「やっと、休みだ〜!」を英語にすると?
ECC WEEKEND CONNECTION / 2020.03.20 update
今日、3月20日は「春分の日」。
明日土曜日がお休みだとすると、日曜日まで3連休という方もいらっしゃるでしょうか?実は今年、そんな3連休以上の連休が8回もあるんです!
このあと、祝日を含む連休がやってくるのは、5月、7月、8月、9月、11月。しかも、今年、2020年はオリンピック・パラリンピックの影響で3つの祝日の日付が変更になっているのをご存知でしたか?今年に限り日付が変更となるのは、7月の「海の日」、8月の「山の日」、10月の「スポーツの日」。では、この先やってくるお休みを前に、こんなフレーズを覚えておきましょう。
「やっと、休みだ〜!」
「It's a day off, finally!!」
休みもいろいろあるけれど!これは全て覚えたくなる!なぜなら、休みだから!!
祝日のことはnational holidayと言います。(nationalは国家的な、国民の、という意味)
休暇のことは、holiday やvacation
春休みのことは、spring break
(夏休みならsummer break [vacation],
クリスマスがあるから冬休みだけはwinter holidays)
有給休暇のことは、paid vacation [holiday]
定休日のことは、一応regular holidays ですが、
だいたい Closed on Wednesdays「水曜日定休」などと書いてあります。
理由はなんであれ!!!
仕事がない日です!の意味でDay off!! これが喜ばしい響き!!
(と感じるのは私だけではないはず、笑)
なので、休みの朝でもいいし、その前日の仕事終わりでもいいし、
大仕事を終えた後でもOK、喜び気味に「やっと休みだ〜!」といいたいときは、
It's a day off, おやすみだ
finally! やっと!
と天を仰いでみましょう。
連勤のみなさま、お疲れ様です!
「国民の祝日に関する法律」で定められた日本の祝日は「16日」。
実はこれ、世界的に見てもとても多いのだそう。フランスは「11日」、アメリカは「10日」、ドイツは「9日」。イングランドは「8日」。先進国ではトップクラス。意外ですよね。
では、世界に目を向けると、どんな「祝日」が存在するのでしょう?
例えば、アイルランドの「セント・パトリックス・デー (Saint Patrick’s Day)」
国内にキリスト教を広めたセント・パトリックの命日、3月17日を祝日にしています。別名みどりの日と呼ばれていて、みんなで緑の服を着て、緑のビールや緑の食べ物を食べる風習があります。
アメリカ、カナダの「サンクスギビングデー (Thanksgiving Day)」。
アメリカでは11月の第4木曜日、カナダでは10月の第2月曜日がサンクスギビングデー。この日は、離れ離れになった家族が実家に集まって一緒に過ごす日。みんなで七面鳥を食べることから、別名ターキーデー (Turkey Day)とも呼ばれています。
他にも、3月にあるインドネシアの「ニュピの日」は、静寂の日と言われていて、外国人観光客も外出禁止!!バリ島でもすべてがお休みの日になったり・・・トルコ共和国の東側、トルクメニスタンという国では終身名誉大統領のニヤゾフ大統領が、メロンを好きだったからという理由でできた休日、「メロン記念日」が8月の第2日曜日にあるそう!
では、ここでもう一つ、祝日にまつわるこんなフレーズも覚えてみましょう。
「ところで、次の休みいつ?」
「By the way, when is your next holiday?」
ポイントは二つです。
「ところで」閑話休題、
さてさてどしたで会話のターンを演出する魔法のフレーズ。
By the way
こちら、たとえばメールのやりとりなどでは、
BTWとそのまま略字で送られてくることもありますが、BMW...?と
空目しないでくださいね。
BTW = By the way.
これは文章の頭につけて使ってください。
When is your next holiday?
次のおやすみはいつ?
という質問になりますが、もちろん先に説明したように。
When is your next day off? でもOK。
豆知識:
祝日ってどの国でも同じ扱いで仕事がおやすみ なのかと思ったら、
例えばアメリカだと、
先ほどのThanksgivingや Christmas 、独立記念日あたりは
ほとんどの企業が休みだけれど、
Martin Luther King Jr. Day などなど、
他にもたくさんある祝日は必ずしも休みではないという扱い。
(アメリカの郵便局だけはしっかり休みます、笑)
休暇のお話を友達とするときにはそんな前情報を知っておいてもいいかも!
<フォリランをチェック!>
日常的に使ってみたい英語のフレーズや、もっと英語を気軽に楽しみたい!という方、ECCのポータルサイト「ECCフォリラン!」をチェックしてみてくださいね。
▼ポッドキャストはこちら