- 第8回「OKトーナメント」優勝三井美智子プロインタビュー
- 2017.10.21
今週は10月2日に行われた「女子プロの羽ばたきを支えてゆく」ワンデートーナメント、
第8回「OKトーナメント」で優勝した三井美智子プロのお話をお届けしました。

1年に2回、春と秋に行われる「OKトーナメント」。
女子プロゴルファーへの愛情をいっぱい感じることの出来るプライベートトーナメントです。
その愛情を受け止めて女子プロ達もいつも以上に輝いているとても素晴らしい大会です。
そして、今回最も輝いたのは3アンダーで優勝した三井美智子プロです。

三井美智子プロは長野県出身。プロ入りは2001年。2005年、2006年はシード選手として
活躍されています。この優勝で三井プロは来年のアースモンダミンカップの出場権を獲得、活躍を期待しましょう。
では、上位選手の結果をご紹介しましょう。
優勝は3アンダー三井美智子プロ、2位は2アンダー小川陽子プロ、3位タイは1アンダー安西茜プロ,
森岡紋加プロ、そして5位タイが佐藤のぞみプロ、渡邊順子プロ、柏井舞衣プロ、そして、佐藤絵美プロとなっています。
それぞれの上位選手に大会実行委員より賞金や商品が授与されました。


さて、今回は5位タイの佐藤のぞみプロにもお話をうかがいました。

佐藤のぞみプロは宮城県仙台市出身。10歳でゴルフを始め 宮城県、東北高校に進学。
同級生には原江里菜プロ、有村智恵プロなどがいます。プロテスト合格は2008年でプロ10年目です。
今年はステップアップツアー、レギュラーツアーの両方に参戦されています。
実は、佐藤のぞみプロのお誕生日は10月28日、来週の土曜日です!
そして、その佐藤のぞみプロには双子の妹さん「あゆみ」さんがいます。
在学中はともにゴルフ部に所属されていましたが、あゆみさんはプロを目指さず、アパレル会社に就職、
その後転職されて今年焼き菓子店「twins bake(ツインズベイク)」を開店、こだわりの体に優しいお菓子を作られています。
先日行われたレギュラーツアーの宮城テレビ杯では、クラブハウス内にカフェスペースが設置されて、
この「twins bake(ツインズベイク)」のお菓子が出場選手に提供されたそうです。
これには選手たちも大喜び!それぞれ参加の仕方は違っても、双子の姉妹揃っての
女子プロトーナメントでの活躍。佐藤のぞみプロもうれしかったでしょうね!
お店のお名前の「twins bake(ツインズベイク)」も「双子」が力を合わせて輝く!
という思いからきているのでしょうね。
第8回「OKトーナメント」で優勝した三井美智子プロのお話をお届けしました。

1年に2回、春と秋に行われる「OKトーナメント」。
女子プロゴルファーへの愛情をいっぱい感じることの出来るプライベートトーナメントです。
その愛情を受け止めて女子プロ達もいつも以上に輝いているとても素晴らしい大会です。
そして、今回最も輝いたのは3アンダーで優勝した三井美智子プロです。

三井美智子プロは長野県出身。プロ入りは2001年。2005年、2006年はシード選手として
活躍されています。この優勝で三井プロは来年のアースモンダミンカップの出場権を獲得、活躍を期待しましょう。
では、上位選手の結果をご紹介しましょう。
優勝は3アンダー三井美智子プロ、2位は2アンダー小川陽子プロ、3位タイは1アンダー安西茜プロ,
森岡紋加プロ、そして5位タイが佐藤のぞみプロ、渡邊順子プロ、柏井舞衣プロ、そして、佐藤絵美プロとなっています。
それぞれの上位選手に大会実行委員より賞金や商品が授与されました。


さて、今回は5位タイの佐藤のぞみプロにもお話をうかがいました。

佐藤のぞみプロは宮城県仙台市出身。10歳でゴルフを始め 宮城県、東北高校に進学。
同級生には原江里菜プロ、有村智恵プロなどがいます。プロテスト合格は2008年でプロ10年目です。
今年はステップアップツアー、レギュラーツアーの両方に参戦されています。
実は、佐藤のぞみプロのお誕生日は10月28日、来週の土曜日です!
そして、その佐藤のぞみプロには双子の妹さん「あゆみ」さんがいます。
在学中はともにゴルフ部に所属されていましたが、あゆみさんはプロを目指さず、アパレル会社に就職、
その後転職されて今年焼き菓子店「twins bake(ツインズベイク)」を開店、こだわりの体に優しいお菓子を作られています。
先日行われたレギュラーツアーの宮城テレビ杯では、クラブハウス内にカフェスペースが設置されて、
この「twins bake(ツインズベイク)」のお菓子が出場選手に提供されたそうです。
これには選手たちも大喜び!それぞれ参加の仕方は違っても、双子の姉妹揃っての
女子プロトーナメントでの活躍。佐藤のぞみプロもうれしかったでしょうね!
お店のお名前の「twins bake(ツインズベイク)」も「双子」が力を合わせて輝く!
という思いからきているのでしょうね。