できることから始めよう!COOLCHOICE LIFE

about気候変動という地球規模の課題解決に向けて 日本は、「2050年カーボンニュートラル 、脱炭素社会の実現」(2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすること) を目指しています。
その実現には 一人ひとりのライフスタイルを脱炭素型に転換していくことが重要となるため、JFN全国7局が一体となり、各地のリスナーと一緒に“快適・健康でお得”家族にも地球にもやさしい暮らし方”の実現に向けて、環境省が勧める具体的なアクションプランで COOL CHOICEの取り組みのひとつでもある『みんなでおうち快適化チャレンジ』そして『ゼロカーボンアクション30』について考えていきます。

できることから始めよう!COOLCHOICE LIFE

About気候変動という地球規模の課題解決に向けて 日本は、「2050年カーボンニュートラル 、脱炭素社会の実現」(2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすること) を目指しています。その実現には 一人ひとりのライフスタイルを脱炭素型に転換していくことが重要となるため、JFN全国7局が一体となり、各地のリスナーと一緒に“快適・健康でお得”家族にも地球にもやさしい暮らし方”の実現に向けて、環境省が勧める具体的なアクションプランで COOL CHOICEの取り組みのひとつでもある『みんなでおうち快適化チャレンジ』そして『ゼロカーボンアクション30』について考えていきます。

ArchiveArchive

【FM-NIIGATA #4】ウォームビズのススメ[2023.01.30]


FM新潟『HAPPY MAPPY』でお送り中の、環境省とJFN各局がコラボレーションしたコーナー、
『できることから始めよう! COOL CHOICE LIFE』。

リスナーと一緒になって“快適・健康でお得”“家族にも地球にもやさしい暮らし方”の実現に向けて環境省が勧める具体的なアクションプランで、COOL CHOICEの取組の一つでもある『おうち快適化チャレンジ』、
そして、『ゼロカーボンアクション30』についてご紹介しています。


4回目のテーマは・・・『ウォームビズのススメ』


1月中旬。日本全国を襲った大寒波。新潟も例外ではありませんでした。
電気代・灯油代・ガス代などが値上げになる中「ウォームビズ」への意識。
とても大切です。ちょっとしたことを意識するだけで冬場でも快適に過ごせますよ。

夏の暑い日でも、軽装などによって適正な室温で快適に過ごす『クールビズ』というライフスタイルは2005年から、
地球温暖化対策の一環として政府が呼びかけて18年。今やすっかり定着した感があります。

18年前は、どんなに暑くてもネクタイを外したり、ジャケットを脱いだりすることを躊躇する人もいました。

しかし近年、特に実感しますが、新潟の夏は短いけど、毎年、全国の最高気温地点で新潟の地名が出てくるぐらいシンプルに新潟の夏は暑い!!
だからクールビズをしっかり取り入れないと乗り切れませんよね。

夏場の過ごし方が定着した中、環境省が冬場の過ごし方として呼びかけているのが『ウォームビズ』です。

ひとことでいえば・・・「過度な暖房に頼らず、冬を快適に過ごすライフスタイル」のコトを指します。
「クールビズ」では、冷房使用時に室温28度を目安にすることが知られていますが・・・
「ウォームビズ」の暖房使用時は室温20度が目安とされています。

大切なポイントは「ウォームビズ」として、エアコンなどの設定温度ではなく、暖房使用時の室温が20度を目安としていること。
適切な温度調整を実施しつつ、なるべく環境負荷を下げようってこと。
    
特に極寒の新潟。逆に言えば暖房器具以外も駆使して室温を20度に保てたら最高で快適ですよね。

そのために「ウォームビズ」では「衣」「食」「住」のひと工夫で暖かく過ごす方法を示しています。

まず「衣」では・・・「首」「手首」「足首」という“3つの首”をあたためましょう!と呼びかけています。
これはマフラー、手袋、レッグウォーマーを活用すればクリアできますよね。

最近は薄手の生地なのにしっかり身体を温めてくれる機能性素材を使ったモノがたくさん出ているので、それらを活用すれば、着膨れする心配もありません!

また、ご家庭や職場でも、少し寒さを感じたらひざ掛けやストールを活用してこまめな体温調整をするのも暖かく過ごすひと工夫ですね。
通勤・通学などのちょっとした時間でも身体を冷やさないことが体調管理にもつながるし、最近、おしゃれで機能的なレッグウォーマーも多いからお家で活用している人も多いかもしれませんね。


そして「食」の面では・・・鍋を推奨しています!
調理も比較的簡単で食べられるし、なんと言っても温まります。
身体の中から温まるのはもちろんのこと、鍋の湯気や熱気で部屋を温める効果も期待できるので一石二鳥!

さらにできることが「地産地消」!
鍋の食材選びをする際、地元のモノを積極的にチョイスすることで、食材の運搬時や冷蔵・冷凍のために排出されるCO2を減らすことに貢献できます。(新潟は食の宝庫だから、何鍋にするか考えるところから楽しいですね!)


また家族と一緒に住んでいる方や友だちとルームシェアしている方は、同じ部屋に集まって「鍋」を囲むことで、部屋を温めるのがひと部屋で済みますよね。

環境省ではそのシチュエーションのことを「みんなで“暖”を取る」=「ウォームシェア」と呼んでいます。

そして「衣」「食」「住」の最後は「住」。
「住」では温度計、湿度計を置くコトで室内環境を“見える化”することを推奨しています。

いま部屋の温度や湿度がどのくらいなのか?
把握していると設定温度を無駄に上げることもなくなります。
湿度計付きの温度計は100円ショップなど、どこでも安く手に入るから、これは導入しやすいですね。
さらに・・・冬場は、お風呂の時間も「ウォームビズ」にとって大切な要素となります。

38度〜39度程度のぬるめのお湯に20分ほど浸かると湯冷めしにくくなります。またゆず、しょうが、大根などを入れることで血行促進などが期待できるので上手に活用したいですね。
ゆっくり入ることで除雪の疲れも癒されます。

他にも・・・温かな飲み物を入れた水筒を持ち歩くようにしたり、3階程度ならエレベーターなどを使わず階段で行くなどの行動も体温を上げることが出来るちょっとしてポイント!!
       
ご紹介した「ウォームビズ」を実践するためのノウハウをぜひ、ご家族やお友だち、会社の仲間などに伝えて「ウォームシェア」の輪を広げてみてください!

『COOL CHOICE』
あなたもできることから始めてみませんか?

NEW ENTRIES