network
リポビタンD TREND NET

今、知っておくべき注目のトレンドを、ネットメディアを発信する内側の人物、現代の情報のプロフェッショナルたちが日替わりで解説します。

20.02.20

車いす目線のバリアフルレストラン、今秋開店

null今知っておくべき注目のトレンドをネットメディアを発信する内側の人物、現代の情報のプロフェッショナルたちが日替わりで解説します!!

今日お話を伺ったのは、いま気になる・人に話したい旬のネタをお届けするネットニュースサイト『ねとらぼ』の編集長・加藤亘さんです。そして、加藤さんが注目した話題はこちら!


車いす目線のバリアフルレストラン、今秋開店

すべての設備と接客態度を車いすユーザー目線でつくった、バリアフリーならぬ「バリアフルレストラン」というものが、この秋に一般公開を予定しています。


鈴村:加藤さん、これはどういったレストランなんでしょう?


加藤さん:日本ケアフィット共育機構が運営する「誰もが誰かのために共に生きる委員会」が企画したもので、車いすだとちょうどいいのに、二足歩行だと利用しづらい…といった、車いすユーザーが多数になった社会を疑似体験できる実験的なお店で、様々な設備や接客態度が、実社会の健常者と障がい者の立場を逆転させた形で作られています。


鈴村:「ねとらぼ」の記者さんが実際にレストランを体験してきた!ということで、どんな感じだったのでしょうか?


加藤さん:まず、入店前に「車いすユーザーが暮らしやすい環境とは?」を考え、それを用紙に記入するよう促されます。体験してきたねとらぼ記者は「段差がない」「商品棚が低い」といったことを記入しました。そのほか一般的には「ドアや駐車場が広い」「エレベーターのボタンが低い」などでしょうか。

そして、店内に入店。天井は170センチしかなく、二足歩行者はかがまないと入店できません。レストランのオーナーには「介助者の方はいないんですか?」と聞かれ、反応に困っていると怪訝そうな顔をされました。
お店の料理はビュッフェスタイルで、テーブルは腰くらいの高さ。座席にイスはなく、二足歩行者は立食となります。背が高い人は腰をかがめて食べなければなりません。
さらに食事中は、レストランのオーナーが二足歩行者に対して過剰なほどの気配りを見せたり、スタッフのぼやき、さらにオーナーがスタッフに対して「対応が雑です。正直私だって来てほしくないけれど、やらなきゃダメなんです。それが優しさだから。」と叱責する声なども聞こえてきたりして、二足歩行者のねとらぼ記者は居たたまれない気持ちになったそうです。

こういった数々の対応は「車いすあるある」なのだそうで、このバリアフルレストランの目的は、「障害の社会モデルの考え方」を直感的に感じてもらうことにあるそうです。
そして最後に、レストラン入店前に記入した「車いすユーザーが暮らしやすい環境」について、自分が何を考えたのか振り返ってみる必要があります。おそらく、ほとんどの方が自然に「二足歩行者は今の生活のまま、そこに車いすユーザーに合流してもらおう」という発想になっているのではないでしょうか。バリアフルレストランを立ち上げた理由は、このような無意識の偏りに気づいて欲しいから、ということでした。


そして、今日の #スズコメ はこちら。








過去の #スズコメ #シゲコメ を音声でCHECK!!



  • X
  • Facebook
  • LINE
Top