yes!~明日への便り~presented by ホクトプレミアム 霜降りひらたけ

第三百十話 冷静に今を見る -【北海道篇】作家 安部公房-

yesとは?

  • 語り:長塚圭史
  • 脚本:北阪 昌人

『自分にyes!と言えるのは、自分だけです』
今週あなたは、自分を褒めてあげましたか?
古今東西の先人が「明日へのyes!」を勝ち取った命の闘いを知る事で、週末のひとときをプレミアムな時間に変えてください。
あなたの「yes!」のために。

―放送時間―
TOKYO FM…SAT 18:00-18:30 / FM大阪…SAT 18:30-19:00
FM長野…SAT 18:30-19:00 / FM軽井沢…SAT 18:00-18:29

閉じる

第三百十話冷静に今を見る

第二次戦後派の旗手として前衛的な手法を開拓し、ノーベル文学賞に最も近い作家と言われた小説家がいます。
安部公房(あべ・こうぼう)。
川端康成の絶大なる評価を受け、1951年、『壁―S・カルマ氏の犯罪』で芥川賞を受賞。
映画化もされた名作『砂の女』や、ダンボール箱を頭からすっぽりかぶった男を主人公にした『箱男』など、都市に生きる人間の閉塞感や現実の不条理を、ち密に積み上げられた文章で描きました。
東京で生まれ、満州で育った安部の本籍地は、開拓民だった両親ゆかりの地、北海道。
作家としての立脚点を自ら、「故郷喪失者」と位置付けていましたが、小学2年生から3年生まで、およそ1年半過ごした、北海道旭川市、当時の東鷹栖町での日々は、くっきりと彼の心に息づいていました。
彼が通ったのは、近文第一小学校。
今年開校125周年を迎えるこの学校に通う通学路が、彼の原風景のひとつかもしれません。
冬、一面の雪景色。
道路も畑も何もかもが雪におおわれて、区別がつかなくなる。
道も、溝も、消える…。
不思議なことに、地面が見えているときよりも、学校までの距離が近く感じたと、安部は語っています。
区別なき世界。
安部少年が満州で受けた教育は、「五族協和」。
複数の民族が共存する理想国家を目指すものでしたが、現実とのギャップに戸惑います。
横行する、差別。
民族多様性に逆行する出来事が、あらゆるところで起きていました。
やがて終戦を迎え、安部は、満州と日本という二つの祖国を同時に失ってしまうのです。
常に根無し草。
常に現実と理想のギャップに悩む。
そんな寄る辺ない人生で、彼が自らに課したのは、「今を冷静に見つめる」ということでした。
慌てず、騒がず、すぐに結論を出さなくていい。
でも、今を凝視する。
そこから生まれてくる矛盾や哀しさを、小説にしたのです。
20世紀文学を牽引した文豪、安部公房が人生でつかんだ、明日へのyes!とは?

戦後文学を代表する小説家・劇作家、安部公房は、1924年3月7日、東京、北豊島郡滝野川、現在の北区西ヶ原で生まれた。
安部の祖父母は、駆け落ち同然で北海道に入植した開拓民。
安部の父は、北海道で生まれ、医者になろうと一念発起して東京に出た。
やがて息子が生まれた頃、父は新天地を目指す。
満州の奉天。
生後8か月で、安部は日本を離れた。
奉天の日本人地区は、上下水道も進んでいて、街は碁盤の目のようにスッキリと整備されていた。
町はずれの堤防近くの平屋で暮らす。
家の前の空き地に、人力車を動かす車夫や物売り、猿回しが休んでいた。
物売りは、別の行商人としょっちゅう大声で喧嘩をする。
その様子を安部少年は、ヒモに繋がれた猿と一緒に、じっと見ていた。
「なぜ、そんなに怒るんだろう、なぜ、いつも同じひと同士がいがみ合うんだろう」
理解しようというより、怒るときの表情、動作を見ていた。
奉天には、さまざまな民族と、さまざまな境遇のひとが混在していて、子ども心にもカオスは影を落とした。
幼稚園の頃から、他の子どもとは違う雰囲気を醸し出す。
先生は、積み木で遊ばせるとき、安部のために大きな積み木を注文した。
小さな積み木では、彼の世界観が作れないことを知ったからだ。
世界を作る。
早くも、作家の生き方が始まった。

作家・安部公房の母は、文学に造詣が深く、安部がお腹にいた頃、一冊だけ小説を書いた。
『スフィンクスは笑ふ』。
しかし、その作品を最後に、小説を書くことはしなかった。
母は、幼い安部を監視した。
友だちが遊びに来ても、様子をドアの影から見る。
学校の様子も、事細かく報告させた。
「今日は、どうされましたか?」
「なぜ、それができなかったかを考えてお話なさい」
さらに、自らの文学的な知識や手法を伝授した。
「いいですか、日本文学には、隠すことで、よりリアリティを増すという方法があるのです。満月より三日月のほうが、より月をリアルに感じるのです」
また、細部をこまかく、具体的に描くことの重要性も説いた。
「誰かに何かを伝えるためには、細かいところを見ていないとダメなのです。そのひとは、何色のどんな服を着ていたか、靴は、髪の毛はどんなだったか、しっかり記憶しておきなさい」
安部は、小学生のとき、こんな詩を書いた。
屋台の焼き栗屋の掛け声を入れて。
「クリヌクイ クリヌクイ カーテンにうつる月のかげ」

安部公房は、父がドイツに留学した一年半、北海道に移り住んだ。旭川の小学校。
奉天とは何もかも違う環境にも、決して動じることはなかった。
同級生と親しく話すこともない。
安部の一種、異様ともいえる雰囲気にクラスメートもどう接したらいいかわからなかった。
安部は、決して急がない。無理に仲良くなろうともしない。
ただ、フツウに、ニコニコしていた。
ある日、隣の席の男の子が消しゴムを忘れた。
安部は、それを察して、そっと消しゴムを差し出す。
それ以来打ち解けて、同級生と遊ぶようになった。
東鷹栖町の風景は、どこか奉天に似ていた。
特に雪景色が懐かしい。
世界を全て真っ白に変えてしまう、雪。
区別、差別がない世界。
再び満州に戻るときも安部は、同級生たちの顔をただじっと見ていた。
その眼差しは、優しく大人びていて、全てを包み込むようだった。
混沌としているときこそ、動く前に、見るということ。
無理に動かず、じっと観察することで、道が見つかるときがある。
名作『箱男』で、主人公が段ボール越しに世界を見つめたように、ひとは、今をしっかり見ることを忘れてはいけない。
安部公房は生涯、見えるもの、見えないものを作品に焼き付け、私たちに見せてくれた。

【ON AIR LIST】
砂の女 / ティン・パン・アレー
砂の女(『砂の女』映画音楽) / 武満徹(作曲)
弦楽四重奏曲 第3番 / バルトーク(作曲)、クロノス・カルテット
現実との差異(ON THE TURNING AWAY) / ピンク・フロイド

音声を聴く

今週のRECIPE

閉じる

霜降りひらたけと夏野菜の冷製炊合せ

今回は、夏にぴったりの料理をご紹介します。

霜降りひらたけと夏野菜の冷製炊合せ
カロリー
101kcal (1人分)
調理時間
20分 ※冷やす時間は除く
使用したきのこ
霜降りひらたけ
材料
【4人分】
  • 霜降りひらたけ
  • 1パック
  • だし汁
  • 1500ml
  • 薄口しょう油
  • 大さじ4・1/2
  • みりん
  • 大さじ4・1/2
  • かつお節
  • ひとつまみ
  • ゼラチン
  • 小さじ1
  • なす
  • 1本
  • 冬瓜
  • 5cm角 4切
  • かぼちゃ
  • 5cm角 4切
  • れんこん
  • 4cm
  • 少々
  • 赤唐辛子
  • お好みで
  • ミニトマト
  • 4個
  • オクラ
  • 4本
作り方
  • 1.
  • 霜降りひらたけは小房に分け、だし汁(200ml)、薄口しょうゆ(大さじ1)、みりん(大さじ1)で1分ほど茹で、火を止める。
  • 2.
  • 鍋にだし汁(300ml)、薄口しょうゆ(大さじ1・1/2)、みりん(大さじ1・1/2)を入れ、沸騰したらかつお節を入れて火を止め、こしたものにゼラチンを入れ、冷蔵庫で冷やす。
  • 3.
  • なすは縦半分にして素揚げする。冬瓜は皮をむきラップをして電子レンジ(600W)で8分ほど、かぼちゃとれんこんは皮をむき、電子レンジ(600W)3分ほど加熱する。
  • 4.
  • 鍋に(3)とだし汁(600ml)、みりん(大さじ2・1/2)、薄口しょうゆ(大さじ2・1/2)を入れ、10分ほど煮る。最後に素焼きした赤唐辛子を加えて冷ます。
  • 5.
  • 皮をむいたミニトマト、茹でたオクラをだし汁(400ml)、薄口しょうゆ(小さじ2)、塩(少々)に漬ける。
  • 6.
  • すべての野菜をよく冷やし、器に盛り付け、(2)のジュレをかける。
  • recipe LIST

閉じる

ARCHIVE

閉じる

RECIPE LIST

閉じる

番組へのメッセージ

閉じる

PROFILE

  • 長塚 圭史

    語り:長塚 圭史

    1975年生まれ。東京都出身。96年、演劇プロデュースユニット「阿佐ヶ谷スパイダース」を旗揚げ、作・演出・出演の三役を担う。08年、文化庁新進芸術家海外研修制度にて1年間ロンドンに留学。帰国後の11年、ソロプロジェクト「葛河思潮社」を始動、三好十郎作『浮標(ぶい)』を上演する。近年の舞台作品に、『鼬(いたち)』、『背信』、『マクベス』、『冒した者』、『あかいくらやみ~天狗党幻譚~』、『音のいない世界で』など。読売演劇大賞優秀演出家賞など受賞歴多数。
    また、俳優としても、NHK『植物男子ベランダー』、WOWOW『グーグーだって猫である』、WOWOW『ヒトリシズカ』、CMナレーション『SUBARUフォレスター』など積極的に活動。

  • 北阪 昌人

    脚本:北阪 昌人

    1963年、大阪生まれ。学習院大独文卒。
    TOKYO FMやNHK-FMなどでラジオドラマ脚本多数。
    『NISSAN あ、安部礼司』(TOKYO FMなど全国FM37局ネット)、『ゆうちょ LETTER fo LINKS』(TOKYO FMなど全国FM38局ネット)、『世界にひとつだけの本』(JFN)、『AKB48の私たちの物語』(NHK-FM)、『FMシアター』(NHK-FM)、『青春アドベンチャー』(NHK-FM)などの脚本・構成を担当。『プラットフォーム』(東北放送)でギャラクシー賞選奨、文化庁芸術祭優秀賞受賞。『月刊ドラマ』にて、『ラジオドラマ脚本入門』連載中。
    主な著書に『世界にひとつだけの本』(PHP研究所)、『えいたとハラマキ』(小学館)がある。

閉じる

NEWS

特別版『オードリー・ヘップバーンが教えてくれる、明日へのyes!』
常盤貴子さん長塚圭史さん
風も、雨も、自ら鳴っているのではありません。 何かに当たり、何かにはじかれ、音を奏でているのです。
誰かに出会い、誰かと別れ、私たちは日常という音を、共鳴させあっています。
YESとNOの狭間で。
あなたは、自分に言っていますか?
YES!ささやかに、小文字で、yes!
毎週土曜日、明日(あした)への希望の風に吹かれながら、自分にyes!と言ったひとたちの物語を朗読でお届けしている番組『yes!明日への便り』。 1月8日は、その特別版「オードリー・ヘップバーンが教えてくれる、明日へのyes!」をお送りいたします。
2018年に没後25年を迎える稀代の大女優オードリー・ヘップバーンの波乱万丈な人生―女優になるまでの波乱に満ちた半生、輝かしい女優時代、ユニセフ親善大使として世界中の子どもたちに尽くした晩年までを、 女優の常盤貴子さんが演じます。
長塚圭史は「語り」の部分やオードリーの夫、また彼女の人生に影響を与えた映画監督の役を担当します。女優、オードリー・ヘップバーンが、私たちに教えてくれる、明日へのyes!とは?

閉じる