yes!~明日への便り~presented by ホクトプレミアム 霜降りひらたけ

第三百四十五話 静かに力を蓄える -【伝説のミュージシャン篇】ジェームス・ブラウン-

yesとは?

  • 語り:長塚圭史
  • 脚本:北阪 昌人

『自分にyes!と言えるのは、自分だけです』
今週あなたは、自分を褒めてあげましたか?
古今東西の先人が「明日へのyes!」を勝ち取った命の闘いを知る事で、週末のひとときをプレミアムな時間に変えてください。
あなたの「yes!」のために。

―放送時間―
TOKYO FM…SAT 18:00-18:30 / FM大阪…SAT 18:30-19:00
FM長野…SAT 18:30-19:00 / FM軽井沢…SAT 18:00-18:29

閉じる

第三百四十五話静かに力を蓄える

黒人のアメリカ文化を音楽としてまとめ上げた、伝説のゴッドファーザー・オブ・ソウルがいます。
ジェームス・ブラウン。
2003年、70歳になったばかりのジェームス・ブラウンは、ロサンゼルスのハリウッド・コダックシアターで、長年の音楽活動の功績をたたえられ、特別功労賞を受賞しました。
そのときのサプライズ・プレゼンテーターは、マイケル・ジャクソンでした。
マイケルは、自身のムーン・ウォークの源が、JBにあることを証明するような共演を果たしたあと、涙で声をつまらせながら、スピーチしました。
「天才とは、いったいなんでしょうか? それは、人生が変わるほどの刺激を与えてくれるひと。隣にいるジェームス以上に、刺激を与えてくれたひとはいません。6歳のボクは、このひとのようなエンターテイナーになりたいと、心から願ったのです。そして今も、ボクは彼に憧れ続けています」
場内は大きな拍手に包まれ、ジェームスとマイケルは、固く抱擁しました。

ジェームス・ブラウンは、ファンク、ゴスペル、ブルースなどの多彩な音楽と、軽妙な足さばきがトレードマークの圧倒的なエンターテイメント性で、世界を席巻。
多くのミュージシャンに影響を与え続けたのです。
音楽ばかりではなく、「Don't Be A Drop Out」と黒人の子供たちに呼びかけ、コンサートの売上から奨学金のためのお金を寄付。
米国黒人地位向上会議の永久会員として、非暴力の立場での公民権運動を支持し、黒人の地位向上のために活動しました。
親交のあったキング牧師の暗殺。
その翌日のボストンでのコンサートは、暴動を恐れた主催者が開催を反対しましたが、ジェームスは、やらなければもっと大変なことになると、コンサートを決行。
生放送でのテレビ中継も敢行し、「平静を保つことで、キング牧師の名誉をたたえよう」と呼びかけました。
幼い頃から貧困と屈辱に耐えてきた彼には、わかっていたのです。
ただ大騒ぎしても何も変わらない。
静かに力を蓄えたものだけが、世の中を変える。
ファンクの神様、ジェームス・ブラウンが人生でつかんだ、明日へのyes!とは?

「ナンバーワン・ソウル・ブラザー」の異名を持つジェームス・ブラウンは、1933年5月3日に生まれた。
アフリカ系アメリカ人の父と母は、サウスカロライナ州の松林にある粗末な小屋に住んでいた。
生まれたジェームスは、死産。
息が止まっていた。
お産を手伝った親戚がお尻を叩いても、反応がない。
でもミニー叔母さんだけは、諦めなかった。
小さな口に、息を吹き込む。
何度も何度も。
父は傍らで絶望して泣いている。
それでも、ミニー叔母さんは人工呼吸をやめなかった。
やがて、森の中に産声が響く。
ジェームス・ブラウンのこの世で最初の、魂の叫び。
家は、貧乏のどん底だった。
父は松の木から、含油樹脂を採取する仕事。
一度森に入るとなかなか家に帰ってこない。
稼いだ金は、賭け事に使ってしまう。
ジェームスが4歳のとき、母は出ていった。
そのときの光景を覚えている。
父が「子どもも連れていけ!」と怒鳴ると、母はこう返した。
「やだね、この子のために働くなんて、まっぴらごめんだよ。あんたが面倒みてよ、じゃあね」
松林の中に小さくなっていく、母の背中。
それから20年、母に会うことはなかった。
親子が暮らす小屋には、満足な窓もドアもなかった。
冬は寒いが、薪ならいくらでもある。
父と焚火をして、寒さをしのぐ。
父は、相変わらず家をあけがちだった。
人里離れた一軒家で、たったひとりぼっちのジェームス。
さみしくてたまらないときは、歌を歌った。
穴を掘って、アリに歌って聴かせた。
やがて、彼は悟る。
人生は、誰も助けてくれない。
大切なのは、自分の心をどう保つかだ。
孤独に勝つことができたら、もう怖いものはない。

ジェームス・ブラウンは、5歳の時、父にプレゼントをもらった。
10セントのハーモニカ。うれしかった。
暇さえあれば、吹いた。
父も機嫌がいいときには、歌を歌う。
ハーモニカで伴奏した。
松林に響き渡る、音楽。
楽しかった。
いつも自分を殴る、怖い父はそこにいない。
父が家を空ける間に曲を練習して、父を喜ばすことだけを考えた。
雇い主の白人に会うと、ペコペコする父を見るのが嫌だった。
いつもは毒づいているのに、へらへら薄ら笑いを浮かべている。
「なぜ、もっと堂々としないんだろう…」
情けない気持ちでいっぱいになる。やりきれない。
やがて、父は育児を放棄。
二人の叔母にジェームスを預けることにする。
引っ越した先は、オーガスタ。
決して治安や風紀がいい町ではなかった。
ギャンブルと密造酒。
犯罪の匂いが立ち込めていた。
黒人居住区に暮らす二人の叔母は、ジェームスに命を吹き込んだ心優しいミニーと、違法の風俗宿を経営するハニー。
ジェームスは、ミニーから慈愛を、ハニーからは生き抜くための知恵と行動力を教わる。
父もときどき、忘れた頃に顔を出した。
ある日、父が古い足ふみ式のオルガンをもらってきた。
ジェームスは、聴いたことのある『クーン・シャイン・ベイビー』を弾いて、大人たちを驚かす。
まだ、6歳になっていなかった。
ハニーは、ジェームスの眼を見て言った。
「お前は、きっといつか金持ちになるよ。金持ちになるひとは、ちゃんと印がついてるから、わかるのさ」

少年時代のジェームス・ブラウンは、お金を稼ぐためなら何でもやった。
軍人の靴磨き、食べ物の買い出しや掃除。
汚い仕事も、嫌ではなかった。
橋の上で、複雑で速い足さばきのタップを踊ると、白人たちがチップをくれた。
密かに練習して、どうやったらもっとお金をくれるようになるか、盛り上げ方を研究する。
歌も歌い、仲間に手拍子させた。
それでも、貧しさからは抜け出せない。
小麦粉を入れる袋をつなぎ合わせたシャツを着ていた。
服装が不適切だと校長に言われ、学校から帰されてしまう。
悔しいが、仕方ない。
チャーリー・ブラウンという足の不自由な男がいた。
彼は毎日さまざまな教会に出向き、施しをもらう。
足が不自由なので、介助役を買って出た。
少しおこぼれをもらう気持ちもあった。
でも、教会に行って体に電流が走った。
ゴスペル!
音楽があふれる。
そして説教師の熱演。
さながら劇場だった。
どの教会にも、歌や手拍子が響き渡っていた。
幼い頃聴いた、松林に響く自分の声を思い出す。
「音楽ってすごい、音楽ってすばらしい…」
音楽と出会った少年は、孤独を忘れていた。
伝説のアーティスト、ジェームス・ブラウンは、こうしてその形を整えた。

【ON AIR LIST】
SAY IT LOUD, I'M BLACK and I'M PROUD Pt.1 / James Brown
PLEASE, PLEASE, PLEASE / James Brown
IT'S A MAN'S MAN'S MAN'S WORLD / James Brown
I GOT YOU (I FEEL GOOD) / James Brown

音声を聴く

今週のRECIPE

閉じる

霜降りひらたけと菜の花の春パスタ

今回は、春におすすめの料理をご紹介します。

霜降りひらたけと菜の花の春パスタ
カロリー
518kcal (1人分)
調理時間
20分
使用したきのこ
霜降りひらたけ
材料
【2人分】
  • 霜降りひらたけ
  • 1パック
  • 菜の花
  • 1束
  • あさり
  • 200g
  • にんにく
  • 1片
  • 大さじ1
  • 小さじ2/3
  • パスタ
  • 200g
  • 赤唐辛子(輪切り)
  • 1本分
  • オリーブオイル
  • 大さじ2
作り方
  • 1.
  • 霜降りひらたけは小房にほぐす。菜の花は食べやすい大きさに切り、にんにくはみじん切りにする。あさりは砂抜きをし、水洗いする。
  • 2.
  • フライパンにオリーブオイルとにんにく、赤唐辛子を入れ弱火で熱し、香りが立ったら霜降りひらたけとあさりを加える。
  • 3.
  • 全体に油がまわったら酒を入れてフタをし、蒸し焼きにする。
  • 4.
  • あさりが開いたらフタをとり、菜の花と塩を加えて炒める。表記時間通りに茹でたパスタを加え、全体を混ぜ合わせる。
  • recipe LIST

閉じる

ARCHIVE

閉じる

RECIPE LIST

閉じる

番組へのメッセージ

閉じる

PROFILE

  • 長塚 圭史

    語り:長塚 圭史

    1975年生まれ。東京都出身。96年、演劇プロデュースユニット「阿佐ヶ谷スパイダース」を旗揚げ、作・演出・出演の三役を担う。08年、文化庁新進芸術家海外研修制度にて1年間ロンドンに留学。帰国後の11年、ソロプロジェクト「葛河思潮社」を始動、三好十郎作『浮標(ぶい)』を上演する。近年の舞台作品に、『鼬(いたち)』、『背信』、『マクベス』、『冒した者』、『あかいくらやみ~天狗党幻譚~』、『音のいない世界で』など。読売演劇大賞優秀演出家賞など受賞歴多数。
    また、俳優としても、NHK『植物男子ベランダー』、WOWOW『グーグーだって猫である』、WOWOW『ヒトリシズカ』、CMナレーション『SUBARUフォレスター』など積極的に活動。

  • 北阪 昌人

    脚本:北阪 昌人

    1963年、大阪生まれ。学習院大独文卒。
    TOKYO FMやNHK-FMなどでラジオドラマ脚本多数。
    『NISSAN あ、安部礼司』(TOKYO FMなど全国FM37局ネット)、『ゆうちょ LETTER fo LINKS』(TOKYO FMなど全国FM38局ネット)、『世界にひとつだけの本』(JFN)、『AKB48の私たちの物語』(NHK-FM)、『FMシアター』(NHK-FM)、『青春アドベンチャー』(NHK-FM)などの脚本・構成を担当。『プラットフォーム』(東北放送)でギャラクシー賞選奨、文化庁芸術祭優秀賞受賞。『月刊ドラマ』にて、『ラジオドラマ脚本入門』連載中。
    主な著書に『世界にひとつだけの本』(PHP研究所)、『えいたとハラマキ』(小学館)がある。

閉じる

NEWS

特別版『オードリー・ヘップバーンが教えてくれる、明日へのyes!』
常盤貴子さん長塚圭史さん
風も、雨も、自ら鳴っているのではありません。 何かに当たり、何かにはじかれ、音を奏でているのです。
誰かに出会い、誰かと別れ、私たちは日常という音を、共鳴させあっています。
YESとNOの狭間で。
あなたは、自分に言っていますか?
YES!ささやかに、小文字で、yes!
毎週土曜日、明日(あした)への希望の風に吹かれながら、自分にyes!と言ったひとたちの物語を朗読でお届けしている番組『yes!明日への便り』。 1月8日は、その特別版「オードリー・ヘップバーンが教えてくれる、明日へのyes!」をお送りいたします。
2018年に没後25年を迎える稀代の大女優オードリー・ヘップバーンの波乱万丈な人生―女優になるまでの波乱に満ちた半生、輝かしい女優時代、ユニセフ親善大使として世界中の子どもたちに尽くした晩年までを、 女優の常盤貴子さんが演じます。
長塚圭史は「語り」の部分やオードリーの夫、また彼女の人生に影響を与えた映画監督の役を担当します。女優、オードリー・ヘップバーンが、私たちに教えてくれる、明日へのyes!とは?

閉じる