yes!~明日への便り~presented by ホクトプレミアム 霜降りひらたけ

第七十三話 深い仕事はひとを幸せにする -【神戸篇】 児童文学作家 灰谷健次郎-

yesとは?

  • 語り:長塚圭史
  • 脚本:北阪 昌人

『自分にyes!と言えるのは、自分だけです』
今週あなたは、自分を褒めてあげましたか?
古今東西の先人が「明日へのyes!」を勝ち取った命の闘いを知る事で、週末のひとときをプレミアムな時間に変えてください。
あなたの「yes!」のために。

―放送時間―
TOKYO FM…SAT 18:00-18:30 / FM大阪…SAT 18:30-19:00
FM長野…SAT 18:30-19:00 / FM軽井沢…SAT 18:00-18:29

閉じる

第七十三話深い仕事はひとを幸せにする

児童文学作家、灰谷健次郎は、兵庫県神戸市に生まれました。
都会生まれの都会育ち。しかし、彼の激烈な人生は、彼をさまざまな場所にいざない、やがて、淡路島の山の中で暮らすまでに至ります。
どんな状況下においても、彼の目線は常に優しく、子供たちに寄り添うことをやめませんでした。
その言動はときに批判を生むこともありましたが、彼が残した文学作品には、灰谷健次郎の魂の叫びとも思える言葉が息づいています。
17年間の教師生活を経て書いた『兎の眼(うさぎのめ)』は、従来の児童文学の枠を超え、高い評価を得ました。
この作品は、1979年に路傍の石文学賞を受賞します。
『わたしの出会った子どもたち』、『太陽の子』、長編『天の瞳』など、精力的に執筆を続けました。
子供の目線を大切にしながらも、描かれている世界は、普遍的で示唆に満ちています。
『太陽の子』には、こんな一節があります。
『自分の方に理があると思っているときほど、よく考えて行動しなくちゃいけない。居場所のなくなった相手に、自分の方に理があるからと言って、一方的に攻め立てるのは、本当に勇気のある人がすることなの?人は時に憎むことも必要な場合もあるのでしょうけれど、憎しみや怒りにまかせて行動すると、その大事なところのものが吹っ飛んでしまうのが怖い。憎しみで人に接していると、人相が悪くなるわ。正義もけっこうだけど、人相の悪い人を友達に持ちたくない』。
児童文学作家、灰谷健次郎が人生で見つけた明日へのyes!とは?

児童文学作家、灰谷健次郎は、1934年、兵庫県神戸市に生まれた。
父は神戸の造船所の職工だったが、賭け事にのめり込み、家にお金を入れなかった。
兄弟は7人。貧しかった。
灰谷は、生まれながらの虚弱体質。
それでも早くから家計を助けるため、自分の学費を稼ぐため、働いた。
高校時代は、昼間、印刷工などをして働き、定時制高校に通った。
ひとと交わりたい、ともに語りたいという強い思いとは裏腹に、常に孤独を好んだ。
高校時代を知るクラスメートは、そんな灰谷を後にこう評した。
「彼は、結核を病み、仕事を転々として、排他的で孤独だった。クラスの誰とも口をきかず、いつもみんなに背を向け、本ばかり読んでいた」。
体が回復するにつれ、積極的にひとと交流するようにはなったが、当時の孤独は、彼に人生と向き合う機会をつくった。
定時制高校の商業科を卒業。
大阪学芸大学、現在の大阪教育大学の受験に成功するも、おさめなくてはならない入学金のあてがない。
そんなとき、友人のひとりがこう言った。
「どうせオレは学校に行ける境遇じゃないから、灰谷、これ、使えよ」。
友人は、貯金をおろして灰谷に貸してくれた。
そうして、彼は大学に入り、教職をとる。
小学校の教師になって、子供に寄り添う時間が始まった。

児童文学作家、灰谷健次郎は、17年間、教師を務め、子どもと向き合った。
でも、兄や母の死を経験し、教師である意味を見失い、教職を捨てる。
沖縄を放浪した。サトウキビ狩り、パイナップルの皮むき、土木作業員、仕事はなんでもやった。
空き家に住み、世捨て人のように生きた。
小さい頃から自分を守ってくれた兄を助けられなかった自責の念は彼を激しく揺さぶり続けた。
あるおばあさんに出会う。彼女は戦争で家族を亡くしていた。
灰谷は、こんな言葉をかけてもらう。
「自分を責めて生きても、死んだひとは生きかえらんし、喜ばんさあ。わたしらが、元気に生きるのは、亡くなったひとの分まで精一杯、生きるためなんだあ」
そのとき、灰谷は気づいた。
これまで出会った子どもたちも、今こうして逢っているおばあさんも、みんな自分を導いてくれている。
亡くなったひとを心に生かし続けて、自分はもう一度生きなくてはいけない。
そうして灰谷健次郎は、神戸に戻り、狭いアパートを借りた。
そこにこもって4か月で書き上げたのが、『兎の眼』だった。

児童文学作家、灰谷健次郎は、書いて書いて書き続けた。
そうしてたどり着いた境地は、こうだった。
『仕事が深ければ深いほど、いい仕事であればあるほど、人の心に満足と豊かさを与える。そして、人の仕事はこれまで、色々学ばせてもらったことへのお礼。いつも人の役に立っているという、心棒がなければそれは仕事ではない』。
灰谷は、住まいを転々と変えたが、ひとつだけ住む場所に共通点があった。
海があること。幼い頃、神戸に暮らした原風景は、心の奥に生きていた。
淡路島に暮らし、土とともに生きた。
神戸に『太陽の子保育園』をつくった。
新興住宅地の中に新設したが、その保育園には農園がある。
毎年いろんな野菜がとれる。きゅうり、ピーマン、かぼちゃ、子どもたちも土とたわむれる。
彼らは幼いうちから、食べ物は自然からいただき、そこには人間の知恵と労働があることを知る。
食べ物は、いのち。
そして、彼は子どもたちに知ってほしいと願う。
深い仕事は、ひとに喜びを与え、幸せをさずける。

【ON AIR LIST】
くるみ / Mr.Children
ひとりぼっちはやめた / 矢野顕子
青空 / THE BLUE HEARTS

音声を聴く

今週のRECIPE

閉じる

霜降りひらたけとかぼちゃのバター炒め

児童文学作家 灰谷健次郎が神戸につくった『太陽の子保育園』には、農園があり、子どもたちも土とたわむれていました。その農園では、毎年いろんな野菜がとれていたそうですが、今回は、かぼちゃやピーマンを使った料理をご紹介します。

霜降りひらたけとかぼちゃのバター炒め
カロリー
189kcal (1人分)
調理時間
10分
使用したきのこ
霜降りひらたけ
材料
【2人分】
  • 霜降りひらたけ
  • 1パック
  • かぼちゃ
  • 150g
  • ピーマン
  • 1/2個
  • ベーコン
  • 2枚
  • バター
  • 大さじ1
  • 小さじ1/3
  • 黒こしょう
  • 適量
作り方
  • 1.
  • 霜降りひらたけは食べやすくほぐす。かぼちゃは1cm厚さに切り、ピーマンは輪切りにする。
  • 2.
  • フライパンにバターの半量を熱してかぼちゃを炒め、焼き色がついたら蓋をして2、3分蒸し焼きにする。
  • 3.
  • 火が通れば残りのバターを入れ、ベーコン、霜降りひらたけ、ピーマンの順で炒め、塩、黒こしょうで味を調える。
  • recipe LIST

閉じる

ARCHIVE

閉じる

RECIPE LIST

閉じる

番組へのメッセージ

閉じる

PROFILE

  • 長塚 圭史

    語り:長塚 圭史

    1975年生まれ。東京都出身。96年、演劇プロデュースユニット「阿佐ヶ谷スパイダース」を旗揚げ、作・演出・出演の三役を担う。08年、文化庁新進芸術家海外研修制度にて1年間ロンドンに留学。帰国後の11年、ソロプロジェクト「葛河思潮社」を始動、三好十郎作『浮標(ぶい)』を上演する。近年の舞台作品に、『鼬(いたち)』、『背信』、『マクベス』、『冒した者』、『あかいくらやみ~天狗党幻譚~』、『音のいない世界で』など。読売演劇大賞優秀演出家賞など受賞歴多数。
    また、俳優としても、NHK『植物男子ベランダー』、WOWOW『グーグーだって猫である』、WOWOW『ヒトリシズカ』、CMナレーション『SUBARUフォレスター』など積極的に活動。

  • 北阪 昌人

    脚本:北阪 昌人

    1963年、大阪生まれ。学習院大独文卒。
    TOKYO FMやNHK-FMなどでラジオドラマ脚本多数。
    『NISSAN あ、安部礼司』(TOKYO FMなど全国FM37局ネット)、『ゆうちょ LETTER fo LINKS』(TOKYO FMなど全国FM38局ネット)、『世界にひとつだけの本』(JFN)、『AKB48の私たちの物語』(NHK-FM)、『FMシアター』(NHK-FM)、『青春アドベンチャー』(NHK-FM)などの脚本・構成を担当。『プラットフォーム』(東北放送)でギャラクシー賞選奨、文化庁芸術祭優秀賞受賞。『月刊ドラマ』にて、『ラジオドラマ脚本入門』連載中。
    主な著書に『世界にひとつだけの本』(PHP研究所)、『えいたとハラマキ』(小学館)がある。

閉じる

NEWS

特別版『オードリー・ヘップバーンが教えてくれる、明日へのyes!』
常盤貴子さん長塚圭史さん
風も、雨も、自ら鳴っているのではありません。 何かに当たり、何かにはじかれ、音を奏でているのです。
誰かに出会い、誰かと別れ、私たちは日常という音を、共鳴させあっています。
YESとNOの狭間で。
あなたは、自分に言っていますか?
YES!ささやかに、小文字で、yes!
毎週土曜日、明日(あした)への希望の風に吹かれながら、自分にyes!と言ったひとたちの物語を朗読でお届けしている番組『yes!明日への便り』。 1月8日は、その特別版「オードリー・ヘップバーンが教えてくれる、明日へのyes!」をお送りいたします。
2018年に没後25年を迎える稀代の大女優オードリー・ヘップバーンの波乱万丈な人生―女優になるまでの波乱に満ちた半生、輝かしい女優時代、ユニセフ親善大使として世界中の子どもたちに尽くした晩年までを、 女優の常盤貴子さんが演じます。
長塚圭史は「語り」の部分やオードリーの夫、また彼女の人生に影響を与えた映画監督の役を担当します。女優、オードリー・ヘップバーンが、私たちに教えてくれる、明日へのyes!とは?

閉じる