TOKYO FM / JFN 38 STATIONSTOKYO FM / JFN 38 STATIONS 番組宛に手紙を贈る

SUNDAY'S POSTSUNDAY'S POST

『手紙から始まる物語。』
ここには、様々な思いが詰まった手紙が毎週届きます。
読むと、送り主のことがもっと知りたくなってきます。
日曜の午後3時、1通の手紙から始まる物語。
手紙の送り主にじっくりお話をうかがいながら、
手紙を受け取る喜び、手紙を送るワクワク感、
手紙に詰まった想いをラジオを通して全国に届けます。
from

NEWSNEWS

移住者が増加中 岡山県西粟倉村を訪ねて

  • ON AIR
  • 2022/01/23

宇賀なつみの旅 岡山県 西粟倉村を訪ねて

写真
写真 宇賀「今日は、私が去年、取材に行った模様をお届けします。訪れたのは、岡山県の最北端、95%が森に囲まれている西粟倉村(にしあわくらそん)です。そう聞くと『過疎化が進んでいる場所なのかな?』と思ってしまうかもしれませんが、なんと近年移住者が倍増していて、若い方も増えているんですね。今回はその理由について実際に西粟倉村を訪れて色々な方にお話をうかがってきました」
写真 宇賀さんがお話をうかがったのは、村長の青木秀樹さんをはじめ、木材製造や自然体験への取り組みなど様々なモノづくり携わる会社「森の学校」代表の牧大介さん、そこで働く方々。そして宿泊した元湯温泉の皆さんや、小学生の女の子たち。なぜ今、西粟倉村に多くの人が訪れ、活気に満ち溢れているのか? その秘密や、暮らす方々のストーリーを教えていただきました。取材の模様は、ぜひradikoでお聴きください(1月30日まで聴取可能)。
写真 写真 写真 写真 写真 写真 西粟倉村
http://www.vill.nishiawakura.okayama.jp
写真

今週の後クレ

写真 今回のメッセージは、佐賀県〈北方郵便局〉小松法子さんでした!

「佐賀県武雄市北方町は、令和元年、令和3年と立て続けに豪雨災害に見舞われ、北方郵便局は、令和元年の災害時に40日間、令和3年の災害時に2週間、窓口営業が行えませんでした。営業再開後、お立ち寄りいただいたお客さまから『片付け大変やったろ〜』とねぎらいの声をかけていただいたり、『開くとば待っとったよ〜、前よりはよぉ開いたけん助かった〜』とのお声もいただいたり、北方郵便局は地域のお客さまと共にあると感じて、あたたかい気持ちになりました。 その他にも『2年前の浸水からやっと立ち直ってきたなぁと思いよったら、またよ!』とモヤモヤした気持ちを話されるお客さまも沢山いらっしゃいます。お話を伺うことで、お客さまの気持ちが少しでも軽くなったらいいなぁ、役に立てていたらいいなぁと思っています。生活再建に向けて、がんばろう!武雄!」
MORE

ARCHIVEARCHIVE

MORE

CONTACTCONTACT

番組宛に手紙を贈る

この番組ではみなさんからの手紙を募集しています。
全国の皆さんからのお便りや番組で取り上げてほしい場所
を教えてください。

〒102-8080 東京都千代田区麹町1−7
SUNDAY'S POST宛

番組への要望・リクエストを送る

番組宛にメールでメッセージを
送るにはこちらから

詳しくはコチラ