![]() |
![]() ![]() |
|||
![]() ![]() ![]() ![]()
| ||||
![]() 3000円未満 小学3年生の甥に。かわいいんだけど,贅沢させちゃいかん!と。 女性 35歳 鹿児島県 3000円未満俺にもくれ ぱんやさん 男性 45歳 埼玉県 3000円未満2000円札の新札(使ってあるほうが少ないけど)、めずらしいので喜んでました。もったいないので使えなく保存してるみたいです 九州の人さん 男性 35歳 熊本県 3000円未満子供2人にあげました。問題はその額で、11月に出張ついでに実家に立ち寄った際、気の早い私の両親から「必ず子供に渡せ」という厳命ついでにお年玉を渡されました。ポチ袋は厳重にテープと糊で密封してあり、更に紙幣を紙で包んで袋に入れてあるため、すかしても無駄で、金種・枚数が全くわかりませんでした。祖父母よりは高額をあげたいという私たち夫婦のつまらんプライドのため、同じ材質、大きさのポチ袋を購入し1000円札を折り枚数特定に挑戦しました。「2000円札を使用した場合、額が倍になる。」と言う危惧もありましたが、「うちの親はそこまで太っ腹ではない」と思い、1000円札で検証を行い、長女:3000円、長男:2000円と断定し、私たちは長女に4000円、長男に3000円を入れて渡しました。中身を確認したところ、金額は私たちの読みどおりでした。ほっとしたところに両親から電話があり、お年玉のお礼を子供たちにさせたところ、「兄(私より6歳年上、独身、年収数千万円)が帰省し、子供たちに1万円ずつお年玉置いてったよ。」とのお言葉を頂きました。力が抜けました。 ビッグダディさん 男性 38歳 沖縄県 3000円未満自分の子供たち3人に、500円ずつあげました。 どうも奴らは、「紙のお札」よりも「硬貨」のほうがうれしいようで・・・。喜んでましたよ。 やまきちさん 男性 36歳 広島県 3000円未満こちらでは一人1000円くらいが相場です。独身ですので甥や姪にあげるくらいです。所得が少ないので正直1000円でも厳しいですね^^; コーヒーの木さん 男性 31歳 沖縄県 3000円未満私は、8歳の女の子と4歳になる女の子の姪っ子がいます。8歳の女の子は小学校低学年だから、まだ2千円くらいでいいかなぁ・・・って。そんでもって4歳になる女の子は、お金の価値がまだまだわかっていないと思ったので、千円にしときました。でも、その母親である姉がこれだけかよっ!ってつぶやかれてました。結局一番期待してたのは、姉でした。 グリコさん 女性 25歳 広島県 3000円未満僕たちの地元(沖縄)では、お正月に仏壇を持っている親戚の家をお歳暮(お年賀)を配って回る風習があって、そこで会ういとこやいとこの子供たちにお年玉を上げるので、平均が約2000円くらいです。 中には、一人で合計約5万円ももらう子もいますよ! なんともうらやましい・・・(笑) リアルトトロさん 男性 32歳 沖縄県 3000~5000円未満子供だからドS! ひろきゅんさん 男性 35歳 石川県 3000~5000円未満親戚多いもんで、子供18人?くらいにあげないと・・・。控え目にはしてるけど、正月貧乏です。 かめかめさん 男性 37歳 愛媛県 3000~5000円未満夫婦で協議のうえ決定 チャングムさん 女性 43歳 千葉県 3000~5000円未満3歳~13歳の4人、年齢関係無く皆同額です。 最近の中学生には少ないとは思いますが、子供に大金をあげても、いい事がない様で。。。 子供達はお年玉を楽しみにしてますが、「お金」は働いて稼ぐものだと思っています。 ぴよさん 女性 35歳 宮城県 3000~5000円未満お金をあげる相手にも使い方を勉強する事が大事。 それぞれに適したと思える額を渡したつもりです。 Walking Lifeさん 男性 41歳 神奈川県 3000~5000円未満甥っ子、6才。今春から小学1年生。 その6才児にお年玉をあげる際の相場がわからず 「こんなものかな」と思いながら適当に。 後で子持ちの友人に聞いてみると「もっと少ないよウチは」。 …来年、据え置きでお願いしようと思っています。 もーさん 女性 35歳 愛知県 5000~10000円未満甥っ子、姪っ子が9人いるので。その他の子供も含めると…。きついですが、まあ年1回のことなので…。高校生以上はまあ5000円はあげないと。 pankoさん 男性 36歳 静岡県 5000~10000円未満弟の子供二人に、自分独身ッスから。 ラスタパイさん 男性 37歳 栃木県 5000~10000円未満姪っ子小学3年生、甥っ子は小学1年生なのですが、以前お小遣いをあげた時、年齢差を考慮して差をつけたら不満たらたら…(ToT) なので、両方5千円づつあげました。 ああ、年末年始って何かと金かかるッス~… こぶたちゃんさん 男性 30歳 宮城県 5000~10000円未満自分が高校生のときは、5000円/人が相場でしたから。。。まわりの高校生に聞くと、一人から10,000円という話をよく聞きます。世間は不景気というのに、高校生はまだまだ不景気知らずのようです。。。 ノックさん 男性 29歳 佐賀県 5000~10000円未満極めて平均的なサラリーマンとして、小学生の甥、姪たちにそれぞれ5000円。 公僕さん 男性 47歳 東京都 5000~10000円未満数人、甥っ子がいるので出費が嵩みます。一人頭、2000円位。今時の小僧はなんぼ貰ってるのか知らないが、基準はあくまで俺のガキの頃。少ないなんて言わせない! 艱難辛苦の30代さん 男性 33歳 愛知県 5000~10000円未満昔みたいに、親戚の人数がすくないので、お年玉をあげるひとがいないのでどうしても高額になってしまう。 wanさん 男性 36歳 福岡県 5000~10000円未満小さいころから、祖母や叔母にもらっていて、社会人になったので気持ちだけでも思い渡してます。 1Sayさん 男性 29歳 福岡県 5000~10000円未満元旦に婚約者がはじめて実家に寄ってくれました。そこへ姪2人が現れたので、婚約者を姪に紹介。そんな雰囲気で姪2人へお年玉を渡しました。 婚約者の目の前で金額を確認しなかった、姪2人に感謝。 少佐さん 男性 36歳 岩手県 5000~10000円未満ウチは親戚が多いので三が日に直接顔を合わした子供だけにしかあげません。金額も学年によって決まってます。親戚中で決めたルールなのでとても楽です。でも子供が大きくなったのでもらった分を使いまわすことが出来なくなって出て行くばっかりです。 youさん 男性 34歳 岡山県 5000~10000円未満二千円×五人。 ゆたぢろうさん 男性 38歳 東京都 5000~10000円未満幼稚園と小学生の甥が2人いるので、3000円ずつあげました。 みかんの花さん 男性 35歳 愛媛県 5000~10000円未満現金ではなく、子供服の福袋をあげているから sinさん 男性 30歳 広島県 5000~10000円未満甥と姪小学生と年少 一律5000円チョト高いけど!家の子が中学生と小学生だからその兼ね合いもありまして・・でも家の小学5年の子に 向こうは3000円だった!!ちなみに自分の子にはお年玉はあげたこと有りません。子ども達は両親の 爺さん婆さん叔父さん叔母さん等々から たくさん貰うから・・・ 夏好きおじさんさん 男性 39歳 愛知県 5000~10000円未満あけましておめでとうございます(^^) お友達の子供 高校生には5000円、2歳の子には1000円あげました。ちなみに親戚にあげたくなかったので、本家には帰りませんでした(笑) エリーンさん 女性 23歳 宮城県 5000~10000円未満甥と姪に会うなり手をだされた。 ひろへいさん 男性 35歳 兵庫県 5000~10000円未満小学校1年生は1000円、2年生は2000円、3年生は3000円~中学3年は9000円、高校生3年間は10000円と決め事を作り、貰う側も承知している。もらう額がハッキリ分かっているのは予算立てにもいいことだと思う。どうかな?(^^) 落ち武者ハゲさん 男性 43歳 神奈川県 10000円以上我が子、3人に。高3、中3、小6。無謀な家族計画でした。皆いっぺんに受験生(涙) 高千穂の峰子さん 男性 41歳 宮崎県 10000円以上自分の子供や、甥っ子・姪っ子にあげてます。 自分ももらうのが楽しみだったので、その楽しみを分けてあげてます。 オカズさん 男性 31歳 静岡県 10000円以上子供はいないので「うちの両親に」毎年、そしてボーナス時に「1万円ずつ」あげています。年金生活だけでは気の毒だと思っての事です。その際、『来年まで生きていたら「来年も」やるよ!』と会話でやりとりするのが「毎年恒例」の我が家の元日での一場面です。 SFP-J401Kさん 男性 42歳 静岡県 10000円以上甥っ子に上げたのですが、年に2回位しか会えないので、お年玉は奮発しました。 ミスターホリオさん 男性 35歳 千葉県 10000円以上姪っこ、甥っこ多いんですよ~。 あた! れおさん 男性 35歳 千葉県 10000円以上来春から社会人になる義弟へ最後のお年玉。ガンバルのだぞ!! あきらくださん 男性 38歳 鳥取県 10000円以上ばあちゃんが孫たちのお年玉を見てたら、「私には?」って感じで、手を出したから・・・ しうさん 男性 36歳 宮城県 10000円以上両親にはじめて「お年玉」をあげました。 定年になりゆっくりとすればいいのに、何だかんだと1人暮らしの私を心配してくれているので、いつものお礼って感じであげました。 ユー次郎さん 男性 35歳 千葉県 10000円以上母と祖母に。 毎年交換してるだけの儀式的なものです。 あ、でも祖母は昨年から渡すだけになりましたけど。 そろそろ結婚して子供作って・・・フトコロが厳しい中、我が子にお年玉をあげたいですね。 けんさん 男性 34歳 佐賀県 10000円以上金は天下の回り物、自分でもこれ以上は貰っていた。 加山言うぞうさん 男性 46歳 愛知県 10000円以上嫁いわく「高校生には5桁が標準」だと・・・自分らの時代と違ってイイなぁ~ 熊おやじさん 男性 38歳 山口県 10000円以上義理の弟の子供といとこの子供だから・・・・子供が一番金持ちだぁ・・・・ 刈谷のおバカさんさん 男性 44歳 福岡県 10000円以上いつもお世話になっている両親に2万円。 いつかお世話になるかもしれない姪(中2)に5千円。 最後の手段でお世話になるかも知れない甥(小5)に3千円。 独身なので、将来面倒を見てもらえるように 今のうちに姪っ子・甥っ子に餌をまいています・・・ ゆきさん 女性 34歳 熊本県 | ![]() あげる対象がいない らびりんさん 女性 38歳 神奈川県 甥っ子はいるのですが、まだ2歳。 まだお年玉のありがたさがわからないですからー。newx700さん 男性 31歳 静岡県 こっちが欲しいくらいじゃぁ~~、オロローンそしてオートローン須飼羅院さん 男性 26歳 埼玉県 子供のいる家に行かなかったのもあるし、自分が出かけた後や子供らが帰った後に自分が帰ったりと、子供達に会えなかったから 正月だけでなく、いつも出かける用がある時に来たり、なんせタイミングが悪い。。。ひよっこさん 女性 30歳 福島県 2歳年下の弟も私も未婚のため、実家に帰ると未だに子ども扱いされています。便利と言えば便利なのだけど。晩婚・少子化対策として今年こそは・・・あきらむさん 男性 32歳 東京都 |
![]() |
![]() |