2010/12/26 開催 宮崎県 宮崎市 宮崎中央公園「みんなの公園ぴかぴかプロジェクト」
「人と人の絆で、今住んでいる街を安心・安全な街にする」をテーマに展開する
Human Conscious Act LOVING HOME CAMPAIGN。
第4回目のイベントは、「みんなの公園ぴかぴかプロジェクト」と題して、
宮崎市にある宮崎中央公園で開催!!

防犯の観点から親子で公園の整備を行い、みんなの公園をみんなでキレイに整備することで、
地域の絆を深め、防犯につなげていこうというイベントです。
当日はこの冬一番の寒さ?と思うぐらい寒かったですが、空は快晴!
宮崎学園短期大学付属みどり幼稚園の年長さん、年中さんのご家族、
FM宮崎で募集したボランティアリスナーのご家族
総勢25家族90名(大人42名子供48名)が参加くださいました!
公園内にある中央公民館前での受付後は、公民館3階の会場へ。
東京海上日動のキャラクター「東京海ジョー」くんが皆さまをお出迎え。

そして、開会式。
FM宮崎朝のワイド番組「HYBRID MORNING」パーソナリティの木村つづくと榎木田智子が司会進行で、イベントの目的や、作業内容などを説明。

またボランティアとして参加いただいた東京海上日動の保険代理店さん4名から意気込みを語っていただきました。

(左から プロテクト 清さん、フルガード 片木山さん、東海日動パートナーズ宮崎 児玉さん、トウカイピア 川口さん)
さあ、開会式が終わって、いよいよ公園整備の作業開始です!
軍手とマスクを装備して準備万端!
2つの班に分かれて、公園内にあるテニスコート横にある木の小枝を切ります。
低いところにある小枝は、子どもがチョッキン!高いところにある枝は大人がジョッキン!

貴島緑地建設さんに切ってもらった生垣の枝を集めます。

きれいにきれいに掃いて落ち葉を集めて、ゴミ袋にポイ!

切った枝や、落ち葉がこんなに集まりました!!

枝を切る前は見通し悪かったところも、切った後は見通しよくなりました!
公園がぴかぴかになってよかったね!

ぴかぴかになった公園で遊ぼう!ということで、公民館の会場に戻り、木のおもちゃ作りです。
羽子板、ヨーヨー、コマ、だるま落とし、けん玉といった昔ながらのおもちゃに各自で色を塗って、
オリジナルおもちゃを作りました!
東京海上日動保険代理店の方々も「色塗り先生」として、見本作りに奮闘です。
MCの2人もマイクを持ち、実況しながら、色を塗りました。

おもちゃ出来上がり!モデルはジョーくん?男の子たちは、作ったコマでさっそく遊んでいました。

おもちゃ作りの後は、みんなでお弁当タイム!いろんな作業した後は特においしいよね!

次は、NPO法人ハートムの初鹿野聡(はつがの さとし)さんによる防犯アドバイス!
プロジェクターを使って、「安全なくらし」について教えてくれました。
公園をきれいにする理由や、挨拶をする、ひとりにならない・人を見た目で決めない・あぶないところがわかるようにするなど、分かりやすくお話いただきました。
子どもたちも質問には積極的に回答!話を聞いているうちにポイントがわかってきたようです。

最後にみんなで記念撮影!ご参加いただいた皆さん、おつかれさまでした。ありがとうございました!

Human Conscious Act LOVING HOME CAMPAIGN。
第4回目のイベントは、「みんなの公園ぴかぴかプロジェクト」と題して、
宮崎市にある宮崎中央公園で開催!!


防犯の観点から親子で公園の整備を行い、みんなの公園をみんなでキレイに整備することで、
地域の絆を深め、防犯につなげていこうというイベントです。
当日はこの冬一番の寒さ?と思うぐらい寒かったですが、空は快晴!
宮崎学園短期大学付属みどり幼稚園の年長さん、年中さんのご家族、
FM宮崎で募集したボランティアリスナーのご家族
総勢25家族90名(大人42名子供48名)が参加くださいました!
公園内にある中央公民館前での受付後は、公民館3階の会場へ。
東京海上日動のキャラクター「東京海ジョー」くんが皆さまをお出迎え。


そして、開会式。
FM宮崎朝のワイド番組「HYBRID MORNING」パーソナリティの木村つづくと榎木田智子が司会進行で、イベントの目的や、作業内容などを説明。

またボランティアとして参加いただいた東京海上日動の保険代理店さん4名から意気込みを語っていただきました。

(左から プロテクト 清さん、フルガード 片木山さん、東海日動パートナーズ宮崎 児玉さん、トウカイピア 川口さん)
さあ、開会式が終わって、いよいよ公園整備の作業開始です!
軍手とマスクを装備して準備万端!
2つの班に分かれて、公園内にあるテニスコート横にある木の小枝を切ります。
低いところにある小枝は、子どもがチョッキン!高いところにある枝は大人がジョッキン!


貴島緑地建設さんに切ってもらった生垣の枝を集めます。


きれいにきれいに掃いて落ち葉を集めて、ゴミ袋にポイ!

切った枝や、落ち葉がこんなに集まりました!!

枝を切る前は見通し悪かったところも、切った後は見通しよくなりました!
公園がぴかぴかになってよかったね!


ぴかぴかになった公園で遊ぼう!ということで、公民館の会場に戻り、木のおもちゃ作りです。
羽子板、ヨーヨー、コマ、だるま落とし、けん玉といった昔ながらのおもちゃに各自で色を塗って、
オリジナルおもちゃを作りました!
東京海上日動保険代理店の方々も「色塗り先生」として、見本作りに奮闘です。
MCの2人もマイクを持ち、実況しながら、色を塗りました。


おもちゃ出来上がり!モデルはジョーくん?男の子たちは、作ったコマでさっそく遊んでいました。


おもちゃ作りの後は、みんなでお弁当タイム!いろんな作業した後は特においしいよね!

次は、NPO法人ハートムの初鹿野聡(はつがの さとし)さんによる防犯アドバイス!
プロジェクターを使って、「安全なくらし」について教えてくれました。
公園をきれいにする理由や、挨拶をする、ひとりにならない・人を見た目で決めない・あぶないところがわかるようにするなど、分かりやすくお話いただきました。
子どもたちも質問には積極的に回答!話を聞いているうちにポイントがわかってきたようです。


最後にみんなで記念撮影!ご参加いただいた皆さん、おつかれさまでした。ありがとうございました!
