yes!~明日への便り~presented by ホクトプレミアム 霜降りひらたけ

第二百二十一話 苦しい時こそ自分を保つ -【茨城篇】日本画家 横山大観-

yesとは?

  • 語り:長塚圭史
  • 脚本:北阪 昌人

『自分にyes!と言えるのは、自分だけです』
今週あなたは、自分を褒めてあげましたか?
古今東西の先人が「明日へのyes!」を勝ち取った命の闘いを知る事で、週末のひとときをプレミアムな時間に変えてください。
あなたの「yes!」のために。

―放送時間―
TOKYO FM…SAT 18:00-18:30 / FM大阪…SAT 18:30-19:00
FM長野…SAT 18:30-19:00 / FM軽井沢…SAT 18:00-18:29

閉じる

第二百二十一話苦しい時こそ自分を保つ

ゴツゴツとした岩に砕ける、波。
果てしなく拡がる大海原。
風に揺れる松の樹々たち。
ここ、茨城県の五浦海岸で最も苦しい12年間を過ごした、日本画の大家がいます。
横山大観(よこやま・たいかん)。
大観は、師匠・岡倉天心を追って、この地に来ました。
明治31年3月、岡倉天心を誹謗中傷する怪文書が出回り、結果、岡倉は東京美術学校の校長職を追われてしまいます。
岡倉に心酔していた大観も、学校を辞め、新しく日本美術院を創設します。
日本美術院、第一回目の展覧会に大観が出品したのが、有名な『屈原』という日本画です。
画面左側に立ち尽くす屈原は、古代中国の詩人。
彼はあらぬ疑いをかけられ、やがて自ら命を絶ってしまう不運の賢人です。
岡倉と屈原を重ね合わせ、悔しさを絵に込めました。
大観が描いた屈原の目は、苦難にもめげず、真っすぐ前を見据え、鋭さを失っていません。
しかし、この絵の評価も惨憺(さんたん)たるものでした。
何をしても、うまくいかない。誰にも認められず、落ち込む。
親しいひとは自分から去っていき、孤独の淵に立たされる。
大観にとって33歳から45歳までの12年間は、悲嘆にくれ、苦しみから逃れられない、まさに厳しい冬の時代。
彼自身、悲しく愁うと書いて「悲愁12年」と後に振り返りました。
なぜ大観は、苦しみを乗り越えることができたのか?
苦しい時にこそ、己の生き方を曲げず、自分を保ち続けることができたのか?
絵にひたむきに向き合う、その後ろ姿は、私たちに勇気を与えてくれます。
近代日本画壇の巨匠・横山大観が人生でつかんだ、明日へのyes!とは?

日本画の大家・横山大観は、1868年、明治維新とともに、水戸藩の藩士のもとに生まれた。
父は測量士。
細かい図面を書く。
幼いながら大観は、父が書いた地図や図面を眺めるのが好きだった。
一本の線をなぞって、遊ぶ。
くねくねと曲がり、二度ともとには戻らない。
それが楽しくて不思議だった。
彼が10歳のとき、一家は水戸から、東京・湯島に引っ越すことになる。
優秀な成績で小学校、府立中学校を卒業。
建築家になりたいという夢を胸に抱き、大学予備門を受けるが、掛け持ち受験でまさかの失格。行き場を失う。
失意の中、仕方なく入った英語学校だったが、時間に余裕があったことが彼の人生を変えた。
鉛筆画を習う。
面白かった。
時間を忘れ、鉛筆で絵を画く。
気がつくと、朝になっていることもあった。
トラブルに遭遇すると、ひとはあたふたと元の道に戻ろうと焦る。
でも、道を外れれば外れた分だけ、違う風景を見ることができるのではないか。
そんなふうに思えれば、きっと人生を楽しむことができる。
そう、大観は思った。

横山大観は、絵を画くことで身を立てたいと思い、出来たばかりの日本美術学校、現在の東京藝術大学の受験を考えた。
受験者数およそ300人。そのうち、200人が鉛筆画で臨んだ。
まわりを見て、大観は驚く。
「う、うまい…ボクとは雲泥の差だ…」
聞けば、みんな幼い頃から有名な師匠に習い、明らかに自分とはレベルが違った。
瞬時に鉛筆画ではなく、毛筆画での受験に切り替える。
なんとか、合格。晴れて一期生になった。
技術的に拙かったが、その分、妙な癖がない。
謙虚で何事にも貪欲。
先生に可愛がられた。
それでも自分のあまりの下手さ加減に落ち込む。
校舎の隅のベンチでうなだれていると、声をかけられた。
「どうした、この世の果てみたいな顔をして」
一生の師匠となる岡倉天心だった。
わけを話すと、こう言われた。
「いいかい、絵なんてもんはねえ、手で画くんじゃない。心で画くんだよ。どんなに技術があっても、心が空っぽで濁っていては、いい絵なんてもんは描けない。まずは心を磨きなさい。思想を持ちなさい。誰にも負けない信念を築きなさい」
こうして天心との交流が始まった。
天心は、大観にこんなお題を出した。
「キミ、空気を描いてごらんなさい。空気が画けたら、すごいと思わないかい?」

日本画の巨匠・横山大観は、空気を描いてみようと思った。
そうしてたどり着いた技法が、輪郭を黒い線で描かない、無線描法。
批評家はそれを「朦朧体」と呼んだ。
「朦朧」という言葉には、揶揄や侮蔑の響きがあった。
ぼんやりして、ふわっととらえどころがない。
それは幽霊のように得体が知れず、気味が悪い。
でも、大観はこの技法をさらに進化させることはあっても、決して変えなかった。
突然降りだした雨。
地面と空の境目が消えていく。
そんな自然の淡い一瞬を、墨をぼかし、絵にした。
日本では認めてもらえない。
大観は思った。「ならば外遊だ」。
資金をかき集め、向かった先は、インドだった。
ガンジス川の流れを、輪郭を描かずに表現する。
インドに横山大観の絵を大絶賛するひとがいた。
ラビンドラナート・タゴール。
インドの詩人でノーベル文学賞を受賞した英雄は、異国からやってきた失意の日本人に、賛辞を惜しまなかった。
「素晴らしい絵だ。このガンジス川には、思想がある。希望がある。愛があるよ。ありがとう。我が故郷をこんなに優しく描いてくれて、ほんとうにありがとう」
大観とタゴールの友情はお互い死ぬまで続いた。
海外での評価を受け、大観は思った。
「そうか、辛いときこそ、ブレてはいけないんだ。自分に戻る。自分を保つ。そうすれば、きっと光は見えてくる」

【ON AIR LIST】
悲しみの果て / エレファントカシマシ
PUT ON A HAPPY FACE / Stevie Wonder
ONLY FROM THE HEART / The Stylistics
KEEP ON BELIEVING / Bobby Oroza

音声を聴く

今週のRECIPE

閉じる

霜降りひらたけとレンコンのそぼろ煮

今回は、茨城県で多く栽培されている野菜、レンコンを使った料理をご紹介します。

霜降りひらたけとレンコンのそぼろ煮
カロリー
136kcal (1人分)
調理時間
15分
使用したきのこ
霜降りひらたけ
材料
【4人分】
  • 霜降りひらたけ
  • 1パック
  • れんこん
  • 60g
  • いんげん
  • 4本
  • 鶏ひき肉
  • 80g
  • しょうが
  • 1/2片
  • 【A】だし
  • 1カップ
  • 【A】しょうゆ
  • 大さじ1
  • 【A】砂糖
  • 大さじ1/2
  • 【A】酒
  • 大さじ1
  • 水溶き片栗粉
  • 大さじ1と1/2
作り方
  • 1.
  • 霜降りひらたけは食べやすくほぐす。
  • 2.
  • れんこんは1cm幅の半月切りにし、水にさらす。いんげんは斜め切りにし、しょうがはすりおろす。
  • 3.
  • 鍋に【A】、ひき肉、しょうがを入れ、箸でひき肉をほぐし、れんこんを加えて煮立ったらフタをし、5分煮る。
  • 4.
  • 霜降りひらたけを加えて更に5分煮る。水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、いんげんを加えて2分ほど煮て火を止める。
  • recipe LIST

閉じる

ARCHIVE

閉じる

RECIPE LIST

閉じる

番組へのメッセージ

閉じる

PROFILE

  • 長塚 圭史

    語り:長塚 圭史

    1975年生まれ。東京都出身。96年、演劇プロデュースユニット「阿佐ヶ谷スパイダース」を旗揚げ、作・演出・出演の三役を担う。08年、文化庁新進芸術家海外研修制度にて1年間ロンドンに留学。帰国後の11年、ソロプロジェクト「葛河思潮社」を始動、三好十郎作『浮標(ぶい)』を上演する。近年の舞台作品に、『鼬(いたち)』、『背信』、『マクベス』、『冒した者』、『あかいくらやみ~天狗党幻譚~』、『音のいない世界で』など。読売演劇大賞優秀演出家賞など受賞歴多数。
    また、俳優としても、NHK『植物男子ベランダー』、WOWOW『グーグーだって猫である』、WOWOW『ヒトリシズカ』、CMナレーション『SUBARUフォレスター』など積極的に活動。

  • 北阪 昌人

    脚本:北阪 昌人

    1963年、大阪生まれ。学習院大独文卒。
    TOKYO FMやNHK-FMなどでラジオドラマ脚本多数。
    『NISSAN あ、安部礼司』(TOKYO FMなど全国FM37局ネット)、『ゆうちょ LETTER fo LINKS』(TOKYO FMなど全国FM38局ネット)、『世界にひとつだけの本』(JFN)、『AKB48の私たちの物語』(NHK-FM)、『FMシアター』(NHK-FM)、『青春アドベンチャー』(NHK-FM)などの脚本・構成を担当。『プラットフォーム』(東北放送)でギャラクシー賞選奨、文化庁芸術祭優秀賞受賞。『月刊ドラマ』にて、『ラジオドラマ脚本入門』連載中。
    主な著書に『世界にひとつだけの本』(PHP研究所)、『えいたとハラマキ』(小学館)がある。

閉じる

NEWS

特別版『オードリー・ヘップバーンが教えてくれる、明日へのyes!』
常盤貴子さん長塚圭史さん
風も、雨も、自ら鳴っているのではありません。 何かに当たり、何かにはじかれ、音を奏でているのです。
誰かに出会い、誰かと別れ、私たちは日常という音を、共鳴させあっています。
YESとNOの狭間で。
あなたは、自分に言っていますか?
YES!ささやかに、小文字で、yes!
毎週土曜日、明日(あした)への希望の風に吹かれながら、自分にyes!と言ったひとたちの物語を朗読でお届けしている番組『yes!明日への便り』。 1月8日は、その特別版「オードリー・ヘップバーンが教えてくれる、明日へのyes!」をお送りいたします。
2018年に没後25年を迎える稀代の大女優オードリー・ヘップバーンの波乱万丈な人生―女優になるまでの波乱に満ちた半生、輝かしい女優時代、ユニセフ親善大使として世界中の子どもたちに尽くした晩年までを、 女優の常盤貴子さんが演じます。
長塚圭史は「語り」の部分やオードリーの夫、また彼女の人生に影響を与えた映画監督の役を担当します。女優、オードリー・ヘップバーンが、私たちに教えてくれる、明日へのyes!とは?

閉じる