ON AIR REPORT オンエアレポート

ベートーヴェンプラスVol.4直前スペシャル1

2017.08.28


今夜もお聴きいただきありがとうございます!8月も終わりですね〜。
9月になるとやってくるのが、ベートーヴェン・プラス!

今回からリサイタルまでは予習を兼ねて、番組もベートーヴェンつながりで参ります。
番組を聴いてご興味もっていただけましたら、ぜひ東京オペラシティコンサートホールにお集まりください!

<今夜のプレイリスト>
M1ベートーヴェン 《ピアノ協奏曲第5番「皇帝」》より 第3楽章/横山幸雄(ピアノ)、トリトン晴れた海のオーケストラ(コンサートマスター矢部達哉)、2016年の「ベートーヴェン・プラス」ライブ録音
M2 ベートーヴェン 《ピアノ・ソナタ第14番「月光」》より 第1楽章/横山幸雄(ピアノ)、(2013年ベートーヴェンプラスVol.1 ライブ録音)
M3 ベートーヴェン 《ピアノ・ソナタ第15番「田園」》より 第1楽章/横山幸雄(ピアノ)(CD『ベートーヴェン12会』)


2013年に始まった横山幸雄<ベートーヴェン・プラス>は、ベートーヴェンのピアノ作品とそれにプラスしてプログラムに関連するピアノ作品を演奏するリサイタルです。
昨年は、デビュー25周年記念の特別バージョン、ベートーヴェンのピアノ協奏曲全5曲を1日で演奏しました。
今回は、ソロ・ピアノにもどって、30代のベートーヴェンに焦点を当て、第13番から第18番のピアノ・ソナタを中心にお送りします。そしてベートーヴェンに「プラス」して、音楽史上の代表的な「幻想曲」を第4部、第5部で演奏します。

偉大な作曲家、ベートーヴェンですが、作曲家としては比較的遅咲きといえます。記念すべき「作品1」は、20代半ばになってからのことです。これは当時のヨーロッパの政治的な混乱なども影響しているかもしれません。そして20代終わりには耳の不調が現れ始めます、30代のベートーヴェンは耳の病に対する絶望とそれを乗り越えていく、まさに人生の岐路を迎えます。今回のベートーヴェン・プラスでは、「世紀の天才作曲家」へと飛躍していった変遷をお聴きいただければと思います。

「ピアノソナタ第14番「月光」」について
M1のは、1801−1802年、ベートーヴェン31−32歳のころの作品です。ベートーヴェン自身は「幻想曲風ソナタ」というタイトルで発表しました。「幻想曲」とは、いまでいう「即興的」ということ。これまでのソナタは、急緩急の形式を重視するのがふつうでしたが、この14番は、第一楽章でゆったり、第二楽章でやや活気づき、第三楽章で爆発、という全くちがう雰囲気を持っています。第13番のソナタも「幻想曲」とタイトルされていますが、こちらは一続きに演奏する、これも従来とはちがう手法をとっています。

「月光」の呼び名は、詩人であり音楽評論家であったルードヴィヒ・レルシュターブが第1楽章を聴いて「ルツェルン湖の月光の波に揺らぐ小舟のよう」と例えたコメントからとられています。この作品は、イタリアの伯爵令嬢ジュリエッタ・グイチャルディに捧げられています。「愛らしい、魅惑的な娘」ジュリエッタは当時18歳でベートーヴェンとは一回り以上年の差があったが、ベートーヴェンは年齢差よりも身分の差から、恋が成就しないであろうことを告白している。ベートーヴェンの手紙には、「結婚が幸せをもたらせてくれるかもしれないと考えたのは、これが初めてです。ただ残念なことに彼女は僕とは身分が違うのです。そして今のところ僕は彼女と結婚できそうもありません」と記されています。

リサイタルでは第1部に演奏する、この13番、14番のピアノソナタにちなんで、第4部、第5部では、バッハからシューマンまでの「ピアノ幻想曲」に注目したプログラムです。

詳しくは、インフォメーションのバナーをご覧ください!

来週は、「テンペスト」などに注目します。お楽しみに。






林美智子さんをお迎えして 後編

2017.08.21


今週もお聴きいただきありがとうございました。
メゾ・ソプラノの林美智子さんをお迎えした後編、お楽しみいただけましたか?

<プレイリスト>
M1 武満徹作曲<ちいさな空>/林美智子(メゾソプラノ)、大萩康司(ギター)
M2  武満徹作曲「翼」/林美智子(メゾソプラノ)、野平一郎(ピアノ)ほか
アルバム『地球はマルイぜ』より

日本語で歌うと観客との距離がとても近くなる、いつまでも歌っていきたいと林さんが選んでくださいました。

2016年に、林さんご自身によるプロデュースで、モーツァルトのオペラ「コジ・ファン・トゥッテ」を上演。演出だけでなく、台詞もチラシの構成、登場人物の相関図まで手がけたとのことですが、これは、すべて二重唱以上の物語が動いていくシーンだけに再構成した1時間半ほどの現代的なバージョン。来年3月第二弾として「フィガロの結婚」も第一生命ホールで予定されています。

林さんのこんなプロデューサー的な資質は、歌でも同じ、常に旋律をサポートし寄り添うメゾ・ソプラノがとてもあっているそう。昨年、横山さんとラヴェルの歌曲で初共演したときは、普段ソリストの横山さんの伴奏者としての演奏に深く感動したそうです。いつもとは立場が逆転している?!かと思ったら、横山さん自身も実は、自分のおぜん立ての上で皆が楽しんでくれるという状況が大好きだそうです。パリで学生時代にたくさん経験したフランス歌曲の伴奏も好きでしたし、ピアノは、自分が中心のところもひとつの楽器で伴奏しているところもありますよね!とお話はつきませんでした。

With Michiko Hayashi

「せんくら2017」(仙台クラシックフェスティバル)
日時:9月30日(土)お昼12時から45分ほど。
会場:日立システムズホール仙台シアターホール
歌曲「女の愛と生涯」 歌とピアノの真髄
曲目:シューマン
歌曲集「ミルテの花」より 1.献呈、7.はすの花
歌曲集「リーダークライス」より 5.月夜、12.春の夜
歌曲集「詩人の恋」より 1.美しい五月に、7.僕は恨まない
歌曲集「女の愛と生涯」
共演:林美智子(メゾ・ソプラノ)、横山幸雄(ピアノ)

ぜひお出かけください!

林美智子さんの今後の予定・・
10月7日(土)14時開演 草加市文化会館ホール
<秋、草加 珠玉のオペラ・コンサート~名花・名優勢揃い〜>

11月3日、4日 15時開演 紀尾井ホール
<ペルゴレージ 歌劇 オリンピーアデ>

詳しくは林美智子さんHPへ!

来週は、ベートーヴェン・プラス予習第一弾!
昨年のピアノ協奏曲をこの番組だけの録音でお届けします!



メゾ・ソプラノの林美智子さんをお迎えして 前編

2017.08.14


残暑お見舞い申し上げます。

今週と来週は、メゾ・ソプラノの林美智子さんをお迎えしてお送りします。

去年は、三鷹のヴォヤージュ・シリーズでラヴェルの歌曲を共演、9月に仙台でシューマンを共演します!

<プレイリスト>
M1プーランク作曲<パリへの旅>
M2 プーランク作曲<ホテル>
M3プーランク作曲<おまえはこんな風なのだ>/ 林美智子(メゾソプラノ)、河原忠之(ピアノ)
M4 サティ作曲<ジュ・トゥ・ヴ>/ 林美智子(メゾ・ソプラノ)、三浦一馬(バンドネオン)
アルバム『ベル・エキセントリーク』 より[2012年2月リリース]

双子の男の子のお母さんとして充実した毎日を送っている林さん、笑いの絶えない収録になりました。
フランス歌曲は、横山さんがパリでの学生時代にたくさん伴奏した懐かしいレパートリーです。

ベル・エポックと呼ばれ、同じ時代にすごい才能がパリに集まり一日カフェで語りあかした時代にあこがれますと林さん。
フランス語、イタリア語、ドイツ語と、歌曲は言葉によって発声や歌い方は違いはありますか?という横山さんに、
トレーニング時代には違いを学ぶけれど、その後自身の表現としてどう感じ、解放するかが重要、ドイツのミュンヘンへの留学は、哲学的なドイツ・リートに歌われた春の緑が光に透けるようす、自然や変わらないものに触れることで作品を理解することができたと語ってくださいました。


「せんくら2017」(仙台クラシックフェスティバル、今年12回目)で、
林さんと横山さんは共演!今回はオール・シューマンです。
   「シューマンの名作、歌曲「女の愛と生涯」 歌とピアノの真髄」
  2017年9月30日[土] 開演12:00〜12:45 会場:(仙台)日立システムズホール仙台|シアターホール
  シューマン:
  歌曲集「ミルテの花」より 1.献呈、7.はすの花
  歌曲集「リーダークライス」より 5.月夜、12.春の夜
  歌曲集「詩人の恋」より 1.美しい五月に、7.僕は恨まない
  歌曲集「女の愛と生涯」

Hayashi Michikosanto


その前に、林美智子さんは、ギターの荘村清志さん、福田進一さんと共演!
8月19日(土)18:30開演
第12回Hakuju ギター・フェスタ2017 魅惑のラテンアメリカ
林美智子 ピアソラを歌う
【渋谷区】HAKUJU HALL
問合せ先:HakujyuHallチケットセンター

来週もお楽しみに!

8月生まれの音楽家・リリー・ブーランジェに注目!

2017.08.09


今週もお聴きいただきありがとうございました!

今回は8月生まれの音楽家から、フランスのリリー・ブーランジェ の作品と生涯を紹介しました。姉のナディア・ブーランジェはフランスの音楽教育者として有名ですが、若くしてなくなった才能豊かな妹に注目です。

<プレイリスト>
M1 リリー・ブーランジェ 《ノクターン(夜想曲)》 op.4 /オリヴィエ・シャルリエ(ヴァイオリン)、エミール・ナウモフ(ピアノ)
M2 リリー・ブーランジェ 《ファウストとヘレネ》/ヤン・パスカル・トルトゥリエ(指揮)、BBCフィルハーモニー管弦楽団、ボットーネ・ボナヴェントゥーラ (テノール)、ジェイソン・ハワード(バス) 
M3 リリー・ブーランジェ 《行列》/アラン・ジャコン(ピアノ)
M4 ファニー・メンデルスゾーン 《ピアノ三重奏曲 ニ短調》 op.11 より第4楽章/レナーテ・エッゲブレヒト (ヴァイオリン)、フリーデマン・クプサ (チェロ) 、リーヌ・デュティイー(ピアノ) 

1893年8月21日生まれのフランスの女性作曲家、リリー・ブーランジェ。作曲家だった父や6歳年上の姉の影響で、幼い頃から作曲を学び、19歳で《ファウストとヘレネ》でローマ大賞に輝く。女性初の受賞でした(1913年7月)。しかし幼い頃から病弱であり、20代になると病が悪化し、1918年3月、24歳で亡くなっています。
「フォーレの影響を感じる、同時代のラヴェルに近い実に美しい成熟した作品、あまり演奏されない作品とはどこか何か足りないと感じさせることも多いが、そんなことはないすばらしい作品」、と横山さん。

姉のナディアは妹の才能を自分よりも高く評価し、その非凡さに比べたら自分は無力であると、リリーが夭折すると自らも作曲の筆を折っています。その後、教育活動へ専念し、教え子はヨーロッパのみならずアメリカ、アジアまで。コープランド、バーンスタイン、バレンボイム、ピアソラ、ジスモンチ、クインシー・ジョーンズ、ミシェル・ルグランなど、ジャンルを問わず数多くの弟子がいます。

今でこそ女性の作曲家は多く活躍していますが、音楽の歴史を振り返ると、圧倒的に男性作曲家が中心となっています(これは音楽に限りませんが)。 ファニー・メンデルスゾーンやクララ・シューマン、アルマ=マーラー、など夫や家族がもともと作曲家、というパターンから、リリー・ブーランジェは職業作曲家として活躍した女性の最初の世代といえるでしょう。歴史に埋もれてしまった女性作曲家はまだまだたくさんいます。アーロン・コーエン編『国際女性作曲家事典』(1987年)には実に6000人以上の女性作曲家が挙げられています。




大谷康子さんを迎えて 後編

2017.07.31


今夜もお聴きいただきありがとうございます。
日本を代表するヴァイオリニスト・大谷康子さんを迎えた後編、スタジオで309歳という愛器も演奏していただきました。いかがでしたか?

<プレイリスト>
M1 R.シュトラウス:ヴァイオリンソナタ 変ホ長調 Op18/大谷康子(ヴァイオリン)、イタマール・ゴラン(ピアノ)
M2 エルガー:愛のあいさつ/ 大谷康子(ヴァイオリン)(スタジオ生演奏)
M3 サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン/ 大谷康子(ヴァイオリン)、藤井一興(ピアノ) 

M1のリヒャルト・シュトラウスのヴァイオリン・ソナタは、R.シュトラウスが、ここはホルン、ここはチェロをイメージしていたんだなとオーケストラに置き換えたり、若いころの作曲ですがのちのオーケストラ作品の断片を感じ取ることができる作品、と大谷さん。
大谷さんのデビュー40周年の記念にベルリンのイエス・キリスト協会での録音です。ここは、カラヤンとベルリンフィルがレコーディングしていたところとして有名ですが、飛行機の音や鳥のさえずりなども自然に録音されてしまうので、そんなときはしばし録音も中断になるそうです。そして、この曲はピアノ奏者にとってはとても難しい曲だそうです。いつか横山さんとの共演を聴きたいですね!

M2はスタジオでの生演奏でした。大谷さんのヴァイオリンは、309年前に作られたガルネリ。大学院生のころに楽器やさんの紹介で出会い、その柴犬のような色あいに一目ぼれしてしまったそうです。

ヴァイオリンを弾くときに大切なのは?という横山さんの質問に、「音のイメージが第一、そして女優のようになりきって演奏すること。表現を決めるのは右手の弓のテクニック。バランスよく弓をあつかえるようにならなくてはいけません。たとえば、お習字の筆のように、墨をたっぷりつけて力強く書くとき、すこしの墨でなめらかな線を書くときのようにちがいます。」と実際に音を出して、明快にお答えいただきました。

そして、馬の尻尾の毛で作られている弓にもいろいろあり、大谷さんの弓はなんと、ナポレオン家の紋章入りなのです!すごいですね。

大谷さんのヴァイオリンの弓

8月12日 大谷康子、横山幸雄デュオリサイタル(軽井沢 大賀ホール)もお楽しみに!

そのほかの大谷さんのご予定は・・
11月12日 10年プロジェクト<大谷康子のヴァイオリン賛歌>今回はサラサーテを中心に。(ハクジュ・ホール)
12月20日 大谷康子、横山幸雄 大阪でデュオリサイタル
12月21日 大谷康子(ヴァイオリン)×キエフ国立フィルハーモニー交響楽団 メンデルスゾーンとチャイコフスキー2大協奏曲を一挙演奏!ニコライ・ジャジューラ(指揮)(オペラシティ・コンサートホール)
そしてBSジャパンで放送中の<おんがく交差点>もぜひご覧ください。(毎週水曜夜11時30分〜)

来週は、8月生まれの作曲家からリリー・ブーランジェをご紹介します。女性ではじめてのローマ大賞を受けた作曲家です!お楽しみに。
大谷康子さんと
«Prev || ... 8 · 9 · 10 · 11 · 12 · 13 · 14 · 15 · 16 ·... | | Next»