
��膩��活��鐃緒申��渇��膩��渇��膩��渇��膩��活��鐃初��膩��渇��膩��鰹申鐃初��膩��渇��膩���
今夜は、非公式部活の活動です!!
入部届はいつでも受け付けているので【INI LOCKS!掲示板】に書き込みよろしくお願いしますʢ••ʡ
ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ
〈チャイムの音 キンコンカンコーン〉
〈教室のドアが開く音 ガラガラ〉
大夢「生徒の皆さん、こんばんは!みんなの夢をサポートする、SCHOOL OF LOCK!のチューター・INI 髙塚大夢です!今日もここ”チュータールームNo.3”から授業を届けていきます!僕が顧問を務める非公式部活『生物部』!これまで部活紹介がてら、アクアリウムや植物についての魅力をたくさん喋っていきました。」
【#INI #髙塚大夢】先生による『#INILOCKS』🐹🎓
— SCHOOL OF LOCK! (@sol_info) March 21, 2024
大夢先生が顧問を務める
非公式の部活『生物部』 が設部されました!
放送後記はこちら💁
▶️ https://t.co/gyHeM4ESDC
🧑🏫「ちょっとでも興味があったら入部してくださいよ!僕がなんでも教えてあげます!」#スクールオブロック
⬇️
むーくんこと、【#INI #髙塚大夢】先生による『#INILOCKS』🐹🎓
— SCHOOL OF LOCK! (@sol_info) April 17, 2024
こもり校長も部員として入部した『生物部』!
入部希望者は
【INI LOCKS!掲示板】か【メール】から入部届を提出してください✨
沼にハマっちゃいましょう🌱🐟🫧
放送後記はこちら💁
▶️ https://t.co/qdExOtSrie#スクールオブロック
大夢「そして、『生物部』に入部したい生徒は書き込んでね!と言っていたんですが・・・なんとなんと!入部希望生徒の数がとんでもないです!非公式なのに!(オレンジのあいつ)\プワッ/ありがとうございます♪たぶん、この学校のどの部活よりも部員の数多いです!もうこのまま非公式と言いながら乗っ取ってしまいましょう。SCHOOL OF LOCK!を生物部で。よしよし、行くぞ行くぞ!\プワッ/
入部希望してくれた生徒はもちろん、全員入部OKでございます!部員たちの活動内容は、アクアリウムや植物、他にも生物の魅力を【INI LOCKS!掲示板】に書き込むことです!そして、いつか僕と電話で生物トークしましょう!アクアリウムや植物じゃなくても、この動物の魅力を伝えたいとかでもいいので、生物愛どんどん書き込んじゃってください!!」

大夢先生!生物部入部希望です。これから部員としてもよろしくお願いします。私は花などの植物はもちろん、カエルやイモリ、ヤモリなどの生き物も大好きです。大夢先生の好きな生き物は何ですか?ぜひ教えてほしいです!!
音楽がモチベの学生
大夢「まずは『音楽がモチベの学生』、入部ありがとう!これからも部員としてよろしくお願いします!「僕の好きな生物はなんですか?」ということで、今夜はこんな授業をやっていきます!」
『非公式部活 生物部〜爬虫類編〜』
大夢「僕の好きな生物、たくさん好きなものはあるんですけど、中でも「爬虫類」は特に好きな生物ですね。僕以外にも結構マニアな人は多い種類なんじゃないかなって思いますね。爬虫類にはカメ、トカゲ、ヘビ、ワニなどがいるんですけれども、その中でも僕が特に好きなのは「トカゲ」ですね。トカゲ系の種類が結構好きかもしれないですね。ということで、今夜は「爬虫類」の魅力をたっぷり伝えていきたいと思います!
爬虫類ってさ、なんていうのかな?1番の僕が思う魅力は可愛いとカッコいいの両方を備えているところかなって思うんですよね。見た目は結構ゴツゴツもしてるし、目もキリッてしててカッコいいじゃないですか!と言ってもね、こう思うのには理由がありまして。僕が、爬虫類を好きになったきっかけは何かなって考えてみたんですけど。きっかけは、やっぱり“恐竜”だったんじゃないかなって思うんですよ。小ちゃい頃に、うち姉がいるんですけど、うちの姉も恐竜がすごい好きで。それにつられて僕もすごいハマってて、うちに恐竜の図鑑とかがあったりとかして。あとは恐竜のイベントとかにも行ってたんですけど。あの時期、結構僕が小学生入るか入らないかくらいの時、2006、2007年あたり、あの時期、恐竜系のイベントめっちゃやってなかった?って思うんですよ。だから、世代と言いますか。恐竜が流行ってた時期の世代を通ってきた身なので、それもあってすごい爬虫類好きっていう。これ結構、爬虫類好きな人は聞いてて、確かになって思うんじゃないかなって思うんですけれど、どうでしょうか?だから、やっぱり爬虫類って、今生きている生物の中でも恐竜っぽさが強いじゃないですか。ってのもあって、“現代にも生きている恐竜”っていうイメージがあって。だから、やっぱりすごい魅力を感じるし、カッコいいなって思うんですよね。そういうのもあって、ちょっと爬虫類怖いなっていうイメージもあるかもしれないんですけど。本当にそんなことないよ、可愛いんですよ!それこそ去年、宮川(大聖)先生が連れてきてくれた「レインくん」」
さらに! #宮川大聖 先生と一緒に
— SCHOOL OF LOCK! (@sol_info) October 17, 2023
「ヒョウモントカゲモドキ」の”レインくん”もゲストとして登校してくれました!🦎💛#INILOCKS#スクールオブロック pic.twitter.com/tpgqJxrjym
大夢「あれは「ヒョウモントカゲモドキ」っていう種類なんですけど、あの子たちなんて、もう目がクリンクリンで、本当に可愛いよ!餌を食べる時も、餌をすごいクリクリの目でじっと見て、バクって食べるんだけど。その後の「すごい美味しかった〜」って舌で口の周りをペロって舐めるのとかよくやるんですけど、本当に可愛いんですよ。「いやいや、そんなことないでしょ」って思った生徒の皆さん、ディズニーの『アナと雪の女王』とか、『塔の上のラプンツェル』に出てくるトカゲちゃんたち知ってます?『アナ雪』はシーズン2で、エルサと一緒に行動を共にしている「サラマンダー」っていう、「ヒョウモントカゲモドキ」だと思うんですけど、あの感じは。めちゃくちゃ可愛いですよ。めちゃくちゃ可愛い!そして、『ラプンツェル』の肩の上に乗っている「パスカル」も、あれもカメレオンですから。あの子たちから可愛いなって思って入ってくれたら嬉しいかもしれない。あのイメージでトカゲとかを見ると可愛い!ってなるから、ちょっと見てみてください。
そして、爬虫類系の生物を飼う時にやっぱり懸念されるのが、餌なんですよね…!爬虫類は可愛いなって思うんだけど、餌が昆虫であるが故に飼うことができないって思ってる人も多いんじゃないかなって思います。もちろん生きた昆虫を餌としているので無理だと飼うの難しいかもしれない・・・とは思うんですけれども。そんなイメージもあるかもしれないんですけれども、実はトカゲたちにも専用の人工フードがあるんですよ。その人工フードも、やっぱり昆虫しか食べない子もいるんですよ。でも、生まれてすぐペットショップの方とかが人工フードをずっとあげてた子とかだったら、大人になっても人工フードで生きていけるんですよ。だから、お店とかに行って店員さんとかに「この子は人工フードでも行けますか?」っていうのを聞いてみたらいいかもしれない。その中から選べば大丈夫です。なので爬虫類は大丈夫だけど、昆虫は難しいんだよなって思っている生徒、大丈夫。無問題(モーマンタイ)でございます!一緒に沼に落ちましょう!
いきなり爬虫類を飼ってみようとはなかなかならない生徒もいると思うので、やっぱりまずは、触れ合うために「爬虫類カフェ」なんかもあるので、そういうところに行ってみるのもおすすめですね。僕も実際にメンバーと一緒に「爬虫類カフェ」に行ったことあるんですけど、めちゃくちゃ楽しかったです。ということで、『生物部〜爬虫類編〜』どうだったでしょうか?魅力伝わりましたか?すでに爬虫類を飼っている生徒はその魅力を援護射撃で教えてください!」
♪ LEGIT / INI
大夢「ということで、今日は『生物部〜爬虫類編〜』の授業をやっていきましたが・・・いや、爬虫類はね本当に沼ですよ!最近なんて、SNSとかでも爬虫類系の投稿する方とかも増えてきたな〜って思うし、爬虫類の沼にハマるきっかけはたくさんあると思うので、ちょっとでも気になったは見てみたらいいかもしれないですね!
この『生物部』の活動は、生物の魅力を広め、語り合うことです!入部した生徒はどんな生物でも植物でもいいので、どんどん魅力を書き込んでください。そして、電話でぜひぜひ生物トークを一緒にしましょう!というわけで、今夜の授業は以上!Log in to us!SCHOOL OF LOCK!のチューター・INI髙塚大夢でした!」

ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ ʢ••ʡ
大夢先生の恐竜好きが爬虫類好きのきっかけ説。かなり濃厚な気がしたのですが、生徒の皆さん、MINIの皆さんはどう思いますか?
まだ爬虫類はお迎えしていないそうなのですが、いつか実体験の話も色々聞いてみたいですよね!
ぜひ、爬虫類をお世話している生徒がいたら【INI LOCKS!掲示板】や【メール】から教えてくださいね。生物部トークしましょう!
聴取期限 2024年6月26日(水)PM 10:00 まで