レターソングプロジェクトから生まれたYOASOBIの新曲をお披露目
-
- 2021/08/01
レターソングプロジェクトYOASOBIと手紙の原作者・はつねちゃんをお迎えして

小山「始まりは去年の6月でしたね」

小山「五線譜に書かれた手紙で、かわいかったし素晴らしかったですよね」





小山「はつねちゃんに来ていただいて、そこにYOASOBIの二人も来て、はつねちゃんと初めて対面したんですよね」
放送では、その時の様子をご紹介しました。
YOASOBIのAyaseさんとikuraさんにご登場いただく前に、まずは薫堂さんと宇賀さんではつねちゃんをお出迎え。

はつね「……めっちゃ緊張しています」
宇賀「一度、YOASOBIの曲のデモ音源は聴いてもらっているんですよね。どうでしたか?」
はつね「嬉しかったです。YOASOBIさんの音楽の世界観もすごく好きなので、自分の手紙がYOASOBIさんの世界になって、かえってくることがすごく嬉しかったです」
小山「デモは、まだikuraさんではなく、ボーカロイドの声だったんですよね」
宇賀「今日は完成間近という音源が届いているので、さっそく、聴いてみますか?」

宇賀「どうでしたか?」
はつね「すごくしっかり伝わって……音楽のかたちでかえってきたことがすごく嬉しくて。音楽に出会ってよかったなって改めて思ったし、この曲もたくさん聴いていきたいです」
「ラブレター」を初めて聴いて、涙を流しながら感想を伝えてくれたはつねちゃんでした。


宇賀「そして、今日はYOASOBIのお二人もこの場に来ているので……呼んでいいですか?」
小山「ぜひ、感想を直接伝えてください」

宇賀「はつねちゃんから二人に、気持ちを伝えてもらっていいですか?」

宇賀「Ayaseさんは、はつねちゃんのお手紙からどういうイメージで曲を作りましたか?」

小山「手紙を読んだ時に、Ayaseさんは『いい曲ができそうな気がする』と言いましたよね。あの時の言葉通りというか、それ以上に僕も本当にいい曲だなあと思いました」

小山「ikuraさんは歌ってみてどうでしたか?」




そして、YOASOBIの新曲「ラブレター」も、今回の放送で初オンエア! ぜひradikoでお聴きください(8月8日まで聴取可能)。


YOASOBIのAyaseさん、ikuraさん、そしてはつねちゃん、ありがとうございました。

小山「YOASOBIからの直接のラブレターですね」
宇賀「郵便局によっては貼られていない場合もあるのですが、ぜひお近くの郵便局で探してみてください。
さらに、代官山 蔦屋書店に、レターブースが再び登場します! 手紙を投函すると『ラブレター』が流れるジュークボックス型のMUSIC POSTが、8月16日(月曜日)から設置されます。
まだあります! 『ラブレター』の世界観が楽しめる、切手付きレターセットの販売が決定しました。フレーム切手シートと、便箋、封筒、そしてはつねさんの『音楽さんへ』のお手紙が入っています。こちらは郵便局のネットショップ限定で販売されます。
それぞれの詳細は、番組のホームページをご覧ください」


暑中見舞い、書きましたか?
宇賀「さてみなさん、もう暑中見舞いは出されましたか? 立秋の前日までに届けたほうがいいとされているので、8月6日までにぜひ書いてみてください。そのあとは暑中見舞いではなく、残暑見舞いになります。先週もお伝えしましたが、今回も暑中お見舞いのお手本を、大東文化大学の山口謠司さんに教えてもらいます。テーマは、『文豪がどのような夏の便りを出していたのか?』です」山口さんに、文豪の暑中見舞いについてのコメントをいただきました。
山口「今回は、芥川龍之介が出した暑中見舞いを紹介したいと思います。芥川龍之介がまだ28歳の頃……彼は35歳で亡くなってしまうのですが、28歳の7月8日に友達に出した手紙です。『暑さにて辟易の外ありません 僅に夜涼を迎入て息をついています』これだけだと普通の挨拶なんですけど、芥川は、一つ狂歌も読んでいます。『押し照れる 月夜静けみ 動かざる 簾の上に馬蝿一つ』押してれるというのは、月が煌々と照っている。その中で、動かないすだれがあります。その動かないすだれの上にハエが一匹乗っていますという狂歌。これはやはり芥川ならではの天才性だと思います。歌でも、俳句でも構いません、一句自分で読んで出すのも、暑中見舞いの楽しみだと思います」

#手紙にしよう
様々なポストカードを無料でダウンロードできる「#手紙にしよう」のサイトにも夏にピッタリなお手紙が更新されています。手紙を送る相手と『過ごしたい夢の夏』を叶えるお手紙を用意しました。海水浴を楽しむバージョンと、家族みんなで花火をしているバージョンがあるのですが、イラストの顔の部分が空いているので、自分の顔や送る相手の顔を描きこむ事ができます。詳しくは、「&POST」のwebサイトをご覧ください。
「&POST #手紙にしよう」
今週の後クレ

「宜野湾郵便局周辺では、山の上から海を見ることができ、干潮時も満潮時も夕日や朝日が海に映えてとても綺麗です。仕事していた時の話ですが、配達中に郵便物をお客さまに手渡しした際に『この荷物は孫からのプレゼントでね。これを待っていたんだよ~、本当にありがとう!』と話してくださったお客さまがいらして、自分の配達でお客さまからお客さまへ想いをしっかり届けられているんだ、と実感したことがとても深く印象に残っています。」
MORE

今週も大阪からお届け! 紙芝居界の革命児・紙芝居屋のガンチャンが登場
-
- 2025/04/20

大阪・関西万博がスタート! 万博愛好家の藤井秀雄さんが登場
-
- 2025/04/13

旅する料理人 三上奈緒さんが登場
-
- 2025/04/06

この番組ではみなさんからの手紙を募集しています。
全国の皆さんからのお便りや番組で取り上げてほしい場所
を教えてください。
〒102-8080 東京都千代田区麹町1-7
SUNDAY'S POST宛