yes!~明日への便り~presented by ホクトプレミアム 霜降りひらたけ

第二百十四話 6割現実を楽しみ、4割理想のために闘う -【香川篇】作家・実業家 菊池寛-

yesとは?

  • 語り:長塚圭史
  • 脚本:北阪 昌人

『自分にyes!と言えるのは、自分だけです』
今週あなたは、自分を褒めてあげましたか?
古今東西の先人が「明日へのyes!」を勝ち取った命の闘いを知る事で、週末のひとときをプレミアムな時間に変えてください。
あなたの「yes!」のために。

―放送時間―
TOKYO FM…SAT 18:00-18:30 / FM大阪…SAT 18:30-19:00
FM長野…SAT 18:30-19:00 / FM軽井沢…SAT 18:00-18:29

閉じる

第二百十四話6割現実を楽しみ、4割理想のために闘う

芥川賞と直木賞をつくった男。菊池寛(きくち・かん)。
彼の故郷は、現在、瀬戸内国際芸術祭2019で沸く香川県高松市です。

高松市にある菊池寛記念館では、『父帰る』や『恩讐の彼方に』、ベストセラーになった『真珠夫人』を書いた、作家としての彼の足跡を追うことができます。
また文藝春秋社設立や、映画会社「大映」の初代社長といった、菊池の実業家としての一面も紹介されています。
さらに圧巻は、歴代の芥川賞、直木賞受賞者のコーナー。
後進を育てようとした菊池の願いが、その展示に現れています。

高松市の中心部に位置する天神前は、菊池寛の生家があった場所で、ここに面する道は“菊池寛通り”と呼ばれています。
通りを隔てた向かい側にある高松市立中央公園内には「菊池寛 生家の跡」と記された顕彰碑があり、そこには、彼が座右の銘としていた言葉が刻まれています。
「実心ならざれば事成さず 虚心ならざれば事知らず」。
まことの心がなければ、何かを成し遂げることはできない。
現実に惑わされない、わだかまりのない心がなければ、真実に近づくことはできない。
この言葉こそ、菊池の生き方を象徴しています。
現実と理想。
エンターテインメントと純文学。
社会的な成功と、世に媚びない芸術活動。
ともすれば相反する二つの世界を軽々と行き来する菊池の姿は、今も私たちに人生の生き方を教えてくれます。
彼はこんな言葉を残しました。
「人間は生きている間に、充分仕事もし、充分生活もたのしんで置けば、安心して死なれるのではないかと思う」。
作家にして実業家、菊池寛が人生でつかんだ、明日へのyes!とは?

雑誌『文藝春秋』を創刊し、芥川賞・直木賞を創設した菊池寛は、1888年12月26日、香川県高松市に生まれた。
菊池家は、代々、高松藩の儒学者の家柄。
しかし、父の代には、質素な暮らしぶりになっていた。
父は小学校の庶務係。家計は苦しかった。
菊池の幼少期。なぜか裕福な暮らしぶりの友人が多かった。
いつもおごってもらう。ご馳走になる。
うれしいけれど、どこか恥ずかしい。
ある縁日の夜。
赤い提灯に彩られた夜店が連なる道を、同級生と歩いた。
植木屋の前に立つ。
いいなと思う盆栽があった。
「これ、いくら?」と尋ねると、植木屋は、「五銭だよ」と答えた。
買う気がない菊池は、「五厘にしてよ」とふっかけた。
植木屋は、しばらく黙ったあと、「いいよ、わかった」と言った。
菊池は、無視してその場から立ち去る。
実は、五厘すら持ち合わせていなかった。
植木屋は、怒った。
罵詈雑言を背中にぶつける。
「ひやかしは、ごめんだ! 二度と来るな!」
裕福な同級生は言った。
「なんで買わないんだよ」
菊池は、うつむいたまま縁日をあとにした。
彼は思った。
「お金がないっていうのは、ほんとうにみじめなことなんだな」
道に落ちた自分の影でさえ、小さくしぼんで見えた。

作家・菊池寛は、幼い頃「炭団(たどん)」というあだ名をつけられた。
炭などを混ぜ合わせ団子状にした燃料、炭団。
菊池は、小柄でずんぐりむっくり。
あまり風呂に入らないせいか、黒かった。
釣りが大好き。
近所の川にお腹までつかって、釣り糸をたれた。
学校の遠足にも必ず釣り道具を持っていく。
釣った魚、餌、なんでもポケットに入れたので、ポケットから取り出したものには、たいていウロコが何枚かこびりついていた。

あるときは、ポケットから出した握り飯に、餌のミミズがくっついていて、周りに悲鳴が起きた。
そんな様子を、冷静に見回す。
天真爛漫のようで、周囲の友だちの表情に敏感だった。
ひとの些細な仕草、立ち居振る舞いをよく観察した。
それは釣りのときの、ちょっとした浮きの動きを察知し、風のざわめきや川の音を聴き分ける能力に似ていた。
学業は、体育と図工以外は常にトップ。
家が貧しく、教科書を買ってもらえなかったが、友だちから借りて、必死に写して勉強した。
中学に入ると、英語は先生もかなわないほどの上達を見せた。
かといって、がり勉ではない。
いつも飄々としていて、いつ勉強しているかわからない。
ある夜、同級生が菊池の家に様子を見に行った。
家の障子はやぶれ、部屋の中が丸見えだった。
勉強していた。
必死の形相で、菊池が勉強していた。
それを見たクラスメートは、たじたじと、その場をあとにするしかなかった。

作家・菊池寛は、入学、退学を繰り返した。
学費が免除されるので東京高等師範学校に入学するが、授業をさぼり、除籍。
明治大学の法科に進むが、3ヶ月で退学。
早稲田に籍を置きつつ、最難関、旧制一高に入るが、友人の窃盗に巻き込まれ、退学。
なんとか京都帝国大学に入り、卒業した。
旧制一高時代の同級生に、芥川龍之介がいた。
菊池は、芥川の才能に早くから気づいたが、同時に彼の、現実と折り合いをつけられない性格を危惧していた。
一方で芥川は、菊池の現世を生きる才覚をうとましくもうらやましいと思っていた。
芥川は命を絶つ前、二度、文藝春秋に菊池を訪ねていた。
しかし、不在。
会社のひとも、芥川の来訪を菊池に知らせなかった。
「もし、あのとき、俺が会社にいたら…芥川に会えていたら」
菊池は、激しく後悔したという。
彼は、芥川の名を文学賞に残した。

実業での成功と共に、菊池のもとに金を借りにやってくる連中が増えた。
そのたびに彼は、袂(たもと)から、これ以上ないほどクシャクシャの紙幣を出して渡した。
「まっさらな札より、もらいやすいだろう」。
それが菊池の優しさだった。
「幼い頃、たくさんおごってもらったから、いいんだよ、これで」。
日常的に起こる辛い出来事も、彼はできるだけ楽しむようにした。それは理想のために闘う力を残そうと考えたからだった。
59歳で突然亡くなったあと、遺書が出てきた。
そこには、こう書かれていた。
『私は、させる才分なくして、文名を成し、一生を大過なく暮しました。多幸だつたと思ひます。死去に際し、知友及び多年の読者各位にあつくお礼を申します。ただ国家の隆昌を祈るのみ。吉月吉日 菊池寛』

【ON AIR LIST】
GETTING SOME FUN OUT OF LIFE / Madeleine Peyroux
LA ESPERA / Espiral7
釣り糸 / はちみつぱい
A PLACE IN THE SUN / Stevie Wonder

音声を聴く

今週のRECIPE

閉じる

霜降りひらたけの南蛮つけうどん

今回は、香川の特産品、うどんを使った料理をご紹介します。

霜降りひらたけの南蛮つけうどん
カロリー
692kcal (1人分)
調理時間
20分
使用したきのこ
霜降りひらたけ
材料
【2人分】
  • 霜降りひらたけ
  • 1パック
  • 豚バラ肉(薄切り)
  • 150g
  • 長ねぎ
  • 1本
  • サラダ油
  • 大さじ1
  • 【A】だし汁
  • 400ml
  • 【A】酒
  • 大さじ3
  • 【A】しょう油
  • 大さじ3
  • 【A】みりん
  • 大さじ3
  • 【A】砂糖
  • 大さじ1
  • うどん(冷凍)
  • 2玉
  • 七味唐辛子
  • 少々
作り方
  • 1.
  • 霜降りひらたけは小房にほぐす。長ねぎは1cm幅の斜め切りにし、豚肉は食べやすい大きさに切る。
  • 2.
  • フライパンにサラダ油を熱し、豚肉と霜降りひらたけ、長ねぎを焼く。
  • 3.
  • (2)のフライパンに【A】を入れフタをして弱火で3分ほど煮る。
  • 4.
  • うどんは熱湯で規定の時間茹で、流水で冷やす。器にうどん、椀につゆを盛り、お好みで七味唐辛子を振る。
  • recipe LIST

閉じる

ARCHIVE

閉じる

RECIPE LIST

閉じる

番組へのメッセージ

閉じる

PROFILE

  • 長塚 圭史

    語り:長塚 圭史

    1975年生まれ。東京都出身。96年、演劇プロデュースユニット「阿佐ヶ谷スパイダース」を旗揚げ、作・演出・出演の三役を担う。08年、文化庁新進芸術家海外研修制度にて1年間ロンドンに留学。帰国後の11年、ソロプロジェクト「葛河思潮社」を始動、三好十郎作『浮標(ぶい)』を上演する。近年の舞台作品に、『鼬(いたち)』、『背信』、『マクベス』、『冒した者』、『あかいくらやみ~天狗党幻譚~』、『音のいない世界で』など。読売演劇大賞優秀演出家賞など受賞歴多数。
    また、俳優としても、NHK『植物男子ベランダー』、WOWOW『グーグーだって猫である』、WOWOW『ヒトリシズカ』、CMナレーション『SUBARUフォレスター』など積極的に活動。

  • 北阪 昌人

    脚本:北阪 昌人

    1963年、大阪生まれ。学習院大独文卒。
    TOKYO FMやNHK-FMなどでラジオドラマ脚本多数。
    『NISSAN あ、安部礼司』(TOKYO FMなど全国FM37局ネット)、『ゆうちょ LETTER fo LINKS』(TOKYO FMなど全国FM38局ネット)、『世界にひとつだけの本』(JFN)、『AKB48の私たちの物語』(NHK-FM)、『FMシアター』(NHK-FM)、『青春アドベンチャー』(NHK-FM)などの脚本・構成を担当。『プラットフォーム』(東北放送)でギャラクシー賞選奨、文化庁芸術祭優秀賞受賞。『月刊ドラマ』にて、『ラジオドラマ脚本入門』連載中。
    主な著書に『世界にひとつだけの本』(PHP研究所)、『えいたとハラマキ』(小学館)がある。

閉じる

NEWS

特別版『オードリー・ヘップバーンが教えてくれる、明日へのyes!』
常盤貴子さん長塚圭史さん
風も、雨も、自ら鳴っているのではありません。 何かに当たり、何かにはじかれ、音を奏でているのです。
誰かに出会い、誰かと別れ、私たちは日常という音を、共鳴させあっています。
YESとNOの狭間で。
あなたは、自分に言っていますか?
YES!ささやかに、小文字で、yes!
毎週土曜日、明日(あした)への希望の風に吹かれながら、自分にyes!と言ったひとたちの物語を朗読でお届けしている番組『yes!明日への便り』。 1月8日は、その特別版「オードリー・ヘップバーンが教えてくれる、明日へのyes!」をお送りいたします。
2018年に没後25年を迎える稀代の大女優オードリー・ヘップバーンの波乱万丈な人生―女優になるまでの波乱に満ちた半生、輝かしい女優時代、ユニセフ親善大使として世界中の子どもたちに尽くした晩年までを、 女優の常盤貴子さんが演じます。
長塚圭史は「語り」の部分やオードリーの夫、また彼女の人生に影響を与えた映画監督の役を担当します。女優、オードリー・ヘップバーンが、私たちに教えてくれる、明日へのyes!とは?

閉じる