あなたのキレイと元気を磨く!「植物の力」で美しいライフスタイルを!

5000年以上の歴史を持ち、クレオパトラも愛した植物との暮らし。植物と向き合い、植物の声を聞くライフスタイルや、ボタニカル・フードのとっておきレシピ。植物の世界からあなたに届く「美しい贈り物」です。

―この番組は、2021年3月で終了しました。―

2018.06.22

Botanist27
自然栽培で育てるエディブルフラワー 井上隆太郎さん

  • Botanist
見た目も美しく、味わっても楽しめる。そんなエディブルフラワーやオーガニックハーブが、今多くのレストランやBARで人気を集めています。手がけるのは千葉、鴨川で自然農法を取り入れた農園を営む井上隆太郎さんです。

null
今月のボタニストは、食べられる花「エディブルフラワー」を独自の農法で育てる、GRAND ROYAL greenの井上隆太郎さんをご紹介します。



食べても楽しめる花、エディブルフラワーの魅力
葉や木の実だけでなく、「花」も食材として古くから利用されてきました。特にオランダでは、普段からエディブルフラワーを使った料理がおなじみです。もちろん日本でも、菜の花や食用の菊、紫蘇の花などが食材として好まれてきました。料理に使われても、香り付けや飾り程度という要素が強かったエディブルフラワーですが、今ではより積極的に料理の素材や、味のアクセントに使われ、しっかりとした味や香りが求められるようになってきています。そのエディブルフラワーを独自の自然農法で育てているのが、井上隆太郎さんです。自身の農園「GRAND ROYAL green」で常時20種類ほどの花や緑を育て、夏を前にした今の時期には、ハウスの中でナスタチウム、ボリジ、フェンネル、カモミール、アニスヒソップ、シナモンバジルなどが収穫の時を迎えています。ハウスの中で自然栽培で育てられ、一つ一つ丁寧に摘まれて収穫された花は、みずみずしい輝きに満ちています。

null


自然栽培へのこだわりが生んだ本当の美味しさ
井上隆太郎さんの農園「GRAND ROYAL green」は千葉県、鴨川市の里山にあります。井上さんは、もともとは装花やガーデンデザインを手がけ、花の販売も行うフローリストでした。レストランやBARの知り合いなどからエディブルフラワーが欲しいという注文を受けても、普通の観賞用の花市場では彼らが望む食材としての花を見つけることができず、それならと自分で育て始めます。

null

最初は鴨川に農地を借り、東京から通いながら農作業を行っていましたが、3年前に家族とともに移り住みました。目指しているのは美味しく、しっかりした味わいを楽しめる花やハーブ。そのために取り入れたのが自然農法です。一つのハウスの中に多種多様な花や植物を植えることで、里山や自然の野原に近い環境をつくり、花や植物が本来持っている味を引き出しています。また、化学肥料や動物性の肥料は一切使用せず、唯一使用する植物性の堆肥も必要最小限に留めています。肥料を多く与えれば、早く大きく育てることができますが、味が薄くなり自然の味がしなくなるそうです。大切なのは鴨川の気候や地質にあった花や植物を選んで育てること。また、同じハウスの中でも風通しの良い場所が好きな花、水はけの良い場所が好きな花など、きめ細かく環境に気を配ることで、それぞれの本来の味を引き出すことができるそうです。「自然と同じ環境で育てること」、それが井上さんのエディブルフラワーを美味しく、美しくする秘密なのです。

null

本当に美味しい花、ハーブを届けたい。そんな思いを込めて井上さんは、育て方だけではなく収穫のタイミングにもこだわり、食材をシェフたちに届けています。花は摘んだそばから傷んでいくので、数種の花を摘む時には、傷みやすい花は最後に摘むなどして、大切に収穫してゆきます。「料理の味の半分は畑で決まる」という思いで毎日花と向き合い、その成長にきめ細かく愛情を注いでいるのです。


TOKYO FM「クロノス」では、毎週金曜日、8時38分から、毎週週替わりのテーマでボタニカルな暮らしをご紹介するノエビア「BOTANICAL LIFE」をオンエアしています。

また、TOKYO FMで毎週土曜日、9時から放送しているノエビア「Color of Life」。6月23日は、トータルビューティークリエイターの川邊サチコさんを迎えてお届けします。どうぞ、お聞き逃しなく。


GRAND ROYAL green
www.grandroyalgreen.com

2018.05.25

Botanist26
神代植物公園、世界に誇るバラ園の魅力

  • Botanist
東京都調布市にある神代植物公園のバラ園は、世界からも高い評価を得る日本を代表するバラ園です。1961年の開園当初から多くのバラを植栽し、日本のバラ栽培の歴史を刻んできました。5月は「春のバラフェスタ」も開催中です。

null
今月のボタニストは、世界のバラを育て未来に受け継ぐ、神代植物公園のバラ園の魅力をご紹介します。



神代植物公園が守る、世界のバラの美しさと伝統
神代植物公園のバラ園は、1959年に日米親善のためロサンゼルス市から贈られた80品種のバラをもとに作られました。この時期、色とりどりのバラが庭園一面に咲き、早朝にはバラの香りで満たされます。4000年以上前から北半球の温帯域に自生する「野生種」、ギリシャ・ローマ時代からヨーロッパで盛んに栽培された「オールドローズ」、1867年以降「オールドローズ」と中国由来のバラとの交配から生まれた「モダンローズ(現代バラ)」など、現在では、400品種、5200株のバラを見ることができます。神代植物公園のバラ園は、名花の美しさを楽しむだけでなく、世界のバラの歴史を体験できるバラ園作りにこだわり、2009年にはイギリスに本部を置く「世界バラ会議」から「優秀庭園賞」を贈られるなど、名実ともに世界で高く評価されています。

null

伝統的なバラの名花や古株を大切にしながら、毎年変わらず美しい花を咲かせるための努力は、並大抵のものではありません。毎年の気候の変化や、年数の経過による株の老朽化などの状況を見極めて、バラ栽培では特に大切な土壌環境を整え、剪定の技術を高めるなどして、バラを守っています。そんな努力もあって、1959年にロザンゼルスから贈られた歴史的な名花「クイーンエリザベス」は、当時の株がそのまま今も変わらず、数多くの美しい花を毎年咲かせています。

null
クイーンエリザベス


未来と世界に向けたバラ作り
神代植物公園の活動は、それだけではありません。日本の野生種の「ノイバラ」がヨーロッパに渡り、世界のバラの品種をより豊かにしたように、日本や世界での新しいバラの交配や栽培支援にも尽力しています。バラ園の中には、3ヶ所の「国際バラコンクール花壇」が作られており、未発表のバラの新品種コンクールも行っています。新しいバラの交配育種は、めしべに花粉をつけて、できた種子を蒔いて育て、作った苗から理想の花を選び出すことで行われてきました。納得できる花が生まれるには10年以上の年月が必要とも言われています。そうやって生まれた新品種のバラは、この花壇で2年間にわたり栽培、審査され、未来と世界に向けて新たなバラの魅力を発信しています。

null
栄光


また、バラの魅力は花の美しさだけでなく、その香りにもあります。バラの香りは、ジャスミン、すずらんと並んで三大花香とも呼ばれるほど。バラの香りは大きく七種に分けられ、強い甘さと華やかさを感じさせてくれる「ダマスククラシック」、情熱的で洗練された香りの「ダマスクモダン」、上品で優雅な「ティー」、爽やかさの際立つ「フルーティー」、甘さが印象的な「ブルー」、「スパイシー」、「アニス」などがあります。バラの香りは晴れた日の早朝から午前中に最も強くなるため、春と秋の開花の最盛期の週末には、その7種すべての新鮮な香りが楽しめるよう、早朝開園も行っています。

null
芳純


現在では2万種以上の品種が生まれ、世界でもっとも愛される花となったバラ。神代植物公園のバラ園は、太古からバラと人が歩んできた歴史や文化、そしてバラへの思いを、花の姿や香りを通して今に伝え、未来に繋げているのです。


TOKYO FM「クロノス」では、毎週金曜日、8時38分から、毎週週替わりのテーマでボタニカルな暮らしをご紹介するノエビア「BOTANICAL LIFE」をオンエアしています。

また、TOKYO FMで毎週土曜日、9時から放送しているノエビア「Color of Life」。5月26日は、映画監督の河瀬直美さんを迎えてお届けします。どうぞ、お聞き逃しなく。


神代植物公園
〒182-0017 調布市深大寺元町5-31-10
お問い合わせ:神代植物公園サービスセンター TEL 042-483-2300

「春のバラフェスタ」
2018年5月8日(火)〜5月31日(木)
※28日(月)は休園日

2018.04.27

Botanist25
地球、その命の輝きを伝える思い

  • Botanist
地球に生まれ、地球が育むさまざまな命を見つめ、作品を発表するネイチャーカメラマン、高砂淳二さん。その作品の根底には「全ての命には意味がある」という思いがあります。

null
Waterfall-Hawaii


今月のボタニストは、 地球の命を撮る写真家、高砂淳二さんの花や植物に向き合う思いをご紹介します。



生きものを育む、命のつながり
高砂淳二さんの写真家としての出発点は、海や海の中の生きものを写すことでした。海で生まれ、海で生きる魚や植物たち。その命の輝きに魅せられ、多くの作品を世に送り出してきました。そんな高砂さんが、植物の植生豊かなハワイに魅せられ、生きものを育むのは海だけではなく、花や植物でもあると思うようになります。昆虫や鳥の命を育む森や植物。そして、陸に生えている植物で、命をつなぐ私たち人間。「全ての命はつながり、それぞれに役目がある」。そんな思いを強く抱き、高砂さんの撮影のフィールドは海から陸へと広がり、海の生物だけでなく、花や植物たちの姿も追いかけるようになったのです。

null
Palm tree-Hawaii



美しき命の島 ハワイ
高砂さんが魅せられたハワイは、緑豊かな植物や華麗な花たちが独特の進化を遂げています。「ハワイを始めとする南の島は光が強く、青空も鮮やか。それに負けない色や姿を持っている花や植物は、見るからに人の目や心を惹きつけます。そんな遠い南の島や地球のどこかで人知れず咲く花や植物たちの命の輝きを伝えたいという想いが、僕の撮影のモチベーションをより高めてくれます。それぞれの命の鼓動を撮りたいという思いから、僕は花や植物を時により近くで撮影するようにしています。人、動物、そしてプランクトンだって、植物や花だって、全て平等な命であり、その命がつながることで、支え合って存在しているのが地球。地球に生きる僕らの身体は、地球が生んだ命の恵みで生きている。つまり、僕らも地球の一部であり、花や植物とともに同じ命の輪の中に存在しているのです」。そんな思いとともに高砂さんは命の存在を感じる全てのものにカメラを向け、命と対話しながら撮影を続けています。

Plumeria-Hawaii

nullPlumeria-Hawaii-2


「アロハ」というハワイの言葉には、母なる地球とすべての命に対しての「愛」、「感謝」の気持ちが込められているといいます。高砂さんは大地に感謝し、植物、花への愛、アロハを忘れない心を写真に託して伝えているのです。


TOKYO FM「クロノス」では、毎週金曜日、8時38分から、毎週週替わりのテーマでボタニカルな暮らしをご紹介するノエビア「BOTANICAL LIFE」をオンエアしています。

また、TOKYO FMで毎週土曜日、9時から放送しているノエビア「Color of Life」。4月28日は、ファッションデザイナーの稲葉賀恵さんを迎えてお届けします。どうぞ、お聞き逃しなく。


null
高砂淳二 (たかさご・じゅんじ)
自然写真家。1962年、宮城県石巻市生まれ。ダイビング専門誌の専属カメラマンを経て1989年に独立。海の中から生き物、風景まで、地球全体をフィールドに、自然全体の繋がりや人とのかかわり合いなどをテーマに撮影活動を行っている。海の環境NPO法人“OWS(Oceanic wildlife society)”理事。最新刊は「LIGHT on LIFE」(小学館)。

2018.03.23

Botanist24
加賀友禅が映す、金沢の四季と自然の彩り

  • Botanist
金沢の地に生まれ、受け継がれてきた加賀友禅の花鳥風月の世界。加賀五彩といわれる色調や写実的な草花文様で表現される加賀友禅には、自然のありのままの姿と季節の移ろいが映し出されています。

null
今月のボタニストは、加賀友禅の伝統と魅力を様々な作品を通じて未来に繋げる、毎田染画工芸三代目・毎田仁嗣さんの創作に込めた思いをご紹介します。


加賀友禅に溢れる自然美
加賀友禅は、17世紀後半に金沢に生まれ、受け継がれてきた染色技法です。自然の美しさを独自の技法で表現し、着物のデザイン等に生かしてきました。京友禅が華美で雅な趣きであるのに対し、当時の文化を司った加賀藩の武家社会を背景にした加賀友禅は、落ち着きのある写実的な趣向を持っています。そこに描かれてきたのは、ありのままの金沢の自然や風土、文化そのもの。写実性をより高めるため、花びらや葉を外側から内側にぼかして描き、虫が葉っぱを食べたように表現する病葉(わくらば)と呼ばれる「虫食い」の技法を用いて、自然美を描き出しています。「臙脂(えんじ)・黄土・藍・草・古代紫」の加賀五彩を基調に、朽ち消えゆく自然の美しさと、この世の無情を見つめる眼差しが息づいているのです。

null
「虫食い」技法を用いた黒留袖



加賀友禅と生きるよろこび
加賀友禅の制作過程では、生地に青花という露草の花の汁で、模様を線で描いていきます。変わることのない伝統の手法で描かれる絵柄や文様は、自然と向き合って生み出されたもの。毎田染画工芸の創始者毎田仁郎(まいだ じんろう)氏は、自然の景色、生命の姿を何日もかけて観察し、自身が直接目にしたものをもとに創作に打ち込んできました。二代目の毎田健治氏も、季節ごとの実や果実など身近にある自然の美を題材に数々の名作を生み出し、三代目の毎田仁嗣さんも、地元金沢に咲く伝統的な花々である、牡丹、椿、山茶花、梅、菊などを題材にしながら、自然の生命の輝きや鼓動を意匠に込め、美しさを追い求めています。

nullnull

加賀友禅には図案起こしから仕上げまで、15もの作業工程があります。文様を生地に描き出し、色を入れ、染料を定着させ、水洗いの後、乾燥させます。仕上げに近い水洗いの段階は友禅流しといわれ、以前は金沢の風物詩ともなっていました。多い時には120色以上の色調を使用し、着物としての出来上がりを想定して描かれるため、仕立てられた着物にはまるで1枚の絵画のように、四季の物語と自然の命が宿るのです。毎田染画工芸では、加賀友禅を日常生活に取り入れて楽しく使っていただきたいという思いから、着物だけでなく、風呂敷、スカーフ、名刺入れなどの小物からフロアライト、友禅パネルなどのインテリアを「楽友禅」として展開しています。日本文化や伝統を守り続けるため、技術を継承しながらも、時代に合わせて新しい挑戦をしているのです。

null
名刺入れ


「召しものを通して着る方のハレの日に関わることができる、それが友禅とともに生きる喜びです。さらに、加賀友禅を身近に置いていただくことで、女性の立ち居振る舞いの美しさをさらに引き出す存在になれたら嬉しい。自然そのままの美しさが描かれた加賀友禅の魅力を広く発信し、より多くの方に楽しんでもらいたい。日本ならではの自然の鼓動、四季の輝きを日常の小物にも取り入れていただくことで、もっと心豊かな毎日をお届けしたい」。毎田染画工芸三代目・毎田仁嗣さんの創作に込める思いです。

null

毎田さんが加賀友禅を未来に繋げる新しい試みをされているように、日本の伝統文化である「書」を新しい表現手段とするため、さまざまな挑戦をされているのが、書家・紫舟さんです。「書」を平面から解放した立体彫刻「翔」をはじめ、絵と文字を融合させた書画、浮世絵の輪郭線を彫刻で立体化した作品など、時代を創造する唯一無二の作品を、ノエビア銀座ギャラリーで見ることができます。


nullnull
紫舟展「書、立体への挑戦」
会期:開催中〜6月8日(金)まで
開催時間:午前10時〜午後6時(土・日・祝日は午後5時まで)
会場:ノエビア銀座ギャラリー 入場無料
主催:株式会社ノエビア


TOKYO FM「クロノス」では、毎週金曜日、8時38分から、毎週週替わりのテーマでボタニカルな暮らしをご紹介するノエビア「BOTANICAL LIFE」をオンエアしています。

また、TOKYO FMで毎週土曜日、9時から放送しているノエビア「Color of Life」。3月24日は、「この春、あなたの背中を押す、先輩からの珠玉のひとこと集」と題し、これまでゲストにお越しいただいた方々の印象深い言葉をご紹介します。どうぞ、お聞き逃しなく。
Prev [P.5/11] Next

Recent Entries

Archive

  • NOEVIR 「植物の力」のスキンケアはこちら
  • NOEVIR Color of Life EVERY SAT / 09:00~09:30
  • TOKYO FM

TOP