黒猫チェルシー

SCHOOL OF LOCK!×黒猫チェルシー

さあ、続いて全国ツアー3都市目は、青森・八戸市のライブハウス「ROXX」でのライブ!!

黒猫チェルシー

当日突然(!)予定していたレポーターの方から、「体調が悪くなってしまって伺えません~」の連絡がスタッフに入り、この八戸公演の模様は、急遽黒猫スタッフがレポートさせて頂きます。

羽田空港から三沢空港に降り立った時は、米軍の基地がある事もあって多くのアメリカ人が出迎えに来ていて、少し不思議な感じが! しかしここからバスに乗って八戸市内に入ると一転、静かな落ち着いた街並みが現れて少しホッ。

青森でのライブは、一昨年&去年と2年連続で、つがる地球村で行われている「夏の魔物」に出演したが、ワンマンライブとしては初上陸!! 開場を待つお客さんからは、「八戸でワンマンは決まったって聞いた時は正直、耳を疑った。まさかここまで来てくれるなんて!!」との声が耳に入って来た。やりがいの有る一言にスタッフとしても力が入る。

全国各地でライブに訪れた街を探索するのは、毎回メンバーのお決まりの行動パターン。今回はライブハウスの人に「近くに銭湯がある」と聞いて、本番前に岳ちゃん、大知君、竜ちゃんの3人で早速一風呂。

そんな事している内にあっと言う間に本番前に近づく!! 急いで物販の準備。今回は「NUDE+」のジャケットのデザイナーさんが担当。アルバムのイメージがストレートに出ているデザインだ。

黒猫チェルシー

そうこうしている内に本番スタート!! 3本目という事もあってメンバーもライブのイメージが固まって来た様で、今日のライブはかなり期待が出来そうだ。
ライブ一発目は、アルバム「NUDE+」1曲目に収録されている「夜更けのトリップ」でスタート!! 「アルバムを聴いて来てくれる人の事をイメージして、CD1曲目から始めよう」というメンバーの想いが隠されている。続いてこれもアルバム2曲目収録の「ダイナマイトを握っているんだ」。今回アルバムを代表する楽曲にいきなり会場はボルテージUP!!

黒猫チェルシー

黒猫チェルシー

続いて1stミニアルバム「黒猫チェルシー」収録の「ノーニューヨーカー」、2ndミニアルバム「All de Fashion」から「ショートパンツ」をパフォーマンス!! ライブではおなじみのナンバーから、「NUDE+」新曲コーナーとも言える「泥カーニバル」「あらくれにっぽん」「モーター」「郷愁」の4曲を連続でプレイ。おそらくこのパートが一番今までの黒猫チェルシーのアプローチとしては新境地と言えるタイプの楽曲が目白押しに続く。メンバーも最も意識してリハーサルを重ねていたパートだ。今回3度目のセットリストとあってメンバーも自然とリラックスして楽しんでいる様だ。とてもイイ!!

黒猫チェルシー

お客さんのボルテージそのままに、「NUDE+」で新たにメンバーが挑戦したカラーの楽曲を聴きこむ良い感じの静けさが流れた。初のワンマンツアーとあって、「いかに今までの曲達と最新曲達を気持ちいい流れで、みんなが(自分達が)楽しめるか」というテーマが、とても感じられるいいライブだ。そんな時はスタッフとしても自ずと盛り上がる瞬間だ。

そして瞬く間に後半戦に突入!! ここからが「黒猫チェルシーたる黒猫チェルシーライブ」と言っていいだろう。「南京錠の件」から一気にUPチューン連発!! 「オーガニック大陸」「ベリーゲリーギャング」でヒートUP!! ボーカル渡辺大知が「NUDE+」を語るMCを少し。 「もう一曲聴いてくれ〜〜YOUNG BLUE〜〜!!」 ご存じ、ベース宮田岳の作詞&作曲の曲であり、アルバム代表曲。今回渡辺大知が言っていた「自分以外の人が書いた詞を唄うのは色んな意味でとても新鮮」という言葉を思い出した。確かに今回は、新しい4人の可能性を垣間見れた素晴らしいアルバムが完成したと思う。

そして休む間も無く、更なる高みへと言わんばかりに、「スピーカー」「オンボロな紙のはさみ」「廃人のロックンロール」。確実にメンバーとお客さんの一体感を後ろから観ていてひしひしと感じる。まさに鳥肌もの。澤のギター鳴りまくり、ドラム岡本の叩きまくり、ベース宮田の弾きまくり、渡辺大知の唄いまくり!! どんどん心地よい夜になっていく。

黒猫チェルシー

「どうも今日はありがとう!! 黒猫チェルシーでした!! まだ次のライブは決まっていないけどまた必ず来ます!!」そんな渡辺のラストコールが出る時は、決まっていいライブした!!って実感がメンバーにもある時だ。そしてやはりここは新曲で締める。「北京ベイベー」「Heyライダー」で最高潮に上り詰めたライブ本編終了!!

鳴りやまないHANDS CLAPに迎えられてメンバーステージに再登場。
アンコールは「嘘とドイツ兵」で再燃もう一盛り上がり。そしてやはり今作のラストを飾るのは「バンドマン」。言わずもがな「NUDE+」のラストに収録された曲でフィーナーレ。
まさに「NUDE+ TOUR」たる締め括りに、八戸の夜は無事ラストを向かえた。

黒猫チェルシー

黒猫チェルシー


遅くまで会場外で、メンバーを待ってくれてたお客さんにサインをスラスラ。有難い!! そして最後はやはりROXXのスタッフさん達と記念撮影!! このまま八戸でのんびり、、、と行きたい所だが、明日は仙台でのライブが待っている!! このまま車に乗り込み空かさず移動!! 黒猫の旅は続くのだ!! 八戸に来て頂いた皆さん、本当にありがとう!! また来ます!!

黒猫チェルシー





もどる すすむ



SCHOOL OF LOCK!×黒猫チェルシー「未来のカケラ プロジェクト」はコチラ黒猫チェルシーオフィシャルサイトはコチラ