![SCHOOL OF LOCK! SCHOOL OF LOCK!](https://www.tfm.co.jp/lock/cms/media/y2023/20230221_lhdrs01.jpg)
聴取期限 2023年2月28日(火)PM 10:00 まで
昨日、萌歌先生が表紙を務める『mina』4月号が発売されましたね!予約して手に入れた生徒や、本屋さんに行って買った生徒もいるのかな(^◇^)?職員もゲットする予定なので、本屋さん巡りを計画中です♪
『mina』のテーマが「アート」と「春服」ということで、もうすぐそこに春が来ているんだなぁと、なんだか嬉しい気持ちと、冬が終わってしまうことへの寂しい気持ちも同時にやってきてしまった職員です。
まだまだ寒い日が続きますが、そんな今夜の授業は生徒のみんなから募集していた、毎月恒例授業のもえうた、『冬の登下校中に聴く曲』をチェックして、心から温まっていきましょう (*´▽`*)
ちなみに今月も生徒のみんなからたくさんの、もえうた書き込みが届きました!萌歌先生はもちろんだけど職員も生徒のみんなが書き込みしているもえうたを聴くことが楽しみの1つになっています(^O^)/
さて、今月はadieu掲示板にどんなもえうたが届いたのでしょうか?早速、授業の様子をみていきましょう!
2月の「もえうた」、テーマは「冬の登下校中に聴く曲」ということで、adieuさんの「楓」を選びました。5年ほど前に萌歌さんがテレビCMでこの曲を歌っておられた場面が印象的で、萌歌先生がadieuという名前で活動されていることを知った曲です。adieuさんの曲の中で一番好きな曲でもあります。
大阪府 19歳
萌歌「嬉しいです!そっかー2017年のCMか。私、まだ17歳で現役の高校生でしたね。あのCMも学生で制服を着て、学校からの帰り道を描いたようなCMだったので。しかも季節も冬が多かったのかな?なので、リアルにそのままをCMで映してもらってた感じですね。」
M. 楓 / adieu
萌歌「早速ラジオネーム「歌う赤い電車」からの書き込みで、スピッツ先生の『楓』を私、adieuがカバーした楽曲をお届けしました!ちなみに!宮崎県・22歳ラジオネーム「たろたろたーろ」も、『あのCMをきっかけに、楓=冬のイメージになりました。楓を聴きながら夜空を見るのが帰り道の習慣です』と書き込みをくれています。嬉しい!ありがとう〜!
![SCHOOL OF LOCK! SCHOOL OF LOCK!](https://www.tfm.co.jp/lock/cms/media/y2023/20230221_lhdrs03.jpg)
さあ今夜は、こんな感じで、みんなから届いた『冬の登下校中に聴く曲』を、時間の限り聴いていきたいと思います!」
僕が冬の登下校中に聴く曲は、きのこ帝国の「夢みる頃を過ぎても」です。年度末が近づき、テストなど何かと勝負どころも多いこの時期。立ち止まってしまうこともあるけれど、そんな時に、ゆっくりとでも歩き出すための応援ソング。
きっと、聴く人によって、「応援」や「挫折の悲しさ」など、真逆の感じ方があると思います。
静岡県 22歳
萌歌「私も、この曲大好きです!最後のアルバムの1曲ですね。では、早速聴いてみたいと思います。きのこ帝国『夢みる頃を過ぎても』」
M. 夢みる頃を過ぎても / きのこ帝国
萌歌「あー、大好きです。きのこ帝国さんの曲は、冬の朝とか明け方がすごく似合いますね。サウンド感と、佐藤千亜妃さんのお声と…本当に私の青春です!私の学生時代はほぼほぼ、きのこ帝国さんでできてると言っても過言ではないぐらい、ずっと佐藤千亜妃さんの歌声を聴いてました!
佐藤さんの歌はすごく透明で、でも歌う言葉はすごく確かだし、とても強くて、いろんな人の感情を感じますね。前向きだけど、ちょっと後ろを振り返るようなニュアンスもある、そんな曲がすごく好きです。
この『夢みる頃を過ぎても』も、そっと背中をさすってくれるような曲ですね。応援とか、自分の過去の挫折とか失敗とか、いろんなニュアンスを含んでる曲だなと思います。やっぱり佐藤さんの声は特別な存在ですね。本当に唯一無二だと思います。今のソロ活動もすごく聴いているので、皆さんも聴いてみてください。」
![SCHOOL OF LOCK! SCHOOL OF LOCK!](https://www.tfm.co.jp/lock/cms/media/y2023/20230221_lhdrs02.jpg)
私が冬の登下校によく聞いている曲は、SUPER BEAVERの「人として」です!部活が冬場忙しくて、帰ってからほんとに何も手につかないほど疲れる毎日。
でも、この曲を聴くと、「今日も頑張ろう!」「周りの人を大切にすること、感謝することを忘れずに生きよう」「こんな真っ直ぐな人でありたいな。」と思えて、心がすぅーっとまっすぐになります。人としてカッコよく生きていたいと心から思える曲です!
愛知県 17歳
萌歌「冬の部活って大変でしょう。だって朝練とかもめちゃくちゃ寒かったりするでしょ。そんな中、本当大変だと思います。しかも、帰ってからもやることがいっぱいあるじゃないですか。宿題とか受験勉強もあるかもしれないし、そんな時にこの曲が背中を押してくれるんだろうか?早速聴いてみたいと思います。SUPER BEAVERで『人として』」
M. 人として / SUPER BEAVER
萌歌「すごく心にストレートに来る応援歌っていう感じがしました。言葉がずんって心に来ますね。メロディーラインも、もちろんですけど、このメッセージの中にあったように、かっこよく生きていたいなって。人としての在り方、大事にしたいなって聴いてて思いました。
では、最後に私が登下校中、お仕事に向かう朝に聴いているプレイリストからも、みんなにおすすめしたい楽曲を1曲選びました。私の大好きな映画の1つに、『君の名前で僕を呼んで』っていう映画があるんですけど、その映画の挿入歌として知った曲です。」
M. Mystery of Love / Sufjan Stevens
萌歌「この映画は、すごく淡い恋心を描いている作品で、この曲の歌詞がすごく泣けるんですよね。結構アンビエントっていうか、角がない感じの音楽が好きで、ボーカルの耳でささやいてくれてる感じとか。お仕事に向かう時、結構いつも、ねむ!ってなってるんですけど、この曲を聴きながら、朝もやの中、ウトウトする時間がすごく好きです。
![SCHOOL OF LOCK! SCHOOL OF LOCK!](https://www.tfm.co.jp/lock/cms/media/y2023/20230221_lhdrs04.jpg)
ということで、今日はみんなの『冬の登下校中によく聴いている曲』を紹介していきました。たくさん送ってくれて、ありがとうございます!引き続き生徒のみんなが萌えている楽曲、もえうたを教えてください!では、ここで来月、3月に生徒のみんなから募集したい『もえうた』のテーマを発表します!
3月のテーマは…『卒業もえうた』!!!
3月、卒業シーズンですね。卒業シーズンじゃない人も、やっぱり冬から春って、すごく気持ちが変わる感じがするじゃん?だから、自分との別れみたいなニュアンスでもいいし、本当に卒業式で歌う合唱の曲とかでもいいし、いろんな卒業もえうた、お待ちしてます。ぜひ、私に素敵な楽曲を教えてください。
書き込みはadieu LOCKS!掲示板か、私宛のメールまで!それでは、私とはまた明日!この教室でお会いしましょう〜♪萌歌学の講師!上白石萌歌(adieu)でした♡」
![SCHOOL OF LOCK! SCHOOL OF LOCK!](https://www.tfm.co.jp/lock/cms/media/y2023/20230221_lhdrs05.jpg)
今日は生徒のみんなから届いた、もえうた『冬の登下校中に聴く曲』を時間の限りチェック!
寒い冬にピッタリな、心が温まるもえうたを色々と教えてもらいましたね!個人的に、朝のちょっとテンションが下がっている時とかに聴くと、「よし!頑張るぞ!」と元気をもらえる曲が多かった印象です。
みんなも『冬の登下校中に聴くもえうたプレイリスト』を作って、明日の朝から早速、聴いてみることをオススメしますପ(꒪ˊ꒳ˋ꒪)ଓ
萌歌先生がオススメしていた もえうたは、すごく特徴的でしたけど、新鮮で元気が出るようの1曲でしたね!萌歌先生はいつも生徒のみんなとは違った毛色の楽曲を選曲してくれるので、そこも楽しみの1つにしている職員です。
さてさて、来月は卒業シーズンということで、『卒業もえうた』を募集します!!
気がつけばあっという間に卒業式がやってきますね。高校生は今月末や3月1日あたりが多いかと思います。別れや出会いのきっかけとなる春がそこまで来ているので、そんな時に聴きたい歌や、聴いている歌を生徒のみんなから募集します♪
書き込むときは、卒業もえうたと、理由も詳しく書いてくれたら嬉しいです(*´▽`*)メッセージは[adieu LOCKS!掲示板]かメールまで!
さぁ、明日は萌歌先生が生徒と逆電していくみたいです!どんなお話をするのかお楽しみに☆彡
聴取期限 2023年2月28日(火)PM 10:00 まで