生徒&アイナ先生の頭の中を表現する授業『あいうえお哲学』‐かきくけこ編-

SCHOOL OF LOCK!


この後記の放送を聴く

聴取期限 2022年11月1日(火)PM 10:00 まで



アイナ「先週まで登場してくれた映像作家 山田健人先生と私、アイナ・ジ・エンドの“宇宙初! 2ショットチェキ”の当選者を発表します! 今から、アイナ掲示板に書き込んでくれた生徒ちゃんの中から、抽選していきますよ! 」

(ギター音)

アイナ「当選者は……神奈川県 18歳 女の子 ラジオネーム:おいしいイオンー!!!

アイナ「お〜め〜で〜と〜う! おいしいイオン〜!! (ギター音)」


山田健人先生の続けられないことはそれほど好きではないことというような言葉にヒヤッとしました。好きなことへの愛は包み隠さず、これからも突き詰めていきたいと思いました…

おいしいイオン
神奈川県/18歳/女の子


アイナ「…ということで山田健人先生の言葉、ほんまよかったですね。おいしいイオン、一緒に頑張ろう! 」

SCHOOL OF LOCK!



M. サヨナラサラバ / BiSH


アイナ「SCHOOL OF LOCK! 表現の講師 アイナ・ジ・エンドです。今日私は、ギターを持っております。さっきまで練習をしていて、なんかこう勢いで、ダンスルームにギター持ってきちゃいましたー!! ごめんね〜♪」

アイナ「さて、今夜のアイナLOCKS! では、久々にこの授業やっていこうと思います……」

アイナ「『あいうえお哲学』〜かきくけこ編〜!

アイナ「この授業は、あいうえお作文の哲学版です。今回は“かきくけこ”編なので、“か”行 で始まる言葉を連想してもらいます。その連想した言葉が自分にとってどんな意味を持つのか。その哲学を、生徒ちゃんに教えてもらっています。」

アイナ「えー“せっかく”行きましょう! いや“せっかく”行ったらあかんわ(笑)“早速”行きます! 生徒の書き込み。」


「か」は『家族』です。
家族は喧嘩したりウザいときもあるけど、結局一番大切な人達です。

白 玉
神奈川県/17歳/男の子


アイナ「…ということでね、ほんまにそうやなと思いました。なので、続けて行っちゃいましょう! 」

アイナ「私が『か』で連想する言葉は…“家族”です。」

アイナ「アイナにとって“家族”とは、『結局どんな時も味方してくれる存在』です。」

アイナ「白玉と同じやったんですよね。私は結構、生徒と同じことを選ぶのは辞めておこうかなって今まで避けてきたこともあるんやけど、家族は避けられなかったです。ほんまに“家族”やと思う。」

アイナ「味方してくれるし、味方したいと思える人間・犬・猫=ペットってことね。家族は大切やと思ったので“家族”にしました! 」

アイナ「続いて、生徒ちゃんの『き』!」


私にとっての「き」は「きえないで」の「き」です。
この曲がきっかけでよりアイナちゃんを大好きになれたからです。
いつか生で聴いてみたいです。



アイナ「超タイムリーで、私も最近よく考えていました。この曲は18歳の時に書いた曲で、初期衝動だけで作った曲。今私、あんな風に人間の中身丸出しで歌えてるかな? って、改めて考えたことがありました。最近、また成長した『きえないで』みたいな曲を作りたいなって思っています。」

アイナ「『き』で連想する言葉は…“ギター”です!! 」

アイナ「アイナにとって“ギター”とは…『今持っている物』でーす! 」

アイナ「ジャジーン♪ あ、『ジャジーン♪』って言うなら弾けよって感じやんな(笑)」

SCHOOL OF LOCK!


アイナ「(ドライフラワー弾き語りで)多分私じゃなくていいね 余裕のない2人だったし 気付けば喧嘩ばっかりしてさ ごめん〜♪ もう1回行きます! ごめん! あ、あ、初めてやるんで…行きます! せーの。」

アイナ「(ドライフラワー弾き語り take2)多分私じゃなくていいね 余裕のない2人だったし 気付けば喧嘩ばっかりしてさ ごめんね〜♪」

アイナ「えー…優里さんの『ドライフラワー』でした。」

アイナ「私、SCHOOL OF LOCK! というか、マイクを前にこんな弾き語りしたのは、さらっと初めてですね。さらっと初めて初披露! いぇ〜い!! あ…いぇ〜い!!! (ギター音)」

SCHOOL OF LOCK!


アイナ「はい、続いて『く』行きましょう。」


私のあいうえお哲学〜かきくけこ編〜「く」は「悔しさ」です。私は中学の頃、吹奏楽部に入っていて毎年この時期はコンクールに向けての最終の練習の時期だったのですが一昨年はコロナでコンクール中止、去年はコンクール前日に濃厚接触者になって私はコンクールに出られませんでした。高校生になった今でもその事を思い出してしまいます。今は、少し吹奏楽から離れてますがまた吹奏楽楽しめたらいいなと思ってます。

やまひなーーーー
京都府/15歳/女の子


アイナ「やまひなーーーーちゃん、それは悔しかったね。でもやまひなーーーーちゃんの言う通り、また楽しめる日は来る気がする。私も、ダンスを中学2年生で1回やめたんよ。でも、高校生になってから始めてみたら、いい意味で力が抜けてました。」

アイナ「中学校の時に生き急いでいたことがなくなってたんよ。だから、昔よりもいい表現ができるかもしれないよ。きっと、これからまた楽しめるチャンスがいっぱいある。一緒に楽しんでいきましょう! 」

アイナ「続いて『く』で連想する私の言葉は…“クリスマス”です! 」

アイナ「アイナにとって“クリスマス”とは…『ハッピー・メリークリスマス』でーす!!! 」

アイナ「もうハッピーでしかないんですよ、クリスマスは。1年で1番好き!! ここでクリスマスの曲とか弾けたらよかったんですけど、私はそんな能力がまだないんで。ほんまにあれを聞いてほしい。ジョンレノン&オノ・ヨーコの『Happy Xmas』


M. Happy Xmas (War Is Over) / ジョン・レノン&オノ・ヨーコ


アイナ「あーきたー!! うう〜!! いやめっちゃいい。これ子どもたちが歌ってるんですけど、もう最高でしかない。」

アイナ「子どもたちの尊さ、1年に1回しかないっていう儚さ、街中が赤に染まるあの美しさ…もう最高です! サンタさんこないかな♪ 」

アイナ「続いて、生徒ちゃんの『け』です。」


け…喧嘩
喧嘩とは、私にとって愛しい時間です。私が妹と喧嘩するときは、冷静を心掛けているつもりなのに、後で振り返ってみると結構盲目になっていたなと思ったり。
それぐらい自分の中が相手のことでいっぱいいっぱいになり、意見を押し通せるように一生懸命になって相手に思いっきりぶつかりに行くというこの行為は、振り返れば今の自分にはそれがたまらなく愛おしく思えてきます。
喧嘩はどちらかが少しでもが妥協してちゃ出来ないことであり、まず相手との信頼関係がないと出来ないことだから、喧嘩できる時間って意外と人生の中でも大切な瞬間なのかもしれません。

Pなっつ
栃木県/16歳/女の子


アイナ「確かに。妥協してたら喧嘩できないっていうのはあるかもね。妥協したら喧嘩じゃないからね。Pなっつのこれ読んで、私は結構考えた。喧嘩が苦手な人って多いと思うねんけど、たまにはいいと思う。だって喧嘩しないってことはいいことかもしれないけど、どっちかが我慢してることもあると思うから。」

アイナ「だから、めっちゃ爆発しそうになったら、その前に意見を言うことも大切やし、もう爆発しちゃったんやったらしちゃったでいいと思います。自分がしんどくならないように、喧嘩は大切かもしれないですね。」

SCHOOL OF LOCK!


アイナ「続いて、『け』で連想する言葉は…“稽古”です! 」

アイナ「アイナにとって“稽古”とは…『1番嫌で1番大切』です。」

アイナ「季節で言うと“冬”っていう感じで、耐えたら春が来る。稽古は、成長できる瞬間やと思うんですよ。」

アイナ「『ジャニス』の舞台の時に、稽古がほんまに苦しかったんやけども、舞台が終わった日『あぁ、苦しかったけどやってよかったな』って、ほんまに思った。綺麗事かもしらんけど、ちゃんとできたら綺麗なことやと思う、綺麗事も。“稽古”は大切! 」

アイナ「続いて…生徒ちゃんの『こ』! 」


僕にとって「こ」は「心」です。
心があるから「辛い」とか「悲しい」と感じるので「心なんかいらない!」と思うことが何回もあります。
でも、「楽しい」とか「幸せ!」と感じることが出来るのも心があるおかげです。
僕にとっての「心」は、かなり複雑なものです。



アイナ「ネコ69は、心を大切にしてるんやろうね。私が17歳の時は、そんなこと思ってなかった。とてもいい哲学だなと思ったので、選ばせてもらいました。」

アイナ「続いて…『こ』で連想する言葉は…ジェギジェギジェギジェギジェギジェギ! “小松菜奈”です!!! 」

アイナ「アイナにとって“小松菜奈”とは…『初めての推し』です。」

アイナ「菜奈ちゃんのいる世界は、少し甘く、穏やかになります。」


M. NaNa / アイナ・ジ・エンド


アイナ「そろそろアイナLOCKS! 終了の時間です。」

アイナ「今日は“かきくけこ”ということで…結構溜まってきたんじゃないですか? 『あいうえお哲学』も。私も色んな言葉を探し出すチャンスで、大好きな授業だなって思います。いっぱい書き込み、ありがとう! 」

アイナ「次回の『あいうえお哲学』は“たちつてと”です! たちつてとーーーー!!! もう弾けないから、叩いてしまいます! (ギターを叩く音)」

SCHOOL OF LOCK!


アイナ「あ、待って! なんかこれありますよね? ニューメキシコみたいな名前のやつ! フィンガリン? みたいな。この音、めっちゃ好き。」

アイナ「“たちつてと”で始まる言葉の哲学を、アイナ掲示板に書き込んでね♪ 以上、SCHOOL OF LOCK! 表現の講師 アイナ・ジ・エンドでした〜! (ギター音)」

アイナ「生徒ちゃん、またね〜…はい、あはははは(笑)」

SCHOOL OF LOCK!



★次回“あいうえお哲学”のお題は…『たちつてと』
『たちつてと』で連想する言葉と、自分にとってその言葉は何なのか、アイナ掲示板またはメールで教えてください。

★表現にまつわるお悩みをアイナ先生に直接相談する「表現の時間」、君の頭の中を表現してもらう「あいうえお哲学」、生徒とアイナ先生のオススメの本で本棚をつくる「生徒と私の本棚」、自分の得意なことや誰にも負けない経験を履歴書に表現する「私の履歴書」、各授業に参加したい生徒は [ アイナ掲示板 ] または [ メール ] からエントリーをお待ちしています!

この後記の放送を聴く

聴取期限 2022年11月1日(火)PM 10:00 まで

アイナLOCKS! 放送後記

もっと見る

LOCKS!SCHOOL OF LOCK!の講師陣

  • ミセスLOCKS!

    Mrs. GREEN APPLE

  • Saucy LOCKS!

    Saucy Dog

  • 宮世琉弥

    宮世琉弥

  • 乃木坂 LOCKS!(賀喜遥香)

    乃木坂46(賀喜遥香)

  • 乃木坂 LOCKS!(井上和)

    乃木坂46(井上和)

  • SEVENTEEN LOCKS!

    SEVENTEEN

  • INI LOCKS!

    INI

  • 景井LOCKS!

    景井ひな

  • ビーバーLOCKS!

    SUPER BEAVER

  • 新しい学校のリーダーズLOCKS!

    新しい学校のリーダーズ

ページトップへ戻る