イラスト

TOKYO 地元メシ&サケ FEST ~TOKYO LOCAL COLLECTION~TOKYO 地元メシ&サケ FEST ~TOKYO LOCAL COLLECTION~

2021年11月3日(水・祝) 11:00-17:00 TOKYO FM 公開生放送 11:30-15:50

  • ご来場の皆様へ
  • イベント
  • 出展ブース
  • TOKYO LOCAL COLLECTION
  • インタビュー

TOKYO LOCAL COLLECTIONTOKYO LOCAL COLLECTION

東京港醸造
東京港醸造[港区]

null
百年の時を経て復活
東京都心に蘇った‶進化した酒蔵〟


null
レインボーブリッジや日の出桟橋など、東京のウォーターフロント地区に隣接する港区芝。
かつては江戸湾から海産物が穫れて“芝海老”という名前の由来にもなっているこの土地で、1812年(文化9年)から約100年、酒づくりを続けてきたのが酒造「若松屋」さんです。

近くに薩摩藩屋敷があったことで懇意になった、西郷隆盛や勝海舟ら幕末の志士が奥の座敷で密談を交わしたというエピソードもありますが、1911年(明治42年)に経営がかたむき、やむなく廃業となりした。
しかし七代目の斉藤俊一さんにより2011年に酒造業を再興。京都の大手酒造会社で酒造りをしていた寺澤善実さんを杜氏に迎えて100年ぶりに23区内、唯一の酒蔵「東京港醸造」として復活したのです。そして2016年に完成した清酒ブランドが「江戸開城」シリーズです。

名前の通り新しい時代に向けての革新的な酒造方法が特徴で、全ての酒造りを敷地22坪の鉄筋コンクリート4階建てビルの中で行っています。酒職人である寺澤さんが提唱するのはマイクロブルワリーの精神を持った、ミニマムな酒造りです。

null
「この先、日本酒を後世まで伝えていくためには、大量生産ではなく“小さく作る”こと。必要な分だけを作って楽しんでいただくというのが、今後の酒蔵のあるべき姿だと思います。SDGsを意識して、洗米排水を出さない無洗米で作ったお酒『純米吟醸原酒 江戸開城 Sustainable Sake』など、未来に向けて地球の環境に配慮したサステナブルな酒造りにもチャレンジしています」

 “少量生産でも美味しいものができる”ということを立証するために、日夜、醸造技術の開発にも努めて、そのノウハウを日本全国の“小さな酒造り”に挑戦するクラフト蔵に提供しています。これからの日本酒業界を盛り上げるために東京から発信を続けている「東京港醸造」さんの信念と情熱は、数百年続く老舗酒造にも負けていません。

null
おすすめの「純米吟醸原酒 江戸開城 All Tokyo」を飲んでみました。
“All Tokyo”の言葉とおり、東京産のお米に東京都の水道水、そして幻の酵母と言われる「東京酵母」を使った、東京をテーマしたお酒です。キラキラ輝くレインボーカラーのラベルも素敵ですね。飲み口はすっきりとしてキレがあり、鼻にぬける香りもフルーティで華やかです。甘味と酸味が口の中でバランスよく調和して食事にもぴったり。お鍋などにも合いそうです。

「「江戸開城」は種類が多く酒米や製造方法が違いますが、どれもお寿司や和食に合いますね。旨味が強いお酒だと、だんだんくどくなったりしますが、我がなく食事の味を邪魔せずに楽しめます。
そして食後に余韻が残る。ゆっくりと飲み進んで、翌朝起きたときに“昨日飲んだあのお酒って美味しかったなぁ”と思えるようなお酒ですね。
これから寒くなってきたら、人肌のぬる燗などにしても味がふくらんで美味しいと思いますよ」

nullnull


実は「東京港醸造」のお酒を気軽に楽しめる場所があります。田町の駅から歩いて5〜6分の酒蔵ビルの1階は売店になっていますが、その前に止まっている「角打ちテイスティングカー」です。ほぼ全種類のお酒が一杯(90ml)350円。手作りのおつまみもあって、天気良い日に都会のど真ん中でゆるゆると昼酒するのもリラックスできて心地よさそうですね。
null

null
「酒蔵ができた頃に“どうやったらお酒を飲んでもらえるだろう”と考えた時に、東京はお祭りが多いからそこで出してみようと思って作成しました。
麻布十番祭り、区民祭り。いろんなところに行きましたね。売店では私が作った醤油や味噌や、どぶろくに漬け込んだイカそうめんや炙りえいひれなどの珍味も販売しています。近くに寄ったら、ぜひ気軽に立ち寄ってください」

都心と言う条件の中で、さわりなく呑め、味わいのある洗練された日本酒作りを目指していきたいという寺澤さん。革新的でスタイリッシュな復興酒蔵の魅力にぜひ触れてみてはいかがでしょうか?


東京港醸造
〒108-0014 東京港区芝4-7-10 
TEL : 03-3451-2626 
FAX : 03-3451-3572
東京港醸造 WEBサイト

投票した蔵元のお酒と
ペアリングフードが108名様に当たる!

WEB投票へ

11月3日(水・祝)~11月30日(火)

RECENT ENTRIES