2022/5/15
“働く”とは何でしょうか。永遠のテーマですよね。
「私は“天職”と“適職”という言葉を使っているのですが、“天職”というのは、自分の天命というか、才能を得ている仕事。残念ながら天職で食べていくことはすごく難しいんです。好きなことをやって生きていこう!というのは、なかなか難しい。“適職”というのは、自分の持っている能力を生かしてお金に変えること。その違いをよくわかっていない方が多いようです。だから迷うのだと思うんです。多くの人は“仕事のため”に生きてしまい、仕事が主になってしまっている。“生きるための仕事”というのではなくなってしまっているんですよね。“生きるための仕事”というのは、自分の人生を豊かにするための仕事。そこをはき違えてしまうと苦しみが出てきてしまう。割り切れればいいんですけどね」という江原さん。
今日は『会社や職場の悩み』をご紹介しました。

今夜お届けしたナンバー
◇Dirty Work / オースティン・マホーン
◇みちひらき / 江原啓之


Qご紹介したお便り


「江原さんにご相談したいことがあります。それは、会社の理不尽への対処法です。私の会社は理不尽だらけの会社です。もう社名を“株式会社理不尽”にしたいくらいです!まず、社長が天下りでパワハラです。仕事出来る出来ない関係なく、社長に少しでも逆らうと降格や他部署へ飛ばされてしまいます。給料もまったく上がらず、残業規制は厳しく、仕事量は日々、増え続けています。ここ数年でたくさんの方が会社を辞めていきました。私も同僚など周りの人に助けてもらいながらなんとかここまで頑張ってこれましたが、最近転職しようか迷っています。でも完全に逃げの転職ですし、そんなことで長年勤めてきた会社を辞めるのはもったいないなぁとも思います。できることなら自分の精神・体調を守り、理不尽をかわしながら生きていきたいです。ご教授いただけましたら幸いです」というメールをいただきました。

A江原さん
「このメールを読む限りでは、これはただの愚痴・不満かなぁという気もします。“株式会社理不尽”にしたいくらいなのに、それをなんとなく続けていけたらいいのになぁ…というのは、必ずしも“悪い”ばかりではないのでしょうね。きっと良いこともあるのでしょう。他所より給料がいい、福利厚生とか何かそういうことがあるとか。普通だったら、前半部分を読むと、転職した方がいいと思うんです。“転職しようか迷っています”ということは、転職できる要素が何かあるからよね。スキルがある、雇ってくれそうなところがあるとか。人間って基本嘘つきですから、“転職しようか迷っています”と言いながら、“転職はなかなか難しい”と思っていて、言い訳みたいになっているか。今、そういうお金や色んなことの物質的価値観と天秤にかけて“どうしよう…”というところなのだと思うんです。それを私に相談するのはおかしい。「いなさい」と言われたらいるのか、「辞めなさい」と言われたら辞めるのか(笑)。そういう意味では、あなた次第!!自分がどういう人生にしたいか。世の中の多くの人たちは、したい仕事はしていないんですよね。“何のためにやっているんだろう…食べるためだ”と思っている人の方が多いと思うんです」

Qご紹介したお便り


「私は公務員の医療職をしている女性です。仕事を行う上で、悩みがあります。公務員のため、どれだけ仕事をしても給料が上がる訳ではないからか、職場では仕事を押し付け合う場面が多々あります。確かに仕事を何でも引き受ける上司であったときは残業続きでしたし、仕事がどんどん膨れ上がって大変な思いをしました。上司が代わり、ほとんど余計な仕事を受けないときは仕事がとても楽でした。しかし、どちらの部署が行ってもいいような仕事を押し付け合うたび、少し嫌な気分になってしまいます。そこで質問なのですが、仕事の押し付け合いは、どうすればなくなると思われますか?仕事に応じた報酬があれば進んで引き受ける人も出てくるのでしょうが、給与が変わらない場合には何か良い方法はあるのでしょうか?」というメールをいただきました。

A江原さん
「あなたの場合は、公務員の医療職なんですよね。ということは、税金でお給料をいただいているのかな?もちろん人間というのは“小我”といって、自分が楽なのが一番いいですから、人になすりつけてでも楽をしたいというのは当然のことだと思うんです。けれど“大我”といって、“そうはいっても自分はみなさんの血税から働いているわけだし…”とか、“役に立っていることなのだし”などということがあれば、要するに士気の高い人がいれば問題は起きないと思うんです。そしてもうひとつ。スピリチュアルなことを忘れてはいけない。押し付けられた方は“損だ”と思うかもしれませんが、今の現代人に欠けていることはここなんです。これを“徳を積む”というんです。相手は楽をしているように見えて、自分ばかりやらされていると思うけれど、徳を積んでいる。逃げたり、楽したいと思っていることは、必ずマイナスとして返ってくるもの。自分も“やってられない!”と同じようにしたら、同じになってしまう。やるなら居酒屋さんのように「よろこんで!」という掛け声が必要(笑)!そういう奉仕の気持ちがあれば、徳として返ってきて、必ずプラスが自分にありますよ。このことを思っているのが一番ですね。どうせするなら楽しく!ですね」

Qご紹介したお便り


「人間関係の中で“難しいな”と思うことがあります。私はパートなのですが、同じ時給なのにサボりがちで厄介な案件やミスを押し付けてくる人が何人もいます。私より年上なのに、協力しよう、リードしよう、指導しようとする姿がまったくない人たちばかりです。今まで自分が頑張って引き受けようと思っていたものの、やはりたった1人の力では体力的・精神的に難しいと思うようになりました。頑張ろうとするほど、付け込まれて搾取されるならば、私もその他大勢と同じようになった方が生きやすいのでしょうか。結局パートですし、社員さんが仕事をしてくれて、パートのムードメーカーになり得る人を社員さん自身で見つければ円滑に進むだろうし、自分はもうそこまで頑張らなくていいのではないかと思っています。本来の自分であれば、仕事では皆と協力したいですし、至らない点はリーダーについて行って学びたい。逆にリーダーが困るときがあればフォローしたいですし、言われたことはきちんとやりたいという性分で、遊ぶときとしっかりやるときにメリハリをつけたいと考えるタイプです。パートとしての立ち振る舞いや責任に悩んでおります」というメールをいただきました。

A江原さん
「“パートさんは使うものだ”“自分たちが楽をするため”と思っている社員さんって意外と結構いる。社員さんが働いてパートさんがサポートするというのではなく、「自分たちが楽するためにパートがいるんだろ!」という人が本当にいるんです!!結局のところ、仕事のシステム云々というよりも、人格の問題なんですよね。そういう人格の人に出会ってしまった…というならば、辞めるのもいいかもしれない。パートさんの特典は、自由に辞めたりできること。そうはいってもまた次に見つけるのも大変なことなんですけどね。最初から良いところに出会えて、そこで発揮できたらいいなと思うでしょうけれど、いよいよダメなときには抜けること。サボる人というのは“お天道様が見ている”というのがない人。同じ給料をもらって、調子よくやって、極力手を抜きたいという人っていっぱいいると思うんです。でも、そういう人は絶対に人生がそういうふうになる。だからズルい人というのは、ズルいような人生になってしまうんです。こういうスピリチュアルなことは本当に法則として成り立っていて、必ずそうなる。私は多くの人を見てきていますが、やっぱりコツコツと努力をして働いて、人が見ているか見ていないかわからないようなところでもコツコツやっている人が絶対に幸せになっていますからね。みなさん、それだけはお忘れなく!!」

Qご紹介したお便り


「僕は現在、就活中で学業・ボランティア・卒論と心と体にゆとりがない状態です。そのせいか、将来どうしよう、何がしたいのか。親は「自分の興味のあるところにしなさい」と言います。でも、「自分のやりたいことは?」「好きなことは?」と、聞かれても答えが出ません。何なら自分の趣味も無いくらいです。就職活動において、自分のやりたいことを見つけるにはどうしたらいいですか?毎日、深く考えすぎて答えが出ません。正直、自暴自棄になっています。そんな僕にアドバイスと、ネガティブな心に喝を入れてください」というメールをいただきました。

A江原さん
「私は、それは嘘だと思いますよ。なぜかというと、あなたは就活中でありながら、学業の他、ボランティアもやっている。卒論もしていて、多分、あなたは色んなことを充実するのが好きなんです。部分的に何かをするということとは違って、充実というのは全般においてですよね。ということは、あなたは何をやっても大丈夫だと思う。どんな仕事でも大丈夫。明確に“これ”という専門を選ばなくても、その中で充実していればいいんです。もちろんあなたの専門もあるでしょうから、その中でも一番良さそうなところをフィーリングで選んで、その中で充実していけば大丈夫!そんなに自分を自暴自棄になるほど責めないでください。そして何度でも人生はやり直しできるんだから。頑張ってください(鈴)!」


●5月お誕生日の方、メールお待ちしております!!
“おめでとう”の“ことたま”をプレゼントします。
こういう時代だからこそ、生きること・生まれてきたことに感謝したい。
5月お誕生日の方、番組に対してや、自分のお誕生日に関するエピソードなど、ひとことメッセージを添えてお送りください。出来る限りご紹介させていただきます。

◇Dr.Recella奥迫協子さんへのお便りを募集しています!
スキンケアや化粧で気を付けている事や、失敗談など、みなさんの体験談をお待ちしております!
美容法、健康法だけでなく、素朴な疑問でも構いません。
奥迫協子さんに聞きたい事など、みなさんからのお便りをお待ちしております。

●江原啓之 今夜の格言
「仕事のために生きていますか?生きるために仕事をしていますか?」
「すべては人生の充実のためなのです」

番組ではあなたからの感想・メッセージを募集しています
◇ 江原さんに聞きたい事
◇ ネガティブなお便り
◇ HAPPYメール
◇ 厄払いのお便り
◇ 不思議な体験・エンジェルさん目撃談
◇ 演じるさんのコーナー
(私はこう演じました。そしたらこんなに変わりました!エピソードのお便り)
◇ あなたが感動した言葉
◇ 若者からのお便り、みなさん、一緒に考えていきましょう!
◇ 『お笑い』エピソードのお便り
◇ あなたの不思議な夢の話
◇ リクエスト
◇ 5月お誕生日の方
◇ Dr.Recella奥迫協子さんへの質問コーナー
メッセージの応募はこちらから