2018/09/29 開催 愛媛県 松山市 松山市味生第二小学校
「地域安全MAP教室」レポート in 愛媛県松山市(2018/9/29 開催)
2018年度、1回目の『Challenge Stories 地域安全MAP教室 powered by 東京海上日動 × JFN × だいじょうぶキャンペーン』を9月29日(土)に愛媛県松山市で開催致しました。
今回、実施に協力して頂いた小学校は松山市味生第二小学校。
松山駅から車で約15分の所にあります。
当日は時折雨が降る不安定な天候の中、多くの方々が参加してくださいました。
味生第二小学校の児童21名と、ご家族の皆様、松山市役所の方々にもご参加して頂きました。
午前中は「地域安全マップ指導者養成講座」。
この「地域安全マップ指導者養成講座」は立正大学の小宮信夫教授が発案した
「地域安全マップ」を児童たちに正しく教える事が出来る指導者の育成を目的とした講座です。
講義では、これまで日本で起こった事件と日本と海外の防犯対策の現状を踏まえて、これからの未来に備える知識を、実技を通して身につける事ができる実践的な講義内容でした。
もし誘拐などの犯罪に巻き込まれた際、皆さんはどのような行動を起こすでしょうか?
「大声を出す」「防犯ブザーを鳴らす」と言った対応策は、巻き込まれてからでは遅いため実際に行動に移せず周りに知らせる事が出来ないのが現状だそうです。
犯罪が起きる場所には2つの特徴があります。
それは「入りやすい場所」「見えにくい場所」です。
その2つの特徴を判別するポイントを理解したところで講義は終了しました。
講義が終わり、午前のフィールドワークに出発です。
午前中は雨が降っていたため傘をさしての実習となりました。
5グループに分かれて小学校周辺にある「入りやすい場所」「見えにくい場所」を探しに行きました。
事件が起こる時のシチュエーションを地域安全マップ協会の皆様が実演してくださり受講者も驚きを隠せない様子でした。
フィールドワークから戻って、各グループで見に行った場所の復習をします。
小学生にも理解してもらえるように説明するにはどのようにすれば良いのか。
わかりやすい単語は何なのかなど活発な意見が交わされていました。
小宮教授から受講修了証を直接受けとり、午前中の「地域安全マップ指導者養成講座」は終了です。
午後の部は、会場を移動して「松山市味生公民館」にて行われました。
参加する児童の皆さんがぞくぞくと集まってきました。
司会はFM愛媛のヒシイミチコさんです。
指導してくださる代理店の皆様と参加する児童の皆さんとの元気な挨拶から始まり、とても和やかな雰囲気で午後の講義がスタートしました。
小宮教授の講義が始まり、今回は小学1年生~4年生の多くの児童の皆さんに参加してもらいました。
講義は「入りやすい場所」「見えにくい場所」のレクチャーから始まりました。
理解を深めるためクイズや○×ゲームで出題された問題に対し、児童の皆さんも楽しみながら手を挙げて答えてくれました。
また、児童の皆さんからも小宮教授に質問するなど活発な発言も多く見られました。
午後は雨も上がり、午前中にフィールドワークで周った場所を5グループに分かれて児童の皆さんと一緒に見つけに出発します。
児童の皆さんも自分から積極的にフィールドワークの指導者の皆さんとお話をして、「ここは見えやすくて入りにくい」などの意見が飛び交いながら沢山写真を撮っていました。
フィールドワークは指導者の皆さんとの距離も近くなる為、ニックネームで呼び合うなど和やかな仲の良い雰囲気が見られました。
学校の周りは、小さな山々に囲まれた立地で一本入ると車も通れない狭い道や行き止まりの道もありました。
児童の皆さんも普段から使っている通学路がいつもとは違う視点で見ると見え方が大きく変わることに驚いていました。
フィールドワークから戻ってきたら、早速安全マップづくりに挑戦です。
大きな白地図に先程撮影した写真を置いていき、指導者の皆さんと「ここは何があった?」「入りやすい場所だった?」とみんなで確認をしながら「ふせん」にどのような場所だったかを記入していきます。
児童の皆さんは好きな形に切り取った折り紙や先ほどの写真とふせんを使ってオリジナルの地域安全マップを作成していきました。
そして、松山市味生第二小学校周辺の地域安全マップが完成です!!
地域安全マップ完成後、小宮教授から今回の講義のまとめとして「入りやすい」「見えにくい」というキーワードの再確認と「どのようにしたら犯罪に巻き込まれないか?」を児童の皆さんに実演してもらう形で復習を行いました。
小宮教授のお話は最後まで児童の皆さんを飽きさせない内容となり、終始笑顔に溢れた講義も無事終了しました。
最後に参加者全員で記念撮影を行いました。
『Challenge Stories 地域安全MAP教室 powered by 東京海上日動 × JFN × だいじょうぶキャンペーン』
に意欲的に取り組んで頂きました児童の皆さん、保護者の皆さま、先生方、有難うございました!
今回学んだ事を実際に毎日の生活に役立てて頂き、お友達にも広めて頂けると幸いです。
~~~~今回参加頂いた東京海上日動の代理店の皆様~~~~
・株式会社愛コンシェルジュ
・株式会社INA
・株式会社エイチ保険企画
・有限会社S・L・C
・てくのインシュアランス株式会社
・株式会社東海日動パートナーズ中国四国 愛媛支店
・株式会社ベストパートナー
・有限会社松山アシュランス
・株式会社ミック
・株式会社ライフプロテクト
2018年度、1回目の『Challenge Stories 地域安全MAP教室 powered by 東京海上日動 × JFN × だいじょうぶキャンペーン』を9月29日(土)に愛媛県松山市で開催致しました。
今回、実施に協力して頂いた小学校は松山市味生第二小学校。
松山駅から車で約15分の所にあります。
当日は時折雨が降る不安定な天候の中、多くの方々が参加してくださいました。
味生第二小学校の児童21名と、ご家族の皆様、松山市役所の方々にもご参加して頂きました。
午前中は「地域安全マップ指導者養成講座」。
この「地域安全マップ指導者養成講座」は立正大学の小宮信夫教授が発案した
「地域安全マップ」を児童たちに正しく教える事が出来る指導者の育成を目的とした講座です。
講義では、これまで日本で起こった事件と日本と海外の防犯対策の現状を踏まえて、これからの未来に備える知識を、実技を通して身につける事ができる実践的な講義内容でした。
もし誘拐などの犯罪に巻き込まれた際、皆さんはどのような行動を起こすでしょうか?
「大声を出す」「防犯ブザーを鳴らす」と言った対応策は、巻き込まれてからでは遅いため実際に行動に移せず周りに知らせる事が出来ないのが現状だそうです。
犯罪が起きる場所には2つの特徴があります。
それは「入りやすい場所」「見えにくい場所」です。
その2つの特徴を判別するポイントを理解したところで講義は終了しました。
講義が終わり、午前のフィールドワークに出発です。
午前中は雨が降っていたため傘をさしての実習となりました。
5グループに分かれて小学校周辺にある「入りやすい場所」「見えにくい場所」を探しに行きました。
事件が起こる時のシチュエーションを地域安全マップ協会の皆様が実演してくださり受講者も驚きを隠せない様子でした。
フィールドワークから戻って、各グループで見に行った場所の復習をします。
小学生にも理解してもらえるように説明するにはどのようにすれば良いのか。
わかりやすい単語は何なのかなど活発な意見が交わされていました。
小宮教授から受講修了証を直接受けとり、午前中の「地域安全マップ指導者養成講座」は終了です。
午後の部は、会場を移動して「松山市味生公民館」にて行われました。
参加する児童の皆さんがぞくぞくと集まってきました。
司会はFM愛媛のヒシイミチコさんです。
指導してくださる代理店の皆様と参加する児童の皆さんとの元気な挨拶から始まり、とても和やかな雰囲気で午後の講義がスタートしました。
小宮教授の講義が始まり、今回は小学1年生~4年生の多くの児童の皆さんに参加してもらいました。
講義は「入りやすい場所」「見えにくい場所」のレクチャーから始まりました。
理解を深めるためクイズや○×ゲームで出題された問題に対し、児童の皆さんも楽しみながら手を挙げて答えてくれました。
また、児童の皆さんからも小宮教授に質問するなど活発な発言も多く見られました。
午後は雨も上がり、午前中にフィールドワークで周った場所を5グループに分かれて児童の皆さんと一緒に見つけに出発します。
児童の皆さんも自分から積極的にフィールドワークの指導者の皆さんとお話をして、「ここは見えやすくて入りにくい」などの意見が飛び交いながら沢山写真を撮っていました。
フィールドワークは指導者の皆さんとの距離も近くなる為、ニックネームで呼び合うなど和やかな仲の良い雰囲気が見られました。
学校の周りは、小さな山々に囲まれた立地で一本入ると車も通れない狭い道や行き止まりの道もありました。
児童の皆さんも普段から使っている通学路がいつもとは違う視点で見ると見え方が大きく変わることに驚いていました。
フィールドワークから戻ってきたら、早速安全マップづくりに挑戦です。
大きな白地図に先程撮影した写真を置いていき、指導者の皆さんと「ここは何があった?」「入りやすい場所だった?」とみんなで確認をしながら「ふせん」にどのような場所だったかを記入していきます。
児童の皆さんは好きな形に切り取った折り紙や先ほどの写真とふせんを使ってオリジナルの地域安全マップを作成していきました。
そして、松山市味生第二小学校周辺の地域安全マップが完成です!!
地域安全マップ完成後、小宮教授から今回の講義のまとめとして「入りやすい」「見えにくい」というキーワードの再確認と「どのようにしたら犯罪に巻き込まれないか?」を児童の皆さんに実演してもらう形で復習を行いました。
小宮教授のお話は最後まで児童の皆さんを飽きさせない内容となり、終始笑顔に溢れた講義も無事終了しました。
最後に参加者全員で記念撮影を行いました。
『Challenge Stories 地域安全MAP教室 powered by 東京海上日動 × JFN × だいじょうぶキャンペーン』
に意欲的に取り組んで頂きました児童の皆さん、保護者の皆さま、先生方、有難うございました!
今回学んだ事を実際に毎日の生活に役立てて頂き、お友達にも広めて頂けると幸いです。
~~~~今回参加頂いた東京海上日動の代理店の皆様~~~~
・株式会社愛コンシェルジュ
・株式会社INA
・株式会社エイチ保険企画
・有限会社S・L・C
・てくのインシュアランス株式会社
・株式会社東海日動パートナーズ中国四国 愛媛支店
・株式会社ベストパートナー
・有限会社松山アシュランス
・株式会社ミック
・株式会社ライフプロテクト