

「めったにめぐり会えないよい機会」という意味の四字熟語。「千載なに」?
答え (千載)一遇大日本帝国憲法が公布されたのは、西暦何年?
答え 1889年「勝つ」という意味の英単語「win」。過去形のスペルは何?
答え wonメソポタミア文明は、2つの大河の流域で発生したが、チグリス川と、もう1つは何?
答え ユーフラテス川『トルコ行進曲』や『ジュピター』などを作曲したオーストリアの音楽家は誰?
答え モーツァルトオランダの首都はどこ?
答え アムステルダム最高気温が0℃未満の日のことを何日という?
答え 真冬日#REF!
答え He計算問題。9の3乗÷3の2乗。答えは何?
答え 8116世紀後半頃、日本がポルトガルやスペインと行った貿易を何貿易という?
答え 南蛮貿易1849年、カリフォルニアで金鉱が発見され、国内外から人々が殺到した事態をカタカナで何という?
答え ゴールドラッシュ中性の水溶液にBTB溶液を加えると何色になる?
答え 緑色「気が合うのも、合わないのも全て不思議な縁である事」という意味の四字熟語は、「合縁(あいえん)なに」と言う?
答え 合縁奇縁徳川慶喜が政権を朝廷返還した事を何という?
答え 大政奉還計算問題。5分の2×7分の3。答えは何?
答え 35分の6人体において全長がおよそ6mある、栄養素を吸収する臓器を何という?
答え 小腸1939年、ドイツ軍によるポーランドへの侵攻で始まった史上最大の戦争は何?
答え 第二次世界大戦「切る」という意味の英単語「cut」のスペルは何?
答え cutスペインの首都はどこ?
答え マドリード1994年、南アフリカ共和国で初の黒人大統領になった人物は誰?
答え ネルソン・マンデラ江戸時代の浮世絵師で「富嶽三十六景」を描いた人物は誰?
答え 葛飾北斎「泳ぐ」という意味の英単語「swim」の過去分詞のスペルは何?
答え swum計算問題。2の5乗引く2の3乗の答えは何?
答え 24世界三大宗教と呼ばれる宗教は、キリスト教、イスラム教と、もう1つは何?
答え 仏教ホウ素を元素記号で表すと何?
答え B生産活動の国力を示す指標、国内総生産(こくないそうせいさん)。アルファベット3 文字で何?
答え GDP604年、十七条の憲法を定めた、飛鳥時代の政治家は誰?
答え 聖徳太子「豪遊の限りをつくすこと」という意味の四字熟語は、「酒池なに」と言う?
答え (酒池)肉林原子番号が等しいが、質量数が異なる原子を何という?
答え 同位体収穫した稲や穀物(こくもつ)を保管しておくために、弥生時代に使われていた倉庫を何と言う?
答え 高床式倉庫「気持ちが高揚(こうよう)し、誇らしげにふるまうさま」という意味の四字熟語は「意気なに」と言う?
答え (意気)揚々918年に起きた、米の安売りを求める暴動事件を何という?
答え 米騒動計算問題。5分の4÷7分の3。答えは何?
答え 15分の28太陽が完全に隠れてしまうような日食を、なに日食という?
答え 皆既日食1989年、東西ドイツが統一したきっかけとなったできごとは何?
答え ベルリンの壁崩壊「魚」という意味の英単語「fish」のスペルは何?
答え fishかつては大蔵省とばれ、国の財政・税金・通貨に関する仕事を行う省庁は現在なに省?
答え 財務省『ひまわり』などの作品で知られるオランダの画家は誰?
答え ゴッホ