network
リポビタンD TREND NET

今、知っておくべき注目のトレンドを、ネットメディアを発信する内側の人物、現代の情報のプロフェッショナルたちが日替わりで解説します。

20.03.19

香川県の「ネット・ゲーム依存症対策条例」が可決

null今知っておくべき注目のトレンドをネットメディアを発信する内側の人物、現代の情報のプロフェッショナルたちが日替わりで解説します!!

今日お話を伺ったのは、いま気になる・人に話したい旬のネタをお届けするネットニュースサイト『ねとらぼ』の編集長・加藤亘さんです。そして、加藤さんが注目した話題はこちら!


香川県の「ネット・ゲーム依存症対策条例」が可決

18歳未満のインターネットやゲームへの依存を防ぐことを目的とした「ネット・ゲーム依存症対策条例」がきのう、香川県議会で可決されました。こういった条例が全国初となり、4月1日から施行されるのですが、県議などからその透明性を疑問視する声があがっています。


鈴村:加藤さん、まずこの条例について改めて教えてください。


加藤さん:香川県の「ネット・ゲーム依存症対策条例」は、WHOが「ゲーム障害」を疾病に認定したことを背景に、子どもの学力や体力の低下を防ぐため、ネット・ゲーム・スマートフォンの過剰な利用を制限するものです。
具体的には、香川県内の保護者は18歳未満の子どもに対して、ゲームの利用時間を平日は60分、休日は90分にとどめ、スマホの利用を夜10時までにやめることを目安に子どもと話し合い、ルールを策定し、それを守らせるよう努めることになります。また、香川県は今後、国や関係企業などにも条例への協力や連携を求めていく方針だということです。


鈴村:今回の条例可決については疑問の余地も残されているとか?


加藤さん:この条例を巡って、1月23日から2月6日まで条例案への意見「パブリックコメント」の募集が行われました。そして、県内の個人・団体から寄せられた意見2,615件のうち、84%にあたる2,269件が「賛成」だったことから、条例検討委員会のひとりが、昨日の本会議で「パブコメは賛成多数だから、もう採決してはどうか」と発言し、議論はおよそ20分間で打ち切り。条例は賛成多数で可決された、ということなんですが、そもそも“賛否を問うものではない”パブリックコメントで「賛成票が多いから民意を得た」とするのはおかしな話ですし、さらに地方の条例としては不自然なパブリックコメントの多さから、賛成のための動員があったのでは?という疑惑まで浮上しています。


鈴村:透明性という点で、パブリックコメントの全意見の公開は出来ないんでしょうか?


加藤さん:香川県議会の共産・自民の議員団が16日にパブリックコメントの全意見の開示を求めました。その結果、翌17日の条例検討委員会から全意見の公開自体は認められたものの、その取り扱いにあたって設けられた“制約”が、とても「公開」とは言えないものでした。こちら、条例検討委員ですら、開示を求めなければパブリックコメントの全意見を見られず、しかも開示されるのは採決後…といった制約があり、この姿勢には大いに疑問が残ります。


そして、今日の #スズコメ はこちら。





過去の #スズコメ #シゲコメ を音声でCHECK!!


  • X
  • Facebook
  • LINE
Top