おうちヨガ「ウッカターサナ(椅子のポーズ)」

おうちヨガ「ウッカターサナ(椅子のポーズ)」のメイン画像

ここで一息、「おうちヨガ」の時間です。
この時間は、とっておきのリフレッシュタイム。夏休み中の住吉美紀さんに代わって、今回はわたし川田裕実と一緒に、「からだのみらい」のために、ヨガで心と体を整えていきましょう!

今日は「ウッカターサナ(椅子のポーズ)」です。

●まず足を肩幅に開いて立ちます。背筋がまっすぐであることを確認してください。足の親指はまっすぐ前。足がハの字に開いたりしていないようにしてください。

●そこから少しずつ腰をおろしていきます。自分が椅子になったイメージで、いけるところまでおりてみましょう。理想は太ももが床と並行になること。完全に並行は無理なので、いけるところまでいってみましょう。このときも背中は丸まらない。背筋はまっすぐです。

●落ち着いたなと思ったら手を斜め上に上げていきます。手のひらは内側。手のひら同士が向き合うように。視線はその手のほうに向けます。ゆっくり呼吸をしながら、下腹に力を入れながら、ポーズを保ちます。

●このウッカターサナ(椅子のポーズ)は、太ももやお尻を強化してくれて、体幹のトレーニングにも効果的。集中力もアップするポーズだそうです。

●けっこうキツめのポーズですが、無理せずできる範囲で行いましょう~

今日は「ウッカターサナ(椅子のポーズ)」でした。住吉美紀さんとわたし川田裕実の「ウッカターサナ」のヨガポーズは、Blue Oceanのtwitterをチェックしてください。

おうちヨガ「バッダコナーサナ(がっせきのポーズ)」

おうちヨガ「バッダコナーサナ(がっせきのポーズ)」のメイン画像

ここで一息、「おうちヨガ」の時間です。
この時間は、とっておきのリフレッシュタイム。ヨガ講師の資格を持つわたし住吉美紀と一緒に、「からだのみらい」のために、ヨガで心と体を整えていきましょう!

今日は「バッダコナーサナ(がっせきのポーズ)」。マットの上に座って行うポーズです。

●マットや絨毯の上に座ってください。最初は足を前に伸ばして。背筋も伸びていることを確認してください。呼吸も整えましょう。

●ポーズに入っていきます。両方の足の裏を合わせて、合わせたかかとのエリアを自分の体のほうに引き寄せていきます。膝はどんどん曲がっていって、膝が横に開いているかたち。

●できる限りかかとを自分に近づけたら、ここでもう一度姿勢を整えてください。このとき背中が丸まっていたら意味がありません。背中をまっすぐに伸ばせるくらいの引き寄せでOKです。

●そこからまるで本を開くように、足を両側に開いていきます。膝はなるべくマットの近くに。これで股関節や鼠径部がストレッチされていると思います。ストレッチを感じてください。

●まだいけるなという方は、少し上体を倒していきます。お腹が足の裏に近づくイメージで、背筋はまっすぐ、呼吸をゆっくりしながら前に上体を倒します。

●座りっぱなしで疲れていたり、歩きすぎて疲れていたりするとき、また女性は生理の前後にもいいストレッチです。

今日は「バッダコナーサナ(がっせきのポーズ)」でした。わたし住吉の「バッダコナーサナ」のヨガポーズは、Blue Oceanのtwitterをチェックしてください。

おうちヨガ「クルマーサナ(カメのポーズ)」

おうちヨガ「クルマーサナ(カメのポーズ)」のメイン画像

ここで一息、「おうちヨガ」の時間です。
この時間は、とっておきのリフレッシュタイム。ヨガ講師の資格を持つわたし住吉美紀と一緒に、「からだのみらい」のために、ヨガで心と体を整えていきましょう!

今日は「クルマーサナ(カメのポーズ)」です。ちょっと強めのストレッチのポーズ。お子さんのほうがらくらくできちゃうかもしれません。

●両足を前に伸ばして床に座ります。背中が丸まっていないように、背筋を伸ばして。そこから足を開脚、開いた足の膝を軽く立てます。

●両腕を膝の内側から外側に通します。膝の下に肘、いければ二の腕まで通していきます。無理をせず、背中に気持ちのいいストレッチを感じてください。

●さらにいける方はゆっくりと上体を前に倒して、曲げている膝を少しずつ伸ばしていきます。体が柔らかい方やお子さんは足がペタンと床について、その足の下に腕が通っているという状態に。マットにへばりつく亀さんのような感じ。

●深いストレッチなのでできるととても気持ちがいいです。無理をせずトライしてください。

今日は「クルマーサナ(カメのポーズ)」でした。わたし住吉の「クルマーサナ」のヨガポーズは、Blue Oceanのtwitterをチェックしてください。

おうちヨガ「ヴィラバドラーサナ2(戦士のポーズ2)」

おうちヨガ「ヴィラバドラーサナ2(戦士のポーズ2)」のメイン画像

ここで一息、「おうちヨガ」の時間です。
この時間は、とっておきのリフレッシュタイム。ヨガ講師の資格を持つわたし住吉美紀と一緒に、「からだのみらい」のために、ヨガで心と体を整えていきましょう!

日々アスリートの熱戦が繰り広げられています。そこで今日は「ヴィラバドラーサナ2(戦士のポーズ2)」です。これもヨガクラスでよく行われる立位のポーズです。

●マットに両足をそろえてまっすぐに立ち、肩幅3つぶんくらい、大きく足を開きます。そこから、まず右足の足先を90度外側に向けます。左足は45度くらい同じ方向をフォロー。両足の足先が向いている方向が少し違うということになります。

●上半身はまっすぐのまま、両腕が床と並行になるように横に伸ばします。

●ここからポーズに入っていきます。右足のほうに徐々に体重を移動し、右の膝が地面に対して90度に曲がった状態まで、重心を下げていきます。理想は右足の太ももが床と並行になるくらい。

●このときに注意するのは、腰が曲がらないこと。上半身がまっすぐ上に伸びていることです。頭のてっぺんから吊り上げられているように上半身をまっすぐ上に伸ばします。

●結構力がいるポーズです。マットで足をふんばる感じ、お腹の下のほうにキュッと力を入れて、太ももにもキュッと力を入れて。そうやって体幹を鍛えながら、体を支えてみてください。

●右側が十分にできたと思ったら、左側も同じようにやってください。

今日は「ヴィラバドラーサナ2(戦士のポーズ2)」でした。わたし住吉の「ヴィラバドラーサナ2」のヨガポーズは、Blue Oceanのtwitterをチェックしてください。

このコーナー、毎月最終週はプレゼントがあります。一週間分のロカボナッツ4袋(およそ一か月分)を5名の方に差し上げます。番組HP右側「おうちヨガ」のバナーをクリックして、ご応募ください。たくさんのご応募、お待ちしています!