
今夜の授業を職員のジェーンが振り返り!
今週のSCHOOL OF LOCK! は休校明けの君に向けておくる1週間!!わが校の8組のアーティスト講師陣からはプレゼントもあります!そして今日から木曜日にかけては歴代人気授業4DAYSをお届け!!
初日の今夜は……バトルクイズ!SCHOOL 4ORCEを開催!!!この SCHOOL 4ORCE は去年の9月まで行っていた授業!!仲間4人を集めてクイズに挑戦!最高4万円をゲットできる人気授業が今夜、復活!!
トップバッターを務めたのは北海道帯広三条高校に通う演劇部メンバー!!同級生6人の中から代表して4人が出場!奨学金の使い道は部活の先輩・後輩・同期のみんなとお寿司を食べに行くこと!
結果は…!RN らるち:6問、RN えびし:5問、RN さっちー:6問、RN うるし:7問 ということで、40問中/24問正解!!!合計24,000円を獲得。
続いては、漫画・ゲーム・YouTube・音楽…など!お互いの趣味を共有しあう仲良し中学生4人組率いる長野県諏訪清陵高等学校附属中学校が挑戦!
結果は…!RN ねばねばゼリー:3問、RN へくと:2問、RN ゆっちゃん:2問、RN 大きな河:6問 ということで、40問中/13問正解!!!合計13,000円を獲得!
そして最後に出場してくれた学校は渋谷教育学園渋谷高校の元陸上部のメンバー4人!!高校3年生で引退の年だったけどコロナの影響で引退式がないままふわっと引退してしまい、体育祭・文化祭などといった行事も中止になってしまったため思い出作りをしたいという。そんな4人で挑んだフォース!結果は……!
RN モンテ=樫野:8問、RN こんちくしょう:6問、RN ドイモイお花畑:7問、RN ブータンの首都ティンプー:6問 ということで、40問中/27問正解!!!合計27,000円を獲得!!
みんな緊張の中、本当によく頑張りました(^ω^)
そして今日は電話をつなぐことが出来なかったけど応募してくれた生徒のみんな!この日のために仲間を集めてくれたみんな!本当にありがとう。
またいつかスクールフォースが復活した際にはぜひ再挑戦して欲しいです!
鐃緒申膀��э申鐃緒申鐃緒申鐃緒申膀�鐃緒申鐃緒申��鐃緒申鐃緒申
バトルクイズ!SCHOOL 4ORCEを開催!!! 何問答えられるかな?

『 休校が明けた君におくる授業 』
さかた校長「今年の3月から外出自粛で学校が休校になって、部活も休み、大会が無くなって、その間に課題が山ほど出て…。そんな10代の声をたくさん聞いて来た。そして今月になってようやくほとんどの学校が始まって『嬉しい!』とか『友達と会えて楽しい!』という書き込みをたくさん見かけました!」
こもり教頭「その声は僕たちも嬉しかったですね!」
さかた校長「ただ、まだ分散登校でみんなと会えなかったり、給食中は話しちゃいけないとか、部活の大会がなくなってモチベーションが保てないとか、休校が明けたけど初めてのことばかりに直面して、とまどったり、気持ちの整理がつかない生徒もたくさんいると思う」
こもり教頭「元の生活に早く戻って欲しいと思いながら、今過ごしている生徒もたくさんいると思います」
さかた校長「SCHOOL OF LOCK!は、もちろん10代の生徒、君を応援している! だからこそ、今週のSCHOOL OF LOCK!は休校明けの君に向けておくる授業をやっていく!!」
今日から木曜日にかけては歴代人気授業4DAYSをお届け!
初日の今夜は…『バトルクイズ! SCHOOL 4ORCE』を開催!!
こもり教頭「学校の仲間と一緒にクイズに挑戦! 最高4万円をゲットできる人気授業『SCHOOL 4ORCE』が今宵、復活します!!!!」
さかた校長「『SCHOOL 4ORCE』とは…学校の仲間を集めて学校単位でクイズに挑戦! クイズの正解数すると奨学金がもらえてしまう授業のことである!」
こもり教頭「これ大好き! マジで俺が好き!」
さかた校長「(笑) これは教頭、待望の企画ですからね」
こもり教頭「待望も待望! ただ自分はあまり答えられないんだけど、生徒が答えているのを聴くのが好き!」
<ルールはこちら!>
・学校の仲間を4人集めてエントリー!
・そして逆電が来たら1人ずつ電話に出て、英語・国語・数学・社会・理科を中心とした10問に挑戦!
・制限時間は1人2分間!
・1問正解につき奨学金1000円をゲット!
・4人で最大40問なので、パーフェクトを達成すると、なんと4万円を仲間と山分けできる!
さかた校長「ちなみに、このSCHOOL 4ORCEはこれまでに全国152校が挑戦! この歴史の中で40問全問正解、パーフェクトを達成したのは“たったの1校”だけ!」
こもり教頭「パーフェクトはすごいよ!」
さかた校長「今夜は2校目が出るのか!?」

そして今週は休校明けのみんなに少しでもエールを届けたいということで、さらに校長・教頭の「人脈」を使ってこちらも開催!
いつ! どこで! 誰が出るのかわからない! 人脈逆電!!!!
校長・教頭の2人が今までに築きあげてきた人脈をフル活用。そしてシークレットでゲストが登場するぞ!
こもり教頭「我々も日々、様々な方と知り合って、仲良くなったり、友達になったりして、人脈を広げてますから」
さかた校長「先週月曜日は、こもり教頭の強烈な人脈を使って、EXILEのTETSUYA先生が登場しました!」
こもり教頭「ありがたい限りです!
そして、先週水曜日は、さかた校長の人脈で、さかた校長が住むアパート“カサグランデ”のリビングにいた男性3人が登場、ということで」
さかた校長「これは弱かったね(笑)」
こもり教頭「ある意味、しびれた」
さかた校長「この振り幅がSCHOOL OF LOCK!の醍醐味でございます(笑)」
こもり教頭「そして今日は、僕と仲良しの、この方と繋がせていただきました!」
今日のシークレットゲストは、富田望生先生ーーーー!!!!
富田先生「こんばんは、富田望生です」
さかた校長「学校なので、富田先生と呼ばせていただきます」
こもり教頭「富田先生!?(笑)」
富田先生「こもり教頭!?(笑)」
さかた校長「なにその感じ。ちょっと妬けるんだけど」
こもり教頭「ちょっと恥ずかしいよね(笑)」
富田先生「恥ずかしいですね(笑)」
富田先生はNHK連続ドラマ小説「なつぞら」の居村良子役、
「3年A組 ―今から皆さんは、人質です―」の魚住華役、
「美食探偵 明智五郎」の桃子役、など女優として大活躍されています!
こもり教頭「富田先生は、今おいくつなんですか?」
富田先生「今年20歳になりました!」
こもり教頭「おめでとう!」
さかた校長「おめでとうございます!」
富田先生「ありがとうございます!」
こもり教頭「初めて会った時は何歳だったっけ?」
富田先生「17か18ぐらいですね」
こもり教頭「だから、未成年の時から知ってるんで、20歳になったというのは、何とも言えない気持ちになります(笑)」
富田先生「(笑)」
さかた校長「何かすごく“お兄ちゃん風”吹かせてますよね?」
こもり教頭「だって、お兄ちゃんだもん(笑)」
さかた校長「いや、そうだけど(笑)」
富田先生「(笑)」
こもり教頭「20歳はどう? 楽しい?」
富田先生「楽しいですね~」
こもり教頭「SCHOOL OF LOCK!の生徒たちと歳が近いんですよ」
さかた校長「学生の10代の子たちが聴いてくれているので」
富田先生「そうですよね」
さかた校長「2人が知り合ったきっかけは?」
こもり教頭「いろいろなお仕事の現場があって、その中で出会って」
さかた校長「教頭の最初の印象はどうでした?」
富田先生「ものすごく真面目」
こもり教頭「いいよ! そういうのいっぱい言って(笑)」
さかた校長「え! ホントか、それ!(笑)」
富田先生「ものすごく真面目で礼儀正しくて、って感じでしたね」
さかた校長「そうなんですね。僕はチャラチャラしてるヤツにしか見えないんですけど」
こもり教頭「やめとけよ。なんで校長が下げてくる(笑)」

富田先生「(笑)」
さかた校長「でも、生徒の中には女優に興味があったり、目指してる人も結構いるんで、富田先生にいろいろ聞いていきたいと思います」
富田先生「はい」
さかた校長「女優を目指したきっかけは何だったんでしょう?」
富田先生「もともとこの世界に飛び込もうと思ったのは、たまたまインターネットで見つけた養成所の広告を見て“あ、コレだ!”と思って、その場で応募するっていう」
さかた校長「すごい!」
富田先生「それで、養成所に通ってレッスンを受けていたのが、もともとの入り口でした。本当にお芝居をやりたいと思ったのは、デビュー作の映画『ソロモンの偽証』でワークショップをしたり、実際の撮影をして過ごす中で“あ、私、お芝居がしたいんだな”って気づきましたね」
さかた校長「初期衝動のまま、突き進んでいったんですね」
富田先生「そうですね」
こもり教頭「女優やり始めて、いま振り返ってみて、何が大切だったと思います?」
富田先生「やっぱり“人との出会い”じゃないですかね。その方に教えていただいたことだったり、得たものって、自分の中ですごく大切で。で、時折おり作品に参加させていただく中で感じた想い、悔しかったりとか嬉しかったりとか。凄いなぁと思う先輩を見たり、戦友のような仲間に出会えたり、そういうのが未だに私にとっては大切だなぁと思いますね」
こもり教頭「いろんなところに、いろんな出会いがあるもんね」
富田先生「本当にそうですね~」
こもり教頭「本当の友達と話してるから、あと40分ぐらい話せるんだけど、残念ながら、そろそろ時間がきちゃうのよ(笑)」
富田先生「早い(笑)」
さかた校長「正直、盛り上がり過ぎちゃいました」
こもり教頭「僕と富田が歳が近いから、このままずっと話せちゃうのよ(笑)」
富田先生「そうですね(笑)」
さかた校長「僕もこの教頭との感じのを見られて嬉しいですよ」
富田先生「(笑)」
さかた校長「もっといろいろ聞きたかったんですけど、また実際に会ってお話を聞かせてください」
富田先生「はい」
さかた校長「では、最後に、10代の生徒に向けてメッセージをお願いしてもよろしいですか?」
富田先生「10代の皆さんが持つ可能性は無限大だと思います。その分、思うようにいかないことも、特に今の時期はたくさんあると思うんですけど、前に進む中で自分の財産になるような素敵な出会いが必ずその先に訪れますので、その時を見逃さずに、そして、今までの仲間を大切に、諦めたくないことも新しくやりたいと思ったこともいろいろチャレンジしていって欲しいなと思います。頑張ってください!」
さかた校長・こもり教頭「ありがとうございます!」
さかた校長「では最後に、一緒に叫んでお別れしましょうか?」
富田先生「はい! よろしくお願いします!」
こもり教頭「さあ、生徒が集まってきました! SCHOOL OF LOCK! 本日も開校です! …起立!」
さかた校長「おぎ校長も立つ!」
こもり教頭「礼!」
さかた校長・こもり教頭・富田先生「叫べ~~~~~~~~~!!!」

歴代人気授業4DAYS! 初日の今夜は!
最高4万円をゲットできる人気授業『バトルクイズ SCHOOL 4ORCE』が復活!!!
さあ、仲間の力・フォースを信じて、本日クイズに挑むのは…
北海道・帯広三条高校の仲間4人!
高校生になったら応募しようと思ったのですがなくなってしまい寂しさを覚えた記憶があります。
今回の復活は本当に嬉しいです!
3年生が引退して新体制になった演劇部の2年生組です!
公演がなくなった今、思い出を作りたいです。
女性/北海道
らるち 北海道 女性 高校2年生
『SCHOOL 4ORCE』をとても楽しみにしていたと言うRN らるち。
今夜は演劇部のみんなで参加してくれるとのこと!
さかた校長「この奨学金の使い道はどうする?」
らるち「引退してしまった先輩方と、まだあんまり関わりがない1年生と、この同級生のみんなで、美味しいものを食べに行きたいです!」
美味しいものとは、お寿司!
ちなみに、RN らるちは生ものが苦手なので、いなり寿司が食べたいのだそう。
去年の学園祭の時にお寿司を食べに行ったので、次は部員全員で行きたいと思っているとのこと。
さかた校長「是非6~7問と言わずに、全問正解する勢いで頑張っていただきたい。準備はいいか?」
らるち「はい!」
さかた校長「北海道・帯広三条高校の仲間が力を合わせて挑戦! 『バトルクイズSCHOOL 4ORCE』…問題!」
こもり教頭「【第1問。日本で一番流域面積の広い川は?】」
らるち「流域面積? えーと、…信濃川?」
<ブー>
こもり教頭「【第2問。『東方見聞録』を書いた、ヴェネツィア共和国の商人は誰?】」
らるち「パス」
<ブー>
こもり教頭「【第3問。計算問題。“-2の4乗”は?】」
らるち「16」
<ブー>
らるち「えっ」
(↑となりましたが、問題の解釈で、-(2⁴)ではなく、(-2)⁴とすると、16なので正解)
こもり教頭「【第4問。植物の細胞にある光合成が行われる色素体を何と言う?】」
らるち「葉緑体」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第5問。大正時代に起きた、民主主義・自由主義を求める運動を大正○○と言う?】」
らるち「デモクラシー」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第6問。『モナリザ』や『最後の晩餐』を描いたのは誰?】」
さかた校長「残り1分」
らるち「パス」
<ブー>
こもり教頭「【第7問。『娘』、と言う意味の英単語『ドーター』のスペルは何?】」
らるち「d、a、u、g、h、t、e、r」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第8問。太陽に最も近い惑星は何?】」
らるち「水星」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第9問。過去のことから新しい見解を引き出す、という四字熟語。『温故○○』?】」
らるち「温故知新」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第10問。非営利組織をアルファベット3文字で何?】」
らるち「NGO」
<ブー>
さかた校長「終了~!!! ということで、RN らるちは、10問中5問正解なので5,000円ゲット!」(のちほど訂正が入り、6問正解6,000円ゲット)
こもり教頭「いや、すごいよ。俺だったら、葉緑体以外は出ないかなぁ」
さかた校長「いや素晴らしい戦いでした。ちなみに次は、どんな仲間が出るの?」
らるち「次は、ツッコミが的確な面白い子です」
さかた校長「面白い子が(笑) それは楽しみだね。じゃ、2人目に期待して。ありがとうな!」
らるち「はい、ありがとうございました!」
こもり教頭「次、いきましょうか!」

さかた校長「じゃ、2人目!」
えびし 北海道 17歳 女性 高校2年生
RN えびしはサーモンが食べたいのだそう!
そして目標正解数は7~8問!
さかた校長「北海道・帯広三条高校の仲間が力を合わせて挑戦! 『バトルクイズSCHOOL 4ORCE』…問題!」
こもり教頭「【第1問。北の空に見られる“W”の形をした星座は何座?】」
えびし「カシオペア座」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第2問。1949年、中華人民共和国を建国し、初代国家主席となった人物は誰?】」
えびし「孫文」
<ブー>
こもり教頭「【第3問。化学式で“O₃(オースリー)”と表される物質、カタカナ3文字で何と言う?】」
えびし「オゾン」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第4問。『子犬のワルツ』や『ノクターン』などで知られる音楽家は誰?】」
えびし「モーツァルト」
<ブー>
こもり教頭「【第5問。皇室関係の国家事務を行っている省庁は、“○○庁”?】」
えびし「宮内庁」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第6問。計算問題。“1.5-2/5”の答えは何?】」
さかた校長「1分経過」
えびし「1/10」
<ブー>
こもり教頭「【第7問。『話す』、と言う意味の英単語“speak”の過去分詞のスペルは?】」
えびし「s、p、o、k、e」
<ブー>
こもり教頭「【第8問。液体が固体になる変化のことを何と言う?】」
えびし「凝固」
<ピンポーン>
さかた校長「あと15秒」
こもり教頭「【第9問。イタリアのローマ市内にある世界最小の独立国は何?】」
えびし「バチカン市国」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第10問。『蜘蛛の糸』を書いた小説家は誰?】」
えびし「太宰治」
<ブー>
さかた校長「あ~。終了~!! えびしの正解は5問なので、5,000円ゲット!」
こもり教頭「でも5問だよ。すごいと思う!」
さかた校長「5問正解はすごいよ。おめでとう!」
えびし「うん」
さかた校長「ちなみに、次の仲間はどんな人なんだい?」
えびし「ムードメーカーでみんなを明るくしてくれるし、頭もいいので、たくさん答えてくれると思います」
さかた校長「うぉ! これは期待できるね! じゃ仲間に想いを託して」
えびし「はい」
さかた校長「ありがとう!」
えびし「ありがとうございました!」
さかた校長「じゃ、折り返して、3人目いきましょうか」
さっちー 北海道 17歳 女性 高校2年生
ムードメーカーのRN さっちーも、サーモン推し!
さかた校長「じゃ行こう! 北海道・帯広三条高校の仲間が力を合わせて挑戦! 『バトルクイズSCHOOL 4ORCE』…問題!」
こもり教頭「【第1問。マレーシアの首都はどこ?】」
さっちー「クアラルンプール」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第2問。都市部の人口が減り、郊外である周辺地域の人口が増える現象は何?】」
さっちー「ドーナツ化現象」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第3問。ネオンを元素記号で表すと何?】」
さっちー「Ne」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第4問。山を越えることで暖かく乾いた風により、気温が上昇する現象を何と言う?】」
さっちー「サムサール現象」
<ブー>
こもり教頭「【第5問。一度雇用したら、定年までリストラさせずに雇用し続ける制度を何と言う?】」
さっちー「終身雇用制度」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第6問。EUの本部があるのは、ベルギーの何という都市?】」
さっちー「ブリュッセル」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第7問。『盗む』、と言う意味の英単語“steal”の過去分詞のスペルは何?】」
さっちー「s、t、o、l、e」
<ブー>
こもり教頭「【第8問。クモ類やカブトガニを除いた、節足動物の頭部にある角のような感覚器官を何と言う?】」
さっちー「パスで」
<ブー>
さかた校長「残り40秒」
こもり教頭「【第9問。計算問題。“(11/7)×(3/5)”の答えは何?」
さっちー「33/35」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第10問。1つの考えや方針を徹底して飽くまでも貫き通す様を表す四字熟語は“徹頭○○”?】」
さっちー「完徹」
<ブー>
さかた校長「終了~!! さっちーの正解は6問なので、6,000円ゲット!」
さっちー「やったぁ!」
さかた校長「5,000から1つあげて、6,000円ゲットはいいよ!」
さっちー「ありがとうございます!」
さかた校長「良かったよ。最後は、どんな仲間なのかな?」
さっちー「次の仲間は、部活内でも率先して意見を言ってくれる頼りがいもある子で、勉強も出来る子なので、たくさん答えてくれると思います!」
さかた校長「それは、任せよう! ありがとう!」
こもり教頭「ありがとう!」

さっちー「ありがとうございました~!」
さかた校長「さぁ、ラスト4人目!」
うるし 北海道 16歳 女性 高校2年生
RN うるしは、7問を目指すとのこと。そしてサーモン推し!
さかた校長「これはサーモン祭りをして欲しいね。
じゃいこう! 北海道・帯広三条高校の仲間が力を合わせて挑戦! 『バトルクイズSCHOOL 4ORCE』…問題!」
こもり教頭「【第1問。音速を基準とした単位を何と言う?】」
うるし「マッハ」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第2問。他人の言葉や批判を気にせず聞き流す、という意味の四字熟語は、“○○東風”と言う?】」
うるし「馬耳東風」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第3問。IPS細胞の研究で、2012年ノーベル生理学医学賞を受賞した日本人は誰?】」
うるし「パス」
<ブー>
こもり教頭「【第4問。カルシウムを元素記号で表すと何?】」
うるし「Ca」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第5問。『人間失格』を執筆した小説家は誰?】」
うるし「太宰治」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第6問。計算問題。“12³”、答えは何?】」
さかた校長「残り1分。落ち着いていこう」
うるし「1728」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第7問。『払う』、と言う意味の英単語“pay”の過去形のスペルは何?】」
うるし「パスで」
<ブー>
こもり教頭「【第8問。熱が物体の内部を伝わって、高温部から低温部へ移動する現象を漢字3文字で何と言う?】」
うるし「対流」
<ブー>
こもり教頭「【第9問。日本最南端の島は何島?】」
うるし「沖ノ鳥島」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第10問。1854年、浦賀沖に来航し、日米和親条約の調印に成功したアメリカ合衆国の海軍軍人は誰?】」
うるし「ペリー」
<ピンポーン>
さかた校長「正解! そして終了!!! うるし7問正解で、7,000円ゲット!!!」
うるし「お!」
さかた校長「最高記録です、7問正解」
うるし「ありがとうございます」
さかた校長「ちょっと待って。1人目のらるちの計算問題が正解だったことが分かったので、らるちは1,000円プラスです! みんな教えてくれてありがとう!」
うるし「おぉ~」
こもり教頭「そして、4人の合計金額…」
さかた校長「発表したいと思います! 北海道・帯広三条高校は40問中24問正解で、24,000円ゲット!」
こもり教頭「すごいね!」
さかた校長「24,000円をゲットしたわけだけど、どう?」
うるし「みんなとご飯食べに行ってきます!(笑)」
さかた校長「まぁ、らるちはいなり寿司だから、みんながその分、贅沢できるってことだから。じゃ楽しんで、その24,000円で食べて欲しい」
うるし「ありがとうございます!」
こもり教頭「そして、24問正解の北海道・帯広三条高校の名が、『SCHOOL 4ORCE』の歴史に、今刻まれます!」
さかた校長「ありがとう!」
うるし「ありがとうございます~!」
改めて、北海道・帯広三条高校の4人! 24,000円ゲットおめでとう!!

さかた校長「1校目から盛り上がったね!」
こもり教頭「あしざわ元教頭、すごいわ! 問題読んでみたけど、俺はこの緊張感に耐えられない(笑)」
さかた校長「今、全職員が今ピリピリしながら、丸点けしてますから」
さぁ、どんどんいくぞ! さあ、仲間の力・フォースを信じて、クイズに挑む2校目の学校は…!
長野県・諏訪清陵高等学校附属中学校の4人!
マンガ、音楽、YouTube、ゲームなどが好きな個性溢れる仲良し4人組で
奨学金、掴み取りたいと思います!!
奨学金はひとりひとり趣味につぎ込みます!
男性/長野県
ねばねばゼリー 長野県 15歳 男性 中学3年生
個性あふれる4人の中の、漫画担当のRN ねばねばゼリー。
6~7問正解を目指していくぞ!
さかた校長「ちなみに、獲った奨学金は何に使いたいの?」
ねばねばゼリー「漫画の『かぐや様は告らせたい』を全巻買いたいと思います!」
さかた校長「じゃあ、早速張り切っていこう! 長野県・諏訪清陵高等学校附属中学校の仲間が力を合わせて挑戦! 『バトルクイズSCHOOL 4ORCE』…問題!」
こもり教頭「【第1問。茨城県の県庁所在地は何市?】」
ねばねばゼリー「宇都宮市」
<ブー>
こもり教頭「【第2問。『戦う』という意味の英単語“fight”の過去分詞形のスペルは何?】」
ねばねばゼリー「f、i、g、h、t、e、d」
<ブー>
こもり教頭「【第3問。大政奉還を行った、江戸幕府15代将軍は誰?】」
ねばねばゼリー「…パス」
<ブー>
こもり教頭「【第4問。二酸化炭素を通すと、白く濁る液体は何?】」
ねばねばゼリー「石灰水」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第5問。数が多くても値段が大変安いこと、と言う意味の四字熟語は“二束○○”?】」
ねばねばゼリー「パス」
<ブー>
こもり教頭「【第6問。18と54の最大公約数はいくつ?】」
ねばねばゼリー「9」
<ブー>
さかた校長「残り30秒」
こもり教頭「【第7問。光の速さは秒速何メートル?】」
ねばねばゼリー「えーと、パス」
<ブー>
こもり教頭「【第8問。周りの温度が変化しても、体温がほぼ一定に保たれる動物を○○動物と言う?】」
ねばねばゼリー「恒温動物」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第9問。『ひまわり』などの作品で知られるオランダの画家は誰?】」
ねばねばゼリー「フィンセント・ファン・ゴッホ」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第10問。絶滅の恐れのある野生動植物の種の国際取引に関する条約を何と言う?】」
ねばねばゼリー「……」
<ブー>
さかた校長「終了!!! ということで、ねばねばゼリーは3問正解で、3,000円ゲット!!!」
さかた校長「どうだった?」
ねばねばゼリー「ちょっと、かなり緊張しましたね」
さかた校長「何とか、次の仲間たちに託そう! ちなみに、次はどんな仲間だ?」
ねばねばゼリー「ゲームがすごく上手い子がきます!」
さかた校長「ゲーム担当?」
ねばねばゼリー「はい」
さかた校長「じゃ、それは期待しよう! ねばねばゼリー、ありがとう!」

ねばねばゼリー「ありがとうございました!」
こもり教頭「じゃ、次いきましょう!」
へくと 長野県 15歳 男性 中学3年生
ゲーム好きのRN へくとが最近好きなゲームは、『Fortnite』!
5問以上、6問正解して、キーボードを買いたいそう!
さかた校長「じゃいくぞ! 長野県・諏訪清陵高等学校附属中学校の仲間が力を合わせて挑戦! 『バトルクイズSCHOOL 4ORCE』…問題!」
こもり教頭「【第1問。北極や南極域近辺に見られる大気の発光現象を何と言う?】」
へくと「パスで」
<ブー>
こもり教頭「【第2問。『乗る』という意味の英単語“ride”の過去形のスペルは何?】」
へくと「r、i、d、d、e、n」
<ブー>
こもり教頭「【第3問。所得が多いほど支払う税金も多い課税の方式を何と言う?】」
へくと「えーと、パスで」
<ブー>
こもり教頭「【第4問。『ゲルニカ』などで有名な画家は誰?】」
へくと「パスで」
<ブー>
こもり教頭「【第5問。アメリカの軍人で連合国軍最高司令官総司令部GHQの最高司令官は誰?】」
へくと「ノルマン」
<ブー>
こもり教頭「【第6問。日本の参議院の任期は何年?】」
へくと「9年」
<ブー>
こもり教頭「【第7問。電気抵抗の単位を何と言う?】」
へくと「IBM」
<ブー>
さかた校長「残り30秒」
こもり教頭「【第8問。失敗しないように改め、準備をしっかりすること、という意味のことわざ、『転ばぬ先の○』?】」
へくと「杖」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第9問。計算問題。“(7/2)+(8/3)”、答えは何?』」
へくと「37/6」
<ピンポーン>
さかた校長「正解! そして終了!!! へくと、2問正解ということで、2,000円ゲット! 実際にやってみて、どうだった?」
へくと「全然いけませんでした」
さかた校長「やっぱり緊張するよな?」
へくと「はい、すごく」
さかた校長「でも、まだまだ仲間がいるから、次の仲間に託そう! 次はどんな仲間なの?」
へくと「次はYouTubeとかが大好きで、笑顔が素敵な子です」
さかた校長「YouTubeが大好きと」
こもり教頭「次はYouTubeが大好きなんだね」
さかた校長「ありがとう!」
へくと「ありがとうございました!」
こもり教頭「バイバーイ!」
22時台は2人目のRN へくとまで! 続いての3人目は、23時からやることに…。
さかた校長「本来この『SCHOOL 4ORCE』は、11時ジャストにやっていたコーナー! まさに今、正式な時間にやっています!」
ゆっちゃん 長野県 14歳 男性 中学3年生
YouTubeが好きなRN ゆっちゃん。
新しいバスケットシューズが欲しいので、5問正解を目指すぞ!
さかた校長「長野県・諏訪清陵高等学校附属中学校の仲間が力を合わせて挑戦! 『バトルクイズSCHOOL 4ORCE』…問題!」
こもり教頭「【第1問。ブエノスアイレスとは、どこの首都?】」
ゆっちゃん「パスで」
<ブー>
こもり教頭「【第2問。食う食われるの関係による生物同士のつながりを漢字4文字で何と言う?】」
ゆっちゃん「弱肉強食」
<ブー>

こもり教頭「【第3問。“54×(11/6)”、答えは何?】」
ゆっちゃん「99」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第4問。『泳ぐ』と言う意味の英単語“swim”の過去分詞形のスペルは?】」
さかた校長「頑張れ、落ち着いて」
ゆっちゃん「s、w、a、m」
<ブー>
こもり教頭「【第5問。中世ヨーロッパにおいて、十字軍がセルジューク朝から奪還しようとした都市はどこ?】」
さかた校長「残り1分。パスもできるぞ」
ゆっちゃん「パスで」
<ブー>
こもり教頭「【第6問。彫刻『ダビデ』の作者は誰?】」
さかた校長「頑張れ~。残り40秒」
ゆっちゃん「パスで」
<ブー>
こもり教頭「【第7問。絶えず進歩し発展すること、という意味の四字熟語、“日進○○”?】」
ゆっちゃん「一退」
<ブー>
こもり教頭「【第8問。ケイ素を元素記号で表すと何?】」
さかた校長「あと残り10秒。頑張れ」
ゆっちゃん「I」
<ブー>
こもり教頭「【第9問。地動説を唱え、“それでも地球は動いている”と言った天文学者は誰?】」
ゆっちゃん「ガリレオ・ガリレイ」
<ピンポーン>
さかた校長「OK! 終了~!!! でも最後、よく答え切った!」
こもり教頭「粘った!」
さかた校長「ゆっちゃんは、2問正解で、2,000円ゲット!」
こもり教頭「よくやった!」
ゆっちゃん「はい、ありがとうございます」
さかた校長「最後、ラストに迎えるのは、どんな仲間なんだ?」
ゆっちゃん「次の子は、音楽が好きで、いつも優しくて面白い子です」
さかた校長「じゃ、そいつに託して。ありがとうな!」
ゆっちゃん「ありがとうございました!」
こもり教頭「では、4人目、いってみよう」
大きな河 長野県 15歳 男性 中学3年生
自信がなくなってきてしまったと言うRN 大きな河は、音楽担当!
さかた校長「何問ぐらいいきたい?」
大きな河「5問ぐらいいきたいです」
さかた校長「5問か。今のところ、30問中7問正解で7,000円ゲット、ということで。長野県・諏訪清陵高等学校附属中学校の4人。ぜひ5問と言わず、全問正解の勢いで頑張って欲しい! じゃ、早速いくぞ!」
大きな河「はい」
さかた校長「長野県・諏訪清陵高等学校附属中学校の仲間が力を合わせて挑戦! 『バトルクイズSCHOOL 4ORCE』…問題!」
こもり教頭「【第1問。元素記号で“Cu”とは何?】」
大きな河「パスでお願いします」
<ブー>
こもり教頭「【第2問。『思う』という意味の英単語“think”の過去形のスペルは何?】」
大きな河「t、h、o、u、g、h、t」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第3問。『国富論』の著者で、資本主義を掲げたイギリスの経済学者は誰?】」
大きな河「パスでお願いします」
<ブー>
こもり教頭「【第4問。濃い水溶液を冷やしていくと、結晶が出てくる現象を何と言う?】」
大きな河「再結晶」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第5問。桶狭間の戦いで織田信長に敗れた駿河の戦国大名は誰?】」
大きな河「今川義元」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第6問。計算問題。“(5/2)+(4/3)”は何?】」
大きな河「23/6」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第7問。『白鳥の湖』を作曲した、ロシアの音楽家は?】」
大きな河「パスでお願いします」
<ブー>
こもり教頭「【第8問。言葉や文字なしでお互いの心が通じ合うという四字熟語を“○○伝心”と言う?】」
大きな河「以心伝心」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第9問。“国連平和維持活動”の略称をアルファベット3文字で何と言う?】」
大きな河「PKO」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第10問。モンゴルの首都はど…】」
さかた校長「あぁ、終了!!! ということで、大きな河は6問正解で、6,000円ゲット!!!」
こもり教頭「うぉぉ! すごい、6問!」
さかた校長「あー、良かった! 最後にふさわしい6問正解。素晴らしい! やってみて、どうだった?」
大きな河「結構緊張しましたね」
さかた校長「そうだよな、素晴らしいよ! じゃ、4人のトータル結果の発表!
長野県・諏訪清陵高等学校附属中学校は、40問中13問正解で、13,000円ゲット!!!」
さかた校長「いやぁ、素晴らしいね。この『SCHOOL 4ORCE』の歴史に、長野県・諏訪清陵高等学校附属中学校の名が、今刻まれます!」
さかた校長「ありがとな!」
こもり教頭「ありがとう!」
大きな河「ありがとうございました!」
改めて、長野県・諏訪清陵高等学校附属中学校の4人! ありがとう!
さかた校長「『SCHOOL 4ORCE』、白熱しております!」
こもり教頭「盛り上がってますね!」
さかた校長「まだまだいきましょう! クイズに挑む3校目は…!」
こもり教頭「東京都・渋谷教育学園渋谷高等学校の4人です!」
コロナウイルスの影響で4月に部活を引退しました。
陸上部が唯一ちょっとだけ目立てる行事、最後の体育祭も中止になりました。
最後にこの部活のメンバーで、
引退試合でも体育祭でも作れない思い出を作りたいです!
女性/18歳/東京都
モンテ=樫野 東京都 17歳 女性 高校3年生
エントリーしてくれたのは、現在高校3年生で、陸上部に所属していたというRN モンテ=樫野。
渋谷教育学園渋谷高等学校は、なんと、偏差値74!
さかた校長「陸上部で高3ということだけど、引退式は?」
モンテ=樫野「引退式もなくて、流れ引退みたいな感じになっちゃいました」
さかた校長「そうか。それは頑張ってきたし、それぐらいはしっかりやりたいよなぁ」
こもり教頭「そうだね。でも長く陸上やってきたら、“あ、もう無理だなぁ”と思いうこともあったでしょ?」

モンテ=樫野「もう、えげつない練習もあって、正直“もうヤだ!”って思うこともあったんですけど、先輩とか後輩とか、あと同期とかに支えられてじゃないですけど、助けてもらって何とか5年やった、みたいな感じです」
こもり教頭「心残りとかあるの?」
モンテ=樫野「その引退式がなくなっちゃったんで、後輩にひとこと言うことが出来ないまま終わっちゃったんで、それがちょっと残ってる感じですね」
そんなRN モンテ=樫野は7~8問正解を目指しているとのこと!
高校卒業後の卒業旅行の旅費にしたいのだそう!
さかた校長「じゃ、頑張って答えて欲しい! 東京都・渋谷教育学園渋谷高等学校の仲間が力を合わせて挑戦! 『バトルクイズSCHOOL 4ORCE』…問題!」
こもり教頭「【第1問。1気圧は何ヘクトパスカル?】」
モンテ=樫野「1013」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第2問。衆議院議員の定数は何名?】」
モンテ=樫野「えっと…パス」
<ブー>
こもり教頭「【第3問。胃と小腸をつなぐ消化器官を何と言う?】」
モンテ=樫野「えー…あ、パスで」
<ブー>
こもり教頭「【第4問。その時その場の状況変化に応じて適切な手段や処置を取ることと言う意味の四字熟語は“〇○応変”?】」
モンテ=樫野「臨機応変」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第5問。平治の乱で源氏を破り、1167年に武士として初めて太政大臣となったのは誰?】」
モンテ=樫野「平清盛」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第6問。27と36の最小公倍数はいくつ?】」
モンテ=樫野「108」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第7問。『嘘をつく』と言う意味の英単語“lie”の現在進行形のスペルは何?】」
モンテ=樫野「l、y、i、n、g」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第8問。リチウムを元素記号で表すと何?】」
モンテ=樫野「Li」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第9問。チンギス・ハンの孫で、モンゴル帝国の第5代皇帝は誰?】」
モンテ=樫野「フビライ・ハン」
<ピンポーン>
さかた校長「次がラスト!」
こもり教頭「【第10問。三重県の県庁所在は何市?】」
さかた校長「落ち着いていこう。残り30秒ある」
モンテ=樫野「津市」
<ピンポーン>
さかた校長「終了~!!! 来た!」
こもり教頭「いいんじゃない!?」
モンテ=樫野「(笑)」
さかた校長「モンテ=樫野、8問正解で8,000円ゲット!!!」
モンテ=樫野「おぉ!」
さかた校長「今日最高記録が出ましたよ」
モンテ=樫野「マジすか! やった!」
さかた校長「すごい! すばらしかったね」
モンテ=樫野「ありがとうございます」
さかた校長「じゃ、これを機に、部活のみんなに伝えたいメッセージを、今ここでドンとぶつけてくれ!」
モンテ=樫野「はい。結構つらい練習の時もあったんですけど、何とか5年やってきました。そんなつらい思い出も、今じゃ悔しいけど、いい思い出になってて。で、その理由が先輩とか後輩とか仲間の存在だなと思ってます。みんなも1つ、メンバーでも内容でも何か好きなこととかを見つけて続けて欲しいなと思ってます。この状況が収まったら、大会とか応援行くんで、頑張ってください。応援してます!」
さかた校長「うん、ありがとう! 絶対伝わったよ!」
モンテ=樫野「ありがとうございます」
さかた校長「じゃ、次の仲間に託そう!」
こもり教頭「ありがとう!」
モンテ=樫野「ありがとうございましたー!」
さかた校長「2人目いきましょう!」
こんちくしょう 東京都 17歳 女性 高校3年生
卒業旅行はスキーに行きたいというRN こんちくしょう。
ここでは滑らないように、行くぞ!
さかた校長「東京都・渋谷教育学園渋谷高等学校の仲間が力を合わせて挑戦! 『バトルクイズSCHOOL 4ORCE』…問題!」
こもり教頭「【第1問。元素記号でClとは何のこと?】」
こんちくしょう「塩素」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第2問。ニューディール政策を行ったアメリカ合衆国大統領は誰?】」
こんちくしょう「リンカーン」
<ブー>
こもり教頭「【第3問。32と48の最大公約数はいくつ?】」
こんちくしょう「16」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第4問。物事の変化が起伏に富んで激しいこと、という意味の四字熟語は“波乱○○”?】」
こんちくしょう「波乱万丈」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第5問。ある国の領土にいながら、その国の法律・統治権の支配を受けない特権は何?】」
こんちくしょう「領事…あぁ、パスでお願いします」
<ブー>
こもり教頭「【第6問。氷点下15度以下で空気中の水蒸気が氷となって浮遊する現象を何と言う?】」
こんちくしょう「雪?」
<ブー>
さかた校長「残り1分」
こもり教頭「【第7問。『考える人』などの作品で知られる彫刻家は?】」
こんちくしょう「ロダン」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第8問。プラハとはどこの首都?】」
こんちくしょう「チェコですか」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第9問。『象』と言う意味の英単語“エレファント”のスペルは何?】」
こんちくしょう「e、l、e、p、h、a、n、tです」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第10問。浮力の法則、テコの原理を発見した、古代ギリシャの数理学者は誰?】」
こんちくしょう「え、アリストテレスですか」
<ブー>
さかた校長「終了~!!! ということで、こんちくしょうは6問正解で6,000円ゲット!!! 見事でございました!」
こんちくしょう「ありがとうございました」
さかた校長「この想いは次の仲間に引き継ごう!」
こんちくしょう「はい」
さかた校長・こもり教頭「ありがとう!」
こんちくしょう「ありがとうございました、はい」
さかた校長「さぁ行きましょうか。3人目!」
ドイモイお花畑 東京都 17歳 女性 高校3年生
RN ドイモイお花畑も、奨学金を卒業旅行に使いたいのだそう。
さかた校長「ぜひこの奨学金で卒業旅行に行って欲しい! じゃ早速いくぞ!」
ドイモイお花畑「はい!」
さかた校長「東京都・渋谷教育学園渋谷高等学校の仲間が力を合わせて挑戦! 『バトルクイズSCHOOL 4ORCE』…問題!」
こもり教頭「【第1問。『吾輩は猫である』を執筆した小説家の名前は?】」
ドイモイお花畑「夏目漱石」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第2問。『円・輪っか』の意味の英単語“サークル”のスペルは何?】」
ドイモイお花畑「c、i、r、c、l、e」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第3問。日本最西端の島は何島?】」
ドイモイお花畑「与那国島」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第4問。電流の単位を何と言う?】」
ドイモイお花畑「アンペア」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第5問。794年、今の京都に都を移した。この都を何と言う?】」
ドイモイお花畑「平安京」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第6問。夏の大三角形を形成する3つの一等星、デネブ、ベガ、あと1つは何?】」
ドイモイお花畑「アルタイル」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第7問。物体を滑らせた時に加えた力の向きと逆にかかる抵抗力を何と言う?】」
ドイモイお花畑「垂直抗力?」
<ブー>
こもり教頭「【第8問。環境問題の1つであるオゾン層の破壊の原因とされる物質は何?】」
ドイモイお花畑「二酸化炭素」
<ブー>
こもり教頭「【第9問。計算問題。“6³”、答えは何?】」
さかた校長「落ち着いて」

ドイモイお花畑「216」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第10問。サンショウウオは何類?】」
ドイモイお花畑「甲殻類?」
<ブー>
さかた校長「終了~!!! ドイモイお花畑は7問正解ということで7,000円ゲット!!!」
ドイモイお花畑「ありがとうございます~!」
さかた校長「いやぁ、素晴らしい! 即答だったね」
ドイモイお花畑「ありがとうございます!」
さかた校長「ぜひ次の4人目に託し、みんなで楽しい卒業旅行をして欲しい」
RN ドイモイお花畑は、沖縄に行きたいのだそう。
バラバラな希望だけど、クイズを一番正解した人に決定権があるようす。
こもり教頭「じゃ、今のところ、モンテ=樫野が…」
さかた校長「8問正解で1位だけど」
ドイモイお花畑「そうなんですよ~」
さかた校長「でも最後の子が全問正解する可能性も大いにありますから。これは気持ちを託して、4人目につなげよう!」
ドイモイお花畑「はい、バトンをつなぎます!」
こもり教頭「ありがとう」
ドイモイお花畑「はい、ありがとうございました~」
さかた校長「ということで、ラストいきましょう!」
ブータンの首都ティンプー 東京都 17歳 女性 高校3年生
元気な声で出てくれたのは、RN ブータンの首都ティンプー!
卒業旅行は九州に行きたいと話してくれた。
さかた校長「みんな卒業旅行バラバラ過ぎるな(笑) 山登りに、長野にスキーに、沖縄に、そして九州に行きたいと」
ブータンの首都ティンプー「(笑)」
さかた校長「これはもう全問正解しよう」
ブータンの首都ティンプー「はい」
さかた校長「じゃ張り切って、最後かましてくれ。じゃいくぞ!」
ブータンの首都ティンプー「はい」
さかた校長「東京都・渋谷教育学園渋谷高等学校の仲間が力を合わせて挑戦! 『バトルクイズSCHOOL 4ORCE』…問題!」
こもり教頭「【第1問。光が油やガラスなど、違う物質に入る時に曲がる現象を何と言う?】」
ブータンの首都ティンプー「屈折」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第2問。計算問題。“4³-4²”、答えは?】」
ブータンの首都ティンプー「48」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第3問。『育つ』と言う意味の英単語“grow”の過去形は何?】」
ブータンの首都ティンプー「g、r、o、w、n」
<ブー>
こもり教頭「【第4問。一酸化炭素を化学式で表すと?】」
ブータンの首都ティンプー「CO₁」
<ブー>
こもり教頭「【第5問。総人口における65歳以上の割合が7%以上の社会のことを何と言う?】」
ブータンの首都ティンプー「超高齢化社会」
<ブー>
こもり教頭「【第6問。酸素を運ぶ役割を持っている血液中の円盤状の血液細胞を何と言う?】」
ブータンの首都ティンプー「ヘモグロビン」
<ブー>
こもり教頭「【第7問。温厚な人でも、何度も無礼なことをすると怒る、という意味のことわざ。“〇〇も三度まで”?】」
ブータンの首都ティンプー「仏の顔も三度まで」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第8問。経度0度の本初子午線を通るのは、ロンドンの“○○天文台”?】」
ブータンの首都ティンプー「グリニッジ天文台」
<ピンポーン>
こもり教頭「【第9問。1863年、奴隷解放宣言を出したアメリカ大統領は誰?】」
ブータンの首都ティンプー「リンカーン」
<ピンポーン>
さかた校長「いいよ、ラストだ」
こもり教頭「【第10問。『荒城の月』を作曲した音楽家は誰?】」

ブータンの首都ティンプー「滝廉太郎」
<ピンポーン>
さかた校長「終了~!! ブータンの首都ティンプーは、6問正解で、6,000円ゲット!!」
ブータンの首都ティンプー「ありがとうございます~」
さかた校長「6問もだいぶすごいからね」
こもり教頭「すごいですよ」
さかた校長「素晴らしかったね。ということで、4人のトータル結果の発表! 東京都・渋谷教育学園渋谷高等学校は40問中27問正解で、27,000円ゲット!!!」
ブータンの首都ティンプー「やった~!」
こもり教頭「27,000円!」
さかた校長「すごい~。みんなでこうやって力を合わせて挑戦してくれたけども、ティンプーも陸上をみんなと頑張ってきて、伝えたい想いがあるなら、今ここで陸上部のみんなに伝えていいから」
ブータンの首都ティンプー「同期の3人のおかげと、他の陸上部のメンバーのおかげで、本当に楽しい6年間だったと思います。これからは仲良くみんなで同じ行き先の卒業旅行に行きたいです!」
こもり教頭「やっぱ仲間で行きたいよな」
さかた校長「卒業旅行の行き先も決まったな」
ブータンの首都ティンプー「そうですね」
さかた校長「一番正解したモンテ=樫野の登山になるけど(笑)」
こもり教頭・ブータンの首都ティンプー「(笑)」
さかた校長「九州行きたいかもしれないけど。九州の登山できるとこでもいいしな」
ブータンの首都ティンプー「確かにそうですね(笑)」
こもり教頭「そんな陸上部4人で獲得した、40問中27問正解の東京都・渋谷教育学園渋谷高等学校の名が『SCHOOL 4ORCE』の歴史に、今刻まれます!」
さかた校長「じゃ、みんなで仲良く、卒業旅行いってくれ!」
ブータンの首都ティンプー「はい、そうします!」
さかた校長「今日はありがとな!」
ブータンの首都ティンプー「ありがとうございました!」
東京都・渋谷教育学園渋谷高等学校の4人、ありがとう!
♪ Rising Hope / LiSA
こもり教頭「今日は、『SCHOOL 4ORCE』やってきましたけど」
さかた校長「これは盛り上がったんじゃない?」
こもり教頭「相当盛り上がりましたよ」
さかた校長「すごい数の問題を一気に聞いたから、こっちも知恵熱が出そう」
こもり教頭「俺もマジで良く言えたなぁ。40問が3つで全部で120問! 120問も出したんだ、すごいな(笑)」
さかた校長「これ、いろんなチームいましたけど、ぜひ奨学金、何に使ったかとか感想とか、このあとも掲示板にどしどし書き込んで欲しいなと思います」
こもり教頭「ぜひぜひ!」
さかた校長「いつかまた、やりたいと思います!」
こもり教頭「SCHOOL OF LOCK!は明日夜10時に再び開校! 起立! 礼!」
さかた校長・こもり教頭「また明日~~~~~~!!!!」
さかた校長の放送後記
未来のクイズ王はキミだ!!
こもり教頭の放送後記
皆スゴイ!!
本当すごい!!
鐃緒申膀��э申鐃緒申鐃緒申鐃緒申膀�鐃緒申鐃緒申��鐃緒申鐃緒申
Music 2020.06.08 PLAYLIST
-
22:51
23:50
富田望生「SOL!」に登場 こもり教頭との関係は?
10代向けのラジオ番組、TOKYO FM「SCHOOL OF LOCK!」。6月8日(月)の放送では、女優の富田望生さんがシークレットゲストとして電話出演。パーソナリティのさかた校長とこもり教頭が、女優になったきっかけや友人のこもり教頭の第一印象などを聞きました。