
聴取期限 2023年5月11日(木)PM 10:00 まで
こもり校長が広島FMより出張授業!広島限定☆逆電!
こもり校長「我が校の廊下=公式Twitterでも発表した通り、本日COCO教頭は体調不良のためお休みとなります。新学期が始まって1ヶ月、すごく慣れない毎日をたぶん教頭先生も過ごしてたんだろうなと思い、僕たちもちょっとそこの配慮もなかったかなと。SCHOOL OF LOCK!はこうだぞとか、新学期大変だけど頑張ろうぜみたいな、ちょっと疲れが溜まってた部分もあったんだろうなと思い、ちょっとそこに気付けなかった部分も自分もあったりとか」
こもり校長「でも、休んだからといってダメなことでもないし、自分を追い込まないように。教頭先生、今聞いてるかな? 聞いてないか(笑) でも、何よりも、また無事に元気な声をまた届けてもらいたいと思ってますんで、今は何も気にせず、ゆっくりゆっくり休んでもらえればなと思います。またー元気に帰ってきてくださいね。COCO教頭、待ってますから」
こもり校長「さぁ、それでは黒板書きたいなと思うんですけども。今日なんと校長先生の手元に黒板がないので、我々のマザーシップ半蔵門からダンガリー先生が黒板を代筆します。それでは、黒板よろしくお願いします。すごいね、マザーシップの音だからね。俺これ書いてないよ。これ今、生徒みんな見えないと思うけど」

『 広島 』
こもり校長「今日、校長は広島で全国校長審議会があって、広島県にいるんですよ。広島の生徒よろしくね。今聞いてる広島の生徒のみんな、いつも君たちが聴いている広島FMから僕は声を届けているということで、出張授業をこの教室で行っています」
<広島FMステーションジングル>

こもり校長「ということで、今日の生放送教室は広島FM、1年半ぶりでございます。広島FMさんありがとうございます。お久しぶりでございます。そしていいですね、この広島FMのジングルがまた優しくて、歩み寄ってくれてる感じがして。僕、今ものすごく校長審議会で踊った後で、アドレナリンバンバン出てたんですけども、このジングル聞いたらものすごく落ち着くというか、今聴いている生徒はみんなちょっとテンション高すぎって思ってるんじゃないか? 今日結構テンション高めでいくよ」
こもり校長「前回は1年半前、2021年10月に広島FMから授業を行っていて、毎日マザーシップ半蔵門からお届けしてるんだけど、出張授業ということで、また違う教室に来ると、すごく新鮮で、なんかすごくワクワクしますね。生徒のみんなで言う移動教室みたいな感じになるのかな。いつもと違う黒板だったりとか、たまに移動したら、こっちの教室の黒板の色、深緑だなみたいな。何かそんな感じ(笑) 俺からすると、椅子が赤いなとか、テーブルがすごくウッド調でいいなとか、そういう気持ちになってるんだよね」
こもり校長「今日、朝イチの新幹線で広島に来て、すぐさま校長審議会リハーサルをやって、そのまま校長審議会をやって、今ここにいるもんだから、なかなか広島を堪能できてないのよ。で、車からスタジアム、スタジアムから車で広島FMという感じで、なかなか外を見られてないから、今夜はせっかくの機会ということで、広島県の生徒とお話ししていこうと思う。
今夜の授業テーマは…『広島限定☆逆電』!!!」
<BGM ♪ それ行けカープ(広島東洋カープ応援歌)>
こもり校長「広島来てる~。とは言え、カープを感じるのは今です。このカープの歌を聴かせてもらって、やっぱ俺、広島にいるんだなと感じてるんだけど、広島に住んでる生徒のみんな、今日は広島のいいところとかを教えてもらったり、広島の生徒が話したいことを聞いたり、本当にちょっと自由に授業を行っていけたらなと思っています。なので、広島の生徒はおすすめの観光地とかグルメ、今話したいことを学校掲示板に書き込んで今夜の授業に参加してほしいなと思っております」
こもり校長「で、校長先生は下手したら1年半前も同じことを言ったんだけど、厳島神社に行きたいと。厳島神社にずっと行きたいと思っているの。この3~4年ずっと行きたいと思ってるんだけど、厳島神社が改装工事をしているということで、その工事が終わってから来ようかなと思っていたら、なんと広島FMさんにその話をしたら、もう改装工事が終わってるということで、これは見に行くしかないんじゃないかと校長先生意気込んでおります!」
こもり校長「で、ちょっと夜に見に行こうかなって話したら、フェリーがやってないと近くでは見えないですと。じゃあ朝イチ行くしかないんじゃないか! 朝もフェリーがないんじゃないかという話で、校長先生は明日の朝イチでもう名古屋に行かないといけないので、じゃいつ見に行くんだということで、ちょっとまた今回は行けないんじゃないかなと思っているんだけど、いつしか絶対厳島神社来て、観光したいなと思っているから、厳島神社行ったことあるよって広島の生徒だったりとか、厳島神社に今行ったらこういう楽しみ方あるよとか、そういうのもちょっと個人的には教えてもらいたいなと思ってます」
こもり校長「今日、広島県以外の生徒全国のみんなには、広島お土産のプレゼントも用意してます。職員が勝手気ままにチョイスしたお土産なんだけど、今日たくさんあるから、どんどんちょっとプレゼントしていこうかなと思ってます。SCHOOL OF LOCK!、今夜も開校!」

♪ Relax In The City / Perfume
こもり校長「SCHOOL OF LOCK!が広島に出張授業に来たら、1曲目はこの方たちなんじゃないんでしょうか。我が校の秘密の研究員、Perfume研究員! 生まれ育った広島に校長先生がやってきてますよ! 届いてるかな? ウルトラサーバーを通じてPerfume研究員に届け! 俺が今、広島にいることが届け! ということで、Perfume研究員は3人とも広島出身ということで、長年うちの学校では、我が校の秘密の研究室勤務でやってくださってました」
こもり校長「さっそく、広島土産ももうプレゼントしちゃおうかな」
広島は「崖の上のポニョ」の舞台になった町だと聞いた事があるので、ずっと行ってみたいなぁと思っていました。
今調べてみたら、広島県福山市鞆町の鞆の浦という場所が、宗介の住む町で、福山市沼隈町能登原にある後山公園が海の水から避難するために向かった前山公園だそうです。
「崖の上のポニョ」が大好きなのでいつか行ってみたいです。
男性/10歳/東京都
2023-05-04 17:54
こもり校長「あ、そうなんだ。『崖の上のポニョ』の舞台になった町って広島なんですね」
<BGM ♪ 崖の上のポニョ>
こもり校長「あ、これを産んだのは広島なんですね。じゃ、青い海からやってきた魚の子は広島の海からやってきたということですか。さすがウサギの守り神、よく調べたね。『崖の上のポニョ』が公開された時は校長先生に何歳だったかな。小学校、いや中学生になってたかな。何度かテレビでやったりとか見たことあるけど、改めてもう1回ちゃんと見たいと思いました。町の景色だったりとか、その雰囲気だったりとか、当時見てた頃はもちろん広島に来る機会はなかったんだけど、大人になってから何回も広島に来させていただくことがあるから、そうなると、どういう町並みでとか、ジブリの中で表現されている世界観だったりとかも、すごく気になるから、すごくいい情報を聞けた。ありがとう」
こもり校長「広島県福山市か。広島FMからは少し遠いんでしょうか。あ、気持ち遠いと。車で1時間? 今から学校終わってから行ったら、もう真っ暗ですね。じゃ、いつかまた機会があれば行きたいなと思ってます。じゃ。ウサギの守り神に広島みやげをプレゼントしたいんだけど、どうしようかな。やっぱ10歳の男の子って言ったら、これしかないかなと思うのが1個あるんだけど、いいかな。広島限定の“無双広島”というめちゃくちゃかっこいい剣のキーホルダーをプレゼントしようかな」
こもり校長「ウサギの守り神、まだ分からないと思うけど、修学旅行とか今後行くことになると思うんだけど、もう男の子の一生の憧れのキーホルダーよ。本当に剣のキーホルダーなんだけど。俺はこれ小学校の時あったら、本当に憧れてね。それこそ俺が、それこそ小学校4~5年生の時、1つ上の先輩が修学旅行に行く時、“〇〇くん、これ買ってきて”ってお願いするぐらい欲しかった剣。剣といっても、剣だけじゃないの。ちゃんと柄もあって、こうやって柄から出せるのよ。あ、鞘か。鞘もあって、めちゃくちゃかっこいい剣のキーホルダー、プレゼントします! このプレゼント、せっかくだから、カバンとかに付けて毎日学校に持っててくれたら嬉しいなと思ってます」
続いては、生徒に逆電して直接話をしていこう!
ぴんくすまいるびより(≧▽≦) 広島県 16歳
こもり校長「学年は?」
ぴんくすまいるびより(≧▽≦)「高校1年生です」
こもり校長「新生活どう?」
ぴんくすまいるびより(≧▽≦)「女子高に行ってるんですけど、これまで共学だったのと全然違ってすごく楽しいです」
こもり校長「え、共学から女子校?」
ぴんくすまいるびより(≧▽≦)「はい」
こもり校長「やっぱり全然違う感じする?」
ぴんくすまいるびより(≧▽≦)「そうですね」
こもり校長「でも、その新生活やっぱり楽しいんだ?」
ぴんくすまいるびより(≧▽≦)「すごく楽しいです」
こもり校長「いいね。じゃ、ちょっと広島のいいこととかいいところとか教えてもらおうかな?」
ぴんくすまいるびより(≧▽≦)「はい。私のおすすめのポイントは路面電車が走ってるところです」
こもり校長「そうか、広島と言えば路面電車か」
…
こもり校長「もしもし?」
ぴんくすまいるびより(≧▽≦)「もしもし」
こもり校長「ああ良かった。今日、校長先生1人だから、無言が怖いのよ」
ぴんくすまいるびより(≧▽≦)「(笑)」
こもり校長「なんで路面電車、おすすめなの?」
ぴんくすまいるびより(≧▽≦)「電車に外国人の観光客の方がよくいらっしゃるんですけど、広島の学生とか大人の方と英語でほのぼのと話している光景がよく見られるんですよ。それで、見ているこっちしてもすごいいい街だなって思えるからです」
こもり校長「なるほどね。ぴんくすまいるびより(≧▽≦)は路面電車はよく乗るの?」
ぴんくすまいるびより(≧▽≦)「よく乗ります」
こもり校長「だから、そういう外国人の方とかが旅行とかでいっぱい来ているし、そういう話しているのを見てると、ほのぼのしていいなみたいな?」
ぴんくすまいるびより(≧▽≦)「はい」
こもり校長「いいね。路面電車って、厳島神社行けないの?」
ぴんくすまいるびより(≧▽≦)「広島市の電鉄だったら、宮島口みたいなのが、近くまで行けるかなと思います」
こもり校長「そうなんだ。では、路面電車が走ってる時に乗れば厳島神社まで行ける?」
ぴんくすまいるびより(≧▽≦)「あまり路面電車で行くことがなくて(笑)」
こもり校長「(笑) ぴんくすまいるびより(≧▽≦)は自信ないけど、今スタッフさんに聞いた限りは行けるらしい」

ぴんくすまいるびより(≧▽≦)「あ、そうなんですか」
こもり校長「じゃ、今度来て、ゆっくりできたら路面電車に乗って厳島神社行ってみようかな。せっかくだから」
ぴんくすまいるびより(≧▽≦)「ぜひ(笑)」
こもり校長「何かオススメしたいこと。他にもある?」
ぴんくすまいるびより(≧▽≦)「やっぱりお好み焼きが最高です」
こもり校長「お好み焼きねいいよね。広島のお好み焼きって、関西のと違うじゃない。定義的には何が違うの?」
ぴんくすまいるびより(≧▽≦)「広島は1つ1つの部材を重ねていく感じで、入っているものも違って、そばが入ってるんですけど、他県の方ってよく広島のお好み焼きを広島風とか広島焼きみたいに言うじゃないですか。あれがちょっと許せない(笑)」
こもり校長「なんでよ。いいじゃない、広島焼きは広島焼きでしょ?」
ぴんくすまいるびより(≧▽≦)「広島焼ならまだギリギリ許せるんですけど、広島風が、もう広島の人からしたら、たぶんほとんどの人が思ってるかもしれないんですけど、広島が本当だから(笑)」
こもり校長「なるほどな。マネしたんじゃないかみたいに思われるのが嫌みたいなこと?」
ぴんくすまいるびより(≧▽≦)「広島のお好み焼きは、お好み焼きだからみたいな」
こもり校長「何風とかわざわざ言う必要ないんじゃないかみたいな」
ぴんくすまいるびより(≧▽≦)「そうです」
こもり校長「でもさ。それって反対から見ると、大阪風とは言わないもんな。でも、あれもお好み焼きなわけじゃん。じゃ、どうやって言い分ければいいの?」
ぴんくすまいるびより(≧▽≦)「ん~。広島にいて、お好み焼きって言うなら、そのままお好み焼きでいいと思うんですけど、広島にいなくて広島のお好み焼きを指すなら、広島のお好み焼きでいいかなって(笑)」
こもり校長「わざわざ広島風とか言わなくても、“あの広島のお好み焼きが俺は好きなんだよね”って言い方だったらOK?」
ぴんくすまいるびより(≧▽≦)「そうです」
こもり校長「ちょっとそこの配慮は俺は足りてなかったな。これから意識するわ。お好み焼きを結構食べるの?」
ぴんくすまいるびより(≧▽≦)「しょっちゅう食べます」
こもり校長「どのくらい?」
ぴんくすまいるびより(≧▽≦)「絶対に月1は食べるかなと」
こもり校長「月1はお好み焼き食べる?」
ぴんくすまいるびより(≧▽≦)「多かったら、月2とか普通に食べます」
こもり校長「隔週食ってるってこと?」
ぴんくすまいるびより(≧▽≦)「大好きなんで」
こもり校長「おすすめのお好み焼き屋さんとかないの?」
ぴんくすまいるびより(≧▽≦)「『田の久』ってお店が一番美味しいと思います」
こもり校長「それは広島市にあるの?」
ぴんくすまいるびより(≧▽≦)「あります」
こもり校長「どういう感じで美味しいのよ?」
ぴんくすまいるびより(≧▽≦)「味が全部、素材の味が立ってて、全部こだわってるし、とにかくボリュームがあって美味しいです」
こもり校長「なるほど、何か全部がケンカしていないというか」
ぴんくすまいるびより(≧▽≦)「そうです」
こもり校長「さすがに深夜の2時とかやってないよね?」
ぴんくすまいるびより(≧▽≦)「やってないと思います(笑)」
こもり校長「だよな。校長先生に許された広島のタイムリミットが深夜1時から6時ぐらいまでしかないんだよ」
ぴんくすまいるびより(≧▽≦)「(笑)」
こもり校長「無理か(笑)」
ぴんくすまいるびより(≧▽≦)「また何回でも来てください」
こもり校長「そうだよな。また絶対に広島に来るというのは確定してるから、またその時にもしご縁があったらお邪魔させてもらうわ。教えてくれてありがとね」
ぴんくすまいるびより(≧▽≦)「ありがとうございます」

♪ 本日の正体 / NEE
こもり校長「NEE先生のボーカルくぅさんが広島出身ということで。くぅ先生! 校長が今、広島にいます!」
こもり校長「何度も何度も今日言うけど、今日、校長先生1人で心細いんだ。だから、掲示板とか廊下とか、もし今日手が空いているよって生徒がいたら、いっぱい書き込んでほしいな」
おさるチヒロ 広島県 18歳
こもり校長「学年は?」
おさるチヒロ「高校3年生です」
こもり校長「ラスト高校生はどうよ?」
おさるチヒロ「1番楽しいですね。クラス替えして、めちゃくちゃ楽しんでます」
こもり校長「まだ1ヶ月ぐらいしか経っていないでしょ?」
おさるチヒロ「そうですね。でももう馴染みました」
こもり校長「早いね。でも、楽しいに越したことないからね」
おさるチヒロ「はい」
こもり校長「じゃ、広島のいいところについて教えてもらおうか」
おさるチヒロ「はい、私の広島県のおすすめは、尾道でサイクリングすることです」
おさるチヒロ「尾道ってサイクリングに向いたところなの?」
おさるチヒロ「そうですね。貸してもらえるところがありまして、そこで友達3人と年に一度、休みにサイクリングしてます」
こもり校長「あ、友達とサイクリングとかも行ってるんだ。その尾道のサイクリングは何が魅力的なの?」
おさるチヒロ「サイクリングしている途中の、隣がすぐ海で、海風を感じながらみたいな」
こもり校長「そうなんだ。橋みたいなのを渡るってこと?」
おさるチヒロ「そうですね。島3つ渡って、15キロの。体力がいるんですけど」
こもり校長「なるほどね。サイクリングしながら、島を点々とできるんだ」
おさるチヒロ「はい、途中でカフェとかあって、フォトスポットもあって、そこを点々と巡りながら、ラーメン食べながらみたいな」
こもり校長「むっちゃいいじゃん」
おさるチヒロ「海風を感じながらゆっくりしてます」
こもり校長「今の時期とか、これからの時期は季節的にももうバッチリだ?」
おさるチヒロ「そうですね。今の時期が一番ですね」
こもり校長「うわ、行きたい。それ深夜は無理だよね?(笑)」
おさるチヒロ「深夜は無理ですね。6時までですね」
こもり校長「夕方の?」
おさるチヒロ「はい、夕方の6時」
こもり校長「もうだいぶ前で終わってる~」
おさるチヒロ「(笑)」
こもり校長「そうか。じゃ、ゆっくりまた来られた時にはサイクリングだな。春先がおすすめ?」
おさるチヒロ「そうですね。めちゃくちゃおすすめですね。寒くもなく、暑くもなく」
こもり校長「で、風も気持ちいいし」
おさるチヒロ「はい、ご当地のレモンのジュースがオススメなんです。たくさんあるんで」
こもり校長「なるほどね。今日のお土産にも確かにレモンもあるわ」
おさるチヒロ「(笑)」
こもり校長「ちいかわ瀬戸内レモンキーホルダーっていうのがあるわ」
おさるチヒロ「あ、そうなんですね(笑)」
こもり校長「そうか、瀬戸内のレモン、いいね。やっぱ広島は魅力的なところ多いんだね」
おさるチヒロ「そうですね。全然体力ないんですけど、チャリ、あ、自転車で行けちゃいますね」
こもり校長「チャリって言ってもいいんだよ(笑) 俺も最近チャリ乗ってないから、そのいい風ちょっと感じながら走りたいね」

おさるチヒロ「その後、絶対肌荒れるんですよ」
こもり校長「海風で?」
おさるチヒロ「はい」
こもり校長「そうなんだ。じゃめっちゃちゃんと洗顔するわ」
おさるチヒロ「(笑) それもおすすめです。それまでがマストです」
こもり校長「そうな。じゃ、サイクリングして家帰ったら洗顔してきっちりすっきりするまでをセットにやってみるわ」
おさるチヒロ「はい」
こもり校長「他に話したいこととかある?」
おさるチヒロ「私、今年受験生で」
こもり校長「頑張り時だな」
おさるチヒロ「はい。で、小論文を書かなきゃいけなくて。それで昔から作文を友達とか見せた時にすごく笑われる文章で。たどたどしいみたいな。とっ散らかってて、何言ってるか分からないみたいな(笑)」
こもり校長「なるほどね」
おさるチヒロ「こもり校長は話すのがうまいし、どううまく台本を作っているのかなみたいな」
こもり校長「でも俺、人生で論文は書いたことないからな」
おさるチヒロ「そうですね(笑) 文章をうまくまとめたいんですよ」
こもり校長「論文のまとめ方が俺は本当に分からないから。書いたことないからね。だけど、俺が何か話したりとか、自分のプレゼンみたいなのする時に意識してるのは、一番最初に結論を話して、なぜって理由を3つ話すのね。だから例えば、最初に、この赤ペンが欲しいんです。なぜなら、ラジオの時に絶対に使うから、あと値段が安くてすぐなくしたりとかしても買い換えが利くし、あとは水性だからすごくにじんだりしないから、この赤ペンを僕は買いたいんですみたいな」
こもり校長「そう。結論を先に話して、なぜの理由を3つ。2つだと、なぜっていう理由が薄く感じちゃうから、3つがいいって俺の中での勝手な理由で。だから、これをやってみて。書いた文章を自分で読んでみたらいいよ。で、自分がつっかからずに読める文章だったらまとまってる文章だと思う。読んでる時にうまく接続して次の文章読めないなってなるってことは、その文章感がずれてるってことだから、そこをしっかり繋げてあげるとか、何かそういう風に意識して、俺は台本とか書いてるかな」
おさるチヒロ「なるほど」
こもり校長「論文に使えるかどうかは分からないけど、もし悩んだ時はちょっと使ってみて」
おさるチヒロ「はい、使ってみます。結構ちゃんとした(笑)」
こもり校長「校長先生、たまにはちゃんとしたこと話すのよ(笑)」
おさるチヒロ「(笑)」
こもり校長「高校3年生で、これから受験も本当には本格的になってくるだろうから、大変なこともいっぱいあると思うけど、体調には気をつけてな。」
おさるチヒロ「はい。頑張ります」
広島を社会の授業で調べて、牡蠣とかレモンとか蜜柑が有名と知って、みかん好きなので、食べてみたいなって思いました。また広島のレモンでレモネードを飲んでみたい!牡蠣は最近食べれるようになったので、生牡蠣挑戦したいなぁーって思ってます。
海無し県だからやっぱり嚴島神社は生きてるうちに行ってみたい!校長先生広島楽しんでー!
女性/14歳/埼玉県
2023-05-04 16:33
こもり校長「細胞質が今の話を聞いていたみたいな書き込み送ってくれて、君にはちいかわ瀬戸内レモンのキーホルダーをプレゼント!」
♪ ヘドバンギャー!! / BABYMETAL
さて、ここからは…『SCHOOL OF LOCK!農業部 supported by JA全農』!!!
こもり校長「生徒のみんなに農業の魅力を知ってもらうための部活動! SCHOOL OF LOCK!農業部の時間! 農業部では毎週この活動を行っています!
SCHOOL OF LOCK!農業部検定」
こもり校長「生徒のみんなに、農業について、より深く、より楽しく知ってもらうために、農業にまつわる問題を出題。正解した生徒の中から抽選で1名に、JAタウンで使えるギフトカード5,000円分をプレゼントします!」
COCO教頭「答えはTwitterで受け付けます。答えと“#スクールオブロック農業部検定”をつけて、つぶやいてください!」
こもり校長「問題を出題してくれるのは、我が校の農業部員、あ~お先輩、萌ちゃん先輩。よろしくね!」
明桜先輩「農業部部員、虹のコンキスタドール、大和明桜です!」
萌ちゃん先輩「農業部部員、鶴見萌です!」
明桜先輩「さっそくいきます! SCHOOL OF LOCK! 農業部検定、問題!
明日5月5日金曜日、日産スタジアムで子供向けのスポーツイベント『JA全農チビリンピック』が開催されます。チビリンピックの中で行われる『JA全農杯全国小学生選抜サッカー決勝大会』は、地区大会を勝ち抜いた全16チームが小学生サッカー日本一を決める大会です。さて、このサッカー大会は何人制?
A:8人 B:11人 C:12人」
萌ちゃん先輩「それではシンキングソング、いきますよ。本日のテーマは…サッカーアニメのテーマソング!」
明桜先輩「私の世代はこれ!」
♪ つながリーヨ / T-Pistonz+KMC
明桜先輩「私が小学生の頃は教室とかで“ゴッドハンド”とか“そよかぜステップ”って言ってたんですよ(笑)」
萌ちゃん先輩「あるよね(笑)」
明桜先輩「私の世代のサッカーアニメは『イナズマイレブン』でした(笑)」
萌ちゃん先輩「私は見てないんだけど、メンバーがめちゃくちゃいいよって言ってたじゃん。それで知った」
明桜先輩「ガッツが出ますもんね(笑)」
萌ちゃん先輩「それでは、正解を発表していきます! 答えは…… Aの8人制 です!」
明桜先輩「解説していきます! 『JA全農杯全国小学生選抜サッカー大会』は、8人制。1試合が第1ピリオド~第3ピリオドに分かれていて、第1ピリオドと第2ピリオドでは選手が全員交代しなくてはいけないルールなんだって」
萌ちゃん先輩「じゃ16人以上の選手が活躍できるんだね」
明桜先輩「そうですね」
萌ちゃん先輩「つまり、サッカーは普通11人のスポーツですが、8人制にすることで、多くの子どもたちがプレーすることができて、より多くボールに触れることができます。明日行われる決勝大会は、今年3月~4月に全国9地区で開催された地区大会を勝ち抜いた全16チームが戦って、小学生サッカー日本一を決める大会です」
明桜先輩「私たちも去年見ましたよね」
萌ちゃん先輩「めちゃくちゃドラマがあって、」
明桜先輩「泣きそうになりましたよね。ちなみに、このチビリンピックが8人制サッカーの先駆けとなったそうです」
萌ちゃん先輩「JA全農チビリンピックでは、親子マラソン50メートル走、100メートル走、草ミニマラソン、卓球、一輪車など4年ぶりに全種目の興味が開催されるということで、よかったね」
明桜先輩「嬉しいことですね」
萌ちゃん先輩「明日参加する皆さん頑張ってください!」
明桜先輩「頑張って~」
萌ちゃん先輩「それでは、当選者の発表お願いします!」
こもり校長「それでは、正解者の中から1名当選者を発表します。当選者は… あやめ🌈🧡💚☕️💫 おめでとう!」
COCO教頭「正解した、あやめ🌈🧡💚☕️💫には、JAタウンで使えるギフトカード5,000円分をプレゼントします!」
こもり校長「スクールオブロック農業部検定、来週の予習範囲は“カーネーション”」
こもり校長「…ということで、今日の農業部の活動は以上!」

今夜のSCHOOL OF LOCK、授業テーマは…『広島限定☆逆電』!!!
こもり校長「じゃカープのことに何か詳しいのか、広島のこと詳しいのかって言われたら、それはもう正直にごめんなさい。めちゃくちゃ詳しくないです。めちゃくちゃニワカです。中学時に修学旅行で来たことあるぐらいですが。でもやっぱり聴けばテンションが上がる。俺は広島にいるんだと声を大にして言いたくなる。人間そういうものなんですよ。だからテンション上がった時にはテンション上がっていますというのは言ってもいいんじゃないかなと改めて勉強させていただいております」
plus9 広島県 16歳
こもり校長「学年は?」
plus9「高校2年生です」
こもり校長「高2、ごめんな。中2高2は…Do What You Wantがあるんだけど、ちょっと教頭先生がお休みだから、ちょっと帰ってくるのを待っててあげてよ」
plus9「いやぁ、早く回復してほしいですね」
こもり校長「そうだな。ちょっと俺らで2人で教頭に念を送ろうよ。元気になれ!」
plus9「(笑) 元気になれ!」
こもり校長「これ、きっと届いてる」
plus9「届いてるといいですね」
こもり校長「いや、絶対届いているよ。ちょっとplus9、広島のさぁいいところについて教えてもらっていい」
plus9「はい。ウサギがたくさんいる大久野島って島があります」
こもり校長「大久野島、俺知ってるぞ。これ前にも教えてもらったことあるな」
plus9「そうなんですか。今日ちょうど行ってきたんですよ(笑)」
こもり校長「お~、リアルタイム」
plus9「イエー」
こもり校長「イエー。大久野島は1人で?」
plus9「何となく1人で(笑)」
こもり校長「ノリで?」
plus9「はい」
こもり校長「大久野島ってどうやったら行けるの?」
plus9「さっき尾道を紹介されてたじゃないですか。その、しまなみ海道を下って大三島からフェリーに乗るか、呉線で竹原市の忠海からフェリーで乗るかだと思います」
こもり校長「なるほどね。今、知っているよみたいなうなずき方をしたけれども、ごめん知ったかぶってる」
plus9「(笑)」
こもり校長「けど、今の方法で行けば行けるってことか。今なんとなくって言ったけど、行くきっかけみたいなのはあるでしょ?」
plus9「僕、高橋優先生が好きで、4月22日の広島のライブに行ってたんですよ。その時のMCで大久野島のことを語られてて、広島のSCHOOL OF LOCK!の前の『9ジラジ』って番組の、大窪シゲキさんと高橋優さんに大久野島に行ったって話をされてて。1回行ったことがはあったんですけど、卯年だし、もう1回行ってみたいなっていうので」
こもり校長「そっか。今年、卯年か。大久野島はウサギがめっちゃいるんだよね。
plus9「はい。ウサギめちゃくちゃいます」
こもり校長「大久野島ってどんな感じなの?」

plus9「まずウサギがめちゃくちゃいるのと、大久野島って戦時中は地図には消されてて、毒ガス工場になってたり、あとは砲台とかも設置されたりしてて、瀬戸内海の防衛の要所みたいになってて」
こもり校長「そういう役割を担ってたんだ。じゃ、今行ったらそれの何か跡地みたいなのがあったりするの?」
plus9「ありましたね。僕、今日は自転車をレンタルして、島を3周ぐらい回ったんですけど」
こもり校長「めっちゃいいやん。レンタルサイクルできるの?」
plus9「できます」
こもり校長「そうなんだ。3周回ってみて、どうだった?」
plus9「めちゃくちゃ風が気持ちいいし、ウサギはかわいいし」
こもり校長「そうか。今は大久野島の人の感じとかどうなの?」
plus9「今日めちゃくちゃ多くて、僕は忠海の方から竹原の港から行ったんですけど、2時間くらいフェリーに並んだんですよ(笑)」
こもり校長「え、そんなに並ぶの?」
plus9「そんな並ぶのかと自分でも思いました」
こもり校長「でも、それぐらいみんなが行きたくて人気なんだ」
plus9「そうですね」
こもり校長「行ったら、ウサギに餌をあげたりとかできるの?」
plus9「一応できます。忠海の港のチケット売り場のところに、ウサギの餌が売ってあったり」
こもり校長「いいね。何かポケモンのサファリパークみたいだね」
plus9「そうですね(笑)」
こもり校長「plus9はあげた?」
plus9「僕がちょっとあんまりあげれなかったんですけど」
こもり校長「今日はどれぐらいのウサギに会えたの?」
plus9「今日は本当にいろんな、100匹以上はいたと思います」
こもり校長「ウソぉ? そんなに会えるの?」
plus9「はい。もっといるとは思うんですけど。めちゃくちゃ真っ白な子とか、逆に真っ黒な子とか」
こもり校長「そんなに多くの種類がいるんだ」
plus9「いました」
こもり校長「大久野島はどれぐらい滞在してたの?」
plus9「そうですね。3~4時間ぐらいですね。行きで2時間も並んだから、ちょっと早めに帰った方がって思ったんで(笑)」
こもり校長「確かに(笑)」
plus9「それでも、充分楽しめます」
こもり校長「サイクリングもして、ちょっと観光とか写真を撮ったりとかもして。でも、3~4時間いて、ウサギ100匹ぐらいに会えるってことはよっぽどウサギいるんだろうね。すごい。じゃ今日は、大久野島に行って、何が一番心に残ってんの?」
plus9「こんなにウサギいっぱいいて、見た目はめちゃくちゃいい島だけど、実は戦時中めちゃくちゃヤバい島って話だったんだなって、そのギャップがすごいなって感じでした」
こもり校長「そうか。自分が生まれていない時代のことだけど、そこのことも感じられるし、いろいろ学ぶこともできるけど、ウサギもいたりとか、今は自然があったりとか、すごくいろんなことを感じ取れる場所なんだ」
plus9「はい」
こもり校長「いいね。俺もまだ行ったことないし、全国で今聴いてくれてる、まだ大久野島に行ったことない生徒に向けて何かメッセージある?」
plus9「そうですね。今年は卯年なんで、ぜひ大久野島に行ってほしいなって思うのと、今の時期5~6月とか、あとはちょっと暑さが落ち着いた10~11月くらいとかが個人的にはめちゃくちゃおすすめなんで、たぶんその時期が一番ウサギが多いのかなって時期だと思うので、是非その時期を目掛けて、ウサギに触れ合いに行ってもらえたらなと思います」
こもり校長「12年に1回の卯年だから、全国の生徒のみんな、気になったよという方は是非ちょっと遊びに来てもらいたいなと思います。俺もいつか行けるように願ってるよ。教えてくれて、ありがとね」
plus9「ありがとうございました」
♪ Piece / 高橋優
こもり校長「今の間にウサギ調べたけど、大久野島に400匹ぐらいいるらしいよ。だから、たぶん大群に会える時は相当な大群に会えるんだろうね。いや、ちょっといつか俺も出会ってみたいな」
こもり校長「ちょっとここで、広島県以外の生徒に広島みやげプレゼントいこうかな。掲示板に書き込んでくれた生徒の中からプレゼントを渡しているんだけど」
広島は1回行ったことがあって、宮島や呉の大和ミュージアム、広島カープのマツダスタジアムとかに行きました。あと、オオクボックスさん大好きです。
男性/16歳/宮城県
2023-05-04 09:24
こもり校長「『9ジラジ』です。20~22時にやってます。SCHOOL OF LOCK!の前。1年半前かな、オオクボックスさん、お邪魔しました。また是非ちょっとお邪魔させてください。じゃ、そんな北斗のノーザンにはカープ3色ボールペン、赤赤赤をプレゼントです! この3色とも赤だそうです。広島FMの職員さんが教えてくれたんだけど、3色とも太さが違うそうです。だから、ちょっと特殊ボールペン。プレゼントするから使ってみて」
じゃがりこ 広島県 18歳
こもり校長「学年は?」
じゃがりこ「大学1年生です」
こもり校長「広島のいいとこ今日はずっと聞いてるんだけど、教えてもらっていい」
じゃがりこ「教えたいんですけど、4月1日から広島に住み始めて、私も広島のいいところを知れてないんですよ」
こもり校長「大学1年生ってことは、大学になって広島に来たってことか」
じゃがりこ「(笑) そうです」
こもり校長「もともと地元はどこ?」
じゃがりこ「地元は宮崎です」
こもり校長「宮崎から広島に。1か月経ってみて、どう?」
じゃがりこ「いやホームシックで」
こもり校長「そうだよね。ホームシックになって、やっぱちょっと帰りたいなみたいな感じ?」
じゃがりこ「はい。でも大学がめちゃくちゃ綺麗で、友達もたくさんできて、今ちょっと楽しいなって感じです」
こもり校長「校舎が綺麗ってこと?」
じゃがりこ「そうです」
こもり校長「良いね。まあ、でも気持ちは分かるよ。友達がいっぱいて学校が楽しいのと、家に帰って家族の温もりに会いたいとは、またちょっと別の感情だもんね」
じゃがりこ「そうです」
こもり校長「そうです。だから、その気持ちが今入り混ざってる時期は、俺も上京してる身だから分かる。でも今日いっぱい広島のいい所を聞いてるから、ちょっとは参考になるんじゃない?」
じゃがりこ「尾道に行ってみたいなって思って」
こもり校長「サイクリングいいよな。あれは魅力的だったよな」
じゃがりこ「はい」
こもり校長「でも、サイクリングしたら洗顔しないと肌荒れるらしいぞ(笑)」

じゃがりこ「(笑)」
こもり校長「そういう情報も教えてくれるからいいよね(笑)」
じゃがりこ「はい」
こもり校長「大学は今何の勉強してるの?」
じゃがりこ「放射線の勉強してます」
こもり校長「放射線ってことは、放射線技師の免許とか取ろうみたいなこと?」
じゃがりこ「そうです」
こもり校長「何で1人で広島に出てきて、大学通おうって思ったの?」
じゃがりこ「九州圏内にあんまり大学がなくて」
こもり校長「その放射線を勉強できる大学が?」
じゃがりこ「そうです。それで広島を見たら、いい大学があったから来たみたいな」
こもり校長「なるほどね。でも、放射線技師になるのってすごく大変なことだと俺は思うんだけど、何かきっかけはあるの?」
じゃがりこ「中学校の時に骨折して、その時に対応してくれた技師の方が女の人で、かっこよく見えて、憧れて目指すようになりました」
こもり校長「放射線技師の方は、俺ももう小さい頃からレントゲン撮る時とか、すごくお世話になってるから。そうだよね? レントゲン撮る時とかにやってくれる人だよね?」
じゃがりこ「そうです」
こもり校長「俺もう足とかいっぱい怪我してるから。膝とか水がたまったりとかする時とかも撮ってもらったりするけど、診察してくれる先生が怖くても、放射線を撮る時の、右向いてください左向いてくださいって言ってくれる先生が優しくて、心ホッコリすることを俺も経験したことあるもん」
じゃがりこ「ですよね」
こもり校長「あとは痛風で悩まされた時な」
じゃがりこ「ああ(笑)」
こもり校長「あの時ばかりはもう本当にイライラしてたけど、俺のを撮ってくれた先生が優しくて。でも憧れはあるにしても、やっぱ勉強するともなると大変なんじゃない?」
じゃがりこ「もうめちゃくちゃ大変です」
こもり校長「どんなことが大変なの?」
じゃがりこ「覚えることが多くて」
こもり校長「何を覚えるの?」
じゃがりこ「神経とか骨とか」
こもり校長「骨の場所の細かい名前とかも覚えなきゃいけないってこと?」
じゃがりこ「そうです」
こもり校長「だって手の親指1つにしても、親指の先の骨とか、また言い方が違うとか、そういうことでしょ?」
じゃがりこ「そうです」
こもり校長「じゃ今、親指の一番先の骨って何骨か言ってって言ったら出てくる?」
じゃがりこ「いや、出ないです(笑)」
こもり校長「(笑) まだそこまでは出ないか」
じゃがりこ「まだです(笑)」
こもり校長「でも、いずれは体中のそういうのを覚えなきゃいけないんでしょ?」
じゃがりこ「いずれは」
こもり校長「そうだよね。そう考えると覚える量は膨大だよな。どうやって頑張ってるの?」
じゃがりこ「教科書を持って、部屋中を歩きながら暗記するみたいな」
こもり校長「ぼそぼそ?」
じゃがりこ「そうです」
こもり校長「聞いた話によるんだけど、俳優さんとか女優さんとか台本とか覚える時に、覚えるぞって言うよりは、日常生活の中で覚える方がいいらしい。洗濯物とか畳みながらセリフを言ったりとかすると、ニュートラルな状態でその言葉が出てくるから、わざわざ詰め込むというよりは、スッと入ってくるって人もいるらしい」
じゃがりこ「へぇ」
こもり校長「だから、俺とかも台本とか膨大な量を覚える時は、歩きながらぼそぼそ喋ったりとか、ご飯食べながら喋ったりとか、何か日常の中でそういうのをやるようにしてる」
じゃがりこ「なるほど」
こもり校長「あと俺は、すごく足を叩きながら何か喋ったりしてる(笑) 足に刺激を与えると入ってくる気がしたりとか、そういうのあるから、もし何か参考になりそうだったら参考にしてみて(笑)」
じゃがりこ「ありがとうございます(笑)」
こもり校長「広島で路面電車も乗ってみるといいとか言ってたし、ゴールデンウイークとか、もしちょっと息抜きするタイミングとかがあったら、是非今日の生徒が教えてくれたやつとか参考にしてさ。これから長い広島生活にもなるでしょ?」
じゃがりこ「なります」
こもり校長「だから、1ミリでも1センチでも、自分が今住んでるところを愛せるように、ちょっと楽しんでみて。で、楽しんだら、またちょっと家族にも連絡してさ共有とかしちゃってよ。勉強頑張ってね!」
じゃがりこ「ありがとうございます」
♪ 宿命 / Official髭男dism
こもり校長「楢﨑先生が広島出身ということで、届いてますか! 校長が広島にいます! 公式の講師、Official髭男dism先生、またお会いしたいななんても思ってます。広島で会えたら、それはそれで運命感じますね」
こもり校長「ちょっと土産もまだまだプレゼントしていきたいと思ってて」
こもり校長「いいね。修学旅行で広島来るのか。アンハッピーアニバーサリーにはぴったりのお土産があります。本日ゆかりTシャツをプレゼントしたいなと思っていまして、広島のふりかけ“ゆかり”、見れば分かるかな。すごく全国でなじみのあるふりかけで、それのTシャツが今日おみやげであるから、ぜひこれ着て、秋の修学旅行で広島に来てもらえたらなと。たぶん他のクラスの誰よりも広島になじめるスーパーアイテムだから、これプレゼント!」

こもり校長「もういつもだと黒板の時間なんだけど、今日はせっかく広島限定逆電ってこともあるから、時間の限り広島の生徒と電話していきたいなと思ってます」
しゃけ 広島県 14歳
こもり校長「学年は?」
しゃけ「中3です」
こもり校長「広島のおすすめポイントを教えてもらっていい?」
しゃけ「きっと広島でしか食べられないであろう、夜泣き貝って貝と、コウネって牛のお肉です」
こもり校長「夜泣き貝って、どういう貝なの?」
しゃけ「すごくコリコリした小さい貝で、広島の瀬戸内料理の店とかで食べられます」
こもり校長「お刺身で食べるのかな?」
しゃけ「はい。お刺身とか寿司とか」
こもり校長「コウネっていう方は?」
しゃけ「結構いろんなところで食べられるのかな? 牛の部位、どこの部位か分からないんですけど」
こもり校長「体中のどこかの部位ってことだな?」
しゃけ「体中のどこかの部位です(笑)」
こもり校長「(笑) 俺、コウネって聞いたことないんだけど、広島にしかないのかな?」
しゃけ「その部位を食べるのが広島だけらしくて」
こもり校長「そうなんだ。だって俺、聞かないもん。で、職員が食べたお好み焼きにコウネっていう部分を入ってたらしい」
しゃけ「広島でしか食べないらしくて。あと、夜中までやってる居酒屋さんとかだったらあるんじゃないかなって感じです」
こもり校長「なるほどな。コウネってどんな味なの?」
しゃけ「生のお刺身で食べられたりもするんですよ」
こもり校長「美味そう」
しゃけ「結構脂が乗ってる感じなんですけど」
こもり校長「じゃいいね。生で牛肉刺みたいな感じにして食べるのか」
しゃけ「そういう食べ方もあるし、焼いて食べるのもあります」
こもり校長「いいな。こういうグルメも堪能してきたかったな」
しゃけ「是非また広島に来た時に食べてみてください」
こもり校長「俺もう広島絶対来るから」
しゃけ「絶対来てください」
こもり校長「ほんとに絶対に来るから(笑)」
しゃけ「絶対来てください」
こもり校長「もう今日はもう広島の生徒から、いいところだったりとか、食べ物の話を聞いたら、魅力満載じゃん」
しゃけ「じゃ、絶対来てください」
こもり校長「だから絶対来るって(笑)」
しゃけ「絶対来てください(笑)」
こもり校長「(笑) 最後はおいしいグルメも教えてもらって、ありがとう。で、もう下校の時間なのよ」
しゃけ「はい」
こもり校長「で今日は最後に、しゃけに電話繋いだから、一緒に“また明日”しようか」
しゃけ「めっちゃ緊張するんですけど(笑)」
こもり校長「緊張しながら挨拶しようよ(笑)」
しゃけ「はい」
こもり校長「SCHOOL OF LOCK!は、明日夜10時に再び開校! 起立! 礼!」
こもり校長・しゃけ「また明日~~~~~~!!!!」
♪ オープンマインド / bokula.
こもり校長の放送後記
全国各地で出張教室やりたいな!!!
配信期間は終了しました
Music 2023.5.4 PLAYLIST
-
22:07
22:19
22:27
22:40
22:52
22:58
23:02
23:22
23:35
23:46
23:52
「“広島風”は許せない…!」広島県在住の10代が語る“お好み焼き”への熱い思い
ラジオの中の学校、TOKYO FMの番組「SCHOOL OF LOCK!」(月曜~木曜 22:00~23:55/金曜 22:00~22:55)。5月4日(木)は、『広島限定☆逆電』と題して放送。広島県在住のリスナーが、パーソナリティのこもり校長(小森隼/GENERATIONS from EXILE TRIBE)に広島の魅力を伝えました。