- ツアー第2の戦難関コースで輝いたのは?
- 2022.03.19
今朝は今シーズン第2戦、高知県、土佐カントリークラブで行われた
明治安田生命レディスヨコハマタイヤゴルフトーナメントの話題をお届けしました。
太平洋を望む、丘陵地にある土佐カントリークラブ。
フェアウェイが狭く、ドッグレッグホールも多く、おまけにアップダウンも!!
自然の地形を生かした、戦略性溢れるコースです。
つまり難しいということです。
距離こそ長くありませんが、女子プロも苦しむ難コースです。
ちなみに「あの笠りつ子プロは日本一苦手なコース!」とも語り、
勝みなみプロさえ、予選ラウンドでは2連続OBとホステス大会で
あわや予選落ちか!?というトラブルにも見舞われました。
そんな大会を盛り上げた一人が、植竹希望プロです。
![null null](https://stg-cdn-web.t-web-replace-2020.tfm.co.jp/cms/media/496/20220319-uetake_1jpg.jpg)
1日目3位タイ、2日目には首位に立ちましたが、
最終日は残念ながらスコアを伸ばせず2位タイとなりましたが、
プレイでもインタビューでも大会を盛り上げました。
![null null](https://stg-cdn-web.t-web-replace-2020.tfm.co.jp/cms/media/496/20220319-uetake_2.jpg)
ゴルフの知識が豊富で何にでもとにかく正直にはっきりと答えてくれる。
メディアのみなさんにも愛されています。
開幕戦からショットの調子が悪く、緊張感もあって思い通りのプレイができなかった
そうですが、この大会ではその緊張感を良い方向に変えて優勝争いに絡んできました。
この後も好きなコースが続くということで初優勝を期待したいが高まります。
心がけていることはプレイのリズムで、毎晩気分に合わせてお気に入りのタイガーウッズの
動画を見ているそう。タイガーのリズムを心と体に焼き付けてプレイに臨んでいます。
昨年は身長が4センチ伸びたという話題で会見を盛り上げましたが、
今年はオフに体重を5キロ増やして、筋力と体力を強化しています。
植竹希望プロ、いろいろな意味で今年も注目です。
![null null](https://stg-cdn-web.t-web-replace-2020.tfm.co.jp/cms/media/496/20220319-uetake_3.jpg)
もう一人の注目を集めた選手は2週連続優勝がかかっていた西郷真央プロです。
![null null](https://stg-cdn-web.t-web-replace-2020.tfm.co.jp/cms/media/496/20220319-saigo_1.jpg)
最終日は一時は首位に立ち、開幕2連勝という記録はまだ生まれてないということで、
前人未到の記録に期待が高まりましたが、
その後スコアを伸ばせず悔しい2位タイとなっています
![null null](https://stg-cdn-web.t-web-replace-2020.tfm.co.jp/cms/media/496/20220319-saigou_2_0319.jpg)
そしていよいよステップアップツアーが3月29日にスタートします。
第1戦のラシンク・ニンジニア/RKB レディースが
ザ・クラシックゴルフ倶楽部、福岡県で開催されます。
また、レギュラーツアーはこの後はアクサレディスゴルフトーナメント in MIYAZAKI が開催。
3月は九州の女子プロ人口密度がとても高くなります。
そして、3月31日からはヤマハレディースオープン葛城。
こちらは毎年桜の中での開催です。今年も見頃の中で大会を迎えると思います。
首都圏からでも新幹線で行けますから、
お花見と女子プロ観戦の春を楽しみましょう!
![null null](https://stg-cdn-web.t-web-replace-2020.tfm.co.jp/cms/media/496/20220319-green_praicitce.jpg)
さて、女子プロ観戦に欠かせないのが、おなじみ女子プロゴルフ選手名鑑です。
登録選手1,224人を網羅した最新版が発売中です。
稲見萌寧、古江彩佳、笹生優花、上田桃子各プロのインタビューのほか、
稲見・古江両プロの綴込みピンナップと豪華です。
また、各選手の詳しい成績、データなどが満載です。
実は、海外ではスポーツ観戦の醍醐味の一つが「記録トリビア」だと
言われています。野球の試合だと、何年に誰が何本のヒットを打ったとか?
何年に最多勝あげたピッチャーは?
とかファンの年齢に関係なく、誰もが記録に詳しくて、
スタジアムでもイニングの間にそんなクイズが出題されてみんなで答えて
楽しんでいます。
女子プロの試合も、そんな記録を楽しみながら観戦すると、
もっと選手のみなさんの個性や魅力が見えてくるかもしれません。
4月からは、この番組でもそんな「女子プロトリビア」も
楽しんでいただこうと思っていますので、ご期待ください!
![null null](https://stg-cdn-web.t-web-replace-2020.tfm.co.jp/cms/media/496/20220319-ph_erikahara_0319.jpg)
(写真はダイキンオーキッドレディス2022より)
明治安田生命レディスヨコハマタイヤゴルフトーナメントの話題をお届けしました。
太平洋を望む、丘陵地にある土佐カントリークラブ。
フェアウェイが狭く、ドッグレッグホールも多く、おまけにアップダウンも!!
自然の地形を生かした、戦略性溢れるコースです。
つまり難しいということです。
距離こそ長くありませんが、女子プロも苦しむ難コースです。
ちなみに「あの笠りつ子プロは日本一苦手なコース!」とも語り、
勝みなみプロさえ、予選ラウンドでは2連続OBとホステス大会で
あわや予選落ちか!?というトラブルにも見舞われました。
そんな大会を盛り上げた一人が、植竹希望プロです。
![null null](https://stg-cdn-web.t-web-replace-2020.tfm.co.jp/cms/media/496/20220319-uetake_1jpg.jpg)
1日目3位タイ、2日目には首位に立ちましたが、
最終日は残念ながらスコアを伸ばせず2位タイとなりましたが、
プレイでもインタビューでも大会を盛り上げました。
![null null](https://stg-cdn-web.t-web-replace-2020.tfm.co.jp/cms/media/496/20220319-uetake_2.jpg)
ゴルフの知識が豊富で何にでもとにかく正直にはっきりと答えてくれる。
メディアのみなさんにも愛されています。
開幕戦からショットの調子が悪く、緊張感もあって思い通りのプレイができなかった
そうですが、この大会ではその緊張感を良い方向に変えて優勝争いに絡んできました。
この後も好きなコースが続くということで初優勝を期待したいが高まります。
心がけていることはプレイのリズムで、毎晩気分に合わせてお気に入りのタイガーウッズの
動画を見ているそう。タイガーのリズムを心と体に焼き付けてプレイに臨んでいます。
昨年は身長が4センチ伸びたという話題で会見を盛り上げましたが、
今年はオフに体重を5キロ増やして、筋力と体力を強化しています。
植竹希望プロ、いろいろな意味で今年も注目です。
![null null](https://stg-cdn-web.t-web-replace-2020.tfm.co.jp/cms/media/496/20220319-uetake_3.jpg)
もう一人の注目を集めた選手は2週連続優勝がかかっていた西郷真央プロです。
![null null](https://stg-cdn-web.t-web-replace-2020.tfm.co.jp/cms/media/496/20220319-saigo_1.jpg)
最終日は一時は首位に立ち、開幕2連勝という記録はまだ生まれてないということで、
前人未到の記録に期待が高まりましたが、
その後スコアを伸ばせず悔しい2位タイとなっています
![null null](https://stg-cdn-web.t-web-replace-2020.tfm.co.jp/cms/media/496/20220319-saigou_2_0319.jpg)
そしていよいよステップアップツアーが3月29日にスタートします。
第1戦のラシンク・ニンジニア/RKB レディースが
ザ・クラシックゴルフ倶楽部、福岡県で開催されます。
また、レギュラーツアーはこの後はアクサレディスゴルフトーナメント in MIYAZAKI が開催。
3月は九州の女子プロ人口密度がとても高くなります。
そして、3月31日からはヤマハレディースオープン葛城。
こちらは毎年桜の中での開催です。今年も見頃の中で大会を迎えると思います。
首都圏からでも新幹線で行けますから、
お花見と女子プロ観戦の春を楽しみましょう!
![null null](https://stg-cdn-web.t-web-replace-2020.tfm.co.jp/cms/media/496/20220319-green_praicitce.jpg)
さて、女子プロ観戦に欠かせないのが、おなじみ女子プロゴルフ選手名鑑です。
登録選手1,224人を網羅した最新版が発売中です。
稲見萌寧、古江彩佳、笹生優花、上田桃子各プロのインタビューのほか、
稲見・古江両プロの綴込みピンナップと豪華です。
また、各選手の詳しい成績、データなどが満載です。
実は、海外ではスポーツ観戦の醍醐味の一つが「記録トリビア」だと
言われています。野球の試合だと、何年に誰が何本のヒットを打ったとか?
何年に最多勝あげたピッチャーは?
とかファンの年齢に関係なく、誰もが記録に詳しくて、
スタジアムでもイニングの間にそんなクイズが出題されてみんなで答えて
楽しんでいます。
女子プロの試合も、そんな記録を楽しみながら観戦すると、
もっと選手のみなさんの個性や魅力が見えてくるかもしれません。
4月からは、この番組でもそんな「女子プロトリビア」も
楽しんでいただこうと思っていますので、ご期待ください!
![null null](https://stg-cdn-web.t-web-replace-2020.tfm.co.jp/cms/media/496/20220319-ph_erikahara_0319.jpg)
(写真はダイキンオーキッドレディス2022より)