MOVIE!

20151110_a01.jpg


M ワタリドリ

洋平先生「こんばんは!アレキサンドロス LOCKS!略して“アレキサンドLOCKS!”進路室の大王こと[Alexandros]のVo&Gt.川上洋平です。1人で教室にいると寂しいかなと思うんですけど、その逆!気楽でございます!(笑)ずっとバンドのメンバーといるから、1人仕事の時によくファンの方に“洋平さん、今日は磯部さんがいなくて寂しくないですか?”とか“聡泰がいなくて大丈夫ですか?”とか言われるんですけど、とんでもありません!本当に気楽です!最近の仕事で1番好きです!(笑)」

洋平先生「先週、募集しました僕のギターの名前。たくさんのご応募、ありがとうございます!めっちゃくちゃ嬉しい!その中から、いくつか僕が“いいな〜”と思ったのを、まずは紹介していきたいと思います。」



ギターくんの名前!
アレキサンドLOCKS!なので、「アレCKS」くんなんてどうでしょうか!
読み方はアレックスです(普通笑)ちょっとねこう、
普通の名前なんだけど書き方にこだわらせていただきました!!!
YuN
女/17/茨城県




洋平先生「なぜこれを僕がピックアップしたのかというと、[Alexandros]っていうバンド名に改名して発表する前に、“略称は何になるんだろな〜”ってメンバーとかスタッフさんとかで話をしてて“アレックスって言われたら良いよね?”って言ってたんですよ。そして蓋を開けてみたら…“ドロス”(笑)“そっか〜そういうもんだよね”なんて言ってて(笑)でも今では“ドロス”って気に入ってますけどね。なので懐かしいと思ってピックアップしました。ありがとね、YuNさん!」

20151110_a02.jpg


洋平先生「さあ!では、このギターの名前を発表しちゃいましょうかね!ドルルルル…ダンッ!『おじゃこくん』!!!!



ギターの名前
おじゃこくんとかどうですか!!
ギターかきならすときじゃこじゃこってやるからいいかなぁと思いました!
みぽりんex
女/15/兵庫県




洋平先生「どちらかと言うとギターをかき鳴らす時って“ジャカジャカ”かなと思うんですけど(笑) それを“じゃこじゃこ”っていう表現をされているみぽりんexさんが、逆に新しいなって思いました!あと“おじゃこくん”も言いやすいなって…秀逸!!!すぐにこれを選びました!というわけで、このギターの名前は…みぽりんexさんの『おじゃこくん』に決定です!!!」

洋平先生「この名前を考えてくれたみぽりんexさんには、SCHOOL OF LOCK!10周年記念特製“クリアに聴こえるファイル”に僕のサインを入れてプレゼントしたいなと思っております!…でもね、それだけだとちょっとかな、と思うので…[Alexandros]のギター白井眞輝のピックもプレゼントしたいと思います(笑)“俺のじゃないのかよ!”ってね(笑) たまたまポケットになぜか白井くんのピックがあったのでプレゼントします!みぽりんexさん!おめでとうございます!!!“先週、プレゼントがあるなんて言ってなかったんじゃねぇの?”っていう声もあると思いますが…僕は無視しますので(笑)さて、今夜の授業はあの話をしようかなと思っております…。」

(カッカッカッ)

20151110_a03.jpg


洋平先生MOVIE!

20151110_a04.jpg


洋平先生「ここは進路室なんですけど、生徒のみなさんが進路で悩んだ時に映画を観てリフレッシュしたり、息抜きしていただければと思っています。もちろん映画で学ぶ事もいっぱいあるし、刺激も受けてね。そういう意味では無駄な時間では絶対ないので、最高の息抜きだと思って紹介したいと思います!テーマは『10代の時に観ておきたい映画』。この映画を観ると20代、30代、その後の人生が華のあるモノになるかなと…。10代の頃ってやっぱり刺激を受けやすいですからね。だから僕も“10代の時にこの映画に出逢ってたら良かったな〜”って思う映画がたまにあるので紹介していきたいと思います!まず…1番最初に紹介したいのが…。」

(カッカッカッ)

洋平先生「はい!…A Clockwork Orange!

20151110_a05.jpg


洋平先生「邦題は“時計じかけのオレンジ”!巨匠スタンリー・キューブリック監督の映画でございます。これ、タイトルを言われただけじゃ分からないと思うんですけど、たぶんポスターとかがお洒落なカフェのトイレとかに貼ってたりするので(笑)見た事がある生徒もいるかもしれない。検索したら“このジャケね!”って分かると思うんですけど、これを観て欲しい理由は、色使いとかとにかく映画の常識が覆ります!“あ、普通じゃなくて良いんだな”とか“ちょっと人と違ってても良いんだな”っていうのを、この映画を観る事によって、なんとなく学べるかなと僕は思ったんですよね。内容は…言ってしまえば…ちょっと不良の映画かな(笑)ということもあり内容的に大したモノではないかと個人的には思うんですが、描き方が、いま2015年ですけど、他に観ないですね。ちょっと、ぶっ飛んでるというか。僕は10代の内に観れなかったんですよ。25歳くらいで初めて観たんですけど、その時に“うわっこれは10代の時に観てたら、もうちょっと色彩豊かな曲が書けたのかな”とか、“もっと深い歌詞が書けたのかな”って思ってしまったので、ぜひ我が校の生徒にはご覧頂きたいなと思います!」

20151110_a06.jpg


洋平先生「では『10代の時に観ておきたい映画』の2本目は…」

(カッカッカッ)

洋平先生Lock, Stock and Two Smoking Barrels!

20151110_a07.jpg


20151110_a08.jpg


洋平先生「これはガイ・リッチーというイギリスの監督の映画。90年代後半くらいの映画なんですけど、内容としましては、お金に困った若者たちが、どうやったら自分たちにお金が入るのかとちょっと悪巧みをしながら奮闘していくっていう話です。少し『トレインスポッティング』という同じイギリス映画と被る雰囲気はあるんですけど、それよりもどちらかというとアクションが満載で、撮り方もすっごい素敵なんです。でもちょっとオチが地味。これをなんで僕が10代の内に観て欲しいのかというと…“決して良いモノって派手なモノだけじゃないよ”ということを知って欲しい。“そんなに有名じゃないんだけど、私は好きだな”っていう事がもしかしたら、たまにあるかもしれませんけど、そこは勇気を振り絞って、“みんな知らないかもしれないけど、私この映画好きなんだよね〜”とか“このアーティスト好きなんだよね〜”っていう自分だけの好きなモノが自分の中にあったら良いと思うんです。なのでこの『Lock, Stock and Two Smoking Barrels』をその第1歩として、ぜひご覧頂ければと思っております!」

20151110_a09.jpg


洋平先生「それでは『10代の時に観ておきたい映画』の3本目は…。」

(カッカッカッ)

20151110_a10.jpg


洋平先生「全部大文字で書いちゃおうかな…STAR WARS!

20151110_a11.jpg


M STAR WARS theme

洋平先生「この音楽、気持ちいいですね〜!この音楽だけで涙が出てくる!それぐらいこの映画は素晴らしいんですけど、1977年にエピソード4から公開され、エピソード5、エピソード6を経てなんと20年弱くらい経った後にエピソード1、エピソード2、エピソード3が公開されているという、ちょっと不思議なクロニカルを持った映画なんです。だから世代が幅広くて、STAR WARSシリーズを観ておくと、年上の方たちと繋がれるんじゃないかなと思います。例えば90年代のエピソード1の時、僕は高校生くらいだったかな?お兄ちゃんと一緒に観に行ったんです。お兄ちゃんはリアルタイムでエピソード4、エピソード5、エピソード6を観ていて、そのお兄ちゃんと一緒に感動を味わえる!エピソード7が12月に公開なので、そんな感動が今年出来るんです!生徒のみなさんが10代の時に観ておけば、大人になって、お子さんが出来た時に“お父さんの時代には○○な事があってね。彼女と観に行ったんだよ”なんて話をしながら子供と一緒に観るみたいな。そういう映画だと思います。内容は宇宙の戦争の話で、アクションSFスペクタル大作となっておりますけど、家族愛だったり友情の物語だったりします。僕もエピソード3の最後のシーンで今までにないくらいの涙が出てきて、量とかじゃなくて。今までにない種類の涙。“あぁ!小っちゃい頃に観た映画のココに繋がっていくんだー!!”って自分の人生にも影響を及ぼすぐらいの映画なので、それを今年リアル体験出来るみなさんは幸せ者ですから、ぜひ2015年12月18日に公開されますエピソード7!…の前に、エピソード4、エピソード5、エピソード6、エピソード1、エピソード2、エピソード3、という観方で楽しんで頂きたいなと思います!May The Force Be With You!!!」

20151110_a12.jpg


M Girl A

洋平先生「さて今夜は僕の好きな映画の授業でしたけど、授業にならないくらい熱意で生徒に引かれちゃったかなと思いますけど(笑)来週は進路室の大王っぽい事をしちゃおうかなと思っております!そういえば!!! 噂によるとこのSCHOOL OF LOCK!には昔、映画部が存在したらしいのですが、いま廃部らしいですね?何でですかね!?誰もやりたくないんだったら、僕が顧問やります!(笑)(ゲスの極み乙女。の)絵音とやれば怖くないんじゃないかな?絵音とは映画を2、3回は観に行ってますから…まだ活動内容は分からないですけど(笑)」

アレキサンドLOCKS! 放送後記

もっと見る

LOCKS!SCHOOL OF LOCK!の講師陣

  • ミセスLOCKS!

    Mrs. GREEN APPLE

  • Saucy LOCKS!

    Saucy Dog

  • 宮世琉弥

    宮世琉弥

  • 乃木坂 LOCKS!(賀喜遥香)

    乃木坂46(賀喜遥香)

  • 乃木坂 LOCKS!(井上和)

    乃木坂46(井上和)

  • SEVENTEEN LOCKS!

    SEVENTEEN

  • INI LOCKS!

    INI

  • 景井LOCKS!

    景井ひな

  • ビーバーLOCKS!

    SUPER BEAVER

  • 新しい学校のリーダーズLOCKS!

    新しい学校のリーダーズ

ページトップへ戻る