yes!~明日への便り~presented by ホクトプレミアム 霜降りひらたけ

第百十八話 独自のスタイルを貫く -【鹿児島篇】画家 東郷青児-

yesとは?

  • 語り:長塚圭史
  • 脚本:北阪 昌人

『自分にyes!と言えるのは、自分だけです』
今週あなたは、自分を褒めてあげましたか?
古今東西の先人が「明日へのyes!」を勝ち取った命の闘いを知る事で、週末のひとときをプレミアムな時間に変えてください。
あなたの「yes!」のために。

―放送時間―
TOKYO FM…SAT 18:00-18:30 / FM大阪…SAT 18:30-19:00
FM長野…SAT 18:30-19:00 / FM軽井沢…SAT 18:00-18:29

閉じる

第百十八話独自のスタイルを貫く

鹿児島県出身の画家、東郷青児(とうごう・せいじ)は、今年、生誕120周年を迎えました。
柔らかい曲線と独特の色使いで描かれた美人画は、オリジナリティにあふれ、ひと目見ただけで、それが東郷青児の作品であることがわかります。
彼は、わかりやすさを大切にしました。
夢見るように目を閉じる女性の絵は、本や雑誌の表紙を飾り、包装紙や喫茶店のマッチにまで採用され、「この絵は、芸術なのか?」と揶揄されたこともありました。
それでも彼は、独自のスタイルを貫き、生涯、確立した作風がブレることはありませんでした。
二科会のドンとして君臨、「帝王」の異名をとる一方で、数々の女性とのスキャンダルは新聞を賑わせました。
特に有名なのが、作家・宇野千代との情事。
宇野は、東郷から聞いた話をもとに『色ざんげ』という小説を書きました。
そんな浮世の出来事を全く感じさせない、静謐で純粋な、彼の作品。
それはまるで、深い深い海の底に光る石のように、見るひとの心に沈黙の感動を呼び起こします。
懐かしい記憶のような、胸の奥のうずき。
鹿児島藩士の名家に生まれ、幼少時代から並外れた才能を持ち、ひとめを惹く端麗な容姿まで手に入れた、稀代の画家。
手に余るものを持ちながら、彼はそれらを投げ捨て、画壇の道に進み、誰もやったことのない画風に挑戦しました。
批評は常に、芸術と通俗の間で揺れ、そのどちらからもバッシングを受けたのです。
それでも、彼は自分のスタイルを曲げませんでした。
独自の画風を貫き続けた画家・東郷青児が、人生でつかんだ明日へのyes!とは?

今年、生誕120周年を迎える画家・東郷青児は、1897年鹿児島市に生まれた。
鹿児島で記憶に残っているのは、桜島の噴煙。
そのもくもくとあがる煙のすさまじさ。石の仁王像。
そして、黒砂糖のほろ苦い甘さ。
すぐに神戸に移り、やがて、一家は東京に転居する。
母は生涯、鹿児島弁を話した。のちに青児は、思春期を迎えたころ、母の鹿児島弁が気恥ずかしかったと、述懐している。
青児が最初に絵に触れたのは、姉の絵だった。姉は、「マリア像」や「ミレーの晩鐘」を模写して、部屋に飾っていた。
さらに青児を絵画展に連れていき、絵葉書を買ってくれた。

両親は、いわゆる手慣れぬ武士の商法で、いくつも仕事で失敗を重ねる。そのたびに、家を移った。
神田猿楽町、麻布の仙台坂、牛込若松町。
家財道具を差し押さえになるとき、姉が「子どもたちのものには、いっさい手をつけさせません!」と頑として動かなかった姿を、青児は覚えている。
彼の心の奥底にある女性像に、姉の存在があるのかもしれない。
絵を描く、細く白い繊細な指。弟や家族を守るための強いまなざし。
姉の相反する二つの部分に、女性の優しさと強さを見た。
やがて、彼の中にある、絵画の才能の華が開く。

画家・東郷青児は、小学校に入るとすぐに、図画工作でずば抜けた才能を見せた。
ちょうど本間という熱血教師の指導もあり、彼のスケッチは、いつも廊下に貼りだされるようになった。
同じクラスにいた、のちにやはり画家になる林武、のちに運輸次官になる平山孝が、東郷と同じく類まれな絵を画き、三羽烏と呼ばれた。
三人の絵は、いつも注目の的だった。
美少年だった東郷は、特に上級生や下級生、ほかの学校の生徒からも人気を集めるようになった。
肩で風を切るように歩く、東郷。
そんな彼が、ある日街角で足を止めた。
それは同級生の土屋という、ちょうちんやのせがれの店先だった。
彼の家は、ひどく貧しかった。
狭い店先で父親と並び、ちょうちんに絵を画いている。
ずらりと並んだどんぶりには、さまざまな色の絵の具が入っている。
それを器用に筆ですくいとり、ちょうちんに、跳ね上がる魚や、花とたわむれる獅子を描いていく。
その速さ、圧倒的なテクニックに、東郷は驚いた。
クラスでは、大人しく、目立たない土屋に、こんな才能があったなんて…。
ショックだった。そこそこの絵が画けて、いい気になっている自分が、恥ずかしく思えてきた。
東郷は、その店先に通った。
来る日も来る日も、土屋の描く絵を見ていた。
学校で、東郷は土屋に言った。
「あんなにうまく画けるのに、学校の絵が下手なのは、おかしいよ」
土屋は、消え入りそうな小さな声で言った。
「ちょうちんに画いているのは、絵じゃないんだよ。ボクのは、絵じゃないんだよ」

東郷青児の小学生時代は、日露戦争の直後。
世の中は軍人の天下だった。住んでいたのが牛込界隈。
陸軍士官学校があり、軍人の家族が多く住んでいた。
子どもたちは、戦争ごっこや陣取りゲームに明け暮れた。
東郷もそんな世の中の風潮にのり、士官学校にすすむものだと思っていた。
ところが、姉が猛反対した。
ミッションスクールに進学することになる。
もともと母方は、島津藩士時代からのクリスチャンだった。
青山学院では聖書を学び、「なんじ殺すべからず」と聖書を唱えたあと、代々木の練兵場で突撃の演習を受けた。
軍事練習に身が入るわけもなく、東郷はやがて、絵描きになりたいと思うようになった。
両親は大反対。このときばかりは、姉も反対し、学校の美術教師に自ら出向いた。
「画家になんかなれないと諦めるように言ってください!」
しかし、その男性教師は言った。
「いや、青児くんは、なれますよ。彼には他のひとにない煌めきがある」
東郷は、数々のコンクールに応募した。そこでいくつか賞をとり、まわりも認めざるを得ないようになっていった。
画家として歩むとき、彼の心には、いつもちょうちんで躍動する土屋の絵があった。
うまい絵で、ひとは感動するんじゃない。
あの狭い店先で体が震えた、その正体が知りたい。
画法への探求が始まった。パリに出かけ、ピカソの影響も受けた。
さまざまな素材、いくつもの画風を試し、やがて、美人画に辿り着く。
一度手に入れた独特の作風は、誰になんと言われようとも、変えなかった。
ジャンルにこだわらない。前例を壊す。
そんな覚悟を持ったことで、彼の絵は、今もひとびとの心を揺り動かす。

【ON AIR LIST】
Shape of My Heart / Sting
Skinny Love / Birdy
光と影 / ハナレグミ
We Are Young ft. Janelle Monáe / Fun.

音声を聴く

今週のRECIPE

閉じる

霜降りひらたけと鶏大根のジューシー煮

今回は、東郷青児が生まれた鹿児島の名産、大根を使った料理をご紹介します。

霜降りひらたけと鶏大根のジューシー煮
カロリー
248kcal (1人分)
調理時間
20分
使用したきのこ
霜降りひらたけ
材料
【4人分】
  • 霜降りひらたけ
  • 1パック
  • 鶏もも肉
  • 1/2パック
  • 大根
  • 200g
  • にんじん
  • 1/4本
  • いんげん
  • 3本
  • サラダ油
  • 小さじ2
  • 【A】水
  • 3/4カップ
  • 【A】酒
  • 大さじ1
  • 【A】みりん
  • 大さじ2
  • しょうゆ
  • 大さじ2
  • からし
  • 適量
作り方
  • 1.
  • 霜降りひらたけは食べやすくほぐす。
  • 2.
  • 大根は縦4等分にして、薄めの細長い乱切りにし、人参は小さ目の乱切りにする。 鶏肉は一口大に切る。
  • 3.
  • フライパンに油を熱して鶏肉を焼きつけ、色が変われば大根、人参も入れて2、3分炒める。
  • 4.
  • 全体に油が回れば霜降りひらたけを入れ、【A】をまわし入れて5分煮る。
  • 5.
  • しょうゆを入れて7、8分煮込み、いんげんを入れて3分程煮たら火を止める。器に盛ってお好みで辛子を添える。
  • recipe LIST

閉じる

ARCHIVE

閉じる

RECIPE LIST

閉じる

番組へのメッセージ

閉じる

PROFILE

  • 長塚 圭史

    語り:長塚 圭史

    1975年生まれ。東京都出身。96年、演劇プロデュースユニット「阿佐ヶ谷スパイダース」を旗揚げ、作・演出・出演の三役を担う。08年、文化庁新進芸術家海外研修制度にて1年間ロンドンに留学。帰国後の11年、ソロプロジェクト「葛河思潮社」を始動、三好十郎作『浮標(ぶい)』を上演する。近年の舞台作品に、『鼬(いたち)』、『背信』、『マクベス』、『冒した者』、『あかいくらやみ~天狗党幻譚~』、『音のいない世界で』など。読売演劇大賞優秀演出家賞など受賞歴多数。
    また、俳優としても、NHK『植物男子ベランダー』、WOWOW『グーグーだって猫である』、WOWOW『ヒトリシズカ』、CMナレーション『SUBARUフォレスター』など積極的に活動。

  • 北阪 昌人

    脚本:北阪 昌人

    1963年、大阪生まれ。学習院大独文卒。
    TOKYO FMやNHK-FMなどでラジオドラマ脚本多数。
    『NISSAN あ、安部礼司』(TOKYO FMなど全国FM37局ネット)、『ゆうちょ LETTER fo LINKS』(TOKYO FMなど全国FM38局ネット)、『世界にひとつだけの本』(JFN)、『AKB48の私たちの物語』(NHK-FM)、『FMシアター』(NHK-FM)、『青春アドベンチャー』(NHK-FM)などの脚本・構成を担当。『プラットフォーム』(東北放送)でギャラクシー賞選奨、文化庁芸術祭優秀賞受賞。『月刊ドラマ』にて、『ラジオドラマ脚本入門』連載中。
    主な著書に『世界にひとつだけの本』(PHP研究所)、『えいたとハラマキ』(小学館)がある。

閉じる

NEWS

特別版『オードリー・ヘップバーンが教えてくれる、明日へのyes!』
常盤貴子さん長塚圭史さん
風も、雨も、自ら鳴っているのではありません。 何かに当たり、何かにはじかれ、音を奏でているのです。
誰かに出会い、誰かと別れ、私たちは日常という音を、共鳴させあっています。
YESとNOの狭間で。
あなたは、自分に言っていますか?
YES!ささやかに、小文字で、yes!
毎週土曜日、明日(あした)への希望の風に吹かれながら、自分にyes!と言ったひとたちの物語を朗読でお届けしている番組『yes!明日への便り』。 1月8日は、その特別版「オードリー・ヘップバーンが教えてくれる、明日へのyes!」をお送りいたします。
2018年に没後25年を迎える稀代の大女優オードリー・ヘップバーンの波乱万丈な人生―女優になるまでの波乱に満ちた半生、輝かしい女優時代、ユニセフ親善大使として世界中の子どもたちに尽くした晩年までを、 女優の常盤貴子さんが演じます。
長塚圭史は「語り」の部分やオードリーの夫、また彼女の人生に影響を与えた映画監督の役を担当します。女優、オードリー・ヘップバーンが、私たちに教えてくれる、明日へのyes!とは?

閉じる