yes!~明日への便り~presented by ホクトプレミアム 霜降りひらたけ

第二百六十二話 不器用さを大切にする -【岡山篇】水墨画家 雪舟-

yesとは?

  • 語り:長塚圭史
  • 脚本:北阪 昌人

『自分にyes!と言えるのは、自分だけです』
今週あなたは、自分を褒めてあげましたか?
古今東西の先人が「明日へのyes!」を勝ち取った命の闘いを知る事で、週末のひとときをプレミアムな時間に変えてください。
あなたの「yes!」のために。

―放送時間―
TOKYO FM…SAT 18:00-18:30 / FM大阪…SAT 18:30-19:00
FM長野…SAT 18:30-19:00 / FM軽井沢…SAT 18:00-18:29

閉じる

第二百六十二話不器用さを大切にする

岡山県総社市で生まれたとされる、室町時代に活躍した水墨画の巨匠がいます。
雪舟(せっしゅう)。
個人の作家として、最も多く国宝に指定されていることから、絵の神様、画聖という名で呼ばれています。
総社市赤浜には、雪舟誕生の碑があり、そのほど近くには、彼が幼少期、修業した宝福寺があります。
宝福寺でのある逸話が、作品だけではなく、雪舟の名を現生にとどめました。
修行をちっともせずに、絵ばかり画いている、幼い雪舟。
和尚は怒って、彼をお堂の柱にしばりつけてしまいます。
もうそろそろ反省している頃かと様子を見に行くと、雪舟の足元にネズミがいます。
「こりゃ大変だ!」と和尚がネズミをつかまえようして、はたと気づきます。
ネズミは、雪舟が画いた絵だったのです。
哀しくてポタポタと床に落ちた涙。
それを墨代わりにして、足の指でネズミを画いた…。
これには和尚も感動し、以後、雪舟に絵を画くことを許した、というエピソードは、ひところ、学校の教科書にのっていました。
幼い頃から才能を発揮した彼は、順風満帆な芸術家人生を歩んだのでしょうか?
当時、水墨画の聖地だった京都を追われるように去り、自らの画風に悩んだ彼は、失意の日々を過ごします。
雪舟がようやく自分の作品に自信を持ち、画風を確立したのは、48歳のときだと言われています。
中国の繊細な模倣が主流だった時代に、大胆な構図や荒々しい筆づかいで立ち向かった背景には、おのれの不器用さがありました。
他のひとと同じようにできない。
その一見、マイナスとも思えるコンプレックスを、見事にプラスに転じさせたのです。
水墨画を確立させたレジェンド、国宝の代名詞、雪舟が人生でつかんだ明日へのyes!とは?

水墨画の巨匠、雪舟は、備中国赤浜、現在の岡山県総社市に生まれた。
幼くして地元の宝福寺に入り、禅僧としての修業を積む。
とにかく、絵を画くのが大好き。
境内を掃くほうき、窓を拭く雑巾、気がつけば全てが絵筆になった。
室町時代は、文化・教養の継承や発展を禅僧が担っていた。
文芸の道で生きていくには、寺での修業がいちばんの近道。
雪舟は早くから絵の才能を認められ、10歳を過ぎたころには、京都の相国寺に移った。
この寺には、京都中にその名をとどろかす画僧がいた。
その名は、周文(しゅうぶん)。
細やかで繊細なタッチ。
特に大人気を博していた中国水墨画の巨匠・牧谿(もっけい)の作風を真似た絵は、高い評価を得ていた。
周文はまだ若い雪舟の実力を見抜き、絵の手ほどきをした。
だが、雪舟は、うまくできない。
綿密に計算された構図や、細かすぎる描写になじめない。
「牧谿風というのが、いちばん喜ばれるんだ。さあ、おまえならできる、画いてみなさい」
そう言われても、画けない。
不器用な自分が、情けなく思える。
結局、15年あまり、自分の才能のなさを思い知らされた。
35歳になったとき、山口の大大名、大内氏から誘いがくる。
ここから雪舟の第二の人生が始まった。

日本における水墨画を、芸術の域にまで高めた立役者、雪舟は、35歳を過ぎて山口に渡った。
当時の禅僧にとって、京都を去るというのは、まさしく都落ち。
失意がなかったとは言えない。
でも、雪舟はどこか晴れ晴れとしていた。
山口の大内氏は、雪舟になんでも画いてもらった。
殿様や家臣の肖像画。
花鳥の屏風。寺院の襖絵。
さらには、美濃や天橋立など、各地への旅を命じ、各地の風景や街道のたたずまいを模写するように頼んだ。
暗い部屋にこもり、ひたすらに細密画を書き続けてきた雪舟にとって、その仕事は、大いなるリハビリになった。
旅先の海岸でスケッチをしていると、村人が「あんた、絵がうまいねえ」と寄ってくる。
さらさらと似顔絵を画いてあげると、満面の笑みで喜んでくれた。
「そうか、僕は絵が好きなんだ。絵を画くことが、ほんとうに好きなんだ」
そう気づいたとき、涙がこぼれた。
お礼にと、村人が持ってきたにぎりめしを頬張りながら、雪舟は泣いた。
にじんだ風景の中に、画きたい絵のアイデアが浮かんできた。

山口にやってきて、十数年経ったころ。
48歳の雪舟にとって運命的なチャンスが訪れる。
中国への旅。
大内氏のはからいにより、遣明使のメンバーに選ばれたのだ。
彼の役割は、ある意味、随行カメラマン。
中国の街並みや文化をつぶさに写すことにあった。
スケッチ風の描き方は、たくさんのカメラが据えられているように多面的だった。
ドローンを飛ばしたような、天からの視点。
地を這うようなローアングル。
それらを融合し、一瞬で街をとらえる。
後の雪舟の特徴的な画風の礎を築いた。
さらに雪舟の心を開放したのは、本場で見る中国水墨画。
京都で教えてもらったのが、ごくごく一部でしかなかったことを知る。
「そうか、もっと自由でいいんだ」
荒々しく海をとらえたものがあるかと思えば、絵が右半分に偏る大胆な構図。
ワクワクした。
「心の目で見たままを画けば、それでいいんだ」
北京の、科挙が行われる礼部という官庁で、絵を画いた。
遠近法が違っていようが、樹木の枝が太い線で画かれようが、気にしない。
画きたい絵を、画きたいように描いた。
その絵を見た本場中国のひとたちは、笑顔で拍手した。
「私たちがずっと大切にしてきた水墨画を愛してくれて、ありがとうございます」
そう言われて雪舟は、初めて自分の画風を手に入れたことに気づいた。
絵を画き始めて、40年以上経っていた。

【ON AIR LIST】
コンティーゴ・エン・ラ・ディスタンシア / レイ・サンドバル(ギター) featuring.ガブリエル・ゴンザレ
LONELY LULLABY / Willie G.
EARTHY SMELLS / Shoko & The Akilla
SATISFIED FASHAWN / CHOOSEY & EXILE

音声を聴く

今週のRECIPE

閉じる

霜降りひらたけとなすの煮びたし

今回は、岡山のブランド野菜にもなっている、なすを使った料理をご紹介します。

霜降りひらたけとなすの煮びたし
カロリー
102kcal (1人分)
調理時間
15分
使用したきのこ
霜降りひらたけ
材料
【2人分】
  • 霜降りひらたけ
  • 1パック
  • なす
  • 2本
  • 150ml
  • めんつゆ(3倍希釈)
  • 大さじ2
  • しょうが
  • 1片
  • ごま油
  • 大さじ1
作り方
  • 1.
  • 霜降りひらたけは食べやすい大きさにほぐす。
  • 2.
  • なすは長さを半分にして4等分にし、しょうがはすりおろしておく。
  • 3.
  • フライパンにごま油を入れて熱し、なすの皮目から焼く。霜降りひらたけも焼く。
  • 4.
  • 焼き色がついたら、めんつゆ、水、しょうがを入れ、霜降りひらたけがしんなりするまで煮る。
  • recipe LIST

閉じる

ARCHIVE

閉じる

RECIPE LIST

閉じる

番組へのメッセージ

閉じる

PROFILE

  • 長塚 圭史

    語り:長塚 圭史

    1975年生まれ。東京都出身。96年、演劇プロデュースユニット「阿佐ヶ谷スパイダース」を旗揚げ、作・演出・出演の三役を担う。08年、文化庁新進芸術家海外研修制度にて1年間ロンドンに留学。帰国後の11年、ソロプロジェクト「葛河思潮社」を始動、三好十郎作『浮標(ぶい)』を上演する。近年の舞台作品に、『鼬(いたち)』、『背信』、『マクベス』、『冒した者』、『あかいくらやみ~天狗党幻譚~』、『音のいない世界で』など。読売演劇大賞優秀演出家賞など受賞歴多数。
    また、俳優としても、NHK『植物男子ベランダー』、WOWOW『グーグーだって猫である』、WOWOW『ヒトリシズカ』、CMナレーション『SUBARUフォレスター』など積極的に活動。

  • 北阪 昌人

    脚本:北阪 昌人

    1963年、大阪生まれ。学習院大独文卒。
    TOKYO FMやNHK-FMなどでラジオドラマ脚本多数。
    『NISSAN あ、安部礼司』(TOKYO FMなど全国FM37局ネット)、『ゆうちょ LETTER fo LINKS』(TOKYO FMなど全国FM38局ネット)、『世界にひとつだけの本』(JFN)、『AKB48の私たちの物語』(NHK-FM)、『FMシアター』(NHK-FM)、『青春アドベンチャー』(NHK-FM)などの脚本・構成を担当。『プラットフォーム』(東北放送)でギャラクシー賞選奨、文化庁芸術祭優秀賞受賞。『月刊ドラマ』にて、『ラジオドラマ脚本入門』連載中。
    主な著書に『世界にひとつだけの本』(PHP研究所)、『えいたとハラマキ』(小学館)がある。

閉じる

NEWS

特別版『オードリー・ヘップバーンが教えてくれる、明日へのyes!』
常盤貴子さん長塚圭史さん
風も、雨も、自ら鳴っているのではありません。 何かに当たり、何かにはじかれ、音を奏でているのです。
誰かに出会い、誰かと別れ、私たちは日常という音を、共鳴させあっています。
YESとNOの狭間で。
あなたは、自分に言っていますか?
YES!ささやかに、小文字で、yes!
毎週土曜日、明日(あした)への希望の風に吹かれながら、自分にyes!と言ったひとたちの物語を朗読でお届けしている番組『yes!明日への便り』。 1月8日は、その特別版「オードリー・ヘップバーンが教えてくれる、明日へのyes!」をお送りいたします。
2018年に没後25年を迎える稀代の大女優オードリー・ヘップバーンの波乱万丈な人生―女優になるまでの波乱に満ちた半生、輝かしい女優時代、ユニセフ親善大使として世界中の子どもたちに尽くした晩年までを、 女優の常盤貴子さんが演じます。
長塚圭史は「語り」の部分やオードリーの夫、また彼女の人生に影響を与えた映画監督の役を担当します。女優、オードリー・ヘップバーンが、私たちに教えてくれる、明日へのyes!とは?

閉じる