![null null](https://www.tfm.co.jp/cms/media/331/20190221-yakuzenkafunshou.jpg)
木曜日は、「カルチャー」
昨日の東京はだいぶ暖かい一日でした。
気温が上がるのはうれしいものですが、うれしくないのは花粉が飛び始めてしまうこと…。
気温の上下も激しいこの時期、食の面から体を労わっていきましょう!
今回は、フードコーディネーターで、国際中医薬膳師・大友育美さんがおすすめする
【 花粉症シーズン、意識して摂りたい食材 トップ3 】をお送りします!
まずは、そのトップ3を紹介していきましょう!!
木曜日は、「カルチャー」
昨日の東京はだいぶ暖かい一日でした。
気温が上がるのはうれしいものですが、うれしくないのは花粉が飛び始めてしまうこと…。
気温の上下も激しいこの時期、食の面から体を労わっていきましょう!
今回は、フードコーディネーターで、国際中医薬膳師・大友育美さんがおすすめする
【 花粉症シーズン、意識して摂りたい食材 トップ3 】をお送りします!
まずは、そのトップ3を紹介していきましょう!!
木曜日は、「カルチャー」。
今年4月には、政府の「働き方改革」に関する法律改正が行われます。
今後、法律上の働き方が変わっていったとしても、
仕事の上で変わらないもの、というのもあるはず。
今日は、ちょっと刺激的なタイトルの本の著者にお話を伺いました。
まずは、昨年チューリッヒ生命が発表した
【 ビジネスパーソンが抱えるストレスに関する調査 】をご紹介!
働き方が法律で変わっていっても、このランキングで挙げられている悩み、というのは変わらなさそうです。だとしたら、どうすればいいのか?スタジオには、日本経済新聞出版社から発売中『天才を殺す凡人』の著者・北野唯我さんをお招きしました。
北野さんは、IT企業の役員として活躍する傍ら執筆活動もされていて、最初の著書『転職の思考法』は10万部を突破。そして今回の『天才を殺す凡人』は、3週間で5万部を突破する人気です。
木曜日は、「カルチャー」。
今週、番組は【 中西哲生 勝利の方程式 】
をテーマにお送りしています。
そこで今日は、世界の勝利者たちが発した言葉を
1冊にまとめた本、その名も『ウィナーズ 勝利をつかむ思考』から
中西哲生が「心の糧にしている考え方」をご紹介しました。
この『ウィナーズ 勝利をつかむ思考』
著者はイギリス人ジャーナリストのアラスター・キャンベル氏。
ケンブリッジ大学卒業後ジャーナリズムの世界で活躍し、1997年には当時のイギリス・ブレア政権の報道官になりました。
常に勝つことを求められた政治の第一線で学んだ“勝利の方程式”は、スポーツやビジネスなど様々なジャンルのトップランナーの考え方とミックスされることで、さらに磨かれてきました。
この『ウィナーズ』に取り上げられている“ウィナー=勝者”の顔ぶれは、アメリカのオバマ前大統領、Amazonのジェフ・ペゾス、ビル・ゲイツ、ヤンキースのトーリ元監督など本当に幅広い!
今日は彼らの「勝利の方程式」となっている言葉をランキング形式でご紹介しましょう。
木曜日は、「カルチャー」
この時期、エンターテインメントの世界では大きな話題になるのが、日本時間の2月25日月曜日に授賞式が行われるアカデミー賞です。
オスカー像は誰の手に!?ということですが、今年は新たな潮流が生まれるかもしれないということなので、映画ライターのよしひろまさみちさんにお話を伺っていきたいと思います。
その前に、まずは、今ヒットしている映画をチェック!
【 興行通信社調べ 先週末の1月26日、27日の興行成績トップ3 】をお送りします!
木曜日は、「カルチャー」
中西:いまからちょうど3週間後の今日なんです!バレンタインデー!!
僕が子供のころは男女ともどもそわそわしたわけなんですけど、それはそれで、
最近では、友チョコだったり、自分チョコだったり、だいぶ意味合いが変わって、美味しいチョコを楽しむ日になってきた気が僕はしています。
そんな、バレンタイン、せっかくだから目利きが選んだチョコを楽しみたい!
ということで、今回は、日本唯一のスイーツ芸人、スイーツなかのさんが教える、
【 2019年のバレンタインに注目のチョコ TOP3 】をお送りします!
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | Sun |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |