ON AIR REPORT オンエアレポート

10月2日 ベートーヴェン①

2011.10.06


10月第1週目の放送では、以前にもこの番組で取り上げた事がありますが、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの人生と音楽をご紹介しました。ベートーヴェンは、クラシック音楽史上最も有名な作曲家といえるかもしれません。名作、重要な音楽作品が多数あります。これから3回にわって、10月、11月、12月の第1週目の放送でベートーヴェンを特集していこうと思います。

今回は、特集の第1回目ということで、ベートーヴェンの比較的若いときの作品をご紹介しました。最初にお聴き頂いたのは、<悲愴ソナタ>です。ベートーヴェンの27、8歳頃の作品です。ちょうどこの頃から耳の調子が悪いということを自覚しはじめたと言われています。ベートーヴェンが自身で標題をつけた数少ない曲の一つで、「悲愴」=悲劇的なイメージを持っています。第一楽章、第三楽章と比べると、第二楽章の穏やかさが際立ち、大変美しい音楽として知られている作品です。

続いて、ベートーヴェンがまだ10代の頃から作曲に着手していた作品とし、ピアノ協奏曲第2番をご紹介しました。10代後半では書き始めていて、その後改訂を加え、最終的に出版されたのは、31歳のときです。実は、その直前に書かれたピアノ協奏曲第1番が、先に出版されたので、順番としては後に着手された作品の方が第1番となっているんですね。ショパンの協奏曲も同様に、後に書かれた作品の方が先に出版され、第1番となっています。もしかすると、作曲家は最初の作品にはどうしても慎重になってしまうんでしょうか。ベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番は、先にかかれた2番と比べると、だいぶ規模も楽器編成も大きくなり、1楽章だけでも20分かかるスケールの大きな作品です。対して第2番は、非常に若々しい雰囲気を持っています。ベートーヴェンの先人にあたるハイドンやモーツァルトの音楽を継承しつつも、ベートーヴェンらしさもしっかり感じさせる作品です。ピアノ協奏曲の原点とも言える作品で、ここから大きく花開いて行くわけですね。この作品は、僕自身、大変好きな作品です!

年末には、ピアノ協奏曲を全曲、そして5大ピアノソナタを演奏しますので、お時間ある方には、ぜひ会場にいらして頂ければと思います。


【オンエア楽曲】
♪M1ベートーヴェン《ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」》より第二楽章
/横山幸雄
♪M2ベートーヴェン《ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」》より第三楽章
   /横山幸雄、ジャパン・チェンバー・オーケストラ(2005年)

【今後の予定】
●プレイエルによるショパン ピアノ独奏曲全曲演奏会 最終回
日時:10月17日(月)、午後7時〜9時
場所:石橋メモリアルホール
曲目:3つのマズルカOp.56、3つのマズルカOp.59、3つのマズルカOp.63
   晩年の3つの最後のマズルカ、幻想ポロネーズ第7番 変イ長調 Op.61
2つのノクターン Op.62、3つのワルツ Op.64、舟歌嬰ヘ長調 Op.60 他

●TOKYO FM主催 横山幸雄 ベートーヴェン ジルヴェスター コンサート
日時:12月31日 東京オペラシティコンサートホール
   開演は午後5時半〜深夜0時45分(翌1月1日 0時45分)
曲目:ピアノ協奏曲(第1番〜5番「皇帝」)全曲
   ソナタ「悲愴」、「月光」、「テンペスト」、「ワルトシュタイン」、「熱情」
共演:指揮:山田和樹、横浜シンフォニエッタ

9月25日 ジョージ・ガーシュイン

2011.09.28


日付も代わり、9月26日。今夜は1898年9月26日生まれのアメリカの作曲家、ジョージ・ガーシュインを取り上げました。いわゆる音楽の専門教育を受けたわけではありませんが、幼少よりピアノに興味を持ち、即興演奏などを得意としたガーシュイン。作詞家となった兄のアイラ・ガーシュインと組んで、様々なヒット作品を生み出しています。先にポピュラーソングやミュージカル、映画音楽などの分野で有名になったガーシュインですが、一方でオペラや管弦楽曲など、いわゆるクラシック作品も遺しています。その作風は、伝統音楽やジャズ、クラシックなど、様々な要素を自然と融合させたもので、独特の雰囲気を持っています。なんと38歳の若さで亡くなってしまいます。

1曲目にお聴き頂いたのは、ガーシュイン26 歳の作品、《ラプソディー・イン・ブルー》。もともとはピアノと小編成のジャズ・バンドのために作曲されたもので、現在よく演奏されるオーケストラバージョンは、先輩作曲家であったグローフェの編曲です。グローフェといえば、組曲《グランド・キャニオン》で有名ですよね。ガーシュインはその後、独学で管弦楽法を勉強し、翌年には《ピアノ協奏曲ヘ調》を書き上げ、自らオーケストレーションを行っています。もしかして、《ラプソディー・イン・ブルー》を自分の手で編曲できなかったのが、少し悔しかったのかもしれませんね。

ガーシュインの人生&音楽をご紹介しましたが、改めて聴いてみると、ジャズのような、スペイン音楽のような、クラシックの要素もあったりと、本当に多彩で魅力的な音楽ですよね。もっと他の曲も聴いてみたくなりました。僕にとってガーシュインは、正直あまり近い存在ではありません。<サマータイム>の歌の伴奏をしたことはありますが、そのくらいですね。たまに学生が《ラプソディー・イン・ブルー》をレッスンに持ってくることはありますが、自分で演奏したことはないんですよ。でも実は、来年仙台フィルで《ラプソディー・イン・ブルー》を演奏することが決まっています!最初ガーシュインを弾いて欲しいとの依頼があったときは、何かの間違いだろうと思ったんですが・・・(笑)ぜひに、ということでお受けしました。僕にとっての初挑戦です!楽しみにしていてください。

【オンエア楽曲】
♪M1 ガーシュイン《ラプソディー・イン・ブルー》
  /アンドレ・プレヴィン(指揮&ピアノ)、ロンドン交響楽団
♪M2 ガーシュイン《ポーギーとベス》より<サマータイム> 
  /歌:キャスリン・バトル
♪M3 ガーシュイン《ピアノ協奏曲 ヘ調》より第三楽章
  /アンドレ・プレヴィン(指揮&ピアノ)、ロンドン交響楽団

【今後の予定】
●第7回ショパン国際フェスティバル 三大ピアニスト
日時:10月9日(日)、午後2時〜4時
場所:大賀ホール
曲目:ショパン<幻想ポロネーズ>他

●プレイエルによるショパン ピアノ独奏曲全曲演奏会 最終回!
日時:10月17日(月)、午後7時〜9時
場所:東京上野 石橋メモリアルホール
曲目:3つのマズルカOp.56、3つのマズルカOp.59、3つのマズルカOp.63
   晩年の3つの最後のマズルカ、幻想ポロネーズ第7番 変イ長調 Op.61
2つのノクターン Op.62、3つのワルツ Op.64、舟歌嬰ヘ長調 Op.60 他

●TOKYO FM主催 横山幸雄 ベートーヴェン ジルヴェスター コンサート
日時:12月31日 東京オペラシティコンサートホール
   開演は午後5時半〜。終演予定は、深夜0時45分(翌1月1日 0時45分)
曲目:ピアノ協奏曲(第1番〜5番「皇帝」)全曲
   ソナタ「悲愴」、「月光」、「テンペスト」、「ワルトシュタイン」、「熱情」
共演:指揮:山田和樹さん、横浜シンフォニエッタ

「横山幸雄 ベートーヴェン ジルヴェスター コンサート」について

2011.09.17


今 年、2011年12月31日。
私たちは、かつて、大きな苦難を音楽で乗り越えた偉大なる1人のアーティストの遺し た曲を通じ、復 興への願いを込めて、音楽の力・芸術の力・生きる力を、届けたいと思います。
その一人のアーティストとは、クラシックの常識を塗り替え、音楽を芸術へと昇華させた、
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェ ン。

その人生は実に波乱に満ちたものでした。父に引きずられ、困窮を極めた少年時代。
その後、音楽家の命である耳が聴こえなくなったときの悲 しみ、結ばれることの無かった
「不滅の恋人」への失意、甥を巡る親族との争い・軋轢・・・。
不運がいくつも積み重なった生涯の中でも、ベートーヴェンは絶望しなかったといわれています。それまでの音楽家には当たり前だった貴族の音楽を、自らの音楽へ、「芸術」へと高めた、ベートーヴェンの作品は、今、様々な困難に直面 している私たちの心に直接響くものばかりです。

TOKYO FMでは、このベートーヴェンコンサートをジルベスターコンサートとして2011年 を締めくくり、2012年を厳かに迎える時間として、あなたに届けたいと思いま す。
出演は、昨年のジルベスターコンサートも大絶賛を博した横山幸雄。
そして、2012・2013年にスイス・ロマンド管弦楽団が創立以来初めて設置する首席客演指揮者というポジションを得た、世界から今、最も熱い注目を浴びている山田和樹。
横山幸雄とのコラボレーションで、伝説のコンサートとなることは間違いありません。
是非、このコンサートへ、足をお運びいただければと思います。

日時:12月31日 開演は、午後5時半〜
    終演予定は、深夜0時45分(翌1月1日 0時45分)
場所:東京オペラシティーコンサートホール

曲目:ピアノ協奏曲(第1番〜5番「皇帝」)全曲
   ソロ:ソナタ「悲愴」、「月光」、「テンペスト」、「ワルトシュタイン」、「熱情」など


-------------------------------------------

もう知っている人も多いと思うが、山田和樹はすごい。
昨年共演したときの興奮をもっともっとたくさんの人に伝えたくて、
今年のジルベスター・コンサートの指揮者に指名させていただいた。
オーケストラは彼が学生時代から育て上げている横浜シンフォニエッタ。
彼らとは初共演となるから今からワクワクしている。
この日本のかつてない大変な時代だからこそ、ベートーヴェンの
とてつもないエネルギーを持つ名曲を、まさにこれからの日本を背負って立つであろう
若い力でもって表現したい。
そして、わずかでも今後の復興に役立つならば、一音楽家として
これ以上の喜びはない。 

横山幸雄
-------------------------------------------
横山幸雄さんの挑戦は、登山家のそれに似ているかも知れない。
エベレスト登頂に成功したからといって、そこで挑戦が終わる訳ではなく、
次から次へと目標が沸き上がってくるのだろう。
今回、その新たな挑戦のお手伝いができることをとても嬉しく光栄に思っている。
ベートーヴェンという楽聖を前に、
横山さんと横浜シンフォニエッタと僕とでしか創り得ない世界を表出させるべく、
一音一音に魂を込めていきたい。 

山田和樹
----------------------------------------------------------

9月11日 レクイエム〜フォーレ、ヴェルディ、モーツァルト〜

2011.09.16


9月11日で、ちょうどこの番組『横山幸雄のピアノでめぐり逢い』が放送100回目を迎えました!この日は僕のデビュー20周年記念コンサートも重なり、オール・リスト・プログラムで無事に演奏会を終えたところでした。
また、この日は、2001年9月11日のアメリカ同時多発テロからちょうど10年。そして東日本に大きな被害をもたらした3月11日の大震災からちょうど半年が経ちました。僕自身、一人の音楽家として何ができるのか、日々考えながら音楽と向き合っています。音楽がもつ力を信じ、より多くの人が音楽で幸せになってもらえればと願いながら今後も演奏活動を続けていきたいと思います。番組では、失われた命への哀悼の気持ちと、平和への願いを込めて、「レクイエム=鎮魂歌」をご紹介しました。

レクイエムはミサの中の一つの種類ですが、現在では、宗教的な意味を離れて、単に「葬送曲」、「死を悼む曲」という意味合いで用いられることも多いようですが、本来は魂を鎮める為のものではなく、死者に対する罪を軽くしてくれるように神に祈るというものです。もともとミサ曲の冒頭が「Requiemレクイエム」(ラテン語で「安息を」の意)という言葉で始まることから、レクイエムと呼ばれています。多くの作曲家がレクイエムを遺していますが、作曲家も身近な人の死を経験したり、命の重さや大切さ、そういった想いを作品に込めたのかもしれません。その中でもモーツァルト、ヴェルディ、フォーレの作品は「3大レクイエム」と呼ばれることもあります。

ガブリエル・フォーレ(1845〜1924)のレクイエムは、フォーレを代表する作品の一つといえるでしょう。僕自身、この作品は、パリ音楽院の合唱の授業でよく歌った、思い出深い曲です。次にご紹介したジュゼッペ・ヴェルディ(1813〜1901)は、19世紀を代表するイタリアロマン派の作曲家で、とりわけ《リゴレット》《椿姫》《アイーダ》《オテロ》などのオペラ作曲家として有名ですが、60 歳の時に書かれたのがこのレクイエムです。そして最後にご紹介した、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756〜1791)のレクイエムは、1791年、彼の死の直前に着手されますが、モーツァルトの死により未完のまま残され、弟子のシュースマイヤーにより補筆完成された作品です。

少しずつしかご紹介できませんでしたが、今後も音楽の力を信じ、そして音楽を通して少しでも幸せを感じてもらえればと願っております。

【オンエア楽曲】
♪M1 フォーレ《レクイエム》より<サンクトゥス〜聖なるかな〜>
   /シャルル・デュトワ指揮、モントリオール交響楽団
♪M2 ヴェルディ《レクイエム》より<怒りの日>
   /ゲオルク・ショルティ指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
♪M3 モーツァルト《レクイエム》より<イントロトゥス>、<キリエ>
   /リッカルド・ムーティ指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

【今後の予定】
●ピアノ・リサイタル
日時:9月18日、午後2時〜4時
場所:大宮ソニックシティホール
曲目:ショパン:ワルツ5番、6番、スケルツォ4番、リスト:リゴレット・パラフレーズ 他

●プレイエルによるショパンピアノ独奏曲全曲演奏会 第11回
日時:9月26日、午後7時〜9時
場所:石橋メモリアルホール
曲目:3つのマズルカOp.50、2つのノクターン Op.55、スケルツォ第4番、
    子守歌変ニ長調 Op.57、ピアノソナタ第3番 ロ短調Op.58 他
お問合せ:上野学園大学 Tel.03-3842-1020

● ジルベスター・コンサート
日時:12月31日 午後5時半〜深夜0時45分(翌1月1日 0時45分)
場所:東京オペラシティコンサートホール
曲目:ピアノ協奏曲(第1番〜5番「皇帝」)全曲
   ソロ:ソナタ「悲愴」、「月光」、「テンペスト」「ワルトシュタイン」、「熱情」
共演:横浜シンフォニエッタ/指揮:山田和樹
お問い合わせ:東京FM 03−3221−0080

9月4日 オペラの世界 〜ヴィンチェンツォ・ベッリーニ〜

2011.09.10


クラシック音楽のジャンルは、交響曲、室内楽、器楽曲、協奏曲など、たくさんありますが、なかでもオペラは花形的な存在でしょう。歌とオーケストラのハーモニーはもちろん、ストーリーや演劇、舞台美術など、あらゆる要素、あらゆる魅力がつまった総合芸術です。

さて、9月第1回目の放送では、イタリア出身のオペラ作曲家、ベッリーニの生涯と音楽を通して、オペラの世界をご紹介しました。名だたる音楽家が皆パリを目指した時代、パリが最も華やかだった時代に活躍したベッリーニ。ベッリーニは当時の音楽家、とりわけショパンに大きな影響を与えたことでも知られています。ショパンは自分の作品を理解するためには、ベッリーニのオペラを聴きなさい、とよく生徒たちに言ったといわれています。オペラの歌い回しの感じが、ピアノを歌わせるという意味で、ショパンの音楽に近いものがあったのではないかと思います。

ベッリーニ(Vincenzo Bellini、1801〜1835)は、イタリアのシチリア島で、音楽家の家庭に生まれました。幼少の頃から音楽の才能を認められ、神童といわれていたそうです。18歳よりナポリの音楽院で学び、卒業作品である《アデルソンとサルヴィーニ》は、音楽院のホールで初演されて好評を博し、以降の作曲依頼に繋がったといわれています。25歳の《ビアンカとジェルナンド》、26歳の 《海賊》と相次ぎ成功を収め、ベッリーニは若くして、一流作曲家の仲間入りを果たしました。その後いくつかのオペラを書き、34歳の時に《清教徒》を丸一年かけて完成しますが、急病のためこの作品を最後に9月23日短い生涯を閉じました。

今回は、ベッリーニの数あるオペラから、最後の作品《清教徒》を中心にご紹介しました。全3幕から成るこのオペラは、17世紀の清教徒革命時代のイギリスを舞台としています。王党派の騎士アルトゥーロを恋するエルヴィーラは、父親の意向で清教徒のリッカルドと結婚させられることになっていましたが、伯父ジョルジョの説得により、アルトゥーロとの結婚が許されます。ところが彼は使命感から先の王妃を救出すべく、結婚式の場から逃走。裏切られたと思ったエルヴィーラは狂乱しますが・・・最後には二人はめでたく結ばれます。聴き所は、たくさんありますが、今夜はその中でもとりわけ有名なアリアをいつくかご紹介しました。1曲目はテノールのアリア<いとしい乙女よ、あなたに愛を>(第一幕より。アルトゥーロがエルヴィーラとの結婚式を前に、エルヴィーラへの愛を誓う)、2曲目はソプラノのアリア<私は美しい乙女>(アルトゥーロとの結婚が許されたことを喜び、エルヴィーラが歌う。ポロネーズのリズムにのって歌われる華やかなアリア)、3曲目は<おいで、この胸の中に>(第三幕より。アルトゥーロとエルヴィーラの2人が再会を喜び、愛を確かめ合う二重唱。テノールの超高音、ハイDが出てくることでも有名)。

ちょうど9月17日から、東京文化会館にてボローニャ歌劇場による5度目の来日公演が予定されています。演目は、ベッリーニの《清教徒》、ヴェルディの《エルナー二》、ビゼーの《カルメン》。僕も観に行く予定ですが、オペラの本場、イタリア最高峰のライブ演奏を堪能できる貴重な機会です。ご都合のつく方は、ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか?

【オンエア楽曲】
♪M1 ベッリーニ《清教徒》より<いとしい乙女よ、あなたに愛を>
♪M2 ベッリーニ《清教徒》より<私は美しい乙女>
♪M3 ベッリーニ《清教徒》より<おいで、この胸の中に>
  /テノール:ジュゼッペ・ディ・ステファノ、ソプラノ:マリア・カラス
   トゥリオ・セラフィン指揮、ミラノ・スカラ座管弦楽団 

【今後の予定】
●横山幸雄デビュー20周年記念リサイタル
日時:9月11日、午後1時〜3時
場所:東京オペラシティコンサートホール
曲目:オール・リスト・プログラム

●ピアノ・リサイタル
日時:9月18日、午後2時〜4時
場所:大宮ソニックシティホール
曲目:ショパン:ワルツ5番、6番、スケルツォ4番、リスト:リゴレット・パラフレーズ 他

●プレイエルによるショパンピアノ独奏曲全曲演奏会 第11回
日時:9月26日、午後7時〜9時
場所:石橋メモリアルホール
曲目:3つのマズルカOp.50、2つのノクターン Op.55、スケルツォ第4番、
    子守歌変ニ長調 Op.57、ピアノソナタ第3番 ロ短調Op.58 他
お問合せ:上野学園大学 Tel.03-3842-1020

● ジルベスター・コンサート
日時:12月31日 午後5時半〜深夜0時45分(翌1月1日 0時45分)
場所:東京オペラシティコンサートホール
曲目:ピアノ協奏曲(第1番〜5番「皇帝」)全曲
   ソロ:ソナタ「悲愴」、「月光」、「テンペスト」「ワルトシュタイン」、「熱情」
共演:横浜シンフォニエッタ/指揮:山田和樹
お問い合わせ:東京FM 03−3221−0080

«Prev || ... 54 · 55 · 56 · 57 · 58 · 59 · 60 · 61 · 62 ·... | | Next»