
配信期間は終了しました
LiSA「生徒の皆さん、こんばんは!LiSAのスペルはL・i・S・A!LiSA先生です!!」
「さて、最近のLiSA先生ですが、私が主題歌「往け」を歌う「劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリア」がいよいよ10月30日土曜日に劇場公開となります!」
「お待たせしました皆さん!私は一足先に見させて頂いたんですが・・・アインクラッド編を見ている皆さんは、あ、これや!!みたいな、時間をかけて答え合わせしていくような気持ちになるし、初めて見る方にとっても、なるほどこんなふうにソードアート・オンラインって始まって行ったんだなーって感じてもらえる物語になっているし、何より映像がすごいんですよ!」
「美しいし、声優の皆さんの魂の込め方が半端じゃないから、勝手に入って行っちゃう自分が。その気持ちも堪能してもらいたいと思います。そして「往け」もそこから感じて欲しいなと思います!」
「「往け」に関しては、生徒の皆さんからもたくさん感想の書き込みが届いています。早速紹介していきましょう!」
「往け」のMV見させてもらいました!
LiSA先生の表情、動作、その一つ一つに苦しみや希望、
他にもいろいろな思いが感じられました。
果てしない黒の空間で自分に迷い続ける、
最後には光が差して少しずつ力を出して
前を向こうとする主人公の姿、
それはLiSA先生でありアスナであり、
また自分自身なのかもしれないと感じて、
すごく胸を打たれました。
LiSA先生の表情、動作、その一つ一つに苦しみや希望、
他にもいろいろな思いが感じられました。
果てしない黒の空間で自分に迷い続ける、
最後には光が差して少しずつ力を出して
前を向こうとする主人公の姿、
それはLiSA先生でありアスナであり、
また自分自身なのかもしれないと感じて、
すごく胸を打たれました。
Pなっつ
栃木県 15歳 女の子
栃木県 15歳 女の子
「「Pなっつ」もうすごく心に響く、みんなが今すぐに見たくなるような紹介文素晴らしいですね!LiSA先生にも「Pなっつ」の思いたくさん届きました。ありがとうございます!「Pなっつ」にも届いて嬉しいです!」
「続いて・・・!」
新曲の「往け」のMV見ました!疾走感があって、
最後のサビの想いが溢れてる感じがとても印象的で、
既に何回もリピートしています!
それと、今回のMVは映画の時系列が第一期の頃に戻ると
おっしゃっていたので、主題歌としても第一期の主題歌である
「crossing field」を意識しているのかなぁと思いました。
最後のサビの想いが溢れてる感じがとても印象的で、
既に何回もリピートしています!
それと、今回のMVは映画の時系列が第一期の頃に戻ると
おっしゃっていたので、主題歌としても第一期の主題歌である
「crossing field」を意識しているのかなぁと思いました。
Mr.パダワンッ子
神奈川県 18歳 男の子
神奈川県 18歳 男の子
「あ〜なるほど〜!それはもう「Mr.パダワンッ子」さんが最初から知ってくださっているからこその発見ですね」
「そうですね、でも並べてみるとエモーショナルですね。あの暗い空間で光を一生懸命放っていた「crossing field」からまた戻ってきて、そして大人になった私が自分の気持ちを吐露しながら自分の気持ちと葛藤しながら歌っている。それはそれはエモいですね〜。ありがとうございます!」

「さて、先程の書き込みにもありましたが、私は今まで色々なソード・アート・オンラインの主題歌を歌ってきました。ということで今夜はこちらの授業をお届けしましょう!」

「Library」

「「図書館」とか「コレクション」という意味です」
「実はYouTubeで「ソードアート・オンライン」主題歌 MUSiC CLiP集も公開になっているんですが」
「改めて今夜は!私LiSAが歌う歴代のソードアート・オンライン主題歌を振り返って行きたいと思います!」
「まずは!この曲!」
♪【crossing field】
「TVアニメ『ソードアート・オンライン』《アインクラッド》編のオープニングテーマ「crossing field」」
「いや〜映像が色々思い浮かびますね〜。そしてこの「crossing field」という曲を持って私は海外でもたくさん歌ってきたんですけど、海外でもみんなが大合唱してくれるんですね。だから本当に国境を超えてSAOが、そして「crossing field」がたくさん愛されてきたなーと実感しています。ありがとうございます!」
「続いて!」
♪【No More Time Machine】
「TVアニメ『ソードアート・オンラインⅡ』《キャリバー》編エンディングテーマ「No More Time Machine」」
「この楽曲はキャリバー編のエンディングテーマということもあって、すごく冒険を意識したテーマになっていますね。そしてその頃私は、修学旅行という、ファンの方と一緒に旅行するというイベントを毎年ハロウィンにやっていたんですけど、そこで1人で遊びにきてくれたみんなが仲間達とどんどん友達になっていく姿を見て、あーこの時間が永遠に続くといいなーってすごく思いました」
「そんな気持ちも込めて、自分自身がみんなと一緒にずっと遊んでいられるといいなーと思ってこの楽曲を作りました」
「続いて!」
♪【シルシ】
「TVアニメ『ソードアート・オンラインⅡ』《マザーズ・ロザリオ》編エンディングテーマ「シルシ」」
「いやー今これだけ聴いても泣きそうになる!この楽曲は私にとって初めてのバラードシングルでもありますね」
「私はこのマザーズ・ロザリオ編というシリーズが大好きで、これもアスナとユウキちゃんというお友達のお話なんですけど、すごく素直で真っ直ぐで、儚くて美しい、でもすごく温かいお話です。このお話に家族や友情の物語やが入ってきたり、人を思いやる気持ちが入ってきたりして、なんか自分もSAOの中にいるんじゃないかなって思うぐらい、すごく自分の気持ちと身近になったお話でした」
「だから「シルシ」はもっともっと現実味のある楽曲な気がしますね〜」
「続いて!」
♪【Catch the Moment】
「『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』主題歌「Catch the Moment」」
「この楽曲は、それこそSAOシリーズが初めて劇場版になるということで、私もすごくワクワクしていました。そしてこの楽曲はテレビでめちゃめちゃ歌ってきたんですね!」
「この時期は私白の服で「Catch the Moment」をずっと歌っていたので、白の服もう無いよ〜っていうぐらい白の服着たな〜(笑)もう当分白いいかな〜って思った記憶がありますね(笑)」
「今はライブでもアンセムのような楽曲になっております!」

「続いて!」
♪【Thrill, Risk, Heartless】
「ゲーム『ソードアート・オンライン フェイタルバレット』主題歌「Thrill, Risk, Heartless」」
「もうこの曲は後々「紅蓮華」を作ってくださったカヨコさんが作曲してくださっていて、作詞を田淵先輩、編曲を堀江晶太さんにしてもらっているんですけど、この曲の発売が2018年なんですけど、もう2015年ぐらいに「この曲めちゃくちゃいいから、絶対にどこかで歌わなくちゃいけない、どこかで形にしなきゃいけない!」って言って、カヨコさんから3年預かっていたんですよね。で、大事に大事に温めて、もう最高な形でお届けしたわけです」
「続いて!」
♪【ADAMAS】
「TVアニメ『ソードアート・オンライン アリシゼーション』1stクール オープニングテーマ「ADAMAS」」
「なんかもう最近のように感じるんですけど、これも2018年!?もう3年前なんですね!恐ろしい〜〜(笑)」
「すごく長く続いていくアリシゼーションを最初から勢い付けていくような、最初から希望を感じてもらえるような楽曲になるといいなと思って、とても勢いのある曲を作りました」
「この曲は私がライブですっごい勢いで太鼓を叩いてるんですけど、それを見て皆さんが「親のかたき」ってよく言いますね(笑)すごい形相で叩いてるんでしょうね!すっごい思いを込めて叩いてるんですけど、怒ってるわけじゃないんですよ?硬い石、ということでダイヤモンドですね!」
「続いて!」
♪【unlasting】
「TVアニメ『ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld』1stクール エンディングテーマ「unlasting」」
「これもね、エンディングの映像がとても好きで、エンディングなんだけど、アリシゼーションに出てくるアリスというキャラクターがいるんですけど、アリスが頑張っている途中に彼女の葛藤も思い描けるようなエンディングテーマになっています」
「そして!」
♪【往けイントロ〜】
「『劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリア』主題歌、LiSAで「往け」」
(M) 往け / LiSA
LiSA「LiSAで「往け」を聴いていただきました!今まで8曲もソードアート・オンラインのテーマ曲を歌ってきたんですね〜すごいですね」
「でもこうやってなぞって聴いていっても、「crossing field」でさえ全部記憶が新しいし、こんなに向き合いながら大切に作ってきたものが今も時を経て物語が続いていて、私の活動も続いていて、かつ、いつ見ても素敵だなって思えるものに出会えるのは嬉しいな、幸せだなと思っています」
「さて、そろそろLL教室の授業も終了の時間になってしまいました」
「ということで、私とはまた来週!ここLL教室でお会いしましょう!LL教室の講師、LiSAでした!」
「こもり校長!ぺえ教頭!ちゃんと受け取ってください!今日もいい日だっ。ばいちっーーーーー!はい!」

配信期間は終了しました