ON AIR REPORT

SOL教育委員会
SOL教育委員会
SOL教育委員会SOL教育委員会SOL教育委員会
とーやま委員「SCHOOL OF LOCK! 教育委員会、通常放送としては今日が2023年初めてということで、改めまして、ちょっと遅くなりましたけど、あけましておめでとうございます。その間に、この『教育委員会』宛に年賀状の方も届けてくださった方、ありがとうございます。嬉しいです。ありがとうございます!
年末は年越し特番を『教育委員会』でやらせてもらったり、それをお聴きになった方もいらっしゃったりとか。3代目のあしざわ元教頭先生ですね…えっと、タイムフリーで僕は4回ぐらい聴いちゃいました。“ひどくて”ですね。僕もひどかったです。で、生徒のみんな、リスナーのみなさん、すごく楽しく声を届けてくれて。
あと、今月はですね、僕、SCHOOL OF LOCK!の方のマンスリー教頭として、1月だけ教頭先生として行くという。元々、僕は10年間校長だったんですけれども、今月はマンスリー教頭という…あの、降格人事が甚だしいなって、僕は思ってます。“マンスリー教頭”。“ウィークリーマンション”みたいな響きだなって、放送の中でも言いましたけども。まあでも、楽しく、こもり校長とやらせてもらっています。今月はあと6回ほどまだあるので、そちらの方もよかったら聴いてほしい」

とーやま委員「目の前には書き初めがあります。SCHOOL OF LOCK!では、校長先生もですし、それからレギュラーの講師陣のみなさんも、毎年必ず書き初めを書いて、1年の授業が始まるということで。目の前にはその色紙と墨汁と筆がありますんで、書いている姿もね…あ、もちろん今日も、ミクチャでの生配信もありますんで。動画アプリ『ミクチャ』のアプリをダウンロードしていただいて、映像の方も生配信でご覧いただけたらと思います。
じゃあ、私、とーやま委員の、教育委員会での初心を書かせてもらいましょう。はい。失礼致します。綺麗に書けるかしら?うん。よし」

SOL教育委員会


とーやま委員「で、“とーやま委員”と…あ、ちょっと…名前のところ、すみません…太い筆で書いちゃったんで、黒いブツブツがいっぱいになりました…書きました!じゃあ、こちら、カメラに向けましょうかね?私の、今年の、この1年の気持ちですね」

SOL教育委員会

とーやま委員「“まっしろ”
なんか遠くから笑い声が聞こえてきたんですけど、気のせいですか?これは(笑)僕の純粋な気持ちを、今、色紙にしっかりと込めたのに、なんか、誰かから笑われた気がしたんですけど。
“まっしろ”と平仮名で書かせてもらいました。個人的には、2022年はですね、『教育委員会』を楽しくやらせてもらって、いろんなこともやって、リスナーのみなさんともいろいろ交流も出来たりとかしたんですけれども、でもまあ、いろいろ思うところも…“どういった番組にしていけばいいのかな”とか、“自分のキャリアとして、この番組とはどのように向き合えばいいのかな”とか、そういうこともいろいろ考え、そしてこの全国38局ネットでお時間をいただいてやらせてもらっているということで、もっと全国のみなさんと繋がりたいなという気持ち。北は北海道、南は沖縄まで、このJFN全国38局ネットの系列にいろんな番組があって、その中で、例えば、“その気持ちが一緒のところを目指せている番組同士です”とか、単純に“めちゃくちゃ面白い番組だな”とか、そういったものも教えてほしいなと。“うちのこの局のこの番組、面白いんですよ”とかっていうのがあったら、Twitterで、#SOL教育委員会をつけてつぶやいていただいたら、時間のある日に聴いてみたいなとか思ったりとかしてます。
やりたいことは、本当にたくさん、まだまだありますので、今までの経験、知識、そういうものももちろん持って行きつつも、まっさらな、真っ白な気持ちでこの番組にまた取り組んでいきたいなと思っておりますんで、改めまして、私とーやま委員の書でございますね。“まっしろ”と書かせていただきました。今年も1年、よろしくお願いいたします!」

SOL教育委員会


M Flow / Perfume


とーやま委員「嬉しい。今年1発目の教育委員会の1曲目がこの曲で、嬉しいです。まあ、僕にとっては、“Perfume”というより“Perfume研究員”ということになるわけで、僕がSCHOOL OF LOCK!の校長を務めた10年間、最初から最後まで研究室にいてくださって。Perfume研究員は、SCHOOL OF LOCK!は卒業されておりますけれども、このSCHOOL OF LOCK!の、今まで紡いできた歴史…縦のこの流れですね。そこにPerfume研究員はいてくれたし、今でもいてくれていると思っております。
そして、それと同時に、この横の、全国38局ネットのみなさんと、実際に僕らがお邪魔して、何か一緒にできたらなぁとか。以前、広島FMのオオクボックスさんと、北海道のAIR-G'のもっちょりと話したりとかもありました(2021年6月4日『第1回 全国10代FMカリスマラジオパーソナリティー教育懇談会』)けれど、そういったことも、もっともっと加速して、いろいろ繋がって、楽しいものを作っていきたいなという気持ちでいっぱいです。
1月6日(金)、本日も生放送。本当に、真っ白な気持ち。気持ちも今真っ白ですし、なんか、どことなく、不思議と、体も真っ白になってきてる感じがすごくしますね。なんか清々しい気持ちだなぁと思ってます。はい。ですので、改めまして、本日も1時間弱の生放送ですけれども、よろしくお願い致します。
本日の1曲目、Perfumeで『Flow』

仕事始め2023!!!



とーやま委員「本日も生放送ということで、Twitterの方でもたくさんのみんながつぶやいてくれていて」


とーやま委員「笑いますよ。それは。そんなおかしなことかな?まあ、ミクチャの方でも、コメントの方、みなさんありがとうございますね。なに?どういうことなんだろうな?“え、怖っ、笑”とかね。別に怖いことはないんですけど。ミクチャの方もよろしくお願いしたいということで」

SOL教育委員会

とーやま委員「さあ、今日が1月の6日の金曜日で、そうか。今週が仕事始めだったいう方も多いんですかね?お疲れ様でございます」


とーやまさんあけましておめでとうございます!
僕は学生でコンビニのアルバイトをしてますが、それの仕事始めは元日でした。大体の人はお休みで何か少し食べ物を買いたい人や、夕飯などを買いに来る人でお店はかなり混んで、大変でしたが、時給+500円アップだったのでまあ良しとしようと思う初仕事でした。
RN 借りた猫食っちゃった
東京都

とーやま委員「僕も1月1日の元日に、コンビニは2軒ぐらいとか行ってますから、借りた猫食っちゃったのような方がいないと、僕も食事にありつけなかったりとかするわけで。本当に、どうもありがとうね。忙しいだろうし、いろいろ負担も多い中で、お疲れ様。借りた猫食っちゃった…ラジオネームだけちょっと気になるから…あの…まあ、いいですけど。
まあ、“もう仕事をしてますよ”という方もたくさんいらっしゃる中で、社会人になるとまとまった休みを取ることが出来るのは年末年始ぐらいしかないという方もたくさんいらっしゃるでしょうし、1回休んでしまうと、もう気持ちも体もなかなか起きないなぁとか、挨拶もしないといけないなぁとか、LINEでどうしたらいいかなぁとか、LINEした人に対して、対面した時に挨拶をもう1回した方がいいのかなとか、そういうこともあったりとかしますし。
我々SCHOOL OF LOCK!教育委員会は、このチームで、31日から元日にかけて年越し特番をやらせてもらったりしてたわけ。だから、僕らは、“仕事していた”という言い方でいいのかな?今日はですね、みなさんの『仕事始めの話』を聞かせてもらおうと思っております。“まだやる気出てないですわ”とか、“でも今、仕事を始めてみて、改めて今の職場がすごく好きだなぁと感じた”とかいう方もいらっしゃるかもしれませんし、どんな話でも結構ですので、お話を聞かせてもらいたいなと思います」

SOL教育委員会


とーやま委員明けましておめでとうございます!
年越し特番お疲れさまでした!

僕の仕事始めは仕事納めと同時でした!
僕は駅員をしているので大晦日の朝から元旦の朝まで勤務で、職場で勤務中に年を越しました!
当たり前ですが、我々の職業はカレンダー関係なく勤務がありますので新年を迎えたという実感も大してなく、お正月休みももちろんありません。
愚痴も不満もたくさんありますが、自分の仕事が誰かの日常を支えているのかもしれないと思うと、誇らしく思えます。
皆さんの何気ない日常の陰には、日常を支えるために働いている人がいることを、たまに思い出してもらえればなと思います。
年末年始もお仕事だった皆様、お疲れさまでした。今年もほどほどに頑張っていきましょう
RN 猫坂しんにゃ
埼玉県

とーやま委員「いや、本当にお疲れ様です。大晦日は夜中まで電車も動いてて。だから、元日の朝までか?全国的にそうなのかな?でも、俺、東京に来て、“元日だから夜中まで電車やってるんだ”って気づいたってことは、北海道には、多分ない風習かな?地域によってなのかな?まあでも、猫坂しんにゃがこう言ってくれている通り、本当にそうです。いないと気付けなかった。電車は僕もよく使いますけれども、時折、“駅員のみなさんがいらっしゃってくれてるから、こうやって自分たちがスムーズに移動できるんだな”って思いますんで。本当にありがとうございます。
あ、電話?いく?OK。普通にメールだけのつもりで…もう全部伝えちゃったな。もしもここで電話に出てもらったら、もう雑談しかないな(笑)“好きなお笑い芸人誰?”とか…あ、もしもし!」

猫坂しんにゃ「もしもし。埼玉県、27歳、RN 猫坂しんにゃです」

とーやま委員「今、ラジオは聴いてた?」

猫坂しんにゃ「普通に聴いてました」

とーやま委員「radikoとかじゃなくて、普通のラジオで?」

猫坂しんにゃ「今、ミクチャの方で聴いてました」

とーやま委員「僕のメッセージって、じゃあ、もう伝わってますよね?」

猫坂しんにゃ「“うわ!読まれた〜”って思って、まさか、電話って自分じゃないよな?と思ってたんですけど、いや、ビビりました(笑)」

とーやま委員「そうか。まず、メール、ありがとうね」

猫坂しんにゃ「とんでもないです」

とーやま委員「今日、1月6日もお仕事だった?」

猫坂しんにゃ「今日は、自分は休みでした」

とーやま委員「お疲れ様」

猫坂しんにゃ「ありがとうございます」

とーやま委員「駅員さんのお休みって、普通に1日休めるってこと?」

猫坂しんにゃ「会社にもよるんですけど、自分の会社は、基本…あ〜でも、自分の会社の中でもちょっと場所にもよりますけど、自分のところは基本、2連休ですね」

とーやま委員「そうか。タクシー運転手さんとかも結構そういう休み方をされる」

猫坂しんにゃ「あ〜そうですね」

とーやま委員「仕事の、普段の1日は、どういうタイムスケジュールで過ごされている?」

猫坂しんにゃ「それは結構、駅によるのであれなんですけど、基本的に、自分のところは24時間拘束なんで、1日目、朝に出てきて、翌朝、同じ時間まで…っていう感じ。その中で、事務仕事をしたりとか、ホームに出てお客さんに案内したりとかっていう感じになりますね」

とーやま委員「いや、本当にありがとう。これを聴いてるみんな思ってると思う」

猫坂しんにゃ「そうやって思ってもらえるとありがたいです」

とーやま委員「今、何年目?駅員さんのお仕事をして」

猫坂しんにゃ「今、7年目ですね」

とーやま委員「7年目で、で、今年も、年末年始は…」

猫坂しんにゃ「そうですね。31日大晦日から元旦の夕方まで仕事ですかね」

とーやま委員「これは毎年、交代交代でやっていくものなの?」

猫坂しんにゃ「正直、休みが当たるか当たらないかみたいなところがあるんで、毎年厳密に交代ってわけでもないんですけど、比較的、交代みたいな感じですね」

とーやま委員「猫坂しんにゃは埼玉県でしょ?お住まい」

猫坂しんにゃ「はい」

とーやま委員「年末年始、大変だったでしょ?今年はどうだった?」

猫坂しんにゃ「そうですね…まず、年末年始って、意外と、人が減るんですよね」

とーやま委員「人、減る?」

猫坂しんにゃ「はい」

とーやま委員「路線によるのかな?そういうのは」

猫坂しんにゃ「そうですね。すごく場所によると思います。大きなお寺や神社が近い所とか、あと、それこそ、原宿とか、ああいうところだと増えますし」

とーやま委員「確かにね。何年も前に、カウントダウンのタイミングで、原宿の明治神宮かに行った時は、もうね、すごかった。もう、ホームに、本当に溢れんばかりの人」

猫坂しんにゃ「そうですよね」

とーやま委員「で、もう、乗れない。“これには乗れないから次に乗らないと”とか、もうパンパンの中で、駅員さんも本当に大変だろうな、って」

猫坂しんにゃ「そうですね」

とーやま委員「でも、まあ、そこまでではないんだ?」

とーやま委員「そうですね。自分のところは、結構、周りは家とかばっかりなんで、逆に、大晦日とか元旦は人が少なかったですね」

とーやま委員「でもね、普段仕事をしていない時間帯も年末年始は仕事をしなきゃいけないということで、体のバイオリズムとかも大変よね」

猫坂しんにゃ「結構、ずれますね」

とーやま委員「もう直ってる?」

猫坂しんにゃ「そうですね。今年は、うちの会社は、夜通し走ったりはしてなかったんで、わりと普通のリズム感というか。ちょっと長かったみたいなのはありましたけど。でも、もう戻ってきましたね」

とーやま委員「じゃあよかった。今のお仕事に対しては、やりがいは感じる?」

猫坂しんにゃ「結構、ふとした時に、感じることが多いですね」

とーやま委員「どういう時に感じる?」

猫坂しんにゃ「やっぱりお客さんに合わせて親切丁寧に対応して、お客さんがすごい笑顔で“ありがとう。行ってくるね”って言ってくれた時とか、“すごい助かった”って言ってくれたりとか、本当に、あ〜やっててよかったなって思いますね」

とーやま委員「伝えていきたい。そういう気持ち」

猫坂しんにゃ「本当に」

とーやま委員「逆にさ、“ちょっとこういうのは勘弁してもらえたら嬉しいんですけどね”みたいなのもあるでしょ?(笑)」

猫坂しんにゃ「まあ…そうですね(笑)」

とーやま委員「だって、俺、乗ってても思うもん。“この乗客の方よくないなぁ”とか。でも、駅員さんもなかなか強くも出れないだろうし。動画も撮られてさ」

猫坂しんにゃ「そうですね。1番、怖いやつですね」

とーやま委員「何かある?俺らもやっぱり“気を付けたいな”っていうのもあるし。知らないことがあるかもしれないし」

猫坂しんにゃ「正直、言い始めたらキリがないですけど(笑)」

とーやま委員「キリがない?(笑)本当に、実務もそうだけど、メンタルにも相当来るお仕事よね?」

猫坂しんにゃ「結構、メンタルで休んでる人とかいますね」

とーやま委員「猫坂しんにゃは、そこは、どういうケアをしてるの?」

猫坂しんにゃ「ありがたいことに、自分はあんまりそういうことで凹んで潰れちゃうみたいなことがなかったんで、特別ケアとかもしてないんですけど、コロナ禍前とかは、ライブに行って声出して、ストレス発散じゃないですけど、そういうところもよく行ってましたし」

とーやま委員「誰のライブに行ってたの?」

猫坂しんにゃ「よく行ってるのは、今もそうですけど、Base Ball Bear先生とか」

とーやま委員「ベボベ先生。去年、この番組に来てくれたのは聴いてくれた?」

猫坂しんにゃ「聴きました。去年の武道館も行きました」

とーやま委員「じゃあ、同じ場にいた?最高だったね」

猫坂しんにゃ「あの後、ちょっと、とーやま委員に会えるかな?って、TOKYO FMまで歩いたんですけど」

とーやま委員「マジ?(笑)」

猫坂しんにゃ「そうなんですよ」

とーやま委員「あら。ありがとう」

猫坂しんにゃ「とんでもないです」

とーやま委員「そうか。じゃあ、そういうので、一応、発散も出来てるから」

猫坂しんにゃ「そうですね。去年から乃木坂46とかにもハマったりして」

とーやま委員「猫坂しんにゃの今の話を聞いて、駅員さんだって当然、人なわけだから、人の心があって…なんか、もう“駅員”という物体として見ちゃってるところが俺もあるかもしれないし、そういう人が多いかもしれないけれど、ちゃんと人の心があって、そういったものも大切にしていかないといけないなって、改めて思えた」

猫坂しんにゃ「そうやって思ってもらえると嬉しいです」

とーやま委員「最後に、猫坂しんにゃとして、何か、今年の目標とかあったりとかはする?」

猫坂しんにゃ「今年の目標ですか?そうですね…」

とーやま委員「仕事でも、プライベートでも、いいっすよ」

猫坂しんにゃ「う〜ん…“試験に受かる”ですかね?」

とーやま委員「何の試験?」

猫坂しんにゃ「今年、車掌になるための試験を受けれるようになったんで」

とーやま委員「そうか。車掌さんは試験があるのか?」

猫坂しんにゃ「会社にもよるとは思うんですけど。やっと受けれるようになったんで」

とーやま委員「自分もね、全国のリスナー委員に向けて、何より猫坂しんにゃにも向けて、今日もですし、来週も届けていくので、何か少しでも気持ちが楽しくような放送を心がけたいと思っているので、これからもよろしく」

猫坂しんにゃ「よろしくお願いします」

とーやま委員「そして、試験、素敵な結果になるように祈ってるんで」

猫坂しんにゃ「ありがとうございます」

とーやま委員「2023年もよろしくお願いします」

猫坂しんにゃ「こちらこそ、よろしくお願いします」

とーやま委員「じゃあ、一緒に聴こうか?ベボベ先生」

猫坂しんにゃ「はい。お願いします!」

とーやま委員「じゃあね!」

猫坂しんにゃ「ありがとうございます!」


M changes / Base Ball Bear


とーやま委員「いい。この曲大好きで、去年も何回も聴いた曲ですし、SCHOOL OF LOCK!的にも、ずっと授業の中で生徒に向けて届けていた曲であります。改めて、この2023年の1月6日という日に、猫坂しんにゃとちゃんと喋ることが出来たという、これも大切な日に、しっかりこの曲が届けられて、嬉しい限りです。猫坂しんにゃ、応援してます。猫坂しんにゃに向けて届けた曲。baseballbearで、『changes』!

SOL教育委員会

とーやま委員「さあ、ということで、今日はですね、みなさんの『仕事始めの話』を聞かせてもらってるわけなんですけれども、たくさんメールが届いておりますんで」


とーやま委員、教育委員会的には明けましておめでとーございます🎍とーやまあしざわレジェンド年越し最高でした❤️

あたしの仕事始めは4日。
清掃業をしているのですが年末年始6連休だった派遣先はめっちゃ汚れていていつものメニューをこなすのも時間がかかり大変でした。
改めて毎日コツコツお掃除することの大切さと綺麗に使うことの大切さを実感した仕事始めでした。

とーやま委員は職場やトイレ綺麗に使っていますか?笑
RN マキスケ
静岡県

とーやま委員「電話。はい。俺は、これを問われた時に、なかなか自信ないですね」

<電話が繋がる>

とーやま委員「もしもし!」

マキスケ「静岡県のRN マキスケです」

とーやま委員「マキスケさん、お疲れ様です。もう、4日からですもんね。仕事ね」

マキスケ「はい。そうです」

とーやま委員「清掃業は、具体的にどういったお仕事か、聞いてもいいですか?」

マキスケ「派遣された所で、いろんな場所を掃除するのが仕事なんですけど」

とーやま委員「ビルとか?」

マキスケ「そうですね。会社とか役場とか、そういう感じの建物のところに行って、お客様が通る通路とか、トイレとか、そういうところをお掃除してます」

とーやま委員「まだまだお話聞きたいですけど、まず、本当にもう、感謝、伝えさせてください」

マキスケ「(笑)」

とーやま委員「これもやっぱり、僕らは普段の生活ではなかなか気付けてないっすわ」

マキスケ「やっぱそうですかね」

とーやま委員「例えば、ビルとかに入って、“今トイレ清掃中です”って方がいらっしゃって、中で遭遇した時とかは、“そっか。こういう方がやってくださってるんだ”っていうのは思いますけど、毎回じゃないから」

マキスケ「そうですよね」

とーやま委員「いや。ありがとうございます」

マキスケ「いえ。とんでもない(笑)」

とーやま委員「年末年始…そっか、メールにありましたけど、派遣先のお掃除するところが、めっちゃ汚れていた?」

マキスケ「そう。結局お休みになるんで、人が来ないから汚れないかな?と思うんですけど、やっぱり、埃がだんだん降りてくるんですよね。汚れって。それで、積もってるっていうと大袈裟ですけど、普段、毎日掃除してるよりはやっぱり汚れてるかなっていう感じですね」

とーやま委員「だから、体力めちゃくちゃ使われますよね?」

マキスケ「そうです。1日中歩いてます」

とーやま委員「何歩とかって、スマホで出るじゃないですか?」

マキスケ「やってます」

とーやま委員「何歩ぐらいですか?大体」

マキスケ「10,000は軽く超えて、15,000とかあります(笑)」

とーやま委員「ラジオネームに年齢を書いてましたけど、言わない方がいいですか?」

マキスケ「全然、いいです。言って頂いて」

とーやま委員「“マキスケ(52)”。これ、背番号とかじゃないですよね?」

マキスケ「違います(笑)」

とーやま委員「僕も、最近体力減ってきたなとかって思ってるんすけど…本当に、お疲れ様です」

マキスケ「そうです。本当に。1日でへとへとになります(笑)」

とーやま委員「“特にここが大変だな”とか、このお仕事されてて、あります?」

マキスケ「さっきも話が出ましたけど、トイレが、やっぱり、すごい…ね、やっぱりいろんな人が使うので、綺麗にしてもすぐ汚れるしっていうのが、もう、繰り返される感じですかね」

とーやま委員「僕も一応気をつけてはいるんですけど。でもなあ…自宅のトイレは、まあ、それでもたまにしか僕は拭かないんですけど、外では、汚してしまったらやりますが…」

マキスケ「あ、でも、そういう時、言っていただいた方がありがたいです」

とーやま委員「え?どういうことですか?」

マキスケ「“汚しちゃいました”っていうのをすぐに言ってもらえば、私たちはすぐに(掃除)出来るので」

とーやま委員「なんかでも、申し訳ない気持ちですけどね」

マキスケ「いえいえいえ。そんなことない。それが仕事なんで」

とーやま委員「嬉しい。ありがとうございます。あと、メールでありましたけども、トイレだと、今、その、オート…?」

マキスケ「そう。入って流してない方とか、いるんですけど」

とーやま委員「あるわ。俺もね、去年も、何回かありましたよ。入ったら、もう、こんもり残ってるのありました(笑)あれ、どういうつもりなんだろう?っていう(笑)」

マキスケ「ほんと、何でこれで出るかな?っていうのが…(笑)」

とーやま委員「あれ、何なんですか?」

マキスケ「そうなんですよ。今、オートのトイレが多くて、席を離れただけで流れたりするので、それに慣れちゃってる方がそのまま出たりとか。あと、逆に、トイレが古いタイプで、ボタンを押さないとっていうと、そのボタンが分かりづらかったり、そういうのもあって、分からなくて出ちゃったのかな?とか」

とーやま委員「確かに、ボタンの位置もね、例えば、壁に付いてるボタンあるじゃないですか。あれは、まあいいですわ。で、便器に付いてるやつも、全然いいです。便器によっては、上半身を相当ひねってぐっと押さなきゃならないのがあって、あれ、マジで、背中を攣るんすよ。僕」

マキスケ「そうですよね(笑)」

とーやま委員「あれ、大変ですよね」

マキスケ「そう。なんで、見つけてもらえないと、多分、そのまま出ちゃえっていう人もいるのかな?っていう…」

とーやま委員「お仕事をされてて、嬉しいことってありますか?」

マキスケ「それこそ、先ほどの方も言ってたんですけど、ねぎらいの言葉とか、感謝の言葉。“いつも綺麗にしてくれてありがとう”とか。で、掃除の時に入るにしても、一言声をかけてくれるとか、“今いいですか?”とか、そういうことを言っていただけると、やっぱりこちらも“どうぞ”って言いやすいんで。言葉は嬉しいです」

とーやま委員「コミュニケーション」

マキスケ「はい。そうです」

とーやま委員「うん、なんか、“恥ずかしいな”って思う気持ちもあると思うんですよ。伝える側はね。でも、それよりも、(言葉で伝えると)こうやって喜んでくださる方がいるっていう気持ちを強めていきたいなって、改めて思ってます」

マキスケ「ひとこと言ってくれるだけで、本当に嬉しいんで」

とーやま委員「マキスケさん。今年が始まってそろそろ6日が経とうとしてますけども、2023年の目標、何かあります?」

マキスケ「やっぱり、健康第一。シフトとかに穴あけちゃうと、他の人にも迷惑かかっちゃうんで、元気でいるのが1番かなって思います」

とーやま委員「そうですね。お互い、いろいろ気を付けて参りましょう」

マキスケ「はい」

とーやま委員「今年も1年、よろしくお願いしますね」

マキスケ「こちらこそ」

とーやま委員「これからも、よろしくお願いします」

マキスケ「また、声を聴けるのを楽しみにしてます」

とーやま委員「嬉しい!ありがとうございます!」

マキスケ「昨日も聴きました」

とーやま委員「本当ですか?嬉しい」

<♪『魔法のコトバ』 by スピッツが聴こえてくる>

マキスケ「あ!嬉しい!スピッツ!」

とーやま委員「マキスケさん、可愛いね!(笑)」

マキスケ「ありがとうございます(笑)」

とーやま委員「それじゃ、また!」

マキスケ「はい。ありがとうございました〜」


M 魔法のコトバ / スピッツ


とーやま委員「TOKYO FMの1階の警備員さんがいらっしゃって、もう12年ほどずっと顔を合わせていらっしゃる方とか、ここ最近入られた方とかいらっしゃって。年末に、何気なく、“今年も1年ありがとうございました。お疲れ様でした”って言ったら、その3人の警備員さんが、すごくびっくりされた顔をされて、“いや、ありがとうございます!来年も頑張ってね!”って言ってくださったんですけど。…ってことは、あんまり、普段言われてないんだな?っていうことをすごく思ってですね。まあ、自分も言ってなかったんだなっていうことにも気づきましたけども。だから、そういう些細な言葉かも知れないけれども、人によってはまさに“魔法のコトバ”になるんだろうなっていうことも学べましたんで、マキスケさん、ありがとうございました。マキスケさんの大好きな、『スピッツ』の『魔法のコトバ』!

SOL教育委員会


1月4日が仕事始めでした!私は高齢者が朝から夕方まで通うデイサービスの責任者をしながら現場も回してます。介護の世界は他の輝かしい職種に比べたら大変なので休みというのが本当に気持ちをリセットさせ覚悟を決める時間になりました。現在人手不足すぎて退勤時間になると車でスイッチが切れます……。応援が欲しい……。スタッフが欲しい……。
RN こんな夜更けにあんずボーかよ
山梨県

とーやま委員「切実なこのメールですね…本日、おそらく、最後。電話しましょう。でも、これ、大変だから、寝てるって可能性もあるね。激務も激務でしょうし」

<電話が繋がる>

とーやま委員「お仕事お疲れ様です」

こんな夜更けにあんずボーかよ「いえ。ありがとうございます」

とーやま委員「デイサービスで、責任者もやられてるんだ?」

こんな夜更けにあんずボーかよ「そうですね」

とーやま委員「27歳でしょ?」

こんな夜更けにあんずボーかよ「27です」

とーやま委員「結構、若くして、責任者の立場に就かれてる感じですか?」

こんな夜更けにあんずボーかよ「そうですね…今の会社に勤めたのが、25とかそのあたりなので、本当に2、3年前」

とーやま委員「でもそれで責任者になるってことは、あんずボーさんがすごいってこと?」

こんな夜更けにあんずボーかよ「いや。元々、介護福祉士で働いてたんですけど、ちょっと1回辞めて、今の会社さんを見つけて、入って、最初はパートで働くつもりだったんですけど、1個前の責任者の方がちょっと体調悪くして、で、そこで、なんか、僕の方に、上の人たちから、“責任者やってくれないか?”みたいな…」

とーやま委員「まさに、本当に人手が不足してるからっていうことなんだ?」

こんな夜更けにあんずボーかよ「そうですね。なので、僕も、“させてもらえるならば頑張ります”ってことで、そこからもう、無我夢中で走っている状態ですね」

とーやま委員「となると、お休みの日とかも、お仕事先の、例えば看ている高齢者の方のこととかが頭の中にありながら…って感じなのかな?」

こんな夜更けにあんずボーかよ「そうですね。頭の片隅に、確実に入ってて…」

とーやま委員「休んでいるようで、もしかしたら、そんなに電源を切ることが出来てなかったりとかも。無意識のうちにね…」

こんな夜更けにあんずボーかよ「そうですね。本当に、いつ電話が鳴るかわからないですし、睡眠もあんまり取れてなかったのかなっていうのはあります」

とーやま委員「やっぱり、今、人手は足りないですか?」

こんな夜更けにあんずボーかよ「12月でまた辞められた方がいるので、ちょっと人手が足りない状態で、今、年始を迎えて、また、毎日どうするかっていうのを考えている途中ですね」

とーやま委員「これは、どういう風に解決してけるものなんですか?人手不足解消っていうのは」

こんな夜更けにあんずボーかよ「介護の仕事って、あんまりいいイメージがないっていうのもあるし、お給料とかもそれほど高いってわけでもないので、本当に好きな人とかが来ると思うんですけども、“介護の世界でもこういう仕事があるんだよ”っていうことを、うちの会社とか僕とかが、ちょっとずつ広めていきたいなっていうのはあります」

とーやま委員「今聴いてるみなさんに、何か伝えたいこと、届けたいことはありますか?全国ネットですから」

こんな夜更けにあんずボーかよ「いいんですか?」

とーやま委員「全然、いいっす。あと2分ぐらい、まだ時間はありますんで」

こんな夜更けにあんずボーかよ「マジですか?」

とーやま委員「大丈夫です」

こんな夜更けにあんずボーかよ「介護の仕事っていうのは、本当に、人生の大先輩の方々から、毎日、“ありがとう”とか“毎日が楽しいよ”って言ってもらえる。反省もすることもあるし、楽しいこともあるので、是非、もし、興味がある方がいれば嬉しいなと思ってます」

とーやま委員「僕のおばあちゃんもね、施設にお世話になっていて。札幌に帰るタイミングが合えば会いに行くんですけど、車椅子1つ取っても、あれだって、多分、重たいだろうし。さらにコロナ禍が始まって、面会も、接触は僕のところはいまだに出来ないんで…」

こんな夜更けにあんずボーかよ「そうですね。場所によりますね。本当に、まだ、厳しいところもありますね」

とーやま委員「だから、自分だけでも大変なのに、施設のみなさんのことまで気を回されているのも、本当に大変だろうなってすごく思いながら…まず、あんずボーさんが、心もそうですし、身体には本当に気をつけてほしい。あんずボーさんの2023年も始まっているわけで、そこに向かって、やりがいもたくさんあるでしょうし」

こんな夜更けにあんずボーかよ「そうですね。はい」

とーやま委員「そこに向かっても時間を進めて行ってほしいなって思いますし、さらに、このメールを見るとね、櫻坂46も好きなんですよね?」

こんな夜更けにあんずボーかよ「『櫻坂』、大好きです」

とーやま委員「新たな3期生のみんなもね、今日からいろいろ紹介とかもあったりとかして」

こんな夜更けにあんずボーかよ「そうですね。動画、観ました」

とーやま委員「Buddiesとして、共に力をもらいながら、2023年、毎日楽しく進んでいきましょう!」

こんな夜更けにあんずボーかよ「楽しく。はい。よろしくお願いします」

とーやま委員「応援してます」

こんな夜更けにあんずボーかよ「ありがとうございます」とーやま委員「今年もよろしくお願いします」

こんな夜更けにあんずボーかよ「お願いします。“とーやま校長”。したっけね〜!」

とーやま委員「“したっけね〜”、北海道でバイバイの挨拶、もしくは接続詞〜!」

SOL教育委員会

この後記の放送を聴く

聴取期限 2023年1月13日(金)PM 11:00 まで




SCHOOL OF LOCK! 教育委員会

SOL教育委員会
SOL教育委員会
SOL教育委員会
SOL教育委員会
SOL教育委員会
SOL教育委員会
SOL教育委員会
SOL教育委員会
SOL教育委員会
SOL教育委員会
SOL教育委員会
SOL教育委員会

MORE