生徒&アイナ先生の頭の中を表現する授業『あいうえお哲学』‐たちつてと編-

SCHOOL OF LOCK!


この後記の放送を聴く

聴取期限 2022年12月13日(火)PM 10:00 まで



アイナ「ジングル ジングルベル ○△※□☆〜♪ いい子にしてたらサンタが来るYO! イエ〜イ♪

アイナ「アイナLOCKS! で、今年もクリスマスプレゼントを用意しようと思います。去年は“明太子クリスマスチェキ”だったんですよね。」

アイナ「……“明太子クリスマスチェキ”って何マジで?!(笑)もらった人嬉しかった? 大丈夫?? そんな感じで、去年も喜んでくれたと信じて、今年もやろうと思っています。」

アイナ「ちなみに、今年はこれにしようかなと思っております……」

アイナ「バラエティクリスマスチェキーー!!(いえーい)

アイナ「今回は“明太子クリスマスチェキ”みたいなオンリーチェキじゃなくて、例えば、カバとかパンダとかのポーズを、アイナ先生自分で決めて撮っちゃおうと思います! 書き込みごとにポーズを変えたりしてね。バラエティに富んだものにできたらいいかなと思っております♪」

アイナ「チェキが欲しい生徒は、クリスマスの予定をアイナ掲示板に書き込んでほしいです! 」


アイナ「SCHOOL OF LOCK! 表現の講師 アイナ・ジ・エンドです。えーと、私今日、何歩歩いたと思いますか? なんと私は、“1915”! 1915歩しか歩いてないです! ヒヤァ〜〜なんでやねん〜」

アイナ「今日は3時から撮影に行って、終わった後アイナLOCKS! に来る前に、野崎くんっていう友達と、原宿のスタバに行って30分お話をしてここに来たんですよね。結構歩いたと思うんですけどね、全然歩いてなかったですね。」

SCHOOL OF LOCK!


アイナ「さて、今夜のアイナLOCKS! は……」

アイナ「あいうえお哲学 〜たちつてと編〜

アイナ 「この授業は、あいうえお作文の哲学版です。今回は“たちつてと”編なので、“た”行 で始まる言葉を連想してもらいます。その連想した言葉が自分にとってどんな意味を持つのか。その哲学を、生徒ちゃんに教えてもらっています。」

アイナ「これ、結構好きですね。そしてこのBGMね。私大好きなんですよ。改めて、大好きですね。」

アイナ「早速行きましょう!生徒の『た』!! 」


た…炊きたてのご飯
私にとってこれは、ぬくもりでしかないです。
部活でヘトヘトになった私が帰ってくる時間に合わせて、母がちょうど炊きあがるように設定してくれています。そんな瞬間のご飯ほどあったかいものはないです。これが私は大好きなんです。

Pなっつ
栃木県/16歳/女の子


アイナ「いやーめっちゃ分かります。私も実家でご飯炊いてもらってる時は、早く帰りたくて仕方がなかった。しかもそれが、炊き込みご飯やった時ね。これが1番好きでしたね。」

アイナ「ちなみに私が『た』で連想する言葉は…“タン塩”です。アイナにとって“タン塩”とは、『内臓から手が出るもの』です! 」

アイナ「内臓からですよ? 口からじゃないですよ、鼻からでもないです。内臓です!! 」

アイナ「 “タン塩”が1番好き! この前社長の渡辺さんに、『アイナ飯行けるか? 』って言われて、『はい! 』って言って『何食べたい? 』って言われて『“タン塩”です! 』って言ったら、叙々苑に連れてってもらったよー!いえーーい!! 」

アイナ「普段は100円ローソンのキムチばっか食べてて、めっちゃ美味しいと思ってるんやけど、やっぱお店のキムチ、 めっちゃ美味しかったですね。“タン塩”以外の好きなものも言っちゃったんですけど…やっぱ“タン塩”! “タン塩”は人を幸せにします!! 」


アイナ「続いて、生徒ちゃんの『ち』! 紹介しますね。」


私にとっての「ち」は“挑戦”です。
人生とは、新たなことへの挑戦の連続だと思います。
挑戦するには勇気が必要なこともあり、躊躇ってしまうこともあるのではないでしょうか。でも、私は思います。勇気を出して挑戦したものから得られることは非常に大きいと。だから、私はこれからも新たなことへの挑戦をおそれず、大きな学びを得られる人生を送っていきたいです。

はくちょうのゆうなり
茨城県/18歳/男の子


アイナ 「ちょっと、はくちょうのゆうなり…かっこよすぎて文章がむずくて、噛みまくっちゃったごめん! マジですごいね!(笑)」

アイナ「続いて、私が『ち』で連想する言葉は…“茶”! アイナにとって“茶”とは、『年を重ねるごとに好きになっちゃうもの』です。」

アイナ「年を重ねるごとに好きになるものって、気づかなかったけど割と多いなって最近思ってます。例えば、和菓子。最近は、地方に行くたびに和菓子を買って帰るのが癖になっちゃって。あと、自分がイライラしてる時とかも、勝手に体が動いて、お茶を入れて、飲んでるんですよね。」

アイナ「本当にお茶はね、歳を重ねたからか、好きになってますね。だってさ、高校生の時って、お茶を急須で入れて飲もうって思ったことなかったもん。だから、自分でもびっくりですけど、年を重ねていくと、新たに好きなものが増えたりするので、生きていることは楽しいです。」


アイナ「続いて、生徒ちゃんの『つ』を紹介しようと思います! 」


「つ」は梅雨です。そして梅雨は、わたしが1番好きな季節です。
わたしは雨の日が好きです。何か大事な用事がある時は晴れろ!って思うけど、雨の匂いと、雨が色んなものにあたって弾けていくたくさんの音。
世界中が不思議な静けさに包まれたみたいな。雨の日は優しいなって思います。そんな雨の日が続く梅雨は大好きです。

太陽の華
大阪府/16歳/女の子


アイナ「“雨の日が好き”っていう女の子、好きです。あんまり、こんな素敵な表現で雨をアピールできる人いないです。私はただただ、『雨の日は地球が加湿器になるから好き』って言ってきましたけど、こんな風に綺麗な言葉で雨を語れる 太陽の華ちゃん、あなたは本当に素敵ですね。久しぶりに読めて嬉しい、ありがとう。」

アイナ「続いて、私の『つ』で連想する言葉は…“強さ”です! アイナにとって“強さ”とは、『弱みを受け止めること』です。」

アイナ「自分が人にイラッとしてしまったり、傷ついたりする時、心に手を当てて考えます。『ああ、私はこういうところがあるんだ。私は弱いんだな、ここが。』って、自分の弱みをまず受け入れる。強くなるっていうのは、そういう弱い自分を受け止めていくことなんだと思いますね。」

アイナ「10代の時に感じた、何の確証もない自信とか強さっていうのは、結構もろかった。案外フッて壊れちゃうんですよね。でも、本当に強くなっていくのって、今言ったみたいに、弱いところを受け止めていくことで、積み重ねで強くなっていくのかなと思うので、私も強くなりたいです。トゲトゲちゃんと一緒! 一緒に頑張りましょうね♪」

SCHOOL OF LOCK!



アイナ「続いて、生徒ちゃんの『て』を紹介しようと思います。」


「て」てきとう です!
てきとうは、良くない!ってイメージもあるかもですが、てきとうだからこそいいこととか、見つかることがあるからいい言葉だと思っています·͜· ✌︎´-

かぽたす
山梨県/18歳/女の子


アイナ「なんか顔文字つけてくれてる! 可愛い♡ これもてきとうに顔文字つけたんかな?(笑)確かに、てきとうめっちゃいい時あるやんな。私もな、社長の渡辺さんに最近言われたもん。『お前は振り付けとかこだわりすぎだ』ってね。『てきとうな時も必要なんだよ』って。」

アイナ「本当そうですね。真面目にやりすぎると、体がおかしくなりますからね。てきとうはたまに、最高です! 」

アイナ「続いて、『て』で連想する言葉、私も紹介します…“デモ曲”! アイナにとって“デモ曲”とは、『音楽にならない叫び』です。」

アイナ「デモを提出するとき、例えば、サビまで作ったデモを、事務所の人とかレーベルの人に送るとき。」

アイナ「これ、私1番恥ずかしいんですよね。裸を見られてるよりも恥ずかしいっていうか。自分の心の叫びだからね。しかも、それがまだ、例えばドラムが入ってベースが入って、かっこいい音楽になってたら、まだ聴ける状態かもしれないけど、そんなのにもなってない、本当にギター1本の、下手くそなギター1本の曲なんでね。恥ずかしいったらきりがないんですけど、私はこれが大好きですね。」

アイナ「曲にしちゃうと、かっこよくなっちゃう時があるんだけど、本来音楽って、もっとかっこよくなくていいのかな? なんて思ったりするんで、私はこの“デモ曲”が1番好き。恥ずかしいけどね、大好きです。いつか、デモを聴いてもらえる日が来たらいいな、生徒ちゃんに! 」


アイナ「続いて、生徒ちゃんの『と』を紹介します! 」


私にとってのと(ど)はdon't you think every timeです。
プロミスザスターのアイナ先生のこの言葉にとても救われています。
アイナ先生に言われると、本能のまま生きてていいんだと思うことができます。大好きです。尊敬です。存在に感謝です。

気分屋ちゃん
愛知県/19歳/女の子


アイナ「ありがとう! 気分屋ちゃんって子はね、“たちつてと”全部書いてくれてたんけど、この書き込みは結構レアで、面白くてすごいですね。『don't you think every time』からここまで考えてくれるって、すごいと思います。『プロミスザスター』をこういう解釈できる女の子、あなたは稀有な存在です。ありがとう! 」

アイナ「続いて、私が『と』で連想する言葉は…“とりあえず”です。アイナにとって、“とりあえず”とは、『なんくるないさ〜』です! 」

アイナ「私は“とりあえず”っていう言葉が、結構好きですね。ず〜っとうじうじして、 行かない瞬間。『ああどうしよう、行ったらこれなんちゃら言われるし〜でも行かへんかっても、ここにおんのも嫌やし〜どうしようどうしよう〜』ってやってるこの時間が、めちゃめちゃ嫌いなんですよね、私は。かと言って、『白黒はっきりつけたい! 』みたいな、ギャルみたいなマインドはあんまないんですけど。」

アイナ「でも、“とりあえず行く”っていうのはできるやんか。はっきりしようぜ! じゃなくて、『じゃあとりあえずちょっと行ってみようや! 』みたいな、見切り発車感ね。これ結構生きてて、私は大事にしてることですね。」

アイナ「さっきの“デモ曲”もそうやけど、すっごい恥ずかしいし、送んの勇気ないけど、とりあえず出してみよう! とか。その“とりあえず”の1歩で、何かが変わることがあります。そんな感じですね。」


M. 神様 / アイナ・ジ・エンド


SCHOOL OF LOCK!


アイナ「そろそろ、アイナLOCKS! 終了の時間です。今日は、たちつてとの哲学をやったんやけど、哲学と言ってもね、私よりも生徒ちゃんのみんなの方が、哲学をちゃんとしててすごいなって思いましたね。私も勉強しよ、もうちょっと本読もっかな。」

アイナ「あ、最近めっちゃ本読んでるんですよ私! 生徒ちゃんとまたあれやりたいですね。『彼と私の〜』じゃない! 『生徒と私の本棚』!! やりたいなって思ってます。」

アイナ「とりあえずね、次回の『あいうえお哲学』は“まみむめも”なんです。だから、“まみむめも”で始まる言葉の哲学を、アイナ掲示板に書き込んでください! 」

アイナ「あと、『バラエティクリスマスチェキ』が欲しい生徒ちゃんは、クリスマスの予定、書き込みも待っているよ♪どしどし書いてください! 」

アイナ「そして、ペえ教頭。今月いっぱいで教頭退任されるということで、お疲れ様です。ほんまに、頑張ったね。ぺえちゃんが、頑張りすぎないで頑張っている姿を、私は近くで見させてもらって、ほんまにすごいな〜って思ってました。ぺえちゃんがSCHOOL OF LOCK! の教頭に就いたことは、革命やと思います。あと1ヶ月あるから、ぺえちゃんが楽しめたらいいなって思ってます。お疲れ様。」

アイナ「以上、SCHOOL OF LOCK! 表現の講師 アイナ・ジ・エンドでした。生徒ちゃん、またね〜! 」

SCHOOL OF LOCK!



今年もアイナLOCKS! からクリスマスプレゼントあります!
『バラエティクリスマスチェキ』が欲しい生徒は、 [ アイナ掲示板 ]に、クリスマスの予定を書き込んでね🎁🎄

★次回“あいうえお哲学”のお題は…『まみむめも』
『まみむめも』で連想する言葉と、自分にとってその言葉は何なのか、 [ アイナ掲示板 ] または [ メール ]で教えてください📖✨✨

★表現にまつわるお悩みをアイナ先生に直接相談する「表現の時間」、君の頭の中を表現してもらう「あいうえお哲学」(現在は“まみむめも編”を募集中)、生徒とアイナ先生のオススメの本で本棚をつくる「生徒と私の本棚」、自分の得意なことや誰にも負けない経験を履歴書に表現する「私の履歴書」、各授業に参加したい生徒は [ アイナ掲示板 ] または [ メール ] からエントリーをお待ちしています!

この後記の放送を聴く

聴取期限 2022年12月13日(火)PM 10:00 まで

アイナLOCKS! 放送後記

もっと見る

LOCKS!SCHOOL OF LOCK!の講師陣

  • ミセスLOCKS!

    Mrs. GREEN APPLE

  • Saucy LOCKS!

    Saucy Dog

  • 宮世琉弥

    宮世琉弥

  • 乃木坂 LOCKS!(賀喜遥香)

    乃木坂46(賀喜遥香)

  • 乃木坂 LOCKS!(井上和)

    乃木坂46(井上和)

  • SEVENTEEN LOCKS!

    SEVENTEEN

  • INI LOCKS!

    INI

  • 景井LOCKS!

    景井ひな

  • ビーバーLOCKS!

    SUPER BEAVER

  • 新しい学校のリーダーズLOCKS!

    新しい学校のリーダーズ

ページトップへ戻る