yes!~明日への便り~presented by ホクトプレミアム 霜降りひらたけ

第二百三十四話 強い思いだけが、ひとを動かす -【山梨篇】ピアニスト 中村紘子-

yesとは?

  • 語り:長塚圭史
  • 脚本:北阪 昌人

『自分にyes!と言えるのは、自分だけです』
今週あなたは、自分を褒めてあげましたか?
古今東西の先人が「明日へのyes!」を勝ち取った命の闘いを知る事で、週末のひとときをプレミアムな時間に変えてください。
あなたの「yes!」のために。

―放送時間―
TOKYO FM…SAT 18:00-18:30 / FM大阪…SAT 18:30-19:00
FM長野…SAT 18:30-19:00 / FM軽井沢…SAT 18:00-18:29

閉じる

第二百三十四話強い思いだけが、ひとを動かす

今年は、音楽史上最も有名な作曲家のひとり、ルードヴィッヒ・ヴァン・ベートーヴェンの生誕250周年にあたります。
故郷ドイツのボンだけではなく、世界中で記念コンサートが開催され、彼の作品を耳にする機会が増えることでしょう。
自身のデビュー55周年のリサイタルのひとつに、ベートーヴェンのピアノ協奏曲を全曲演奏することを選んだピアニストがいます。
山梨県出身の、中村紘子(なかむら・ひろこ)。
2014年7月19日、横浜みなとみらいホールで彼女は、およそ5時間かけて1番から5番までのピアノ協奏曲を弾きました。
会場の拍手はいつまでも続いたと言います。
69歳という年齢もさることながら、このとき中村は病に侵されていました。大腸がん。
彼女は、このコンサートの2年後に永眠します。
抗がん剤の副作用に苦しみながら、彼女は最後までピアノに向き合いました。

「私は、ベートーヴェンのピアノ協奏曲の中で、特に、第4番の第2楽章が好きです。
この楽章のピアノの独奏は、とっても弱い音、ピアニッシモなんです。
オーケストラは、フォルテ。ピアノを威嚇するように迫ってきます。
でも、一見、頼りなげで哀しく、弱そうに見えるピアノが、結局、オーケストラを最後まで引っ張っていくんです。
この楽章を演奏すると、耳が全く聴こえなかったベートーヴェンの思いをすぐそこに感じるんです。
どんなに辛かっただろう、孤独だったろう、それでも彼は闘いを続けた。倒れる、その日まで…」

彼女は、まるで自分の魂を重ね合わせるように、ベートーヴェンの思いを鍵盤に刻みました。
中村は、練習の鬼でした。
ピアニストであり続けることを大切にしたからです。
がんが見つかったとき、医師にこう言いました。
「治っても、ピアノが弾けないのは困ります」
技巧だけではなく思いを伝えるピアノにこだわったピアニストのレジェンド、中村紘子が人生でつかんだ明日へのyes!とは?

ピアニスト、中村紘子は、1944年7月25日、山梨県塩山、現在の甲州市に生まれた。
父は陸軍少佐。塩山は疎開先だった。
ほどなく、東京の世田谷区等々力に移転。
3歳でピアノを習った。
きっかけは、親が幼稚園と間違えて入れた「子供のための音楽教室」。
第一期生だった。
同期に小澤征爾(おざわ・せいじ)もいた。
先生は、井口愛子(いぐち・あいこ)。
「手は、生卵を握るようにそうっと丸めなさい。手首がしなやかに動くように」と言われても、うまくできない。
クラシックのコンサートなど、一度も行ったことのない中村。
練習はわけがわからなかった。
かのフレデリック・ショパンは、「音楽家にとってブレスはいちばん重要です。声楽家は肺で呼吸し、ピアニストは手首でブレスするのです」と言った。
のちに、ピアニストにとって手首がいかに大切か知ることになるが、幼い中村は、こう思っていた。
「先生の手は、ちっとも丸くなっていないじゃない」。
毎日毎日、ドレミファソラシドの反復練習。
あっという間に体得して、グレード試験はどれも合格。
気がつけば3年も経たないうちに、最上級クラスに進んでいた。
楽典の授業は退屈だったので、楽譜にお絵かきをして遊ぶ。
自由だった。
ただ自由な中で、ひとつだけ、中村は学んだ。
「練習をサボる子は、ゼッタイうまくならない」

幼い中村紘子にとって、「子供のための音楽教室」は、他人と触れ合う初めての「社会」だった。
ひとりっ子。幼稚園にも行っていない。
たくさんの子どもたちと集う日々は、興奮の連続だった。
校内の敷地には、東京大空襲で破壊された瓦礫があちらこちらに転がっている。
それは子どもたちにとって、格好の秘密基地になった。
竹の物差しで、チャンバラごっこ。
中村は男子に負けていなかった。
毎日、泥だらけで遊んだ。
彼女は歌もうまく、教室3周年のコンサートでは、『フィガロの結婚』を独唱。絶賛の拍手を浴びた。
ピアノの基礎練習。
ハノンは正直、退屈だった。
1番から31番。
命じられたテンポでパッと弾けるかどうか。
井口先生からは、指ならしのために毎日1時間はハノンをやりなさいと言われた。
まわりの子どもたちは、毎日1時間の練習もサボる。
でも、中村は、8時間から10時間やり続けた。
さすがに飽きてくると、譜面台に本を置き、読書しながら、練習は欠かさなかった。
幼心に、彼女は知っていたのだ。
ひとが嫌がること、ひとが退屈だとやめてしまう練習にこそ、上達の近道がある。
おかげでどんどんうまくなる。
ただ、ピアノは、うまくなるだけではダメなことを思い知る日が、やがて来る。

中村紘子は、幼くして思った。
「どうして自分の音色は、外国のピアニストのように、ふわっと柔らかく美しい霧に包まれるように豊かに響かないんだろう…」
自分は、ガンガン弾いている。バリバリ奏でている。
違う…何かが違う。
16歳でジュリアード音楽院に入学したとき、そのわけに気づいた。
情感だった。
間違えないように、うまく弾くこと。
そればかりに気をとられ、作曲者の思いに辿り着いていなかった。
音楽は、音を楽しむもの。
来てくださるお客様に届けるのは、演奏者の技巧ではない。
それは…思い。
自分のしなやかな手首が繰り出す音という無数のシャボン玉が空中にふわりと浮かび、やがて会場に満ちる。
そのシャボン玉には、作曲者の、そして演奏者の哀しみや喜び、人生が映っている。
だから、感動する。だから、涙が出る。
優れたピアニストとは、完璧に弾く力と、情感あふれる演奏の微妙なバランスをとれるひと。
中村紘子は、国際的なコンクールの審査をしながら、いつも、若い演奏者に対して思っていた。
「うまく弾かなくていいのよ、あなたの思いを大切にしなさい。いま感じている、哀しさ、喜びを、鍵盤にぶつけなさい」
抗がん剤の副作用の苦しみを、ベートーヴェンの難聴の哀しさに重ね合わせ、ピアニスト、中村紘子は、最期まで鍵盤に己の思いを刻み続けた。

【ON AIR LIST】
ピアノ協奏曲第4番 第2楽章 / ベートーヴェン(作曲)、ピーター・ゼルキン(ピアノ)、小澤征爾(指揮)、ボストン交響楽団
子犬のワルツ / ショパン(作曲)、中村紘子(ピアノ)
ピアノ協奏曲第24番ハ短調 第3楽章 / モーツァルト(作曲)、中村紘子(ピアノ)、東京交響楽団、飯森範親(指揮)(最後のライブ録音アルバム『中村紘子 フォーエバー』より)
ピアノ協奏曲第5番変ホ長調「皇帝」より第3楽章 / ベートーヴェン(作曲)、中村紘子(ピアノ)、オーケストラ・アンサンブル金沢、ギュンター・ピヒラー(指揮)

音声を聴く

今週のRECIPE

閉じる

霜降りひらたけと冷豚しゃぶのサラダ

今回は、山梨で盛んに栽培されている野菜、トマトを使った料理をご紹介します。

霜降りひらたけと冷豚しゃぶのサラダ
カロリー
313kcal (1人分)
調理時間
15分
使用したきのこ
霜降りひらたけ
材料
【2人分】
  • 霜降りひらたけ
  • 1パック
  • 豚肉(しゃぶしゃぶ用)
  • 150g
  • サニーレタス
  • 100g
  • トマト
  • 2/3個
  • しょうが
  • 1片
  • みょうが
  • 1個
  • 【A】ごま油
  • 大さじ1
  • 【A】しょうゆ
  • 大さじ2
  • 【A】酢
  • 大さじ2
  • 【A】砂糖
  • 大さじ2
作り方
  • 1.
  • 霜降りひらたけは食べやすくほぐす。
  • 2.
  • トマトはくし型に、しょうがはみじん切りに、みょうがは小口切りにする。サニーレタスは食べやすく手でちぎる。
  • 3.
  • 鍋に熱湯を用意し、霜降りひらたけと豚肉を広げて全体に色が変わるまでさっと火を通し、常温の水にくぐらせて水気を切る。
  • 4.
  • 具材を彩りよく器に盛り、しょうが、みょうがを散らす。【A】のタレを合わせてまわしかける。
  • recipe LIST

閉じる

ARCHIVE

閉じる

RECIPE LIST

閉じる

番組へのメッセージ

閉じる

PROFILE

  • 長塚 圭史

    語り:長塚 圭史

    1975年生まれ。東京都出身。96年、演劇プロデュースユニット「阿佐ヶ谷スパイダース」を旗揚げ、作・演出・出演の三役を担う。08年、文化庁新進芸術家海外研修制度にて1年間ロンドンに留学。帰国後の11年、ソロプロジェクト「葛河思潮社」を始動、三好十郎作『浮標(ぶい)』を上演する。近年の舞台作品に、『鼬(いたち)』、『背信』、『マクベス』、『冒した者』、『あかいくらやみ~天狗党幻譚~』、『音のいない世界で』など。読売演劇大賞優秀演出家賞など受賞歴多数。
    また、俳優としても、NHK『植物男子ベランダー』、WOWOW『グーグーだって猫である』、WOWOW『ヒトリシズカ』、CMナレーション『SUBARUフォレスター』など積極的に活動。

  • 北阪 昌人

    脚本:北阪 昌人

    1963年、大阪生まれ。学習院大独文卒。
    TOKYO FMやNHK-FMなどでラジオドラマ脚本多数。
    『NISSAN あ、安部礼司』(TOKYO FMなど全国FM37局ネット)、『ゆうちょ LETTER fo LINKS』(TOKYO FMなど全国FM38局ネット)、『世界にひとつだけの本』(JFN)、『AKB48の私たちの物語』(NHK-FM)、『FMシアター』(NHK-FM)、『青春アドベンチャー』(NHK-FM)などの脚本・構成を担当。『プラットフォーム』(東北放送)でギャラクシー賞選奨、文化庁芸術祭優秀賞受賞。『月刊ドラマ』にて、『ラジオドラマ脚本入門』連載中。
    主な著書に『世界にひとつだけの本』(PHP研究所)、『えいたとハラマキ』(小学館)がある。

閉じる

NEWS

特別版『オードリー・ヘップバーンが教えてくれる、明日へのyes!』
常盤貴子さん長塚圭史さん
風も、雨も、自ら鳴っているのではありません。 何かに当たり、何かにはじかれ、音を奏でているのです。
誰かに出会い、誰かと別れ、私たちは日常という音を、共鳴させあっています。
YESとNOの狭間で。
あなたは、自分に言っていますか?
YES!ささやかに、小文字で、yes!
毎週土曜日、明日(あした)への希望の風に吹かれながら、自分にyes!と言ったひとたちの物語を朗読でお届けしている番組『yes!明日への便り』。 1月8日は、その特別版「オードリー・ヘップバーンが教えてくれる、明日へのyes!」をお送りいたします。
2018年に没後25年を迎える稀代の大女優オードリー・ヘップバーンの波乱万丈な人生―女優になるまでの波乱に満ちた半生、輝かしい女優時代、ユニセフ親善大使として世界中の子どもたちに尽くした晩年までを、 女優の常盤貴子さんが演じます。
長塚圭史は「語り」の部分やオードリーの夫、また彼女の人生に影響を与えた映画監督の役を担当します。女優、オードリー・ヘップバーンが、私たちに教えてくれる、明日へのyes!とは?

閉じる