2月3日 クライスラー&ハイフェッツ
2013.03.01
2月第1週は、2月に関連する音楽家の中から、同じ2月2日に生まれた歴史的なヴァイオリン奏者二人を中心に取り上げ、エピソードや作品、そしてピアノとヴァイオリンの関係についてお話していきました。1曲目はヴァイオリン協奏曲の代表曲、メンデルスゾーン晩年の作品をハイフェッツの演奏でご紹介しました。この作品は、僕が昔もっともよく聴いたレコードの一つで、ハイフェッツの緊張感ある演奏に魅了されていました。ハイフェッツは1901年2月2日ロシアに生まれ、1987年12月10日に亡くなった20世紀を代表するヴァイオリニストであり、「ヴァイオリニストの王」と称されるほどでした。3歳でヴァイオリンを始め、7歳でメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲を演奏し、デビューを果たしています。卓越した演奏技術で同時代のヴァイオリニストにとっても驚異的な存在であったと言われています。
一方、クライスラーは、1875年2月2日に生まれたオーストリア出身の世界的ヴァイオリニストであり、作曲家としても知られています。後にフランスを経てアメリカ国籍となり、1962年に亡くなりました。3歳の頃からヴァイオリンを習い始め7歳で特例としてウィーン高等音楽院に入学、10歳にして首席で卒業。その後、パリ高等音楽院に入学し12歳にして首席で卒業したという、まさに神童ぶりを発揮しています。13歳でデビューし、大成功を収めた後、各地で演奏活動を行いました。クライスラーの作品は、旋律が親しみやすく覚えやすく、懐かしさを感じさせるような小品が多いですね。<愛の喜び><愛の悲しみ><美しきロスマリン>などが有名です。
ヴァイオリンという楽器は、ソロでもオーケストラでも活躍しますし、ヴァイオリンとピアノのための作品も数多くあります。最後にご紹介したのは、ピアノとヴァイオリンという楽器が互いに対等で丁々発止のやり取りが繰り広げられる「ヴァイオリン・ソナタ」の中から、フランクの作品をお聴き頂きました。矢部君と16年ほど前にレコーディングした作品ですが、今でもよく二人で演奏しています。ヴァイオリンは、あんなに小さいにも関わらず音量もピアノに負けていませんし、名手の手にかかると素晴らしい表現力を発揮する楽器です。僕にとってヴァイオリンという楽器は特別な存在で、子どもの頃からとても好きで、実は何度かチャレンジしたことがあります。でも顎と肩に楽器を挟むあの独特のポーズがどうしても出来ないんですよね・・・もし僕がヴァイオリンという楽器を選択していたら、今はもう音楽をやっていなかったかもしれません。
【オンエア楽曲】
♪M1 メンンデルスゾーン 《ヴァイオリン協奏曲》より第1楽章
演奏:ヤッシャ・ハイフェッツ
指揮:トーマス・ビーチャム、ロイヤル・フィルハーモニック管弦楽団
♪M2 クライスラー《愛の悲しみ》
ヴァイオリン:イツァーク・パールマン、ピアノ:サミュエル・サンダース
♪M3 フランク《ヴァイオリン・ソナタ》より第2楽章
ヴァイオリン:矢部達哉、ピアノ:横山幸雄
【今後の演奏会予定】
◎横山幸雄 3大作曲家を弾く ピアノリサイタル
日時:3月3日(日)、午後1時半開演〜4時終演予定
場所:横浜みなとみらいホール
曲目:ベートーヴェン:ピアノソナタ「テンペスト」「熱情」、
ショパン:バラード全4曲 / リスト:ソナタロ短調
◎ショパンとドビュッシー、ラフマニノフのチェロ・ソナタ (Voyage 第5回)
日時:3月6日(水)、夜7時15分開演
共演:趙静
場所:東京 三鷹市芸術文化センター 風のホール
◎群馬交響楽団定期演奏会
日時:3月 15日 (金)、夜7時開演
場所:すみだトリフォニーホール
曲目:ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 指揮:ダニエル・クライナー