8月28日 フランツ・リスト特集②
2011.08.30
前回に引き続き、今年生誕200年を迎えたハンガリーの作曲家、フランツ・リストを特集しました。20代から30代にかけて、ピアニストとして大活躍していたリスト。演奏家として絶頂期の1847年、ウクライナのエリザベトグラードで開かれた演奏会を最後に、ピアニストとして実質の引退をします。そして37歳でドイツのワイマールに移り住み、宮廷楽長として作曲と指揮の活動に専念する生活を開始します。ワイマールで約10年ほど過ごしたリストですが、その間に、交響詩や大規模な作品が集中して書かれています。(例えば《交響詩「前奏曲」》《ファウスト交響曲》《ダンテ交響曲》、《ピアノ協奏曲第1番&第2番》、《超絶技巧練習曲集》、《パガニーニによる大練習曲》、《ソナタロ短調》、《ハンガリー狂詩曲》等)
その後、50歳でワイマールからローマへと移り住みます。そこで、カトリック教会の下級聖職者となり、宗教音楽へ傾倒していきます。この時期は、宗教音楽を中心に作曲活動を展開し、オラトリオ、ミサ曲、カンタータ他、キリスト教をモティーフにした作品が多く作られました。50代後半からは、ワイマール(音楽活動の拠点)、ブダペスト(祖国のための教育活動の拠点)、そしてのローマ(宗教的生活の拠点)の3カ所を起点とした活動を展開しました。音楽活動はもちろん、著述家、教育者としての功績も見逃せません。74歳で生涯を閉じるまで、精力的に同時代、次世代の音楽家たちと会い、惜しみなく援助を行い、同時代の音楽家たちからは頼られる存在でした。さらに最晩年の作品、《無調のバガテル》など、20世紀の無調音楽を予見する作品もあり、後世の作曲家にも多大な影響を与えました。
今回、ご紹介したのは2曲。1曲目は、《3つの演奏会用練習曲》より第3曲<ため息>。リストがワイマールでの生活を始めた1848年頃に作曲されたピアノの小品で、リストの代表的な作品として広く知られています。2曲目は、《二つの伝説》より第1曲<小鳥に説教するアッシジの聖フランチェスコ>。リストがローマに移った1861年から63年にかけて作曲された作品で、伝説として語り継がれている聖フランチェスコの偉業を讃えた音楽です。宗教的なモティーフですが、音楽自体は描写的で、小鳥のさえずりのようなトリルやトレモロが効果的に響き、鳥たちに語りかけている様が音楽で描かれています。
2週にわたり、今年生誕200年を迎えた、フランツ・リストの人生&音楽をご紹介してきました。リストというと、どうしてもヴィルトゥオーゾの側面が注目されがちですが、こうして74年の生涯をみることで、リストのもつ多様性や奥深さといった面もご紹介できたのではないかと思います。いかがでしたか?リストの人生、音楽を振り返ると、クラシック音楽が最も華やかで、興隆を極めた激動の時代が見えてくるように思います。そういった意味でも、今度9月11日のオール・リスト・プログラムによるリサイタル、『横山幸雄デビュー20周年 記念リサイタル』は楽しんで頂けると思います!今回番組でご紹介した作品もいくつか取り上げます。ご都合のつく方はぜひ足をお運び頂ければと思います♪
【オンエア楽曲】
♪M1 《3つの演奏会用練習曲》より 第3曲 <ため息>
/横山幸雄、『ラ・カンパネラ~ヴィルトゥオーゾ名曲集』より
♪M2 《2つの伝説》より 第1曲<小鳥に説教するアッシジの聖フランチェスコ>
/ アルカディ・ヴォロドス、『プレイズ・リスト 』より
【今後の予定】
●横山幸雄デビュー20周年記念リサイタル
日時:9月11日、午後1時〜3時
場所:東京オペラシティコンサートホール
曲目:オール・リスト・プログラム
●ピアノ・リサイタル
日時:9月18日、午後2時〜4時
場所:大宮ソニックシティホール
曲目:ショパン:ワルツ5番、6番、スケルツォ4番、リスト:リゴレット・パラフレーズ 他
● ジルベスター・コンサート
日時:12月31日 午後5時半〜深夜0時45分(翌1月1日 0時45分)
場所:東京オペラシティコンサートホール
曲目:ピアノ協奏曲(第1番〜5番「皇帝」)全曲
ソロ:ソナタ「悲愴」、「月光」、「テンペスト」「ワルトシュタイン」、「熱情」
共演:横浜シンフォニエッタ/指揮:山田和樹
お問い合わせ:東京FM 03−3221−0080