Program オンエアー情報

Hellosmile Lounge
Personality
小巻亜矢
女性ならではの健康面やメンタル面での悩み、
キャリアや恋愛問題に絡む悩みなど、日曜日の深夜だからこそ、
ちょっと話づらいことも一緒に考えていきます。
小巻亜矢

第86回 オンエアー

[2017.02.26]

『Hellosmile Lounge』は20代、30代の女性に増えている子宮頸がんの予防啓発プロジェクト「ハロースマイル」の情報発信拠点。
女性の健康と笑顔を応援するさまざまなメッセージを、全国38局フルネットでお届けします。
今夜はマーケティングライターで世代トレンド評論家の牛窪恵さんをゲストにお迎えして、「恋愛しない若者たち」、そして、「セックス離れが加速しているその理由とは!?」など、いまどきの恋愛と結婚についてうかがいます。
ご案内は「ハロースマイル」の小巻亜矢さんです。



(小巻さん)
欧米ではお試し感覚の「同居」「同棲」をするカップルが多いようですが・・・

(牛窪さん)
よく例に挙がるのは、フランスやスウェーデンでしょうか。特にフランスの新生児の半数以上が入籍をしないカップルの元に生まれています。
日本では婚外子という言葉が使われ、ちょっと古い言葉ではないかと感じますが…。
欧米のこうした背景には、フランスのパックス、スウェーデンではサムボと言って、一定期間同棲したカップルには入籍したカップルと同じような社会保障を与える法律があります。
このおかげで、女性は同棲して子供ができた後、例え男性が去ってしまったとしても、比較的、安心して出産できるわけです。
日本ではこの法律がないので、女性が一人で背負わなければならない事が多いです。


  
(小巻さん)
日本では授かり婚が増えているとか…。


(牛窪さん)
2014年20代後半の妊娠した女性のうち、約4人に1人が「授かり婚」、20代全体では44%にもなります。

最近は女性誌の特集でも、彼がなかなかプロポーズしてくれない時は授かり婚を狙おう、みたいな企画がありました。
男性の方は父親になる覚悟がないですから、ちょっと怖いと思うというか、身構えちゃうかもしれませんよね。

(小巻さん)
牛窪さんは草食系男子という言葉を広めた方でもありますが、今、若者のセックス離れの加速はいかがでしょうか。

(牛窪さん)
国の第三者機関による調査では18〜34歳までの女性の39%が性経験がない。男性では36%が性経験がないという結果です。
先週、ドラマ「逃げ恥」のお話もしましたが、星野源さんが演じられた役の男性はその中に入ると思います。
経験がない場合は「今さら」、って感じで自分から行動を起こせなかったり、SEX自体に嫌悪感を持つ場合もあります。
小さい頃に携帯電話やスマホなどで、あからさまなSEX画像を見たりして、憧れを持つことができない状況も影響していると思います。


(小巻さん)
中には「夫はいらないけれど、子供は欲しい」、という女性も増えているとか?

(牛窪さん)
昔に比べれば、女性からも性に関する事が言える時代になってきています。
例えば、「あなたとは結婚したくないけれど、子供は欲しいから協力して欲しい」とか、取材した中では、10歳以上の年下の彼がいる女性の場合、付き合っている男性に生活力はないけれど、誠実でいい子に育つ遺伝子は持っていそうだから、子供だけ生んで、男性とは別れて実家で母親と子供を育てる決心をした例もあります。
あとは、日本では合法化されていませんが、海外では精子バンクというのもあります。
インターネットで探したりするんですが、問題もあって、一人の男性が多くの精子を売りに出してしまうことによって、隣の人も、あの人も、実はA君の精子だったの? みたいな問題がアメリカで起きています。
結局、知らず知らずに近親の間で同じ男性の子供を産んでしまったりするんですよね。
また、遺伝子の健全性が曖昧だったり、子供がアイデンティティを持つ上で、父親が分からない、ということが問題になる場合もあります。
  
(小巻さん)
女性が主導権を持って、出産についても選べる時代になってきたようですが、ライフプランや将来のビジョンを考える上で、健康が損なわれない事も重要です。女性のみなさんにはぜひ、子宮けい癌の検診を受けて欲しいと心から思います。
牛窪さんは検診を受けたこと、ありますか?

(牛窪さん)
年に一回は受けるようにしています。まぁ、形式的に受けていた感じなんですが、実は3年前に乳がんの疑いがあって、精密検査を受けて、その時から色々考えるようになりました。
今は本当に自分の健康を真剣にチェックしなくちゃ、という想いで検診を受けています。

(小巻さん)
20代、30代はやりたい事や夢も沢山あるけれど、なかなか自分ごととして考えられない時期。でも夢の実現のために、体をチェックすることも大切ですよね。


(牛窪さん)
今はホテルプランもあって、そういうのもいいですよね。
私、ホテルヲタクなので、100以上の日本のラグジュアリーホテルに宿泊しているんですが、一年間頑張った自分へのご褒美として、ホテルプランのある検診を選ぶのもいいと思います。
何もなければ、ホテルを堪能すればいいし、再検査になった時は、これからどうしようか…など、ゆっくり自分を見つめ直す時間にもなりやすいです。
私は年末に検診を受けて、健康チェックとともに、一年間の自分を振り返る時間にしています。
そうした事で次の一年をどうしようか、考える切っ掛けにもなって、その先の自分の生き方を考え直す切っ掛けにも繋がります。

(小巻さん)
今後の牛窪さんの著書の予定を教えて下さい。

(牛窪さん)
『 「男損(だんそん)」の時代〜熟メンが人生をソンしない18 の知恵』、(潮出版社より3月4日発売)という本なんですが、
私、40歳半ば以上の男性を「熟年」ではなく、「熟メン」と呼んでいるんです。
今日の話にも関係してきますが、女性は出産可能な年齢から逆算して人生を考えたりします。でも、男性はそれがない。
取材してみたら、40過ぎていても「まだ、結婚は早いかな」なんて思っている男性が沢山いまして、「独身王子に聞け!」という著書にまとめた事もあるんですが、女性とのギャップが出てきていることを感じました。

男性としては年収的に一人前になってから結婚しようと、と思う方が多いようです。ただ、いまどき共働きが当たり前ですよね。
どうして、ずるずると結婚を先送りにしていたり、相変わらず仕事人間だったりするんだろう、って疑問がありました。
でも、男性は男性なりの「男たるもの」や「男はこうでなければ一人前ではない」ということを背負わせられながら、競争も強いられ、毎日、満員電車に揺られているんですよね。
女性は「今日、こんな嫌なことあった!」なんていう不満を言ったりできますが、男性はそうした不満や不安を口に出せなかったりします。
特に40過ぎの男性は「男がそういうことを言うもんじゃない」、っていう風潮の中にあるし、その上、お小遣いも減らせれたりしていて、なんだか損をしている?と感じることもあるんです。
そこを女性も理解してあげて欲しいですね。


(小巻さん)
ハロースマイルは女性の笑顔を応援するプロジェクトですが、その女性の笑顔を支える男性の笑顔も応援したくなりますね。
牛窪さん、ありがとうございました。


M Humming Bird  / Caravan AVEX RZCD 46569
M  Queen Of California_/John Mayer 
  • mixiでシェアする

第85回 オンエアー

[2017.02.17]

※今週は放送時間を変更してお届けしました。2月17日(金)23:30〜
『Hellosmile Lounge』は20代、30代の女性に増えている子宮頸がんの予防啓発プロジェクト「ハロースマイル」の情報発信拠点。
女性の健康と笑顔を応援するさまざまなメッセージを、全国38局フルネットでお届けします。
今夜はマーケティングライターで世代トレンド評論家の牛窪恵さんをゲストにお迎えして「恋愛はコスパが悪い!?」、「恋愛力がなくても結婚できる!?」など、いまどきの恋愛と結婚についてうかがいます。

ご案内は「ハロースマイル」の小巻亜矢さんです。



(小巻さん)
若い世代の恋愛事情や、女性のライフスタイルに詳しい牛窪さん。「女の決めどき」や「恋愛しない若者たち」という著書もありますが、いまどき女子の恋愛傾向を取材して、どんな風に感じられましたか?

(牛窪さん)
ひと言で言うと、賢くなった、です。
バブル世代は恋愛至上主義で恋愛幻想に夢を見ていました。男性は女の子にモテたいから、格好いい車に乗ったり、プレゼントを用意したり…。
必ず成就するわけではありませんが、そういった事にお金や時間を費やしていました。ところが、今の20代は色んな情報を持っていて、恋愛がハッピーエンドになるとは限らない、ということも最初から分かっているし、他に楽しいこともたくさんある、と言います。
調べてみると、20歳の女性7割、男性8割に彼氏彼女がいないという結果でした。
20歳〜29歳では男女7割に恋人がいないという結果です。
バブル時代では反対の数字です。 
20代の男性に関しては交際経験ゼロが4割です。

(小巻さん)
なぜ、そんなに「恋愛離れ」が進んでいるのでしょうか。

(牛窪さん)
先ほど、賢くなった、と言いましたが、恋愛リスクが露呈して、恋愛がハッピーエンドでなかった時のことを考慮して身構えてしまっている…、
失敗したら事故責任を問われるし、SNSの発展で囚人監視のような状況にいるわけです。

例えば、付き合っている人がいるのに、他の人とご飯食べに行ってる…なんて事がSNSを通じて知れ渡り、ちょっと軽いんじゃない?などと言われてしまうんですよね。
そういう事が面倒になり、友達同士でいる方が気が楽になってくるわけです。他にも、男性だったら、おごって当たり前とか、店くらい予約してよ、と求められたり、女性だったら、ピクニックに行くならお弁当ぐらいを作って欲しい、など、付き合ったら面倒くさいことが沢山ある。
だから、恋愛はコスパが悪い、という風に判断されてしまう傾向があるんです。
時間やお金を費やす割には、いい結果が得られない、と若い世代は感じています。

(小巻さん)
寂しさはないんでしょうか。

(牛窪さん)
周りの友達も恋人がいない方が圧倒的に多いし、異性の友達がいないわけではありません。異性間で恋人と友達の差はセックスがあるかないか。
性的な欲求がなければ友達のままの方がいいんです。

(小巻さん)
昨年、人気を集めたドラマ「逃げ恥」。牛窪さんはどう思われましたか?

(牛窪さん)
「恋愛しない若者たち」とい著書の最後の方にも書いたのですが、恋愛結婚が当たり前だと、恋愛力がない人は結婚できないことになりますが、「逃げ恥」の星野源さんが演じた役に恋愛力はありません。でも、夫としてみたら、女子力があって、気を使ったり、手伝ってくれたり、浮気もしなさそうだし…、夫としては理想的なわけです。
つまり、恋愛を抜きにしたら結婚が成立しやすくなるんです。

日本は元々、農耕民族ですから、コミュニティの秩序や仲間同士うまくやっていくことが得意。
ラテン系のように、男性がうまい言葉で愛を囁いたり、ドキドキさせたりすることは苦手です。
それなら、本来、日本人が得意な身近な人に親近感を寄せて、恋愛というより、一緒にいて安心するとか、穏やかな気持ちを発展させて結婚することの方が自然な流れなんじゃないかと思います。
 

(小巻さん)
結婚願望はあるんでしょうか。

(牛窪さん)
恋人がいない人の4割が「恋愛が面倒」という結果なんですが、「結婚はしたい」という人は8割います。
だったら、恋愛にこだわらないで結婚するのもいいのではないかと思います。

(小巻さん)
女性のライフプランニングも変化していそうですね。
結婚適齢期にも変化が?

(牛窪さん)
以前は「三高」という言葉ありました。高学歴、高身長、高年収の略です。
今は「三平(さんぺい)」です。平凡な収入、平凡な顔立ち、平穏な人の略です。高望みよりは中望みなんです。

バブルの頃は終身雇用でいい会社に入って入れば、その人は一生安泰と思われていましたが、今は大きな会社でもいつどうなるか分からない。その結果、
その人自体の人柄の方が重要視されます。
ただ、若い女性が求めている中くらいの年収というのは400万円台。
実はこれ、妥協年収で、理想年収の600万円ですから、
それなら共働きで女性が200万円稼げば合わせて理想年収の600万円になる、と妥協して考えています。
でも、実際に400万円以上稼いでいる男性もそんなにいないんです。
現在、全ての年代の男性で最も多い年収は300万円台なんです。
格差社会における一部の高収入の人が押し上げた結果、年収400万円台という数字がはじき出されただけなんです。
ですから、女性たちはもう少し「普通」と考えるレベルを落とさなくてはならいですね。


(小巻さん)
どうしたら、理想の生き方をできるでしょうか。

(牛窪さん)
彼女たちの理想は、普通に結婚して、普通に仕事をして、普通に子供を産みたい。つまり、共働き前提で家事や育児を協力しながら暮らすということです。ところが、女性の高学歴が進んで、女性の初婚の平均年齢が29歳になりました。1975年には24.4歳ですから晩婚化していますよね。
しかも、先ほどの収入の話と一緒で、これは平均値。
実際には二極化が進んでいるので、高学歴の女性はもっと晩婚化しています。
そうなると、結婚はいつでもいいけれど、出産に関しては35歳を超えると妊娠確率が20代の半分になると言われていますから、
計画性が問われてきます。
仕事をしながらですと、なおさらです。

取材して分かったことは、会社で育休待ち、産休待ちがあって、
上司に「そろそろ、子作りしてもいいか」、了承をとったり、
夫の転勤がなさそうな時期を選んだり…、
妊娠は計画を立てて実行しないとならない世の中の傾向になっています。
とはいえ、計画通りにはいかないものですけれどね・・・。
ただ、大事なのは妊活も含めて、女性自身がどうしたいか、体を大切に考えながら計画を立てていき、結婚、出産、仕事…と、計画通りに行かなかったとしても、ステージごとに計画を見直し、修正しながら目標に近づいていくことだと思います。

(小巻さん)
計画通りにいかなくても、その時々のビジョンをイメージして、柔軟に対応することが大切ですね。
むしろ、女性が主導権を持って、その時のビジョンに合う男性を選んだり…。

(牛窪さん)
まさにそうです。幸せに手に入れる女性は、自分の土俵に相手を引っ張ってきて、どういう男性に育てようとか、どういう男性を選ぼうとか、ビジョンに合わせています。

(小巻さん)
ある意味、育メンですね。
来週もいまどき男子、女子の結婚についてお話きかせて下さい。


M    トリセツ     /  西野カナ
M  Stay (Wasting Time) / Dave Matthews Band
  • mixiでシェアする

第84回 オンエアー

[2017.02.12]

『Hellosmile Lounge』は20代、30代の女性に増えている子宮頸がんの予防啓発プロジェクト「ハロースマイル」の情報発信拠点。
女性の健康と笑顔を応援するさまざまなメッセージを、全国38局フルネットでお届けします。
今夜は「第1回ハロスマ女子部会」後篇の模様をお届けします。
ご案内は「ハロースマイル」の小巻亜矢さんです。



(小巻さん)

「第1回ハロスマ女子部会」ディナータイムと自己紹介の後は、国立成育医療研究センターの産婦人科医三井真理先生による「子宮頸がんのミニ講座」がおこなれ、気になる「ワクチン」のお話、そして「検診」についてもお話いただきました。



【三井先生 ミニ講座】
子宮頸がんは、検診で見つけることができて、治すことが可能な病気です。
今日、質問にも何点かありましたが、このワクチンが日本でも数年前から受けられるようになりました。
日本では副作用が大きな話題になってしまい、産婦人科医の間でも推奨していくのかどうか、意見が別れているところです。
ただ、ワクチン自体は日本では摂取可能になっています。
皆さん、婦人科系で何かあった時、ブログを参考にされる方も多いようですが、(個人の)ブログなどでは真実かどうか分からないこともあります。
そんな時は私たちが所属している日本産婦人科学会からも、情報を発信していますので、参考にしていただければと思います。
また、ワクチンをつくっている会社でも情報発信をしていますので、
間違った情報に左右されるようなことのないように、正しい知識を身につけていただけたらと思います。

 今日、私が言いたかったこと、それは子宮頸がんは検診で、予防や早期発見が可能であるということと、自分の体は自分で守る、という事です。
どんなに周りが心配してくれても、結局は自分がどうするかが、一番大事だと思います。
最初は婦人科に行くのは怖いと思うし、勇気がいることですが、是非、一歩踏み出していただけたらと思います。

【質疑応答】

質問者:毎年、健康診断のオプションで子宮頸がんの検査を追加して受けるようにしているんですが、毎年「異常なし」という答えではなくて、NILMクラス2という判定が返ってきます。
健康診断だと、結果はきますが、先生の説明聞く、ということができな
いので、この結果が良いのか悪いのか、今後、悪くなってしまうことがあるのかということを気にしていまして、お伺いしたいなと思います。

(三井先生):
まず、毎年検診を受けていらっしゃるのは本当に素晴らしいことだと思います。
今、子宮頸がんの検査は、とった細胞を顕微鏡で見て、それがどんな細胞か、という判断で結果を出しています。”NILM”というのはニルムと読み、ベセスダ分類というので分類方法に基づいているのですが、”NILM”は何段階かある細胞の中では、一番いいグループの細胞なので、まず心配はないと思います。
クラス2というのは一昔前の分類方法で、今、日本では2つの分類方法があります。
ニルムであれば問題ないと思いますし、それ以上の細胞が出るようだったら「再検査」と書かれるはずですので、その場合は時間をあけずに婦人科を受診していただければと思います。

質問者:最近結婚が決まりまして、今、私は42歳で、今年43歳になります。
相手も同い年で、お互いこの年令なので、相手も半分、子どもは諦めてプロポーズをした、ということでした。この年令から、子どもをつくることが可能なのか、アドバイス頂きたいと思います。


(三井先生):
私が診ている、妊娠してる方は40代が非常に多いです。
ですから、無理ということはまず無いと思います。ご存知と思いますが、日本では35歳以上の方は高齢妊娠というグループに入ります。妊娠によって起こることの頻度が増える、と云われているんですが、そこのリスクを承知していただければ、妊娠は充分、可能だと思います。

私が今、診ている方で、20代の方は1人もいなくて、ほとんどが35歳以上です。みなさん、すごく意識が高く、年齢のことを分かった上で妊娠にトライしている方がほとんどですから、自己管理をしっかりされる方がとても多いと思います。年齢で線引きをするということは、しなくていいんじゃないかと、私は思います。是非、がんばってください。

(小巻さん):
次の質問は本人からではなく、私の方からご紹介させていただきます。

婦人科系の病気への偏見にどう向き合うか…。
たとえば、私生活が乱れていと思われるんじゃないか、という心配があると思うんですね。
そういったものと、どう向き合ったらいいんだろうか、という質問です。

(三井先生):
すごく深い質問だと思います。実際、外来で泣かれる方もいらっしゃいます。
私生活が乱れているんじゃないかとか、自己管理ができてないんじゃないか、ということを言われて、非常に傷ついた、ということもききます。
どうしても(間違った)情報だけが独り歩きをしてしまうんですよね。
たとえば、先ほど、お話したヒトパピローマウイルスも、性病だと思っている方がいらっしゃるんですね。
不特定多数の男性との性行為があったからなったんじゃないか、と思ってる方はたくさんいると思うんですが、そうではないんです。
そういった偏見をいきなりゼロにすることは、今すぐにはできないと思うんですけれども、決してみんながそう思っているわけではなく、正しい知識を確認すれば、そうではないことは明白です。


(小巻さん):
今日はハロースマイルと女子部JAPANのコラボイベント、「第1回ハロスマ女子部会」の模様をお届けしました。
20代、30代の女性に増えている子宮頸がん。
ぜひ自分とは関係ないと思わず、一緒に考えていきましょう。
「あなたとあなたの大切な人の笑顔のために」ハロースマイルからのお願いです。


次回は放送時間を変更して
2月17日(金)夜11時30分からお送りします。


M  Fight Song_/ Rachel Platten 
M  When I See You_ / Macy Gray
  • mixiでシェアする

第83回 オンエアー

[2017.02.05]

『Hellosmile Lounge』は20代、30代の女性に増えている子宮頸がんの予防啓発プロジェクト「ハロースマイル」の情報発信拠点。
女性の健康と笑顔を応援するさまざまなメッセージを、全国38局フルネットでお届けします。
今夜は「第1回ハロスマ女子部会」の模様をお届けします。
ご案内は「ハロースマイル」の小巻亜矢さんです。



(小巻さん)
ハロースマイルと女子部JAPANの初のコラボイベント「第1回ハロスマ女子部会」が先日東京渋谷のイタリアンレストラン「アンジェパティオ」で開催されました。

参加者はおよそ20名。20代から40代の女性たち。
私、小巻亜矢と女子部JAPANの部長、小林奈巳さんが司会を務めさせて戴きました。
まず、「アンジェパティオ」さんが提供して下さったスパークリングワインで乾杯したあと、しばらくはブッフェ形式のディナータイム。
生ハム、真鯛のカルパッチョ、ローストポーク、パスタ、ピザなど、お料理を
いただいたところで、国立成育医療研究センターの産婦人科医、三井真理先生による「子宮頸がんのミニ講座」がおこなわれました。
ではそのミニ講座の様子、お聴きください。



【三井先生 ミニ講座】

そもそも、子宮頸がんって何?
っていうところから始めていきたいと思います。
子宮頸は、膣の奥、子宮の入口のところにできる癌です。
実は、子宮がんは二種類あって、子宮の中にできる癌、子宮体がんというものもあります。若い方に多いのは、子宮頸がん。
原因はいろいろと云われているんですが、最近になってわかってきたことがあって、ヒトパピローマウイルスという、性交渉をきっかけにしたウィルス感染が関与しているとも云われています。

性交渉の経験がある女性であれば、一生のうち、一回はかかるウィルスと云われているのですが、このウィルスを自分の体に受け入れたままになってしまう一部の方が、癌に移行するということがわかっています。
でも、ヒトパピロ―マウイルスに感染した人全員が癌になるわけではなく、癌に移行する人は約1〜2パーセントくらいと云われています。

また、段階があって、いきなり癌になってしまうわけではなくて、異形成、上皮内がんなど、ステップを踏んでいきます。

注意しなくてはならないのは、初期にはほとんど症状がないことです。
しかし、そのまえに検診で見つけることができて、直せる可能性が十分高い病気です。



この会場で子宮頸がんの検査を受けたことがある方は、どれくらいいらっしゃいますか?

半分くらいの方が受けたことがあるんですね。
受けたことのない方は、内診台ってなんだろう?
婦人科に行ったらなにされるんだろう?
と思うだけで、「怖い」という気持ちが出てきてしまうので、それを少しでもこの場で解消できるように、紹介できればと思います。

まず、子宮頸がんを調べるためには、内診台というのにのっていただきます。椅子型になっていて、ここに乗っていただくと台が上がる仕組みです。
最終的には足が開く格好になって、膣から膣鏡を7センチくらい入れ、子宮の出口をこすって細胞を取る金具を使い、とった細胞をガラスに擦り付けて検査をする、というのが検査の流れになっています。



(小巻さん)
産婦人科医三井真理先生の「子宮頸がんミニ講座」後篇は来週、お届けします。続いてはミニ講座の後の質疑応答タイムの様子をお届けします。



質問者:子宮頸がんの検診は、どんな頻度で受ければいいのでしょうか。


三井先生:
性交渉の経験がある女性で、二十歳を超えていれば、基本的には一年に一回。妊娠に関わらず、一年に一回です。
中には「私は生理が月一回、きちんときているから大丈夫」と思っていらっしゃる方もいますが、生理が来ている、来ていないに関わらず、
子宮頸がんになってしまう方はいます。
自治体によっては二年に一回というところもありますが、
産婦人科医の立場から言うと、一年に一回は受けていただいたほうが、より安心だと思います。

小巻さん:
先ほどの説明にあった、ヒトパピローマウイルスウィルスに感染した全ての人が癌になるわけではなくて、感染しても風邪をひく人、ひかない人がいるように、自分の免疫力で癌化しない人もいれば、長いこと感染が持続して、異形成という、細胞の形が変わってきてしまう人もいて、さらにそこから治る人もいれば、癌に進んでしまう人もいるというわけですよね。

三井先生:
10年以上経過して癌化が進んでいく方もいらっしゃいます。
先ほどは、ヒトパピローマウイルスについて、簡単に説明してしまいましたが、実はヒトパピローマウイルスは何百種類もあって、
全部番号で分けているんですね。
一番、子宮頸がんと関係が深いと云われているのが、16番、18番。
これは欧米人に多くて、日本人に多いのは50番代です。
日本国内の検査では何番を自分が持っているのかというところまで分かるようになりました。
何番のウィルスが自分にいても、自分の力で排除する力を持っている人と、持っていない方がいらっしゃって、そのメカニズムはまだ、わかっていません。
個人差があって、ヒトパピローマウイルスに感染しても子宮頸がんにならない方もいれば、短期間で癌に移行してしまう方もいらっしゃいます。自分にどれくらいヒトパピローマウイルスを排除する力があるかどうかが分かる検査の方法は今のところありません。


質問者:私は今日初めて検診についての話をお聞きしました。
初めて検診を受けるのは何歳くらいがいいのでしょうか。

三井先生:
自治体にもよりますが、だいたい二十歳と云われています。
さきほど、内診台と足を開いて入れる検査器具の写真をご覧いただきましたが、男性経験のない方には、もっと小さな検査器具を使うことも
できます。

どうしても産婦人科って、内科などに比べると、敷居が高いんですね。すごく恥ずかしいし、知られたくないし、触れたくないですよね。
本当は自分が子どもが埋めるかどうか心配なんだけれども、調べるのに勇気がいったりとか…。
他の科に比べると一歩踏み出す勇気がすごくいる科なので、この会をきっかけに、すぐ駆け込んでいけるようなクリニックがみなさんにあったらいいのかなと思いますね。


(小巻さん):
今日はハロースマイルと女子部JAPANのコラボイベント、
「第1回ハロスマ女子部会」の模様をお届けしました。

20代、30代の女性に増えている子宮頸がん。
ぜひ自分とは関係ないと思わず、一緒に考えていきましょう。
「あなたとあなたの大切な人の笑顔のために」ハロースマイルからの
お願いです。来週は「第1回ハロスマ女子部会」の模様、後篇をお届けします。


M  Another Day of Sun / La La Land Cast 
M  Put Your Records On_  / Corinne Bailey Rae
  • mixiでシェアする