歌手の加藤登紀子さんが登場
-
- 2025/03/16
歌手の加藤登紀子さんをお迎えして


小山「すごいですよね、東京大学に進学しながら在学中に歌手として注目を集めて。さらに女優としてお芝居も」

小山「東大を受験されるということは、将来何か研究をしたいとかはあったんですか?」
加藤「なくもなかったんですけど、うちの父は大反対だったんですね。『女が東大に行ってもなあ。何ともならないよ』って。実際に入ってみたら、そうでしたよ。あの頃はね、東大の女子というのは就職がすごく難しかった」
小山「えっ、なぜですか?」
加藤「女子の会社員は大体高卒が求められていたんですね。大卒の行くポジションがない、ポストがないみたいな」
小山「高学歴の女性は逆に」
加藤「大学出てくれない方が嬉しい、みたいなものもあったんですね」
小山「すごい時代ですね」

宇賀「歌うことになったきっかけはお父様なんですね」
加藤「そうですね。父は歌手になりたかったのね、昔ね」

加藤「流行っていた時代ですね。流行っていたのと、(東京)オリンピックの年なんですよ」
小山「僕が生まれた年、64年ですね」

小山「行かれたんですか?」
加藤「1回目は落ちたんですけど、2回目で行きました」
宇賀「それまで歌はやっていらっしゃったんですか?」
加藤「1回目受ける時は全然歌手になるつもりはなかったので、やってなかったんですね。落ちたので、1年間レッスンに通って、だんだん歌にはまり込んで行って、2回目のコンクールで歌手になりました」

小山「そのあと『百万本のバラ』など大ヒット曲に巡り合えるという幸せがありますよね」
加藤「大ヒット曲は巡り合うんじゃなくて、大ヒット曲に育てるんですよ(笑)」
小山「育てる! 失礼しました」
加藤「やっとのことって育った、そういうものがヒット曲だと思うんです」

加藤「ない、つまんない(笑)」
小山&宇賀「(笑)」
加藤「相互関係なんですね、歌って。練習もあんまり好きじゃない」
宇賀「お客さんがいた方が絶対にいいと」
加藤「もちろん声の出し方とか練習はするけど、やっぱり違うんですよね。人が目の前で聞いていてくださって、歌が命を得るんですよね」

小山「帯に『81歳。ひっくり返せば18歳!』とありますけど、加藤さん、いま81ですか!」
加藤「この本を書いておいて本当によかった。81になった途端に、18っていう気持ちになっているわけだから。あとは、歌手が60周年でしょう。60周年を迎えるってちょっと重いじゃないですか、テーマとして。この重いテーマに向き合う時に、『私、18』って言えるのはなかなか嬉しいです」
宇賀「素敵!」

宇賀「あと〈SOSを出す時は、元気よく笑顔で!〉とか。これいいなあと思って」
加藤「嬉しそうに、面白いことあるよ! って感じで助けに来てもらった方がいい」
小山「これを見ているだけで勇気づけられる感じですね」


加藤「お父ちゃんに手紙を書いてきました。いつもね、母のことは本の中にもすごく書いていて、すごく母大好きなんです。ある時、『登紀子さん、お父さんがちょっとかわいそうじゃないの?』と言われたことがあるんですけどね。いまになってみると、やっぱりお父ちゃんというのはすごく私の大事な人だったなという気はしますね」

小山「お父ちゃんの導きによって歌を始めて、81歳になっても歌っていると思われましたか?」

小山「来年、お父ちゃんを超えるよって言えますね」
加藤「お父ちゃんの年を超える時はちょっと威張りたいですね」

【〒102-8080 TOKYO FM SUNDAY’S POST 加藤登紀子さん宛】にお願いします。応募期間は1ヶ月とさせていただきます」

「さかさ」の学校: マイナスをプラスに変える20のヒント(時事通信社)
3月から「加藤登紀子 60th Anniversary Concert 2025 for peace 80億の祈り」がスタート。こちらもぜひチェックしてください。
加藤登紀子 60th Anniversary Concert 2025 for peace 80億の祈り

ポストカーがよみうりランドにおじゃまします!
3月22日(土曜日)、23日(日曜日)に東京都稲城市にあるよみうりランドにポストカーが登場します!ポストカーやアトラクションと一緒に撮影した写真をポストカードに印刷して、お手紙を書くことができます。
春休みのレジャーや卒業旅行としてよみうりランドにお越しの際は、ぜひその日の思い出をお手紙に書いてみるのはいかがでしょうか?ポストカーの時間は午前11時から午後4時までです。詳しくはよみうりランドのホームページをご覧ください。
よみうりランド ホームページ
皆さんからのお手紙、お待ちしています
毎週、お手紙をご紹介した方の中から抽選で1名様に、大分県豊後高田市の「ワンチャー」が制作してくださったSUNDAY’S POSTオリジナル万年筆をプレゼントします。引き続き、皆さんからのお手紙、お待ちしています。日常のささやかな出来事、薫堂さんと宇賀さんに伝えたいこと、大切にしたい人や場所のことなど、何でもOKです。宛先は、【郵便番号102-8080 TOKYO FM SUNDAY’S POST】までお願いします。
今週の後クレ

「名護市は、海もあり山もあり、自然豊かなところです。私は仕事の帰りに海岸線を車で走るのですが、夕日がすごく大きくて綺麗で、『今日も頑張ったな。』と癒されながら帰っています。
郵便局で仕事を始めた頃に、失敗したことがありました。後日、お客さまからお手紙が届き、『誰にでも失敗はあるので、お気になさらず。』ということと、『いつまでもその一生懸命な気持ちを忘れないで、お体に気をつけて頑張ってください。』ということが書かれていました。すごく温かい内容で、お手紙をいただいたその時だけではなくて、今も何度も読み返し、何度も励まされています。」
MORE

この番組ではみなさんからの手紙を募集しています。
全国の皆さんからのお便りや番組で取り上げてほしい場所
を教えてください。
〒102-8080 東京都千代田区麹町1-7
SUNDAY'S POST宛