TOKYO FM / JFN 38 STATIONSTOKYO FM / JFN 38 STATIONS 番組宛に手紙を贈る

SUNDAY'S POSTSUNDAY'S POST

『手紙から始まる物語。』
ここには、様々な思いが詰まった手紙が毎週届きます。
読むと、送り主のことがもっと知りたくなってきます。
日曜の午後3時、1通の手紙から始まる物語。
手紙の送り主にじっくりお話をうかがいながら、
手紙を受け取る喜び、手紙を送るワクワク感、
手紙に詰まった想いをラジオを通して全国に届けます。
from

NEWSNEWS

編集者 見城徹さんの手紙

  • ON AIR
  • 2019/04/28
写真

見城徹さんをお迎えして

写真 ゲストにお迎えしたのは、幻冬舎代表取締役社長に見城徹さんです。
角川書店の編集者だった時代には、直木賞受賞作を5作手がけるなど、ヒット作を次々と生み出し「角川に見城あり」と言わるまでに。代表を務める幻冬舎では、創業25年で24冊ものミリオンセラーを世に送り出すなど、数々の伝説を持つ編集者です。

小山「僕は手紙の番組を始めたときに、真っ先に浮かんだのが見城さん。見城さんはいつも作家の方を口説き落とすときに、必ず手紙じゃないですか」
写真 宇賀「今でもですか?」
写真
見城「今でもそうです。手紙じゃないと、気持ちは伝わらないと思っています。電話なんてもってのほか。メールは軽い。やっぱりここぞ、という勝負の時は、ちゃんと封書で手紙を書く」

尾崎豊さんが生涯で出した6冊の本は、すべて見城さんが手がけたもの。これも、手紙を書いて実現したのだそうです。

そしてお話は、角川書店勤務時代、五木寛之さんに出した手紙のお話に。大ベストセラー作家である五木さんの原稿が、どうしても欲しかった見城さん。小説でもエッセイでも、新作が発表されると、五木さんの名前とかけて5日間のうちに感想の手紙を書いていた、と言います。
写真 小山「投函したときに、自分なりのお祈りをしていたんですよね」

見城「柏手を打って、ちゃんと僕の気持ちが届きますように、って。ところが、朝まで書いていて、意識が朦朧としているので『あれ、俺、もしかしてどこかで手紙落としているんじゃないか? ポストに入れたよな?』ってわからなくなるんですよ。それで、朝、集配の人が来るまで待っているんです。それで、集配に来たおじさんに『僕の手紙入っていますよね?』って聞いて不審に思われる。そんな笑えないエピソードもありますよ」

五木寛之さんからの返信が届いたのは、17通目の手紙を出したとき。しかし、それは奥様の代筆だったそう。それでも嬉しくて、勇気付けられた見城さんは手紙を書き続けます。そして25通目を出したところで、初めて本人と対面できて、連載もスムーズに決まったのだとか。
写真 見城「手紙ってね、自分のこと書いてもしょうがないんだよ。的を射た感想と、刺激と発見を相手にもたらさないとだめなんです。だからきついんです。でも、それはやりがいもあるんです」
写真 宇賀「それは仕事以外のお手紙でもいっしょですか?」

見城「ラブレターくらいは書きましたよ。それも一緒です。ラブレターに関しては、失敗したことないですよ。僕は手紙に関しては、自分を必殺仕置人だと思っていますから」

日本全国の季節の音、いろいろな記憶を思い起こさせてくれる音をお届けしている「SUNDAY’S POST」。見城さんにとって、思い出の音は?
写真 見城「僕は音にポエトリーを感じることはあんまりないんだけど……。高校が静岡県清水市だったんです、いまは清水区になったんだけど。三保の松原の近くにあって、森戸海岸が校庭の目の前にあった。悲しいことや嫌なことがあると、放課後に海岸に出て、打ち寄せる波の音を聞いていたんです。その波の音には思い出がありますね。大事なことがある前は、行ける限り、そこでずっと海の音を聞いて、海を眺めて……それは、ずっとしています」

小山「今もですか? 東京からわざわざ静岡へ?」

見城「車で行って、3時間くらい砂浜に座って。それで『よし、やるぞ』と思うんですよ」
写真 写真 そのほかも、書くことや、手紙についてたくさんのお話をしてくれた見城徹さん。薫堂さんも最後には「もう毎週来てほしいですね、名誉郵便局長になってほしい」と言っていました。
写真

手紙文化を盛り上げよう! ポスト会議#04

写真 いろいろな人を巻き込みながら、手紙文化や郵便局を盛り上げる企画を考える「ポスト会議」。
今回、お迎えしたのは、江戸川区にある證大寺二十世住職である井上城治さんです。
なぜ、ご住職にポスト会議へ参加いただいたのかというと……井上さんは「手紙寺」を主催されているのです。
写真 小山「そもそも手紙寺とは?」

井上「目の前にいない人にもかけるように、手紙は亡くなった人へも、向き合って書くことができますよね。その人に向き合ったときのいまの気持ちとか、忘れたくない気持ちとかをしっかりと書こうというのが、お参りにも繋がるし、元気にもなるんじゃないかなと思い、始めた企画です」

小山「手紙寺、という場所があるわけではないんですね?」
写真 井上「はい、活動の名前のことですね。でもどこで書いていただいても構わないので、お寺で書いていただくこともあります。あとは手紙処といって、手紙を書くための場所が何箇所かあります。銀座には手紙カフェという拠点もありまして、そこでも手紙を書いてもらったりしています。手紙はお焚き上げをしています」
写真 宇賀「書いてみたいですね」

小山「たとえば、亡くなった人以外も……別れた恋人に向けて想いを書く、というのでもいいんですか?」
写真 井上「ええ、私も最初のきっかけは……よくフラれたので、その人への気持ちを忘れたくないな、ということで、感謝の気持ちを手紙をよく書いていました。届いたら困る手紙を書く、というのでもいいですね」
写真 宇賀「気持ちを整理できたり、自分と向き合えたりもするんですね」

小山「行き場をなくした手紙にはぴったりですね」
写真 手紙寺と郵便局で、何か企画はできないですか? という薫堂さんからの問いかけに、住職は昨年開催した「1年後に届く手紙」のお話をしてくださいました。「1年後、相手に届けるということで、いま、その人には言えないことも書けたり……。だから遅れて届く手紙、というのも扱っていただけたら嬉しいですね」とお答えいただきました。 手紙寺への手紙は、もちろん郵便局からも出せます。住所は【〒274-0082 千葉県船橋市大神保町1306 手紙寺】です。あなたもぜひ。
写真

鎌倉長谷郵便局の伊藤陽子さん

平成元年に入社し、最初に配属された「葉山一色郵便局」は、葉山の御用邸の近くだったため、天皇・皇后両陛下お越しになる際には毎回、お客さんとともに外へ出て手を降ってお迎えしたのが良い思い出だそうです。
MORE

ARCHIVEARCHIVE

MORE

CONTACTCONTACT

番組宛に手紙を贈る

この番組ではみなさんからの手紙を募集しています。
全国の皆さんからのお便りや番組で取り上げてほしい場所
を教えてください。

〒102-8080 東京都千代田区麹町1−7
SUNDAY'S POST宛

番組への要望・リクエストを送る

番組宛にメールでメッセージを
送るにはこちらから

詳しくはコチラ