イラスト

TOKYO 地元メシ&サケ FEST ~TOKYO LOCAL COLLECTION~TOKYO 地元メシ&サケ FEST ~TOKYO LOCAL COLLECTION~

2021年11月3日(水・祝) 11:00-17:00 TOKYO FM 公開生放送 11:30-15:50

  • ご来場の皆様へ
  • イベント
  • 出展ブース
  • TOKYO LOCAL COLLECTION
  • インタビュー

TOKYO LOCAL COLLECTIONTOKYO LOCAL COLLECTION

八丈島酒造
[八丈島八丈町]

null
希少な八丈島産の芋で仕込まれた、
島ならではの‶特別な焼酎〟


‶都心から一番近い南国〟といわれ、バケーションスポットとしても人気の八丈島。透明度が高く澄んだ碧色が美しい‶八丈ブルー〟のビーチや、まるで古生代に迷い込んだかのような神秘的な原生林など、数々の絶景エリアやアクティビティが楽しめるリゾートアイランドです。そんな八丈島の魅力のひとつに、独自に発展してきた〝島酒〟の文化があります。実は、雨量が多く水資源が豊富な八丈島には、焼酎を製造する酒蔵が4軒もあり、それぞれが個性的な味わいのブランドを生み出し、親しまれています。

中でも、最も古い歴史を持つ蔵元が、今回ご紹介する『八丈島酒造』さんです。大正4年に創業してから100年以上、こだわりの製法と伝統の味を守っています。看板銘柄は『八重椿』です。聞くところによると、この八重椿は、島ならではのある特徴を持った焼酎なんだとか。4代目の奥山武宰士さんにお話をお伺いしました。

null


「八重椿は、八丈島産のさつま芋と国産の麦を使った〝ブレンド焼酎〟なんです。元々、島の農家ではさつま芋の生産がさかんで、芋焼酎が製造されていたんですが、昭和の初め頃を機に、年々芋の生産量が減ってきてしまいました。そこで、島内の蔵元は芋だけでなく麦焼酎の製造も開始。それをきっかけに、芋と麦それぞれの良さを生かしたブレンド焼酎が誕生したんです。これは全国的にも珍しく、八丈島特有の焼酎だといわれています」

島の歩みとともに生み出された独自のブレンド文化。もちろん芋と麦の割合に決まりはないので、各蔵元、銘柄ごとに多彩な美味しさが楽しめます。こちらの八重椿は、どのような味わいなのでしょうか。
「麦がメインとなっているので、すっきりと飲みやすくキレもありますが、芋のクセも絶妙に残っているので、それがやみつきになるという方が多いですね」

さっそく、一口飲んでみると、麦の芳醇な風味が香るとともに、キリッとした爽快な辛さが感じられます。しかし、後からふんわりと芋の優しい甘さが広がって、まろやかな後味に。これは他の焼酎では味わえない不思議な感覚です…!
「島内では、毎日の晩酌や宴会の席などさまざまなシーンで親しんでもらっています。ロック、水割りどちらでも楽しめるかと思いますよ。八丈の人は、島の血なのか、みんなお酒に強いので、若い方でもロックでグイグイ飲んでいる印象ですね。 おつまみには、こちらの地域の家庭料理で、名産のくさやとあしたばをマヨネーズで和えたものが手軽でオススメです」

また、八丈島酒造さんが何よりもこだわっているのが、原料のさつま芋だそう。
「使用されている芋は、100%地元産です。島の芋は、海水によるミネラルを多く含んだ土壌で育つため、栄養分が豊富で、味も濃厚なんです。ただ、生産量が少ないため、量を確保するのが苦しいときも。現在は、島内の農家さんの協力を得つつ、自社でも畑を増やしています」

null

徐々に貴重な存在になっている八丈島産のさつま芋。しかし、努力の甲斐あって、その芋の魅力を存分に楽しめる、酒造自慢の自信作が完成したそうなんです。
「それが、本格芋焼酎『江戸酎』になります。八丈島で取れたさつま芋だけを使った焼酎で、仕込みから3年間熟成させた数量限定の古酒です。寝かせることで芋特有の角が取れて、口当たりよく仕上がりました。香りもフルーティーで華やか。女性の方にも人気なんですよ」

null

それは、なんとも贅沢な逸品ですね。機会があれば、実際に島に来て飲んでもらいたいと、奥山さんは言います。
「この土地で飲んで頂くことで、よりお酒の良さを感じてもらえるかと思います。また、島から戻っても、東京のお店などで再び巡り合った時には、思い出に浸りながら味わえる特別な存在になると思うんです。そのためにも、僕らでお酒と島の魅力をさらに広めていきたいですね」

島の歴史が生んだ唯一無二の焼酎、その他にはない味わいをぜひ一度体験してみてくださいね。

null
八丈島酒造
〒100-1401東京都八丈島八丈町大賀郷1576  
代表者 : 長谷川 悦朗  
TEL : 04996-2-2855  
FAX : 04996-2-2298
八丈島酒造WEBサイト

投票した蔵元のお酒と
ペアリングフードが108名様に当たる!

WEB投票へ

11月3日(水・祝)~11月30日(火)

RECENT ENTRIES