![SCHOOL OF LOCK! SCHOOL OF LOCK!](https://www.tfm.co.jp/lock/cms/media/y2021/20210407_lqvhb01.jpg)
聴取期限 2021年4月14日(水)PM 11:00まで
LiSA「生徒の皆さん、こんばんは!LiSAのスペルはL・i・S・A!LiSA先生です!」
![SCHOOL OF LOCK! SCHOOL OF LOCK!](https://www.tfm.co.jp/lock/cms/media/y2021/20210407_lqvhb07.jpg)
「さて、4月からのLiSA LOCKS!は、金曜日から水曜日に時間割が変更となってお届けしていきます!」
「SCHOOL OF LOCK!の新入生の皆さん、そしてはじめましての生徒の皆さん、よろしくお願いします」
「まずは簡単にこのLL教室のことをお話したいと思います!生徒の皆さんの学校にLL教室ってありますか?LL教室はある学校とない学校があって、よく使われない教室として隅っこの方に寂しく鍵がかかってあると思うんですよ。ぜひ学校の中で私のいるLL教室っていうのを探して欲しいなと思います!」
「学校のはじっこにあるLL教室より、「L」にまつわる授業をお届けしていくのが、このLiSA LOCKS!です!たまーに「L」が限界だなーって時には「L」じゃない授業の時もありますが、基本「L」で始まる授業を行なっております」
「最近のLiSA先生ですが・・・改めて、先月「MY GENERATION 2021」が配信されて、みんなにも楽しんでもらったかなと思うんですけど、LiSA先生が卒業生の生徒と一緒に「旅立ちの日に」を歌う姿がオンエアーされました」
<生徒と歌った「旅立ちの日に」が流れる〜♪>
「いや〜もう〜聴くだけで泣いちゃう・・・!実際放送した分は1回だけなんですけど、その前にも何回かみんなと一緒に歌う時間をもらったりお話しする時間もあったんですけど、私は毎回毎回違うみんなの歌にすごく感動して味わわせていただきました」
「LiSA先生も卒業式の新しい思い出ができたような気がしましたよ!見てくれた、聴いてくれた生徒の皆さん、ありがとうございました!」
「感想書き込みも届いているので紹介していきましょう!」
LiSA先生こんばんは!マイジェネ見ました!
卒業生の皆さんとLiSA先生が一緒に歌う「旅立ちの日に」は
本当に感動しました。卒業生ではない私の心にも刺さって、
本当に良かったです。私も来年で卒業なので、
1日1日大切に過ごしていきたいと思いました。
卒業生の皆さんとLiSA先生が一緒に歌う「旅立ちの日に」は
本当に感動しました。卒業生ではない私の心にも刺さって、
本当に良かったです。私も来年で卒業なので、
1日1日大切に過ごしていきたいと思いました。
marin
富山県 14歳 女の子
富山県 14歳 女の子
「あ〜「marin」は来年卒業なんですね〜!じゃあ卒業して行く先輩たちの姿を今年はこうやって配信で特別な形でお届けできてすごく嬉しいです!」
「そして集まってくれた生徒のみんなと一緒に、初めみんな緊張していたので一緒に「炎」を歌おう!って言って一緒に歌うシーンも流してもらったんですけど、突然の対応にもついてきてくれるピアノの野間さん、すごい流石だな〜と思いました!」
「しかも野間さんのピアノで歌いたいアーティストのみなさんきっといっぱいいると思うんですよ、だからプロのピアノで歌うって経験も一緒にできて、すごく特別な卒業式になったなと思います」
「そしてみんなのスピーチも感動しましたね〜。LiSA先生泣くのをこらえるの必死でした・・・泣いてましたけど」
「そしてもう1つ書き込みを紹介します!」
10周年のお祝いアルバムの曲のタイトルと、
豪華すぎるクリエーターさんが公開されましたねっ。
全て楽しみですが、個人的にはLiSAさんとMAHさんの二回目の
楽曲コラボがとくに楽しみです。
また、Letters to MEがデビューミニアルバムのタイトルでもある
Letters to Uとどう絡んでいくのかも気になるところですっ!
豪華すぎるクリエーターさんが公開されましたねっ。
全て楽しみですが、個人的にはLiSAさんとMAHさんの二回目の
楽曲コラボがとくに楽しみです。
また、Letters to MEがデビューミニアルバムのタイトルでもある
Letters to Uとどう絡んでいくのかも気になるところですっ!
tomato@LiSAっ子
千葉県 15歳 女の子
千葉県 15歳 女の子
「あ〜「tomato@LiSAっ子」はよく知ってくれていますね〜!わたくしLiSA、5月19日にデビュー10周年記念のミニアルバム『LADYBUG』をリリースします!!」
「楽曲の情報も発表になりました!私LiSAが作詞作曲した曲もあれば・・・B’ZのTAK MATSUMOTO先生!そして「晴レ舞台」なども提供してくださっている、高橋浩一郎先生!女王蜂の薔薇園アヴ先生!SiMのMAH先生!ゆずの北川悠仁先生!など、豪華なアーティストさんが曲を提供してくれました!」
「もうね、なんていうか、お正月?おせちみたいな!どれも食べなきゃみたいな、しかも全部派手なの!エビってこんなに派手に煮るんでしたっけ?みたいな、センターを占めてるエビのTAK MATSUMOTO先生がドン!って神様のようにいて、その周りにどれも外せないおせちたちがいっぱいあるみたいな、正月きましたみたいなね、いや、どちらにしてもめでたいというアルバムってことですね!」
「書き込みにあった「Letters to ME」という楽曲も入っています。その楽曲は私が作詞作曲しているんですが、デビューミニアルバムが『Letters to U』というものでデビューしました。なのでその『Letters to U』をもう1回聴き直してもらって「Letters to ME」を聴いてもらうと、節々にこの『Letters to U』を感じることができると思うんですよ!」
「なので『Letters to U』を聴き直してもらって、この「Letters to ME」を聴いてほしいなと思います!」
「そして今夜はここで、5月19日にリリースになるミニアルバム『LADYBUG』より、1曲新曲をお届けしたいと思いますが、今お話した「Letters to ME」でございます!」
「この曲はミニアルバムのラストに収録されている曲です。きっと今聴いてもらうのと、また4月20日、そしてそのあとちゃんと受け取ってもらってフルで聴いてもらうのと、全然違う気持ちで受け取ってもらえると思うので、最初に聴いた印象をみんなにお届けしたいなと思います。書きながら泣いたな〜作りながらボロボロ泣いたな〜」
「この気持ち届くといいなと思います!それでは聴いてください、LiSAで「Letters to ME」」
(M)Letters to ME / LiSA
「LiSAで「Letters to ME」を聴いてもらいました!」
「10周年に向けて自分が1番伝えることってなんだろう?ってすごい考えながら作って行ったんですけど、『Letters to U』というアルバムを発売してデビューしたから、あ、10年前の自分に手紙を書こうって、10周年まで迎えにきたよって、こんなとこにまで私いつのまにか来れたよっていう、10年前の自分に手紙を書くような気持ちで書いた楽曲になりました。ぜひラブレターで受け取ってほしいなと思います」
「そして『Letters to U』を聴いて、この「Letters to ME」を聴いてほしいなと思います!」
「SCHOOL OF LOCK!のLL教室よりお届け中のLiSA LOCKS!」
「それでは続いての授業に行きましょう!では、黒板を書きます!」
「Learn」
![SCHOOL OF LOCK! SCHOOL OF LOCK!](https://www.tfm.co.jp/lock/cms/media/y2021/20210407_lqvhb11.jpg)
「学ぶ!という意味です。LiSA先生は「LL教室の先生」ですが、この授業は生徒の皆さんに先生になってもらって、私が学びたい事を色々と教えてもらいたいと思います」
「ということで、前回宿題で出していたお題はこちらでした!」
「Learn〜生徒のみんな、お気に入りの文房具を教えて!」
「みんながどんな文房具がお気に入りなのか、LiSA先生は気になります!」
「では、早速書き込みを紹介していきましょう!」
私のお気に入りの文房具は
サラサクリップです!
ノック式で、それがすごく気持ち良いんです!カチャカチャッと軽く押せてずっとやってたいってくらい気持ち良いですよ。
サラサクリップです!
ノック式で、それがすごく気持ち良いんです!カチャカチャッと軽く押せてずっとやってたいってくらい気持ち良いですよ。
GREEN AZUKI
大阪府 13歳 女の子
大阪府 13歳 女の子
「あ〜ノックが気持ち良い、大事ですね〜。しかも音もすごく気になりますね・・・あ、これね!知ってますよ!(実物を見る)」
![SCHOOL OF LOCK! SCHOOL OF LOCK!](https://www.tfm.co.jp/lock/cms/media/y2021/20210407_lqvhb05.jpg)
「ほら、このノックの音聞いて?マイクもちゃんと拾ってくれてるからね!よし書いてみよ・・・あ、インクの出が良い!」
「ペンって1番大事なのは勝手に書いてくれるペンなの!字を書くんだけど、あれ?なんか今日私字かっこよくない?みたいな気持ちにさせてくれるペンってすごく大事なんですけど、その意味では私は先生ペン好きなんですけど、それに似たかっこよさを作ってくれるペンですね!」
「あ〜これはいい〜!あ、サラサラとすべりもいいですよ〜!しかも色んな色があるんですね〜これは助かります〜」
「続いて!」
僕のお気に入りの文房具は、デルガードという シャーぺンです。
このシャーペンは一定の条件のもと、
芯が折れそうになると芯が引っ込んで
折れないようになる機能があるのですが、
僕はこの条件を超えた状態でも折れないようにするゲームを授業中にして
時間をつぶしていたことが中高校生の時の思い出として残っているからです。
このシャーペンは一定の条件のもと、
芯が折れそうになると芯が引っ込んで
折れないようになる機能があるのですが、
僕はこの条件を超えた状態でも折れないようにするゲームを授業中にして
時間をつぶしていたことが中高校生の時の思い出として残っているからです。
みや@エイルメイトLiSAっ子
広島県 19歳 男の子
広島県 19歳 男の子
「あーなるほどね、シャーペン的にはそろそろ折れますよ!ってなってるのに、この「みや」は折らさないぜ!って言ってそれを超えていくってこと?(笑)それあれだね、デルガードさんと違う感じがしますけど・・・」
![SCHOOL OF LOCK! SCHOOL OF LOCK!](https://www.tfm.co.jp/lock/cms/media/y2021/20210407_lqvhb04.jpg)
「あ、このシャーペンもありますよ!軸に内装されたスプリングが芯を上方向に逃し折れを防ぎます・・・あ、あーなるほど!クッション性がね!あー!聞こえる?この押しても折れない、柔軟性が高いってことですね、これがそのクッション性ってやつなんですけど、なんていうの、すごい力が入っちゃった時にちゃんと、それ力入れすぎですよ!ってヘコんでくれるっていうことですね!」
![SCHOOL OF LOCK! SCHOOL OF LOCK!](https://www.tfm.co.jp/lock/cms/media/y2021/20210407_lqvhb12.jpg)
「これはいい〜!シャーペンってほんとすぐ折れるじゃないですか。私もそれが苦手で使い辛いなって思ってたんですけど、このシャーペンはそれを逃してくれるので、結構ちゃんと・・・あ・・・(シャーペンを使いながら)ちゃんといい!なんかシャーペンなんだけどちゃんと濃く出てくれる!力を加えるってことをちゃんとやらせてくれるシャーペンですね!ありがとうございます!書き心地もいいですよ!そして見た目もかっこいいです!」
![SCHOOL OF LOCK! SCHOOL OF LOCK!](https://www.tfm.co.jp/lock/cms/media/y2021/20210407_lqvhb09.jpg)
「続いて!」
僕の教えたい文房具は磁ケシ(じけし)です。
磁ケシには砂鉄が入っていて、出てきた消しカスが付いている磁石に反応します。
とっても簡単で汚くならないのでオススメです
磁ケシには砂鉄が入っていて、出てきた消しカスが付いている磁石に反応します。
とっても簡単で汚くならないのでオススメです
ミカンとリンゴの中間の果物
神奈川県 11歳 男の子
神奈川県 11歳 男の子
「そんな夢のような消しゴムがあるんですか・・・だって消しかすってめちゃくちゃこまるじゃん?いつも」
「さっき書いたシャーペンの字消しちゃお!・・・(消してみる)・・・ほうほう、消しかすでましたよ、消し心地もいいですよ!硬くもなく、で、あ!えー!!これはいい!すごいー!!くっついたー!!」
「これ中どうなってんの?中に磁石が入ってるってことは消しゴム使い切ったら磁石だけになるってこと・・・?でも四角いから消しやすいですよ!なるほど〜ありがとうございます!」
![SCHOOL OF LOCK! SCHOOL OF LOCK!](https://www.tfm.co.jp/lock/cms/media/y2021/20210407_lqvhb08.jpg)
「皆さん書き込みありがとうございました!」
「文房具ってみんな結局使いやすいもの一緒なんですよ、ずーっと。しかも使いやすい文房具って一生なくならないの!だからどこに行っても、あ、またこれに出会いましたね、久しぶりです!みたいな感じになる!だから覚えておくといいと思いますよ!」
![SCHOOL OF LOCK! SCHOOL OF LOCK!](https://www.tfm.co.jp/lock/cms/media/y2021/20210407_lqvhb10.jpg)
「では!次の宿題です。続いて、生徒の皆さんに教えて欲しい事は・・・こちら!」
「Learn〜生徒のみんな、自分天才って思っちゃった瞬間を教えて!」
「LiSA先生は4月20日に10周年を迎えます!で、10にまつわる言葉を日々探してるんですよ。テンとかジュウとかトウとか、10がつく言葉を日に日に増やしていってるんですけど、その中でLiSA先生がすごく好きな言葉「天才」!「10才」と書いて「天才」と読みますね!LiSA先生は「私天才!」って良く言うんですけど、すごくいい言葉に出会ったなと思いました。そんな風にみんなもきっと日々「私天才だわ〜!」って思っちゃう瞬間があると思います」
「ぜひLiSA LOCKS!掲示板に書き込んで下さい。お待ちしています!」
「さて、そろそろLL教室の授業も終了の時間になってしまいました」
「水曜日にお引越しして初の授業でしたが、皆さん、水曜日のこの時間お付き合いよろしくお願いします!」
「さて、来週のLiSA LOCKS!でもミニアルバム『LADYBUG』から新曲を初解禁したいと思います!お楽しみに!」
「さて、LiSA LOCKS!では、生徒の皆さんからの書き込みをお待ちしています。アドレスは<www.tfm.co.jp/lock>ロックのスペルはエルオーシーケーです」
★LL逆電希望の生徒、LiSA先生に相談したいこともぜひ書き込んでね!⇒[ LiSA LOCKS!掲示板 ]
「ということで、私とはまた来週、ここLL教室でお会いましょう!LL教室の講師、LiSAでした!今日もいい日だっ!ばいちっーーーーー!」
聴取期限 2021年4月14日(水)PM 11:00まで