SOLのWikipediaを更新してくれている生徒に逆電!さらに「関係ないけどヒーローズ」も開催!

SCHOOL OF LOCK!


学校運営戦略会議を聴く

聴取期限 2022年9月23日(金)PM 10:00 まで



こもり校長「今週もお疲れさま!」

ぺえ教頭「お疲れさまでした〜!」

こもり校長「ついに届きましたよ! RN ハリーのはりまるからのFAXが! ありがとう!!」

ぺえ教頭「おお〜! 初FAXね〜!」

校長・教頭が自腹で買ったFAXプレゼントの当選者、RN ハリーのはりまる!
今週、ついにFAXを設置して、初FAXを送ってくれたぞ!

ぺえ教頭「FAXが新しいだけあって、インクも濃い気がする(笑)」

こもり校長「でも、たぶん、インクはうち(TOKYO FM)の問題なのよ。新しいとか関係なく。たまたまうちのFAXのインクが濃かっただけで。
…でも、いいね! 『SCHOOL OF LOCK! 初!』」

ぺえ教頭「すごい! 新聞みたいに纏めてくれてるね」

こもり校長「ハリーのはりまるは、“新聞みたいなのが書きたい”って言ってたんだよね」

ぺえ教頭「そうそう。すごく上手に詳しく書いてくれてる。『卓球雑学』…」

こもり校長「ハリーのはりまるは卓球をやってるから」

ぺえ教頭「あー、そうだ! 『10-0』で勝てない」

こもり校長「ハリーのはりまるは、SCHOOL OF LOCK!は去年の6月から聴いてくれてたんだね」

ぺえ教頭「ここで知ったわね(笑)」

こもり校長「うん。だからFAXってそういう個人的なことも知れるから、俺すっごい好きなんだよね。『絵も長い文も書くのが苦手だけど、これからもどんどんFAXを送って、内容を充実させたり、うまい絵をいつか送りたいなと思っています』。そう、送っていくごとに変わっていったりとか、個性が出たりとかするからね」

ぺえ教頭「個性出てるね。すごい几帳面だね!」

こもり校長「うん。ちゃんと枠も定規で書いたんだろうね」

ぺえ教頭「綺麗に引いてくれてる! 本当にありがとね!」

こもり校長「嬉しいよ! ハリーのはりまる、引き続き、これからもFAX待ってます!」

ぺえ教頭「うん!」


こもり校長「そして先週から、SCHOOL OF LOCK!だけで使われている用語を集めた『用語集』に、新たに加えたい用語を募集しております! もういくつか書き込みが届いているので、ちょっと紹介します!」


用語集!!
「関係ないけどヒーローズ」
毎日、その日には授業テーマがあり、それに関係した書き込みに触れるのがほとんど!!
そんな中、「授業に関係ないけど・・・」という書き出しで始まる書き込みを紹介する。さかた元校長時代から続いている。ちなみに、元は「授業テーマと関係ないけどヒーローズ」という名前だった。FRIDAYにやることが多い。
あいにゃんねこ
ー/15歳/静岡県
2022-09-11 11:41


こもり校長「そうだね。名前、『授業テーマと関係ないけどヒーローズ』だったか。俺が教頭の時からそうやってたから…。これ(【関係ないけどヒーローズ】)いいんじゃない? 用語入れましょうよ!」

ぺえ教頭「うん、そうですね」

こもり校長「これは我々が独自でやってるやつだからね。“なに、その『関係ないけどヒーローズ』?”ってなるから」

ぺえ教頭「満場一致ですね」

こもり校長「こんな感じで、引き続き、『用語集』に追加してほしい“用語”を募集します!」

ぺえ教頭「“用語”の書き込みは、『学校運営戦略会議掲示板』で受け付けています! 入れたい用語と、その意味も一緒に書いてください!」

こもり校長「この『用語集』の更新は、今月末、この授業で行ないます! 採用された生徒全員に、SCHOOL OF LOCK!のステッカーをプレゼントするので、みんなからの“用語”も、待ってます!」


こもり校長「今週の雑学! 『Googleで“ラ・トマティーナ”と調べると、トマトで遊べる』!」

ぺえ教頭「今週のポエム! 『橋の端を歩く。石が落ちて水が鳴る。喫茶店の錆びた看板はすぐそこ。店長がシャッターを開けていた。明日の天気は雨。どんよりと曇った空が教える。何故明日と思ったのかはわからない。単に願いかもしれない。だって今日は晴れてほしいから。』

こもり校長「…いいね! ポエムづいて、どんどんポエムの本職になってきてるね」

ぺえ教頭「今日は読むのが成功したわ(笑)」

こもり校長「さぁ、今俺が紹介したのは、埼玉県、16歳、男の子、RN アイボールから届いた雑学!」

ぺえ教頭「“ラ・トマティーナ”って調べればいいってこと? 調べてみる?」

こもり校長「うん! Googleってそういうのいっぱいあるんだよね。“斜め”って検索すると、検索が斜めになるとか」

ぺえ教頭「え? 知らない、それ!」

こもり校長「“一回転”ってやると、Googleが回転するんだよ」

ぺえ教頭「そうなんだ! “ラ・トマティーナ”は結構早く出てくる! …あー! すごい、何これ! トマトの絵が出てくるのよ。それをタップすると、トマトがピョーンって!」

こもり校長「他にもタップしてみて。…うわー! すげー!!」

ぺえ教頭「すごい!」

タップしたところにトマトをぶつけられるぞ!
ぜひ、みんなも“ラ・トマティーナ”でGoogle検索をしてみよう!
ちなみに“ラ・トマティーナ”とは、スペインのトマトを投げ合うお祭りのこと!

こもり校長「日本で、ラ・トマティーナができると思わなかったなー!」

ぺえ教頭「画面がトマトだらけにできるよ。…! すごい! 下に“水滴マーク”みたいなのがあって、それを押すとそのトマトが全部下に流れてく。綺麗になくなった」

こもり校長「うわ〜! ラ・トマティーナやな!」

ぺえ教頭「教えてくれてありがとう!」

こもり校長「ありがとう!」

ぺえ教頭「そして私が紹介したポエムですけれども、福岡県、18歳、女の子、RN 泣きウサギから届いたポエムでございます! すごくおしゃれなポエムだね〜」

こもり校長「聞いた時、“石川の兼六園のことを言ってるのかな?”と思ったの。兼六園っていう庭園に、湖の中に喫茶店があって、石橋があるのよ。石川はすごく雨が多くて湿度の高い場所だから、鉄とかが錆びたりして。で、金粉とか金張りとか、金を作るのに土地的にすごくいい、みたいな」

ぺえ教頭「石川じゃなくて福岡県だけど…」

こもり校長「…って聞いた瞬間に、“あ、違うんだ…”って思ったんだけど」

ぺえ教頭「(笑)」

こもり校長「でもそういうのを想像させるというか。“あ、これってどこかのことを言ってるのかな?”って。もしかしたら福岡にこういうのを想像させる場所があるのかもね」

ぺえ教頭「そうだね。すごい綺麗なポエムをありがとね!」

こもり校長「ね!
引き続き、雑学がある生徒は『学校運営戦略会議掲示板』に、教頭に読んで欲しいポエムがある生徒は『ポエム掲示板』に、それぞれ書き込んでください!」

SCHOOL OF LOCK!



こもり校長「さぁ! そして、毎週金曜日のSCHOOL OF LOCK!終わり、夜12時に、スマホアプリ『AuDee』にアップされている、『学校運営反省会議』! こちらは毎週、校長・教頭・バンズ先生で、ゆるっと話しております!」

ぺえ教頭「本当にゆるいですけど、聴いてね(笑)」

こもり校長「先週は、SCHOOL OF LOCK!のWikipediaを見ていきまして、書いてあることに間違いがないかチェックしていきました!」

ぺえ教頭「やったねぇ」

こもり校長「意外と精密で、ちゃんと細かいことまで書いてあって…。間違いはなかったね」

ぺえ教頭「ほとんどなかったね」

こもり校長「誰がやってくれてるのかわかんないんだけど、情報が最新なんだよな…。出席日数とかさ、休んだ日にちとか。そんな中、『6代目の応援部顧問は、校長・教頭2人で務めた』ってことだけ追記させてもらったんだけども。
…そしたら、なんと今週、見つけましたよ


SCHOOL OF LOCK! のWikipedia
金曜の反省会議でWikipediaについて話していましたが、ここ最近は僕がメインで編集しています。
それこそこもり校長とぺえ教頭の欄は大体僕の編集ですね。
まさか校長教頭本人に見られるとは思っていなかったのでなんか恥ずかしい…w
そして応援部顧問については僕としてはあの半年間は5代目と6代目が共存してる状態なのだと認識していたのであの表記にしていました。
これからも随時編集頑張ります。
はるぴょん0308
男性/16歳/神奈川県
2022-09-12 01:24


こもり校長「まず、はるぴょんありがとう! なんだけど…」

ぺえ教頭「ありがとね」

こもり校長「確かに、応援部の表記はそれが正しいわ! だって俺5代目だもん」

ぺえ教頭「あ、そうだね」

こもり校長「で、『W応援部部長』だったら、なんで俺が1個上がんだ、って話だから」

ぺえ教頭「5・6(代目)は変わりないもんね。1人ずつだもんね。確かに」

こもり校長「でも、一言入れても良かったね。『5代目は引き続き翌年もやり、6代目と兼務でやった』みたいな」

ぺえ教頭「なるほどね。もうちょと詳しくって、校長からのアドバイスね」

こもり校長「これは我々のせいだわ。我々もあんまり考えてなかったっていう(笑)、一番よくないパターンだからね。でも、これ(Wikipedia)いつもやってくれて…」

ぺえ教頭「よく見つけたね!」

こもり校長「書き込みしてくれたから見つけられたっていうこともあるからね。いつ、どんなことがきっかけで始められたのか、聞いてみたいところですから、ちょっと電話してみましょう!」

ということで、SCHOOL OF LOCK!のWikipediaを更新してくれているというRN はるぴょん0308に逆電をするよ!

はるぴょん0308 神奈川県 16歳

こもり校長「はるぴょん0308、ありがとね!」

ぺえ教頭「ありがとう〜!」

はるぴょん0308「はい、ありがとうございます!」

そんなRN はるぴょん0308は、高校2年生!

ぺえ教頭「中2高2は、好きにしなさぁい!」

はるぴょん0308「はい、好きにします!」

ぺえ教頭「ありがと〜!」

こもり校長「書き込み呼んだんだけど、Wikipediaやってくれてるのははるぴょんなの?」

はるぴょん0308「はい、そうです!」

こもり校長「ありがたいね〜」

ぺえ教頭「本当に毎回ありがとう」

はるぴょん0308「いえいえ」

こもり校長「SCHOOL OF LOCK!はいつから聴いてくれてるの?」

はるぴょん0308「おととし(2020年)の4月ですね」

こもり校長「あれ? 俺がSCHOOL OF LOCK!に来てからじゃない」

はるぴょん0308「そうですね。2週間ぐらい後から聴き始めました」

こもり校長「なんで(聴き始めたの)?」

はるぴょん0308「自分が学校の技術授業で作ったらラジオがあるんですけど、コロナ禍に入って暇なので、それをつけてみようかな、って興味本位でつけて、一番最初に電波の波数をFMに合わせてみたところ、このTOKYO FMで。それでちょうどその時にSCHOOL OF LOCK!が流れてたので、そこから調べて聴くようになりました」

こもり校長「嬉しいね! 80.0MHzです!」

ぺえ教頭「(笑)」

はるぴょん0308「はい、そうです」

こもり校長「Wikipediaの編集は、どんなことがきっかけで始まったの?」

はるぴょん0308「Wikipediaって、日本中でも世界中でも知れ渡ってるものだと思うんけど。“編集をどうやってやってるのかな?”って興味が湧いてきて、コロナ禍の休校期間で暇だったっていうのもあって、調べてみて、簡単にできるっていうのがわかったので、アカウントを作ってやってみようかなと思って始めました」

こもり校長「なるほど! 編集自体はいつ頃からやってくれてるの?」

はるぴょん0308「それはおととしの6月ですね」

こもり校長「ありがたいな! さかた校長・こもり教頭になってから2か月後ぐらいの編集?」

はるぴょん0308「そうですね。一番最初は、SCHOOL OF LOCK!の昔の派生番組みたいなのがあって、それの放送回数を書くっていう、たったそれだけのことなんですけど」

こもり校長「いやいや! 放送回数って、一番大事だし一番難しいんだよ。休止になったりしてるから」

はるぴょん0308「そうなんです。調べてみて、数えることが好きだったので、情報を足すのにはいいかな、みたいな気持ちでちょっと書いてみました」

こもり校長「一番最近の編集はなに?」

はるぴょん0308「8月20日に“ぺえ教頭が休んだ”っていうのが、僕としては最後の編集ですね」

こもり校長「あれだ。俺らが“一番書くの面倒くさい”って言ったやつ。“1日おきに休みやがって!”って言ったやつでしょ?」

ぺえ教頭「そうね、“大変よね”ってね(笑) ごめんね、あんな正確に書いてもらって本当にありがとね!(笑)」

はるぴょん0308「いえいえ(笑)」

こもり校長「それも全部数えてやってくれてるんだから嬉しいよね」

ぺえ教頭「そうねぇ。後から聴き直したりして、そうやって正確に更新してるの?」

はるぴょん0308「はい。最近は夜早くに寝たりとかもしれるので、次の日の暇な時間とかにradikoで聴いたりとかして。あとホームページとかTwitterとかちょいちょい見てるので、そこから情報をゲットしてるという感じです」

こもり校長「なるほど!」

ぺえ教頭「いろんなところからね」

こもり校長「更新の頻度はどれぐらい?」

はるぴょん0308「最近は1週間に1回はやるかな、みたいな」

ぺえ教頭「すごい頻度高い! 1週間に1回、何かしら更新することってあるの?」

はるぴょん0308「そうですね…、SCHOOL OF LOCK!に限ると、もうちょっと少ないかなって感じなんですけど。SCHOOL OF LOCK!だけで見ても新しい情報が入ってきたりとか…それこそ、休んだとかもそうですし、例えば『豆柴LOCKS!』が休講になるとか。まだちょっと書けてないんですけど」

こもり校長・ぺえ教頭「そうか…」

はるぴょん0308「そういうのをいずれは書くことになるので」

ぺえ教頭「いずれはね(笑)」

こもり校長「あと、来週、俺はお世話になります! 水・木、休みます! 『校長審議会 ”WONDER SCHOOL”』追加公演です!」

はるぴょん0308「あ、はい(笑) なるほど、書かないと」

こもり校長「すいません(笑)」

ぺえ教頭・はるぴょん0308「(笑)」

こもり校長「他にも、はるぴょん以外で更新してる人っているのかな?」

はるぴょん0308「最近はあんまり見かけないですね。たぶん、元生徒のOB・OGとかで昔編集してた方がいると思うんですけど、ここ最近、1年ぐらいは、ずっと僕とか8〜9割ぐらい占めてますね」

こもり校長「はるぴょん、ありがとう!」

ぺえ教頭「本当に助かってるわ」

はるぴょん0308「いえいえ」

ぺえ教頭「もう“Wiki部”みたいなものね(笑)」

こもり校長「オンリー部長だからね」

はるぴょん0308「(笑) たった1人の」

こもり校長「でも、どうなの? “さすがに、他の人にも手伝ってほしいよ!”みたいな気持ちはあるの?」

はるぴょん0308「そうですね…、1人っていうのもちょっと心細いなってのは思ったりするし、あんまり人数がいすぎても大変なことになるので…。言っちゃえば、“荒らし”みたいなことも起きたりしたら大問題なので」

こもり校長「荒らしはダメだよね! でも、真面目で真摯に向き合ってくれる人がいる分には、募集中みたいなこと?」

はるぴょん0308「もちろん、そうですね。一応、Wikipediaには細かいルールとかがあるんです。例えば、“出展を載せる”みたいな。“それはどこから拾ってきた情報か”をちゃんと明記しないといけないし、昔はそんなルールを知らなくてガン無視してやってたりしたんですけど…(笑)」

こもり校長・ぺえ教頭「(笑)」

ぺえ教頭「そうなんだねぇ」

こもり校長「でも、意欲がある人がいれば、ってことだよね」

ぺえ教頭「素敵な仲間がいればね」

SCHOOL OF LOCK!


はるぴょん0308「そうですね」

こもり校長「でも、基本ははるぴょんに任せるよ!」

ぺえ教頭「(笑) そうだね、今のところはね」

はるぴょん0308「(笑) ありがとうございます!」

こもり校長「今聴いてる生徒の中で、もし“やりたいよ!”っていう人がいれば、はるぴょんの書き込みとかにレス入れて、“ぜひ!”みたいな」

ぺえ教頭「弟子入り?(笑)」

はるぴょん0308「来て欲しいですね」

こもり校長「そうだよね。逆に、『はるぴょんさん! レス下さい!』みたいなのを書き込みで書いてくれれば。逆探知もアリじゃない」

はるぴょん0308「あ〜、なるほど」

ちなみに、RN はるぴょん0308はSCHOOL OF LOCK!がきっかけでラジオを聴くようになり、聴いていない昔の番組などのページの体裁を整えたりしているのだそう!
RN はるぴょん0308いわく、「なるべく統一していた方が見やすくていいかな」とのこと。

こもり校長「TOKYO FMさん! ここにめちゃくちゃ有能が人材がいます! 引っ張ってください!!」

ぺえ教頭「(笑) スカウトね(笑)」

はるぴょん0308「(笑)」

こもり校長「本当にありがとね! これからも頼むよ! …そして、来週はお世話になります!!」

はるぴょん0308「はい! わかりました(笑)」

こもり校長・ぺえ教頭「ありがとう!」

はるぴょん0308「ありがとうございました!」

RN はるぴょん0308、いつもWikipediaの更新をありがとう!
これからも、ぜひよろしくね!


♪ 映写幕の向こうへ / インナージャーニー


こもり校長「お送りしたのは、昨年『BOYS LOCKS!』を担当してくれた、櫻井海音先生がドラムを務めるバンド、インナージャーニーの新曲、『映写幕の向こうへ』ということで。
なんか、Wikipediaとかで追記されていく情報はすごく新しいんだけど、画面で見ると17年前に戻れるっていうのを考えると…。そこを追記してくれてる人たちだったりとか、それこそ始まりは全然違う人が立ててくれたものが、ここまで載るっていうのは、1個の映画のようなもの、と言うか、総合エンターテインメントな感じもするし」

ぺえ教頭「うん、そうだね。毎日私たちがやってることがこうやって刻まれていくのもすごく嬉しいし、やってて良かったなって思えるよね(笑)」

こもり校長「そうだね! 何も残らないってことはないっぽいね! 本当に良かったよ!」

ぺえ教頭「本当に(笑)」

こもり校長「この『BOYS LOCKS!』もWikipediaに載ってるんだけど、また詳しくは…っていうのもあるから、はるぴょんもしよかったら…。それかまだ、他にも詳しい方がいたら、ぜひ、よろしくお願いします!」


こもり校長「さぁここからは、さっきRN あいにゃんねこが、『用語集』に入れてほしいと言っていた、こちら!」

『関係ないけどヒーローズ』!!!

こもり校長「SCHOOL OF LOCK!の『学校掲示板』は、みんなの“教室”ということで、自由に好きなことを書き込んでもらっていいんだけども、毎日の生放送授業にはテーマがあって、そのテーマにまつわる書き込みに触れることがほとんどなんですよ。そんな中、『授業テーマと関係ないけど…』という書き出しで書き込みをくれている生徒もいて、そういう書き込みって、意外と想いが強かったりするわけです! そんな書き込みを紹介するのが、『関係ないけどヒーローズ』。
前回は松田部長も一緒にやっていただきました」

ぺえ教頭「あ、そうか」

こもり校長「“関係ないねぇ”なんて言いながらやりましたけども、久しぶりにやっていきましょうか!」

ぺえ教頭「はーい」


お父さんの誕生日!
全然授業と関係ないんですけど、今日はお父さんの誕生日なんです!単身赴任でなかなか会えないけれど、最近はお父さんもSOLを聴くようになって、場所は違ってもSOLを聴いている時は同じ時間を共有できているんだなーと思ってすごく嬉しいです♡これからも元気でいてほしいです!
ダッフー
女性/17歳/長崎県
2022-08-01 20:26


『生徒のみんなに聞きたい!夏休みの質問を教えて!』(8月の知恵袋)の授業の日に来た書き込み!)

ぺえ教頭「素敵じゃなぁい! 嬉しいね、一緒に聴いてくれてるんだ!」

こもり校長「確かにね! こんなの嬉しいじゃない! ダッフーのお父さん!! ああ、そうです、今あなたに声をかけてます! お食事中に、とめてもらってごめんなさいね! ありがとうございます!」

ぺえ教頭「お食事中…時間遅いな(笑)」

こもり校長「いつも聴いていただいてありがとうございます! 単身赴任で、今お部屋に1人ですか?」

ぺえ教頭「きっとそうだね」

こもり校長「もしよかったら、ダッフーに連絡なんかしてあげてください!」

ぺえ教頭「そうだね!」

こもり校長「ダッフーも聴いてる? …あ、そうか、ダッフーは勉強中な、止めて本当にごめんな! もしよかったら、ちょっと今お父さんに連絡してみて。今思ってることを、お互いに連絡していただいて」

ぺえ教頭「嬉しいね。素敵! ありがとう!」

こもり校長「本当にありがとうございます!」


関係ないけど
夏といえば山形は“だし”!
ナスときゅうりを大量に頂いたので、先日1年ぶりのだし(ミョウガと大葉が入っていないのでだしモドキ(?))を食べました
教頭は食べたこときっとありますよね?
簡単なので職員の皆さんにも食べていただきたいですね

田舎あるあるか分からないですけど、玄関先に野菜とか果物とか置いてあったり、季節によっていろいろもらうのですが、量が半端なさ過ぎて幸せなのですが(?)
ちなみに中3のとき、私のクラスにさくらんぼを買ったことのある人は一人もいませんでした(笑)
エディキュール
女性/16歳/山形県
2022-08-08 18:56


『Hakubi先生来校!!キミの恋が終わった理由を聞かせて!!』の授業の日に来た書き込み!)

ぺえ教頭「校長、山形の“だし”知ってる?」

こもり校長「全然知ってる! いとうあさこさんに作ってもらったことある」

ぺえ教頭「あ! ええ〜〜!? いとうあさこさんが!? へ〜、そうなんだ! 美味しかったでしょ?」

こもり校長「うまかった!」

ぺえ教頭「そう。何にかけても合うのよね。冷ややっこにかけても合うし」

こもり校長「あれ単体でもいける」

ぺえ教頭「もちろん、美味しいしね。牛丼屋さんとかでも出てるのよね。“山形のだし牛丼”とか。だから結構こっち(東京)でも見かけるね。私も大好きです」

こもり校長「『中3のとき、クラスでさくらんぼを買ったことのある人は一人もいませんでした』」

ぺえ教頭「そうだね。山形はさくらんぼが豊富じゃない。だから、私も山形に住んでる時は、買った経験がなかった」

こもり校長「へ〜!」

ぺえ教頭「本当に“いただくもの”って感じだったの」

こもり校長「“お金を払って買うもの”ではなく? 物々交換みたいなもので、いただく、みたいな」

SCHOOL OF LOCK!


ぺえ教頭「そう! だからすごくその感覚わかる。東京出てきてから、“あー、さくらんぼって買わないと食えないのか”っていう感覚になったし、“いろんな人にも買ってあげたいな”っていう気持ちにもなったから」

こもり校長「あー、いいね!」

ぺえ教頭「さくらんぼじゃないけど、今度校長のお家にもぶどうをお送りしますので、よかったら食べて?」

こもり校長「ありがとうございます! めっちゃ嬉しいです! ぶどう大好きなのよ」

ぺえ教頭「よかった!」


授業テーマと関係ないけど
昨日中体連がありました。台風とかあって練習あんま出来なかったけど、みごと!自己新記録でて結果3位でした!めっちゃ嬉しいです!県大会出ることになったので頑張りたいです(^o^)/
つぶれたぽてとまと
女性/13歳/熊本県
2022-09-14 21:05


『"萌歌学の講師"上白石萌歌(adieu)先生が来校!!!キミがひかりを照らしてほしいことを教えて!!!』の授業の日に来た書き込み!)

ぺえ教頭「おめでとう! 嬉しい!」

こもり校長「おめでとう! こういう報告はウェルカム! …ウェルカムじゃない書き込みはないんだけども」

ぺえ教頭「(笑)」

こもり校長「でも、こういう“おめでとう!”みたいなのは言いたいよね!」

ぺえ教頭「自己ベスト出せたのがすごく嬉しいね!」

こもり校長「めでたいことっていうのは、みんなで愛でていかないと! おめでとう! 県大会頑張って! プレッシャーもあるだろうけどね」

ぺえ教頭「そうだね!」

こもり校長「熊本県だから、台風とかも心配だね。14号が来たから。そういうのにも気をつけながらだけど、ケガにも気をつけて! 全国目指して頑張ってください!」

ぺえ教頭「うん!」

こもり校長「こんな感じで、その日の授業テーマと関係なくても、自由に『学校掲示板』に書き込んでください! みんなからの“関係ない書き込み”も、待ってます! 」

学校運営戦略会議を聴く

聴取期限 2022年9月23日(金)PM 10:00 まで

学校運営戦略会議 放送後記

もっと見る

LOCKS!SCHOOL OF LOCK!の講師陣

  • ミセスLOCKS!

    Mrs. GREEN APPLE

  • Saucy LOCKS!

    Saucy Dog

  • 宮世琉弥

    宮世琉弥

  • 乃木坂 LOCKS!(賀喜遥香)

    乃木坂46(賀喜遥香)

  • 乃木坂 LOCKS!(井上和)

    乃木坂46(井上和)

  • SEVENTEEN LOCKS!

    SEVENTEEN

  • INI LOCKS!

    INI

  • 景井LOCKS!

    景井ひな

  • ビーバーLOCKS!

    SUPER BEAVER

  • 新しい学校のリーダーズLOCKS!

    新しい学校のリーダーズ

ページトップへ戻る