12月も間近ですが、都内ではまだ紅葉が楽しめます。この週末に是非、お出かけしてはいかがでしょう。
六義園 渡月橋の紅葉
今回のボタニカルジャーニーは、江戸を代表する2つの由緒ある大名庭園で楽しむ紅葉をご紹介します。
日本各地の名勝と紅葉を楽しめる 小石川後楽園
小石川後楽園は、都心にありながら深山の景観を持つ、水戸黄門ゆかりの名園です。完成は寛永6年(1629)。明治維新の激動や戦火の被害を逃れ、江戸の大名屋敷の庭園の風情を今に伝えています。小石川後楽園の特徴は、池泉回遊式庭園と呼ばれ、池の周りを回りながら、日本各地の勝景を元に造られた景色を楽しめるようになっていることです。
入場口から順路に沿って進むと最初に目に入るのが、琵琶湖をイメージした大きな池「大泉水」です。池の岸には琵琶湖の景勝地の松を写した「一つ松」を眺めることができます。
「一つ松」の雪吊りと紅葉
より鮮やかな紅葉に誘われて先に目をやると、「川の景」と呼ばれる渡月橋と大堰川の景観が広がります。ここは京都の嵐山にちなんだもの。まさに紅葉の名所である嵐山さながらの景色を楽しむことができます。
琉球山より大堰川を臨む
さらに、渡月橋から望む山の景にかかる通天橋も、京都の東福寺の通天橋を模したもの。京都の紅葉の名所を、そこに行かずとも楽しむことができます。
通天橋を彩る紅葉
通天橋を渡り山を抜けると今度は景色が一変。稲田が広がり、江戸時代の農村の秋の田園を思わせるのどかな景色を体験できます。
田園の秋 丸八屋
当時の大名たちは自分の庭に日本の名所を作り、日々眺めながら心の中で旅をしていたのでしょうか。今では紅葉の向こうに東京ドームの白い屋根が広がっており、庭の経て来た時の流れを感じさせてくれます。
和歌の心が息づく雅な名園 六義園
小石川後楽園とともに江戸の二大庭園のひとつに数えられているのが、六義園。イロハカエデ約400本の他、ハゼノキ、モミジ、イチョウなど計約560本が庭園を鮮やかに彩り、園内のいたる所で紅葉が楽しめます。完成は元禄8年(1695)。元禄の時代にふさわしく雅な庭の造りが特徴で、「万葉集」や「古今和歌集」に詠まれた景勝地にちなんだ景観が楽しめるようになっています。
12月9日(日)までは開園時間が夜9時まで延長され、紅葉と庭園を照らし出すライトアップが楽しめます。水と光が作り出す幻想的な紅葉の景観。昼間とはまた違った趣があり、夜のお出かけもおすすめです。見どころの一つが庭園の中心にある池「大泉水」に浮かぶ島「妹山・背山」。和歌にも良く出てくる妹背山を模して作られ、男女の会えない寂しさを表現していると言われています。
ライトアップされた妹山・背山
また、深い森の中にある、吹上茶屋や滝見茶屋などの小さな庵もライトアップされ、夜ならではの趣が楽しめます。
紅葉と滝見茶屋
小石川後楽園と六義園。江戸の趣を残す由緒ある庭は、都心とは思えないほど自然に溢れ、木々や植物たちの作る景観が、江戸の大名たちの思いを今に伝えているようです。
TOKYO FM
「クロノス」では、毎週金曜日、8時38分から、毎週週替わりのテーマでボタニカルな暮らしをご紹介するノエビア「BOTANICAL LIFE」をオンエアしています。
また、TOKYO FMで毎週土曜日、9時から放送している
ノエビア「Color of Life」。12月1日は、小説家の江國香織さんと井上荒野さんのお二人を迎えてお届けします。どうぞ、お聞き逃しなく。
小石川後楽園
東京都文京区後楽1-6-6
六義園
東京都文京区駒込6-16-3
ライトアップは12月9日(日)まで