今夜のテーマは「秋」!ピアノ曲を集めてお送りします。
2016.09.26
今夜もお聴きいただきありがとうございます!
9月22日は秋分の日でした。気温や食べ物に少しづつ秋を感じるこの頃です。
今夜のテーマは、「秋」。
クラシックでは「春」をテーマにした有名な曲が圧倒的に多いですが、「秋」にも素敵なピアノ曲があります。
<プレイリスト>
M1 チャイコフスキー :《四季》より第<10月—秋の歌>/ミハイル・プレトニョフ(ピアノ)
M2 アルベニス :《秋のワルツ》 op.170 /レーナ・キリアコウ(Rena Kyriakou)(ピアノ)
M3 ドビュッシー :《前奏曲集第2巻》より第2曲<枯葉> /横山幸雄(ピアノ)
(東京・三鷹市立芸術文化センター/「ヴォヤージュ」シリーズ第3回の演奏より)
M4 ショパン:ノクターン第15番 ヘ短調 Op55-1 /横山幸雄(ピアノ)
M1、チャイコフスキーは、1876年、36歳のとき、ロシアの1年の風物を12のピアノで描写しました。
副題に「12の性格的描写」とあるように、季節の自然のみならず民衆の生活も生き生きと描写したユニークな作品です。
M2は、スペインの作曲家・アルベニスの作品。「イベリア」が有名ですが、たくさんの作品を残しました。
これは30歳ごろの作品で、なんと作品番号170!
2曲を比べると「スペインはヨーロッパの中では暑く、光と影の要素を感じる国ですが、この曲では特に「影」が感じられます。
ロシアのこれからどん底の寒い冬を控えた秋とはやはり感じが違いますね。」と横山さん。
M3、ドビュッシーは、タイトルにつけた「枯葉」は、曲の終わりに「たとえば」という風に
「・・・」をつけて書き込まれています。作曲家のイメージにとらわれることはない、というこれも珍しい作品です。
M4は、横山さんがショパンの作品から「秋」を感じる曲を選びました。
「この曲の持っているさみしさのようなものが、ショパンの人生の秋、そして、秋という季節の雰囲気を感じます」とのことです。
秋にもいろいろありますが、今日はやや寂しげな作品が並びました。
音楽をじっくり聞くのにふさわしいシーズンになってきましたね。
9月22日のベートーヴェン・プラス
9月23日のピアノでめぐり逢い トーク&ライブイン福岡にお越しいただいたみなさま
ありがとうございました!
イベントの模様は10月にお送りします。