SCHOOL OF LOCK! | SCHOOL4ORCE

SCHOOL OF LOCK! | SCHOOL4ORCE

いますぐエントリーする

1位

  • 東京都立西高等学校

  • 40,000

201906_02_s4c.jpg

201906_02_s4c.jpg

6月10日~6月13日の挑戦者

1人目の挑戦者 【10,000円GET!】
RN 東京ドラゲナイ 東京都立西高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【10,000円GET!】
RN ごんちゃん 東京都立西高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【10,000円GET!】
RN でぐち 東京都立西高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【10,000円GET!】
RN まっちー 東京都立西高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

石山本願寺のあった場所に,1583年から築城が始められた豊臣秀吉が作ったお城は何城?
答え 大阪城

「生命」という意味の英単語「life」の複数形のスペルは何?
答え lives

計算問題。10分の4+4分の3。答えは何?
答え 20分の23

フビライハンはどこの国の第五代皇帝?
答え モンゴル帝国

肝臓や腎臓に向かう太い血管を何という?
答え 門脈

ヘルシンキはどこの首都?
答え フェンランド

大阪夏の陣と冬の陣の二つの陣のうち、先におこった陣はどっち?
答え 大坂冬の陣

「滅びかっていたものを生き返らせること」という意味の四字熟語は、「起死なに」と言う?
答え (起死)回生

燃料電池の原料とされる気体は酸素と何?
答え 水素

国民のための社会福祉や公衆衛生、また雇用対策を行っている省庁はなに省?
答え 厚生労働省

三平方の定理を発見した古代ギリシャの数学者は誰?
答え ピタゴラス

塩化水素の水溶液を、漢字2文字で何という?
答え 塩酸

「弱そうな者が強い者に勝つこと」のたとえを故事成語で言うと、「柔よくなに」という?
答え (柔よく)剛を制す

国際連合の本部が置かれている都市はどこ?
答え ニューヨーク

計算問題。0.4×35の答えは何?
答え 14

日本人で初めてノーベル賞を受賞した人物は誰?
答え 湯川秀樹

天下分け目の戦いとして有名な関ヶ原の戦いが行われたのは今の何県?
答え 岐阜県

「ねずみ」という意味の英単語「mouse」の複数形のスペルは何?
答え mice

1873年、20歳以上の男子に懲役の義務を負わせた法令を何という?
答え 徴兵令

1854年、神奈川沖に来航し、日米和親条約の調印に成功した、アメリカ合衆国の海軍軍人は誰?
答え ペリー

「落ちる」という意味の英単語「fall」の過去形のスペルは何?
答え fell

計算問題。5の2乗足す7の2乗の答えは何?
答え 74

1861年に起きた南北戦争は、どこの国の内部戦争?
答え アメリカ

細胞が膨らむ時に細胞壁に伝わる圧力を何という?
答え 膨圧

憲法に定められた国民の三大義務は、勤労と納税とあと1つは何?
答え 教育

武士と農民の区別をはっきりさせた兵農分離を行なった人物は誰?
答え 豊臣秀吉

「時には嘘も必要であるということ」という意味のことわざは、「嘘もなに」と言う?
答え 噓も方便

元素記号でMnとは何のこと?
答え マンガン

墨の濃い薄いの違いで自然や人物を描き、すみ絵とも呼ばれる画法はなに?
答え 水墨画

ニュートンが発見した。全ての物体の間に働く互いに引き合う力を何という?
答え 万有引力

答え 物質が酸素と化合することを何という?

「理屈より実物を見せた方が良いということ」という意味のことわざは、「論よりなに」と言う?
答え (論より)証拠

川中島の戦いにおいて、甲斐国(かいのくに)の大名、武田信玄と戦った越後国の大名は誰?
答え 上杉謙信

計算問題。28の2乗の答えは何?
答え 784

世界保健機関の略称を、アルファベット3文字で何という?
答え WHO

東大寺の正倉院(しょうそういん)や唐招提寺(とうしょうだいじ)に見られる建築様式を何、造りという?
答え 校倉造り

「飛ぶ」という意味の英単語「fly」の過去形のスペルは何?
答え flew

元素記号でHg(エイチ・ジー)とは何のこと?
答え 水銀

『白鳥の湖』や『くるみ割り人形』などを作曲したロシアの音楽家は誰?
答え チャイコフスキー

×

2位

  • 東京都 桐朋高等学校

  • 38,000

201904_03_s4c.jpg

201904_03_s4c.jpg

4月15日~4月18日の挑戦者

1人目の挑戦者 【10,000円GET!】
RN わんおくまさん 東京都 桐朋高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【10,000円GET!】
RN サミット 東京都 桐朋高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN きくちきんに君 東京都 桐朋高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN たかよっぴー 東京都 桐朋高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

1582年、明智光秀が織田信長を襲撃した事件の事を「何の変」と言う?
答え 本能寺の変

「来る」という意味の英単語「come」。過去形のスペルは何?
答え came

山梨県の県庁所在地はなに市?
答え 甲府市

ドイツを東西に隔て、1989年に開放された壁をなんと言う?
答え ベルリンの壁

植物において道管と師管が束になったものを何という?
答え 維管束

計算問題。8の2乗引く7の2乗。答えは何?
答え 15

塩素を元素記号で表すと何?
答え Cl

#REF!答え 衛星

1989年、アメリカとソ連の冷戦の終結が宣言されたのは何会談?
答え マルタ会談

「周囲がみな敵で孤立無援であること」のたとえを故事成語で言うと、「なに楚歌」?
答え 四面(楚歌)

「持っている」という意味の英単語「have」。過去形のスペルは何?
答え had

カリウムを元素記号で表すと何?
答え K

太陽の表面にある黒い斑点状の部分を何という?
答え 黒点

2005年、世界自然遺産に登録された北海道の東端に位置する半島はどこ?
答え 知床半島

親と同じ遺伝的形質を持つ、細胞や個体の集まりをカタカナ4文字で何という?
答え クローン

計算問題。2の二乗×4の二乗の答えは何?
答え 64

エジプトの三大ピラミッドに埋葬されているのは、カフラー王、メンカウラー王、あと1人は何王?
答え クフ王

アメリカ合衆国の初代大統領は誰?
答え ジョージ・ワシントン

窒素を元素記号で表すと何?
答え N

「あわてて混乱していること」という意味の四字熟語。「なに左往」?
答え 右往(左往)

「眠る」という意味の英単語「sleep」。過去形のスペルは何?
答え slept

植物の体内から水蒸気が出て行くことを、漢字2文字で何という?
答え 蒸散

太陽系の中で最も大きい惑星は何?
答え 木星

江戸幕府が長崎に作った貿易の窓口となる人工の島を何という?
答え 出島

1917年に起きた世界最初の社会主義革命を何という? 
答え ロシア革命

惑星が太陽の周りを回ることを何という?
答え 公転

「保つ」という意味の英単語「keep」。過去形のスペルは何?
答え kept

二酸化炭素が水に溶けた物質を何という?
答え 炭酸水

富士山の標高は何メートル?
答え 3776メートル

植物において、水蒸気や空気の通り道となっている、葉の表面にある隙間を、何という?
答え 気孔

計算問題。5分の2-6分の1。答えは何?
答え 30分の7

1861年から1865年にかけて行われた、アメリカ内部の戦争をなんと言う?
答え 南北戦争

×

3位

  • 青森県 弘前高等学校

  • 37,000

201811_04_s4c.jpg

201811_04_s4c.jpg

11月26日~11月29日の挑戦者

1人目の挑戦者 【10,000円GET!】
RN めるふぁ 青森県 弘前高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN パン、無いん 青森県 弘前高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【10,000円GET!】
RN なゆたん監督 青森県 弘前高等学校 1年生
4人目の挑戦者 【10,000円GET!】
RN 東京少年少女 青森県 弘前高等学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

日本で一番長い川はどこ?
答え 信濃川

「すらすらしゃべる様子」という意味のことわざ。「立て板になに」?
答え 水

チンギスハンが建国したのは何帝国?
答え モンゴル

「食事」という意味の英単語「meal」。スペルは何?
答え meal

司法の最高機関で、長官と14名の裁判官で構成される機関を何という?
答え 最高裁判所

1994年、南アフリカ共和国で初の黒人大統領になった人物は誰?
答え ネルソン・マンデラ

植物の光合成が行われる色素体を何という?
答え 葉緑体

計算問題。72×9分の5。答えは何?
答え 40

液体を沸騰させ、出てくる気体を冷やして、再び液体にして取り出す方法を何という?
答え 蒸留

大日本帝国憲法が公布されたのは西暦何年?
答え 1889年

イタリアの首都はどこ?
答え ローマ

国際連盟の事務局次長として活躍し、過去に5千円札の肖像画として描かれていたこともある人物は誰?
答え 新渡戸稲造

「失敗しないようにあらかじめ準備をしっかりすること」という意味のことわざ。「転ばぬ先のなに」?
答え 杖

第二次世界大戦後に独立するまで、インドを直接支配していた国はどこ?
答え イギリス

水素を元素記号で表すと何?
答え H

太陽を取り巻く100万℃以上の高温のガスの層を何という?
答え コロナ

江戸幕府の老中、水野忠邦が行った改革を何という?
答え 天保の改革

液体が沸騰して気体になる時の温度を漢字2文字で何という?
答え 沸点

ギザのピラミッドのそばにあるライオンの身体と人間の顔をもった建造物をなんという?
答え スフィンクス

「3人集まれば素晴らしい考えが生まれる」という意味のことわざ。「3人寄ればなに」?
答え 文殊の知恵

日本標準時となる子午線は、兵庫県の何市を通る?
答え 明石市

1533年、インカ帝国を滅ぼした国はどこ?
答え スペイン

「飛ぶ」という意味の英単語「fly」。過去形のスペルは何?
答え flew

石炭、石油、天然ガスなどを一般に何燃料という?
答え 化石燃料

32と48の最大公約数はいくつ?
答え 16

植物において、葉で作られた栄養分の通り道となっている管を何菅という?
答え 師管

第二次世界大戦を終結させるため、日本と連合国との間で結ばれた条約を、なに平和条約と言う?
答え サンフランシスコ平和条約

メソポタミア文明は2つの大河の流域で発生したが、チグリス川と、もう1つは何?
答え ユーフラテス川

「すぐに怒ることは自分にとって損である」という意味のことわざ。「短気はなに」?
答え 損気

空気中のおよそ1%を占める気体は何?
答え アルゴン

6大陸の中で面積が一番大きいのは何大陸?
答え ユーラシア大陸

「耳」という意味の英単語「ear」。スペルは何?
答え ear

随筆「徒然草」の作者は誰?
答え 吉田兼好

領海は海岸から何海里までのことをいう?
答え 12海里

計算問題。1.5×3分の7。答えは何?
答え 3.5

冬の大三角のベテルギウスとリゲルがある星座をなんという?
答え オリオン座

1941年、日本がソ連と結んだ条約は何?
答え 日ソ中立条約

×

3位

  • 福岡県 筑紫丘高等学校

  • 37,000

201802_01_s4c.jpg

201802_01_s4c.jpg

2月5日~2月8日の挑戦者

1人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN 生粋のクイズ好き 福岡県 筑紫丘高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN ぴょこぴょこ大魔王 福岡県 筑紫丘高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN じゅん 福岡県 筑紫丘高等学校 1年生
4人目の挑戦者 【10,000円GET!】
RN エンドルフィンタンク 福岡県 筑紫丘高等学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

細川勝元派と山名持豊派が、1467年から10年以上、京都を中心に続けた戦乱を何の乱という?
答え 応仁の乱

「知らない方が良いということ」という意味のことわざ。「知らぬがなに」?
答え (知らぬが)仏

硫黄を元素記号で表すと何?
答え S

「博物館」という意味の英単語「museum」。スペルは何?
答え museum

ゴムやばねのように、力を加えたら元に戻ろうとする力を何力という?
答え 弾性力

陸軍の軍医としても活躍し、小説『舞姫』や『阿部一族』などを書いた人物は誰?
答え 森鴎外

北の空に見られるWの形をした星座は何座?
答え カシオペア座

救急車のサイレンの音が近づくときは高音に、遠ざかるときは低音に聞こえるような現象を何効果と言う?
答え ドップラー現象

1911年、清を倒し、中華民国を成立させた革命をなんという?
答え 辛亥革命

中大兄皇子や中臣鎌足らが蘇我氏をたおして始めた政治改革を何という?
答え 大化の改新

「飛行」という意味の英単語「flight」。スペルは何?
答え flight

「自分の犯した悪行(あくぎょう)の結果として自分自身が苦しむこと」という意味のことわざ。「身から出たなに」?
答え (身から出た)さび

凸レンズの軸に、平行な光がレンズを通って、一か所に集まる場所を何という?
答え 焦点

1861年から1865年にかけて行われた、アメリカ内部の戦争をなんと言う?
答え 南北戦争

水に溶かすと電気を通す物質のことを何という?
答え 電解質

心臓を出て肺を通り再び心臓に戻る循環を何と言う?
答え 肺循環

計算問題。42×7分の9。答えは何?
答え 54

エジプト・ギザの三大ピラミッドの被葬者はカフラー王、メンカウラー王と、あと1人は何王?
答え クフ王

天体が自分自身で回転することを何という?
答え 自転

江戸時代の歌舞伎、人形浄瑠璃の脚本家で「曽根崎心中」を書いた人物は誰?
答え 近松門左衛門

「自転車」という意味の英単語「bicycle」。スペルは何?
答え bicycle

周りの温度の変化に伴って体温が変化する動物を何動物と言う?
答え 変温動物

「実際には何の役にも立たないこと」という意味のことわざ。「絵に描いたなに」?
答え (絵に描いた)餅

物体を滑らせたときに、その運動をさまたげようとする力を何力という?
答え 摩擦力

ソ連の初代指導者を務めたのは誰?
答え レーニン

酸性の水溶液に、金属を入れると発生する気体は何?
答え 水素

1840年に起きた、清とイギリスの戦争をなんと言う?
答え アヘン戦争

1185年、今の山口県下関市で源氏が平氏を滅ぼした戦いを何の戦いと言う?
答え 壇ノ浦の戦い

「相手の態度でこちらの態度も決まること」という意味のことわざは、「魚心あればなに心」と言う?
答え (魚心あれば)水心

鎌倉時代の1232年、武士のために出された法律を何という?
答え 御成敗式目

耳の奥にあり、音をとらえて振動する膜を何という?
答え 鼓膜

1気圧は何hpa?
答え 1013hpa

酸性とアルカリ性の水溶液が反応し、水ができる反応を漢字2文字で何という?
答え 中和

「宝石」という意味の英単語「jewel」のスペルは何?
答え jewel

計算問題。56×7分の12。答えは何?
答え 96

静止している物体はいつまでも静止、運動している物体はいつまでも運動し続けるという法則を何という?
答え 慣性の法則

マルコ・ポーロが日本を「黄金の国ジパング」と紹介した書物を何という?
答え 東方見聞録

×

5位

  • 滋賀県 水口東高等学校

  • 36,000

201806_01_s4c.jpg

201806_01_s4c.jpg

6月4日~6月7日の挑戦者

1人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN きのこヨーグルト 滋賀県 水口東高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN 冬緒 滋賀県 水口東高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN ハマチ 滋賀県 水口東高等学校 3年生
4人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN まーきー 滋賀県 水口東高等学校 3年生

6位

  • 愛知県 菊里高等学校

  • 35,000

201903_01_s4c.jpg

201903_01_s4c.jpg

3月4日~3月7日の挑戦者

1人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN すりざりん 愛知県 菊里高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN yuki 愛知県 菊里高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN miluna 愛知県 菊里高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【10,000円GET!】
RN KSC 愛知県 菊里高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

安土城の城下町を繁栄させるためにとった政策「楽市楽座」を行った武将は誰?
答え 織田信長

「東」という意味の英語「East」。スペルは何?
答え East

「前置きや挨拶を抜きにして本題に入り、核心をつく」という意味の四字熟語。「単刀なに」?
答え (単刀)直入

アメリカ合衆国の初代大統領は誰?
答え ジョージ・ワシントン

電圧の単位をカタカナで何という?
答え ボルト

枝分かれした末端の動脈と静脈の間をむすぶ、最も細い血管を何という?
答え 毛細血管

計算問題。56×4分の5。答えは何?
答え 70

#REF!答え 活版印刷

モンゴル部族を統一してモンゴル帝国を形成したのは誰?
答え チンギス・ハン

元素記号でKとは何のこと?
答え カリウム

「わずかなものも、多く集まれば大きなものになる」という意味のことわざは、「なにも積もれば山となる」と言う?
答え 塵

明治・大正時代の政治家だった桂太郎は内閣総理大臣を何回務めた?
答え 3回

産業を3分類したとき、サービス業は第何次産業にあたる?
答え 第三次産業

「つかまえる」という意味の英単語「catch(キャッチ)」の過去形のスペルは何?
答え caught

全長1.5~2m程ある主に水分が吸収される部分を何という?
答え 大腸

1841年から1843年にかけて天保(てんぽう)の改革を行った江戸幕府の老中は誰?
答え 水野忠邦

「紙幣」という意味の英単語「bill」のスペルは何?
答え bill

計算問題。72×9分の7の答えは何?
答え 56

蓄音機、映画、白熱電球などを発明したアメリカ合衆国の発明家は誰?
答え トーマス・エジソン

元素記号でAgとは何のこと?
答え 銀

本州の岡山県と四国の香川県を結ぶ橋の名称は何?
答え 瀬戸大橋

1467年から約11年にわたり続き、京都の町を焼け野原にした出来事を何の乱という?
答え 応仁の乱

「他人の物を利用して自分の役に立てる」という意味のことわざは、「他人のなにで相撲を取る」と言う?
答え ふんどし

環境問題の1つである、強い酸性の雨を何という?
答え 酸性雨

資本主義国が軍事力を背景に植民地を獲得しようとする政策をなに主義と言う?
答え 帝国主義

イエスの処刑後、その弟子たちから生まれた宗教は何教?
答え キリスト教

惑星間にある固体物質が地球表面に落下したものを何と呼ぶ?
答え 隕石

「決断力に乏しいこと」という意味の四字熟語は、「優柔なに」と言う?
答え (優柔)不断

長崎県でシーボルトが教えていた学問は何?
答え 蘭学

7と9の最小公倍数はいくつ?
答え 63

2016年より運用が開始された、国民1人1人に割り当てられた12桁の番号を何という?
答え マイナンバー(個人番号)

古代エジプトの王の墓で、権威を象徴するために作られた石造建築物は何?
答え ピラミッド

「見つける」という意味の英単語「find」の過去分詞形のスペルは何?
答え found

元素記号でMgとは何のこと?
答え マグネシウム

1858年、江戸時代の大老、井伊直弼が起こした弾圧事件を何という?
答え 安政の大獄

×

6位

  • 栃木県 宇都宮高等学校

  • 35,000

201902_03_s4c.jpg

201902_03_s4c.jpg

2月18日~2月21日の挑戦者

1人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN 追試九段 栃木県 宇都宮高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【10,000円GET!】
RN 加藤 栃木県 宇都宮高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN よね 栃木県 宇都宮高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN 二酸化ケイ素 栃木県 宇都宮高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

1582年「本能寺の変」を起こし、その数日後に「山崎の戦い」で豊臣秀吉に敗れた人物は誰?
答え 明智光秀

「走る」という意味の英単語「run」。過去形のスペルは何?
答え ran

9と13の最小公倍数はいくつ?
答え 117

地動説を唱え「それでも地球は動いている」と言った天文学者は誰?
答え ガリレオ・ガリレイ

「怒りを買うこと」のたとえを故事成語で言うと、「なにに触れる」?
答え 逆鱗(に触れる)

アンモニアを化学式で表すと何?
答え NH3

EUの本部があるのはベルギーの何という都市?
答え ブリュッセル

#REF!答え アインシュタイン

塩素を元素記号で表すと何?
答え C l

「世の中にたくさんある、くだらないもの。」という意味の四字熟語は、「有象(うぞう)なに」と言う?
答え (有象)無象

607年、聖徳太子に任命され遣隋使(けんずいし)として中国に渡った人物は誰?
答え 小野妹子

51と68の最大公約数はいくつ?
答え 17

国際連合の本部が今現在置かれているアメリカの都市はどこ?
答え ニューヨーク

モンゴルの首都はどこ?
答え ウランバートル

「知っている」という意味の英語「know(ノウ)」のスペルは何?
答え know

周りの温度が変化しても体温がほぼ一定に保たれる動物を何動物という?
答え 恒温動物

中国の唐から日本に渡り、仏教を発展させ、唐招提寺を建てた僧侶は誰?
答え 鑑真

1949年、中華人民共和国を建国し、初代国家主席となった人物は誰?
答え 毛沢東

砂漠などの乾燥地域において、局地的に水を得られる場所をカタカナ4文字で何という?
答え オアシス

「後戻りできなく決死の覚悟であること」の例えを故事成語で言うと、「なにの陣」と言う?
答え 背水(の陣)

江戸時代に栄えた、庶民が読み・書き・そろばんを学ぶための場所を何という?
答え 寺子屋

景気の種類で物価が継続的に上昇し続ける現象をカタカナで何と言う?
答え インフレ(インフレーション)

江戸を出発して奥州や北陸を通り、大垣までの旅の中で松尾芭蕉が詠んだ句を記した本をなんという?
答え 奥の細道

「飛行機」という意味の英語「plane」のスペルは何?
答え plane

ネオンを元素記号で表すと何?
答え Ne

室町幕府の第8代将軍で、銀閣寺を創建した人物は誰?
答え 足利義政

イタリアの独裁者ムッソリーニが結成した党は何党?
答え ファシスト党

日本アルプスとは、木曽山脈と赤石山脈とあと1つはなに山脈?
答え 飛騨山脈

「言ってはいけないことを言ってしまうこと」を慣用句で「なにが滑る」と言う?
答え 口(が滑る)

社会や政治について多くの国民が思っている意見のことを漢字2文字で何という?
答え 世論

車やエアコンからの熱が原因で、都市部の気温が高くなる現象を何という?
答え ヒートアイランド現象

過酸化水素を化学式で表すと何?
答え H2O2

×

8位

  • 岡山県 岡山大安寺中等教育学校

  • 34,000

201909_02_s4c.jpg

201909_02_s4c.jpg

9月9日~9月12日の挑戦者

1人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN コルクシューター 岡山県 岡山大安寺中等教育学校1年生
2人目の挑戦者 【10,000円GET!】
RN ぜんのすけ 岡山県 岡山大安寺中等教育学校1年生
3人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN フジワラ9割 岡山県 岡山大安寺中等教育学校1年生
4人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN そういう人 岡山県 岡山大安寺中等教育学校1年生

8位

  • 北海道 札幌南高等学校

  • 34,000

201908_02_s4c.jpg

201908_02_s4c.jpg

8月12日~8月15日の挑戦者

1人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN シロイルか 北海道 札幌南高等学校1年生
2人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN 地元の掲示板 北海道 札幌南高等学校1年生
3人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN ケイ素 北海道 札幌南高等学校1年生
4人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN 赤坂汐留ギロッポンダイバー 北海道 札幌南高等学校1年生

8位

  • 福岡県 修猷館高等学校

  • 34,000

SCHOOL OF LOCK!

SCHOOL OF LOCK!

7月15日~7月18日の挑戦者

1人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN ブックマーカー 福岡県 修猷館高等学校2年生
2人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN ブロッコリー 福岡県 修猷館高等学校2年生
3人目の挑戦者 【10,000円GET!】
RN 風見鶏 福岡県 修猷館高等学校2年生
4人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN トリトン 福岡県 修猷館高等学校2年生

11位

  • 兵庫県 須磨東高等学校

  • 33,000

201812_02_s4c.jpg

201812_02_s4c.jpg

12月10日~12月13日の挑戦者

1人目の挑戦者 【10,000円GET!】
RN キノヤマピコピコ 兵庫県 須磨東高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ノビシロボット 兵庫県 須磨東高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【10,000円GET!】
RN ウタマロン 兵庫県 須磨東高等学校 1年生
4人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN ベダイーースダ 兵庫県 須磨東高等学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

源氏物語の作者は誰?
答え 紫式部

「走る」という意味の英単語「run」。過去分詞形のスペルは何?
答え run

計算問題。3分の2-2分の1。答えは何?
答え 6分の1

琵琶法師によって広く伝えられた、平氏と源氏との戦いが描かれている作品をなんと言う?
答え 平家物語

天気図で同じ気圧を結んだ線をなんと言う?
答え 等圧線

アムステルダムはどこの首都?
答え オランダ

1911年、中国王朝・清を倒し、中華民国を成立させた革命をなんという?
答え 辛亥革命

「食べ物の腐りが早いこと」を慣用句で「なにが早い」と言う?
答え 足

音速を基準とした単位を何という?
答え マッハ

1642年、イギリスで、絶対王政をたおした市民革命を、何革命という?
答え 清教徒革命

炭素を元素記号で表すと何?
答え C

「自然のままで飾り気がなく、偽りのないさま」という意味の四字熟語は、「天真なに」と言う?
答え 爛漫

江戸時代の大名で古くから徳川氏の家臣であった大名を何大名と言う?
答え 譜代大名

7と9の最小公倍数はいくつ?
答え 63

無作為に選ばれた有権者が、裁判官と共に刑事事件の裁判に参加する制度を何という?
答え 裁判員制度

環境問題の1つである、強い酸性の雨を何という?
答え 酸性雨

黒曜石などの石を打ち砕いて作られた石の道具のことを何石器と言う?
答え 打製石器

「泳ぐ」という意味の英単語「swim」の過去形のスペルは何?
答え swam

26と39の最大公約数はいくつ?
答え 13

19世紀初め頃の、イギリス・清 ・インドの「三角貿易」で清がインドから輸入していたものは何?
答え アヘン

元素記号でNaとは何のこと?
答え ナトリウム

月の表面に見られる隕石が落ちた跡を何という?
答え クレーター

井伊直弼が幕府の政治に反対する人々を処罰した出来事を何という?
答え 安政の大獄

「名人でも失敗することがあること」という意味のことわざは、「なにの川流れ」と言う?
答え 河童

都心部の人口が減り、郊外である周辺地域の人口が増えるという現象を何という?
答え ドーナツ化現象

1919年5月に中国の北京で、学生によるデモから始まった激しい反日運動の事を何運動という?
答え 五・四運動

鎌倉時代に広まった栽培方法で、1年に2回、同じ土地に異なった種類の農作物を栽培する事を何という?
答え 二毛作

三陸海岸や若狭湾などに見られる、せまい湾が複雑に入り組んだ海岸を何という?
答え リアス式海岸

「才能のある者は見せびらかさないこと」という意味のことわざは、「能ある鷹はなにを隠す」と言う?
答え 爪

18と28の最大公約数はいくつ?
答え 2

石油輸出国機構の略称を、アルファベット4文字で何という?
答え OPEC

平安時代の貴族の住居の様式を何という?
答え 寝殿造

元素記号でKとは何のこと?
答え カリウム

×

11位

  • 東京都 国立高等学校

  • 33,000

201810_03_s4c.jpg

201810_03_s4c.jpg

10月15日~10月18日の挑戦者

1人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN ちよづる 東京都 国立高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN マルナガ 東京都 国立高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN ゆりりかた 東京都 国立高等学校 1年生
4人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN ウオタミハンゾー 東京都 国立高等学校 3年生

出題問題を見る

出題問題

『東海道五十三次』などの版画で知られる浮世絵師は誰?
答え 歌川広重

「泳ぐ」という意味の英単語「swim」。過去形のスペルは何?
答え swam

計算問題。0.5×5分の7。答えは何?
答え 0.7

参議院の任期は何年?
答え 6年

『白鳥の湖』や『くるみ割り人形』などを作曲したロシアの音楽家は誰?
答え チャイコフスキー

ゴムやばねのように力を加えたら元に戻ろうとする力を何力という?
答え 弾性力

日本で秋に発生する停滞前線のことを何という?
答え 秋雨前線

日本最東端の島は何島?
答え 南鳥島

燃料電池の原料とされる気体は酸素と何?
答え 水素

「自分の身を粗末に扱い、やけくそになること」という意味の四字熟語は「自暴なに」と言う?
答え (自暴)自棄

計算問題。1.2×6分の1の答えは何?
答え 0.2

胃と小腸をつなぐ消化器官を何という?
答え 十二指腸

ドイツを東西に隔て、1989年に開放された壁をなんと言う?
答え ベルリンの壁

「忘れる」という意味の英単語「forget」の過去形のスペルは何?
答え forgot

ジャカルタはどこの首都?
答え インドネシア

14世紀にイタリアから始まった、人間性の解放を求める文化運動を何という?
答え ルネサンス

天下分け目の戦いとして有名な関ヶ原の戦いが行われたのは今の何県?
答え 岐阜県

計算問題。54×3分の5の答えは何?
答え 90

第二次世界大戦後、アメリカとソ連の間で続いた緊張関係の状態を何という?
答え 冷戦

温度変化で固体・液体・気体に分かれることを何変化という?
答え 状態変化

各政党が選挙で掲げる選挙公約のことをカタカナで何という?
答え マニフェスト

『ひまわり』などの作品で知られるオランダの画家は誰?
答え ゴッホ

「失敗が意外によい結果になること」という意味のことわざは、「怪我のなに」と言う?
答え (怪我の)功名

動物の刺激に対して無意識に起こる現象を何という?
答え 反射

アメリカ合衆国の初代大統領は誰?
答え ワシントン

栄養分が体に吸収されやすいように小さく分解することを何と言う?
答え 消化

「駄目になっても価値は失わないということ」という意味のことわざは、「腐ってもなに」と言う?
答え (腐っても)鯛

1873年、20歳以上の男子に懲役の義務を負わせた法令を何という?
答え 徴兵令

12と18の最大公約数はいくつ?
答え 6

プトレマイオス朝、最後の女王は誰?
答え クレオパトラ

「持つ,続く」という意味の英単語「hold」の過去形のスペルは何?
答え held

一度雇用したら定年までリストラさせずに雇用し続ける制度を何と言う?
答え 終身雇用制

『トルコ行進曲』や『ジュピター』などを作曲したオーストリアの音楽家は誰?
答え モーツァルト

×

11位

  • 愛知県 東海高等学校

  • 33,000

201805_01_s4c.jpg

201805_01_s4c.jpg

5月7日~5月10日の挑戦者

1人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN た〜すけ 愛知県 東海高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN りょう 愛知県 東海高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN まっちー 愛知県 東海高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【10,000円GET!】
RN こうたろう 愛知県 東海高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

黒曜石などの石を打ち砕いて作られた石の道具のことを何石器と言う?
答え 打製石器

「言う」という意味の英単語「say」の過去形のスペルは何?
答え said

計算問題。3分の2-2分の1の答えは何?
答え 6分の1

アメリカ合衆国の初代大統領は誰?
答え ジョージ・ワシントン

所得が多いほど支払う税金も多い課税の方式を何と言う?
答え 累進課税方式

よいの明星、明けの明星と呼ばれる惑星とは?
答え 金星

1945年、衆議院議員選挙法の改正により与えられた、女性が政治に参加出来る権利の事を何という?
答え 女性参政権

メソポタミア文明は2つの大河の流域で発生したが、ユーフラテス川と、もう1つは何?
答え チグリス川

栄養分が体に吸収されやすいように小さく分解することを何と言う?
答え 消化

国家の政治権力を立法・行政・司法に分けることを何という?
答え 三権分立

計算問題。2分の1-9分の1の答えは何?
答え 18分の7

明治時代の廃藩置県まで、尾張と呼ばれた地域があった都道府県はどこ?
答え 愛知県

旧暦5月の陰暦名称は何という?
答え 皐月

「危険な」という意味の英単語「dangerous」のスペルは何?
答え dangerous

「右」という意味の英単語「right」。スペルは何?
答え right

一酸化炭素を化学式で表すと何?
答え CO

内陸アジアで家畜とともに生活し、草や水を求めて移動し生活する人々を何民という?
答え 遊牧民

植物が光エネルギーを用いて、酸素を合成する働きを何という?
答え 光合成

光が油やガラスなどの違う物質に入る時に曲がる現象を漢字2文字で何という?
答え 屈折

平安時代の僧侶で、真言宗を開いた「空海」の別名は何大使?
答え 弘法大師

計算問題。0.2の3乗。答えは何?
答え 0.008

「怖い人がいない間に思う存分くつろぐこと」という意味のことわざ。「鬼の居ぬ間になに」?
答え 洗濯

ニュージ―ランドの先住民を何という?
答え マオリ人

1948年8月、朝鮮半島南部に成立した国は何?
答え 大韓民国

チェコの首都はどこ?
答え プラハ

「思いがけなことからありえないことが起こること」という意味のことわざは、「何から駒」と言う?
答え ひょうたん

16世紀後半頃に日本がポルトガルやスペインの間で行った貿易の事をなに貿易と言う?
答え 南蛮貿易

計算問題。0.5×0.02の答えは何?
答え 0.01

赤血球がつくられる場所はどこ?
答え 骨髄

明治時代の廃藩置県まで、肥後と呼ばれていた都道府県はどこ?
答え 熊本県

「中心」という意味の英単語「center」のスペルは何?
答え center

電気抵抗の単位を何という?
答え オーム

聖武天皇が国分寺の総本山として奈良県に建てたお寺を何という?
答え 東大寺

×

11位

  • 三重県 津高等学校

  • 33,000

201804_02_s4c.jpg

201804_02_s4c.jpg

4月9日~4月12日の挑戦者

1人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN ATM@IMY 三重県 津高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN とちゃ 三重県 津高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN 徳島県大好き 三重県 津高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN On the stage 三重県 津高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

北アフリカにある世界最大の砂漠は、なに砂漠?
答え サハラ砂漠

天皇の命令により日本で初めてつくられた和歌集を、なに和歌集という?
答え 古今和歌集

液体が沸騰して気体になる時の温度を、漢字2文字で何という?
答え 沸点

「利益を少なくして数多く売る」という意味の四字熟語。「薄利なに」?
答え (薄利)多売

「食事」という意味の英単語「meal」。スペルは何?
答え meal

火山岩に見られる、小さな結晶と大きな結晶が混ざった組織を何という?
答え 斑状組織

めしべの先の花粉がつく部分を何という?
答え 柱頭

計算問題。28×7分の13。答えは何?
答え 52

1917年に起きた、世界初の社会主義革命を何という?
答え ロシア革命

1989年、伊藤博文らがドイツの憲法を手本に作った、日本の憲法を何という?
答え 大日本帝国憲法

「知っている」という意味の英語「know」。スペルは何?
答え know

「態度や雰囲気に威厳が満ちあふれて立派なさま」という意味の四字熟語。「なに堂々」?
答え 威風(堂々)

江戸時代の浮世絵師で「富嶽三十六景」を描いた人物は誰?
答え 葛飾北斎

計算問題。72×9分の4。答えは何?
答え 32

どの国の主権もおよばない海域を何という?
答え 公海

1989年、アメリカとソ連の冷戦の終結が宣言されたのは何会談?
答え マルタ会談

昆虫の足は何本?
答え 6本

20世紀初め、航空機の初飛行に成功したのは、何兄弟?
答え ライト兄弟

「屋根」という意味の英単語「roof」。スペルは何?
答え roof

「物事の種類や様子に様々な違いがあること」という意味の四字熟語。「なに万別」?
答え 千差(万別)

1881年、自由党を結成し、大隈重信と日本最初の政党内閣を作った人物は誰?
答え 板垣退助

水素を元素記号で表すと何?
答え H

地球よりも内側の軌道を公転する惑星を何惑星という?
答え 内惑星

計算問題。15×5分の11。答えは何?
答え 33

元素記号でNaとは何のこと?
答え ナトリウム

1898年、ハワイを併合した国はどこ?
答え アメリカ

「不意に出没して居所のわからないこと」という意味の四字熟語。「神出なに」?
答え (神出)鬼没

「羊」という意味の英単語「sheep」。複数形のスペルは何?
答え sheep

国際連盟の事務局次長として活躍し、過去に5千円札の肖像画として描かれていたこともある人物は誰?
答え 新渡戸稲造

深成岩に見られる鉱物の大きさがほぼそろっている組織を何という?
答え 等粒状組織

日本で一番流域面積の広い川はどこ?
答え 利根川

計算問題。21×7分の9。答えは何?
答え 27

南北朝時代の能役者で、長男の世阿弥と共に能を大成した人物は誰?
答え 観阿弥

×

11位

  • 東京都 海城高等学校

  • 33,000

201702_03_s4c.jpg

201702_03_s4c.jpg

2月20日~2月23日の挑戦者

1人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN 乃木鯉 東京都 海城高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN 神に選ばれしネオパル 東京都 海城高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN 漆黒の太もも 東京都 海城高等学校 1年生
4人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN 第三次性徴期俺 東京都 海城高等学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

「月曜日」という意味の英単語「Monday」。スペルは何?
答え Monday

1919年、国際連盟の事務局次長となった日本人は誰?
答え 新渡戸稲造

計算問題。190÷38。答えは何?
答え 5

元素記号でLiとは何のこと?
答え リチウム

「優れた才能と容貌の両方とも恵まれていること」という意味の四字熟語。「才色なに」?
答え (才色)兼備

1997年、香港を中国に返還した国はどこ?
答え イギリス

ベルギーの首都はどこ?
答え ブリュッセル

冬の大三角のベテルギウスとリゲルがある星座をなんという?
答え オリオン座

江戸時代、蝦夷に住むアイヌ民族が起こした反乱の指導者は誰?
答え シャクシャイン

1920年に成立した、世界平和と国際協調のための国際組織をなんという?
答え 国際連盟

「城」という意味の英単語「castle」のスペルは何?
答え castle

国や地域の年齢別の人口構;成を示すグラフを何という?
答え 人口ピラミッド

ドイツ軍によるポーランドへの侵攻で始まった史上最大の戦争は何戦争?
答え 第二次世界大戦

計算問題。1.5÷0.03の答えは何?
答え 50

「俗世間(ぞくせけん)の諸事にわずらわされず、のんびりと日々を過ごすこと」という意味の四字熟語は「悠々なに」と言う?
答え (悠々)自適

室町幕府が合い札を使って行なった、明との貿易を何という?
答え 勘合貿易

計算問題。1000-111。答えは何?
答え 889

国際オリンピック委員会の略称を、アルファベット3文字で何という?
答え IOC

「これまでに一度も経験がなく、今後も絶対にありえない珍しくて貴重なこと」という意味の四字熟語。「空前なに」?
答え (空前)絶後

江戸時代に、重要な場所・役割をまかせられた、徳川家一門の大名を漢字2文字で何という?
答え 親藩

「おじ」という意味の英単語「uncle」。スペルは何?
答え uncle

1912年、大陸移動説を提唱した、ドイツの気象学者は誰?
答え ウェーゲナー

硫化水素を化学式で表すと何?
答え H2S

1860年、アロー戦争に敗北した、中国・清がイギリス・フランス・ロシアと結んだ条約は何?
答え 北京条約

第一次世界大戦中、日本で起きた好景気によって、財産を蓄えた人を漢字2文字で何という?
答え 成金

オランダの首都はどこ?
答え アムステルダム

「教会」という意味の英単語「church」。スペルは何?
答え church

1911年、孫文が指揮をとった革命は何革命?
答え 辛亥革命

計算問題。1.6×0.4。答えは何?
答え 0.64

「非常に切迫していること」という意味の四字熟語。「なに即発」?
答え 一触(即発)

日本において、初の本格的な政党内閣を組織し、平民宰相と呼ばれた人物は誰?
答え 原敬

1863年に世界で初めて地下鉄が開通した国はどこ?
答え イギリス

火山噴出物で、直径2ミリから64ミリの個体をなんと言う?
答え 火山礫

×

16位

  • 福岡県 筑紫丘高等学校

  • 32,000

201904_04_s4c.jpg

201904_04_s4c.jpg

4月22日~4月25日の挑戦者

1人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN オレオッティ 福岡県 筑紫丘高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN kiki 福岡県 筑紫丘高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN 真の筑高生 福岡県 筑紫丘高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN Mori 福岡県 筑紫丘高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

1582年、明智光秀が織田信長を襲撃した事件の事を「何の変」と言う?
答え 本能寺の変

「来る」という意味の英単語「come」。過去形のスペルは何?
答え came

山梨県の県庁所在地はなに市?
答え 甲府市

ドイツを東西に隔て、1989年に開放された壁をなんと言う?
答え ベルリンの壁

植物において道管と師管が束になったものを何という?
答え 維管束

計算問題。8の2乗引く7の2乗。答えは何?
答え 15

塩素を元素記号で表すと何?
答え Cl

答え 衛星

1989年、アメリカとソ連の冷戦の終結が宣言されたのは何会談?
答え マルタ会議

「周囲がみな敵で孤立無援であること」のたとえを故事成語で言うと、「なに楚歌」?
答え 四面(楚歌)

「持っている」という意味の英単語「have」。過去形のスペルは何?
答え had

カリウムを元素記号で表すと何?
答え K

太陽の表面にある黒い斑点状の部分を何という?
答え 黒点

2005年、世界自然遺産に登録された北海道の東端に位置する半島はどこ?
答え 知床半島

親と同じ遺伝的形質を持つ、細胞や個体の集まりをカタカナ4文字で何という?
答え クローン

計算問題。2の二乗×4の二乗の答えは何?
答え 64

エジプトの三大ピラミッドに埋葬されているのは、カフラー王、メンカウラー王、あと1人は何王?
答え クフ王

アメリカ合衆国の初代大統領は誰?
答え ジョージ・ワシントン

窒素を元素記号で表すと何?
答え N

「あわてて混乱していること」という意味の四字熟語。「なに左往」?
答え 右往(左往)

「眠る」という意味の英単語「sleep」。過去形のスペルは何?
答え slept

植物の体内から水蒸気が出て行くことを、漢字2文字で何という?
答え 蒸散

太陽系の中で最も大きい惑星は何?
答え 木星

江戸幕府が長崎に作った貿易の窓口となる人工の島を何という?
答え 出島

1917年に起きた世界最初の社会主義革命を何という?
答え ロシア革命

惑星が太陽の周りを回ることを何という?
答え 公転

「保つ」という意味の英単語「keep」。過去形のスペルは何?
答え kept

二酸化炭素が水に溶けた物質を何という?
答え 炭酸水

富士山の標高は何メートル?
答え 3776メートル

植物において、水蒸気や空気の通り道となっている、葉の表面にある隙間を、何という?
答え 気孔

計算問題。5分の2-6分の1。答えは何?
答え 30分の7

1861年から1865年にかけて行われた、アメリカ内部の戦争をなんと言う?
答え 南北戦争

×

16位

  • 山口県 小野田高等学校

  • 32,000

201901_01_s4c.jpg

201901_01_s4c.jpg

1月7日~1月10日の挑戦者

1人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN ソフトテニスの大王 山口県 小野田高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN いなばっくすこーしー 山口県 小野田高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【10,000円GET!】
RN 小野田の高嶺のハナミズキ 山口県 小野田高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN サッカー界の赤い悪魔 山口県 小野田高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

『吾輩は猫である』や『坊っちゃん』の作者で、旧千円札の肖像にもなった人物は誰?
答え 夏目漱石

8と54の最大公約数はいくつ?
答え 2

ドイツを東西に隔て、1989年に開放された壁をなんと言う?
答え ベルリンの壁

唾液に含まれる消化酵素は何?
答え アミラーゼ

日本アルプスとは、木曽山脈と赤石山脈とあと1つはなに山脈?
答え 飛騨山脈

海外での生産が盛んになり、国内での雇用や生産が減少することを「産業の」何という?
答え 空洞化

「失敗が思いがけぬ成果につながること」という意味のことわざは、「なにの功名」と言う?
答え 怪我

元素記号でCuとは何のこと?
答え 銅

元素記号でNとは何のこと?
答え 窒素

「目標に対して、周囲のことや状況を考えずに突き進むこと」という意味の四字熟語は「なに猛進」?
答え 猪突

源頼朝が荘園ごとにおいた管理者をなんという?
答え 地頭

明治時代の廃藩置県まで、越後と呼ばれていた都道府県はどこ?
答え 新潟県

1215年に作られた、イギリス憲法の土台となった文書をカタカナ6文字で何という?
答え マグナカルタ

「羅生門」「蜘蛛の糸」などの小説を書いたことで知られる大正時代に活躍した作家は誰?
答え 芥川龍之介

「くじら」という意味の英単語「whale」のスペルは何?
答え whale

12と28の最大公約数はいくつ?
答え 4

1948年から南アフリカの国民党政権下で進められた、人種隔離、差別政策を何という?
答え アパルトヘイト

元素記号Caとは何のこと?
答え カルシウム

スペインの首都はどこ?
答え マドリード

高野山に金剛峰寺を建て、真言宗を広めた人物は誰?
答え 空海

「互いに励まし合って向上に努めること」のたとえを故事成語で言うと、「なに琢磨」という?
答え 切磋

光が油やガラスなどの違う物質に入る時に曲がる現象を何という?
答え 屈折

1541年、フランス出身の神学者カルバンが、スイスで起こしたのは何改革?
答え 宗教改革

イタリアの独裁者ムッソリーニが結成した党は何党?
答え ファシスト党

酸素を元素記号で表すと何?
答え O

独眼竜として知られる東北の戦国大名は誰?
答え 伊達政宗

計算問題。99×4の答えは何?
答え 396

国連平和維持活動の略称を、アルファベット3文字で何という?
答え PKO

1999年、EU(ヨーロッパ連合)で導入された統一通貨は何?
答え ユーロ

「会う」という意味の英単語「meet」の過去形のスペルは何?
答え met

固体が直接気体になったり、あるいは気体が固体になる現象を何という?
答え 昇華

1946年11月3日に日本で公布された憲法をなんという?
答え 日本国憲法

×

16位

  • 鹿児島県 ラ・サール高等学校

  • 32,000

201809_01_s4c.jpg

201809_01_s4c.jpg

9月3日~9月6日の挑戦者

1人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN おかむっちゃん 鹿児島県 ラ・サール高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN おここもろろろちゃん 鹿児島県 ラ・サール高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN サマンサタバサおばさん 鹿児島県 ラ・サール高等学校 3年生
4人目の挑戦者 【10,000円GET!】
RN ミニクーパー 鹿児島県 ラ・サール高等学校 3年生

出題問題を見る

出題問題

794年、今の京都に移した都を何という?
答え 平安京

「話す」という意味の英単語「speak」。過去分詞のスペルは何?
答え spoken

計算問題。9分の7+5分の4。答えは何?
答え 45分の71

モンゴル部族を統一してモンゴル帝国を形成したのは誰?
答え チンギスハン

1平方メートルあたりの面積を、垂直におす力を何力という?
答え 圧力

マニラはどこの首都?
答え フィリピン

月の表面に見られる隕石が落ちた跡をカタカナで何という?
答え クレーター

立法は『国会』、司法は『裁判所』、では行政は何?
答え 内閣

水酸化ナトリウムを化学式で表すと何?
答え NaOH

「絶えず進歩し、発展すること」という意味の四字熟語は、「日進なに」と言う?
答え 月歩

親と全く同じ遺伝的形質を持つ細胞や個体の集まりをカタカナ4文字で何という?
答え クローン

古代エジプトで、エジプト人が遺体を加工して作成したものは何?
答え ミイラ

スペインの首都はどこ?
答え マドリード

三平方の定理を発見した古代ギリシャの数学者は誰?
答え ピタゴラス

黄金のマスクで有名なエジプトの王は誰?
答え ツタンカーメン

水中で生活する動物が、水に溶けている酸素を取り込んで呼吸することを何と言う?
答え えら呼吸

「少しの元手や労力で大きな利益を得ること」という意味のことわざは、「なにで鯛を釣る」と言う?
答え 海老

1980年代後半に土地や株の値が高くなり、日本が好景気に沸いた時代をカタカナ三文字でなんという?
答え バブル

9と7の最小公倍数はいくつ?
答え 63

地球の自転の軸を何という?
答え 地軸

1840年に起きた、清とイギリスの戦争をなんと言う?
答え アヘン戦争

「知っている」という意味の英語「know」のスペルは何?
答え know

高齢化率が21%を超えた社会を何社会という?
答え 超高齢化社会

彫刻「ダビデ」の作者は誰?
答え ミケランジェロ

×

16位

  • 北海道 帯広柏葉高等学校

  • 32,000

201806_04_s4c.jpg

201806_04_s4c.jpg

6月25日~6月28日の挑戦者

1人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN おしるこーら 北海道 帯広柏葉高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN 三日坊主のザクロ 北海道 帯広柏葉高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN 起きたら掃除 北海道 帯広柏葉高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN 見た目だけゲーマー 北海道 帯広柏葉高等学校 2年生

16位

  • 山形県 鶴岡南高等学校

  • 32,000

201805_02_s4c.jpg

201805_02_s4c.jpg

5月14日~5月17日の挑戦者

1人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN I CAN USE FORCE 山形県 鶴岡南高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN てっちゃん 山形県 鶴岡南高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN 生駒ちゃんlove 山形県 鶴岡南高等学校 1年生
4人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN 天ぷらという概念。 山形県 鶴岡南高等学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

織田信長が室町幕府を滅ぼしてから江戸幕府が開かれるまでを何時代と言う?
答え 安土桃山時代

キリスト教の聖典は何?
答え 聖書

花を咲かせ種子を作り子孫を残す植物を、何植物という?
答え 種子植物

オランダの首都はどこ?
答え アムステルダム

江戸幕府がキリスト教信者を発見するために行った手段を何という?
答え 踏み絵

物体が一定の速さで動く運動を何運動という?
答え 等速直線運動

「思いのままのんびりと悠々自適の生活をおくること」という意味の四字熟語。「晴耕なに」?
答え (晴耕)雨読

計算問題。3分の2の3乗。答えは何?
答え 27分の8

ポルトガル人航海者・マゼランが、世界一周の航海中に「平和の海」と称したのは、どこの海?
答え 太平洋

アルゴンを元素記号で表すと何?
答え Ar

「良くない仕事を辞めて正業に就くこと、現在の職業をやめること」を慣用句で「足をなに」と言う?
答え 足を洗う

江戸時代の第3代目将軍で武家諸法度の制定や参勤交代などの制度の整備をした人物は誰?
答え 徳川家光

26と39の最大公約数はいくつ?
答え 13

日本国憲法が施行されたのは1947年 何月 何日?
答え 43223

「壊す」という意味の英単語「break」の過去分詞のスペルは何?
答え broken

1582年、明智光秀が織田信長を襲撃した事件の事を何の変と言う?
答え 本能寺の変

「水曜日」という意味の英単語「Wednesday」。スペルは何?
答え Wednesday

計算問題。5分の3-6分の1。答えは何?
答え 30分の13

イギリス産業革命期に、蒸気機関を効率のよいものに改良し、名前が電力の単位にもなった発明家は誰?
答え ワット

元素記号でZnとは何のこと?
答え 亜鉛

日本で2番目に大きい湖はどこ?
答え 霞ヶ浦

1922年、差別に苦しんできた人々が差別からの解放を目指し、結成したものを「全国何社」と言う?
答え 全国水平社

「死んだ者に無実の罪を着せられても釈明することができない」という意味のことわざ。「死人になに」?
答え (死人に)口なし

「人民の、人民による、人民のための政治」という言葉を演説で使ったアメリカ大統領は誰?
答え リンカーン

真夏日とは最高気温が何℃以上の日のことをいう?
答え 30℃

「人の目につかない所で苦労や努力をしている人」という意味のことわざは、「縁の下のなに」と言う?
答え (縁の下の)ちからもち

享保の改革で徳川吉宗が幕府政治に関する民間の意見を聞くため,設けた投書箱を何という?
答え 目安箱

無作為に選ばれた裁判員が、裁判官とともに特定の刑事事件の裁判に関与する制度を何という?
答え 裁判員制度

618年、中国において建国された唐の首都はどこ?
答え 長安

「忘れる」という意味の英単語「forget」の過去形のスペルは何?
答え forget

化学式NaClとは何?
答え 塩化ナトリウム

×

16位

  • 北海道 北見北斗高等学校

  • 32,000

201802_02_s4c.jpg

201802_02_s4c.jpg

2月12日~2月15日の挑戦者

1人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN なやすけ 北海道 北見北斗高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN 山岳部のエース 北海道 北見北斗高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN ボス 北海道 北見北斗高等学校 1年生
4人目の挑戦者 【10,000円GET!】
RN のっぽさん 北海道 北見北斗高等学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

1096年、イスラム教徒からエルサレムを奪還するために遠征したのは、何軍?
答え 十字軍

「眠る」という意味の英単語「sleep」。過去分詞形のスペルは何?
答え slept

日本標準時となる子午線は、兵庫県の何市を通る?
答え 明石市

徳川綱吉が将軍だった時代に、庶民が読み・書き・そろばんを学ぶためにできた場所をなんという?
答え 寺子屋

水銀を元素記号で表すと何?
答え Hg

風、川や海の水、氷河などの力によって地表がけずられる現象のことを何という?
答え 侵食

「勢いが激しくて、とどめることができないこと」のたとえを故事成語で「なにの勢い」という?
答え 破竹(の勢い)

計算問題。56×4分の3。答えは何?
答え 42

現在の栃木県にある、徳川家康をまつる神社をなんという?
答え 日光東照宮

モンゴル部族を統一してモンゴル帝国を形成したのは誰?
答え チンギス・ハン

亜鉛を元素記号で表すと何?
答え Zn

江戸幕府が長崎に作った貿易の窓口となる人工の島を何という
答え 出島

計算問題。2の二乗×4の二乗の答えは何?
答え 64

長年日本の気象観測を行ってきた気象衛星の愛称は、ひらがな4文字で何?
答え ひまわり

「ナイフ」という意味の英単語「knife」の複数形のスペルは何?
答え knives

甲斐の戦国大名で風林火山を軍旗に用いた人物は誰?
答え 武田信玄

「取る」という意味の英単語「take」。過去分詞のスペルは何?
答え taken

計算問題。5分の2-6分の1。答えは何?
答え 30分の7

1991年の湾岸戦争は、アメリカ軍を主力とする多国籍軍とどこの国との戦争?
答え イラク

激しい熱や光を出しながら物質が酸素と結びつく酸化を漢字2文字で何という?
答え 燃焼

オランダ語を通じ、西洋の近代的な文学を学ぶ学問の事を何学という?
答え 蘭学

卵を産んで仲間を増やす増やしかたを何という?
答え 卵生

世界四大文明は、インダス文明、メソポタミア文明、黄河文明。あと一つは何?
答え エジプト文明

内閣を組織し政権を担当する政党を何という?
答え 与党

「優れた人物や業績が一時にたくさん現れること」という意味の四字熟語は、「百花なに」と言う?
答え (百花)繚乱

江戸幕府がキリスト教信者を発見するために行った手段を何という?
答え 踏み絵

12と28の最大公約数はいくつ?
答え 4

病気を免れる抵抗力を何という?
答え 免疫

1946年、「鉄のカーテン」演説をおこなったイギリスの人物は誰?
答え チャーチル

「教える」という意味の英単語「teach」の過去分詞形のスペルは何?
答え taught

ホウ素を元素記号で表すと何?
答え B

明治時代に北海道の開拓と警備にあたった兵士とその部隊を何という?
答え 屯田兵

×

16位

  • 東京都 青山学院高等部

  • 32,000

201612_02_s4c.jpg

201612_02_s4c.jpg

12月12日~12月15日の挑戦者

1人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN ジョジョ亭球蹴丸 東京都 青山学院高等部 2年生
2人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN Ran 東京都 青山学院高等部 2年生
3人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN ピルクル 東京都 青山学院高等部 2年生
4人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN ひめたんびぃーーむ 東京都 青山学院高等部 2年生

出題問題を見る

出題問題

2015年、りんごの生産量、日本一の都道府県はどこ?
答え 青森県

江戸時代後期の儒学者で1837年に民衆の救済を訴え、幕府に反乱を起こした人物は誰?
答え 大塩平八郎

計算問題。48÷0.6。答えは何?
答え 80

地層の生成年代を決めるのに役立つ化石を何と呼ぶ?
答え 示準化石

「眠る」という意味の英単語「sleep」。過去分詞形のスペルは何?
答え slept

欧米の政治や産業の視察を目的に作られた、伊藤博文や大久保利通が参加した一団の名前は何?
答え 岩倉使節団

「手がかりが掴めないまま、あれこれと考えやってみること」という意味の四字熟語。「暗中なに」?
答え (暗中)模索

リチウムを元素記号で表すと何?
答え Li

1945年、国際連合憲章を採択した国際会議は何会議?
答え サンフランシスコ会議

マグネシウムを元素記号で表すと何?
答え Mg

計算問題。2÷7×14。答えは何?
答え 計算問題。2÷7×14。答えは何?

アメリカのメキシコ湾岸にあり、宇宙産業が盛んな地域はどこ?
答え ヒューストン

裁判において、同じ事件で合計3回までの審理を受けることができる制度を何という?
答え 三審制

朝鮮史において、高句麗、百済、新羅が分立した4世紀から7世紀を何時代という?
答え 三国時代

「持つ、続く」という意味の英単語「hold」。過去分詞形のスペルは何?
答え held

「日本古来の精神を大切にしつつ、西洋からの優れた学問・知識・技術などを調和・発展させていく」という意味の四字熟語。「和魂なに」?
答え (和魂)洋才

1910年、日本が韓国併合(かんこくへいごう)をした際、朝鮮を統治するために現在のソウルに置かれた官庁は何?
答え 朝鮮総督府

16方位で南西と南の間の方角を何という?
答え 南南西

「持っている」という意味の英単語「have」。過去分詞形のスペルは何?
答え had

安土桃山時代に日本から銀を輸出し、その代わりに生糸、火薬、鉄砲などを輸入していた貿易のことをなんという?
答え 南蛮貿易

計算問題。101×99。答えは何?
答え 9999

無作為に選ばれた裁判員が、裁判官とともに特定の刑事事件の裁判に関与する制度を何という?
答え 裁判員制度

1950年、朝鮮戦争において、ソ連が援助していた国はどこ?
答え 北朝鮮

ヘリウムを元素記号で表すと何?
答え He

国民が政治に参加する権利を何という?
答え 参政権

672年、天皇の後継者を巡って、大海人皇子と大友皇子が争った内乱をなんという?
答え 壬申の乱

北極や南極に近い地域で見られる、夏に太陽が沈まず、真夜中でも明るい現象を何という?
答え 白夜

「〜になる」という意味の英単語「become」。過去形のスペルは何?
答え became

ホウ素を元素記号で表すと何?
答え B

胆汁が蓄えられる場所はどこ?
答え 胆嚢

15世紀以降、ヨーロッパ人がアジアやアメリカ大陸に進出した時代を何時代という?
答え 大航海時代

×

23位

  • 新潟県 新潟江南高等学校

  • 31,000

201908_03_s4c.jpg

201908_03_s4c.jpg

8月19日~8月22日の挑戦者

1人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN ずずずず 新潟県 新潟江南高等学校1年生
2人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN シャザム 新潟県 新潟江南高等学校1年生
3人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN スズキ 新潟県 新潟江南高等学校1年生
4人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ゆらのや 新潟県 新潟江南高等学校1年生

23位

  • 東京都 高輪高等学校

  • 31,000

201907_04_s4c.jpg

201907_04_s4c.jpg

7月22日~7月25日の挑戦者

1人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN ところてんしぼりてぃー 東京都 高輪高等学校2年生
2人目の挑戦者 【10,000円GET!】
RN わさび 東京都 高輪高等学校2年生
3人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN すだち 東京都 高輪高等学校2年生
4人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN なるき 東京都 高輪高等学校2年生

23位

  • 岡山県 岡山一宮高等学校

  • 31,000

201903_04_s4c.jpg

201903_04_s4c.jpg

3月25日~3月28日の挑戦者

1人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN センタクバサミ 岡山県 岡山一宮高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN たばにい! 岡山県 岡山一宮高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN うえちゃん 岡山県 岡山一宮高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN 虎ねえこ 岡山県 岡山一宮高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

「4月」という意味の英単語「April」。スペルは何?
答え April

「身近な事に案外気づかないこと」という意味のことわざ,。「なに下暗し」?
答え 灯台(下暗し)

胆汁が作られる場所はどこ?
答え 肝臓

1549年に鹿児島に来航し、キリスト教を伝えたスペインの宣教師は誰?
答え ザビエル(※フランシスコ・ザビエル)

「買う」という意味の英単語「buy」の過去分詞形のスペルは何?
答え bought

葉で作られた栄養分の通り道となっている管を何という?
答え 師管

アメリカの軍人で連合国軍最高司令官総司令部GHQの最高司令官は誰?
答え マッカーサー

#REF!答え garden

計算問題。72×9分の4の答えは何?
答え 32

二酸化炭素を分子式で表すと何?
答え CO2

ベルリンはどこの首都?
答え ドイツ

安土桃山時代の武将で豊臣秀頼の政権を守ろうとして、徳川家康と対立し、関ヶ原の戦いで家康に敗れた人物は誰?
答え 石田三成

黒人公民権運動の指導者として活躍し、1964年にノーベル平和賞を受賞した牧師は誰?
答え キング牧師

大質量の天体が超新星爆発を起こした後できると言われる、あらゆるものを引き込む高重力の天体を何という?
答え ブラックホール

「時と場合によって柔軟に適切な処置をすること」という意味の四字熟語は、「臨機なに」と言う?
答え (臨機)応変

1588年、豊臣秀吉が農民の一揆を防いで農業に専念させるためために行った政策を何という?
答え 刀狩り

×

23位

  • 福井県 高志高等学校

  • 31,000

201807_02_s4c.jpg

201807_02_s4c.jpg

7月9日~7月12日の挑戦者

1人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN サアヤ 福井県 高志高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN しーまいる 福井県 高志高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN あんごろ 福井県 高志高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN ゆずりしあん 福井県 高志高等学校 2年生

23位

  • 東京都 白鴎高等学校

  • 31,000

201706_02_s4c.jpg

201706_02_s4c.jpg

6月12日~6月15日の挑戦者

1人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN なまどんすくえあがーでん 東京都 白鴎高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN [はるぺいん] 東京都 白鴎高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN すぎもさんどろす 東京都 白鴎高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【10,000円GET!】
RN つるりん 東京都 白鴎高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

大政奉還を行った江戸幕府第15代将軍は誰?
答え 徳川慶喜

「興味」という意味の英単語「interest」。スペルは何?
答え interest

計算問題。29-42。答えは何?
答え -13

北方の騎馬民族の中国侵入を防ぐために、秦の始皇帝が建てたものは何?
答え 万里の長城

2015年に世界文化遺産に登録された、長崎県にある島の名前は何?
答え 軍艦島(※「端島」でも可)

細川勝元派と山名持豊派が1467年から10年以上、京都を中心に続けた戦乱を何の乱という?
答え 応仁の乱

「自然のままで飾り気がなく、偽りのないさま」という意味の四字熟語。「天真なに」?
答え (天真)爛漫

ゴムやばねのように力を加えたら元に戻ろうとする力を何力という?
答え 弾性力

ルネサンス期の三大発明といえば「火薬、活版印刷」あと1つは何?
答え 羅針盤

モンゴル部族を統一してモンゴル帝国を形成したのは誰?
答え チンギスハン

窒素を元素記号で表すと何?
答え N

「才能がある人は人から憎まれること」という意味のことわざは、「出る杭はなに」と言う?
答え (出る杭は)打たれる

計算問題。540÷1.08の答えは何?
答え 500

他国からの輸入品に対して掛ける税金を何税と言う?
答え 関税

織田信長や豊臣秀吉に仕え、茶の湯を広め、わび茶の作法を完成させた人物は誰?
答え 千利休

「打つ」という意味の英単語「hit」。過去分詞形のスペルは何?
答え hit

計算問題。44×11。答えは何?
答え 484

東方見聞録で日本を「黄金の国ジパング」と紹介したヴェネツィア共和国の商人は誰?
答え マルコ・ポーロ

太陽系の中で最も大きい惑星は何星?
答え 木星

1185年、今の山口県下関市で源氏が平氏を滅ぼした戦いを何の戦いと言う?
答え 壇ノ浦の戦い

旧暦7月の陰暦名称は文月。では旧暦8月の陰暦名称は何と?
答え 葉月

1914年オーストリア皇太子夫妻がセルビア人に殺害され、第一次世界大戦のきっかけとなった事件は何?
答え サラエボ事件

植物が光エネルギーより二酸化炭素と水からブドウ糖、酸素を合成する働きを何という?
答え 光合成

「自分がしたことの報いは、自分自身が受けること」という意味の四字熟語は、「自業なに」と言う?
答え (自業)自得

『人間失格』や『走れメロス』など知られる小説家は誰?
答え 太宰治

計算問題。170÷34の答えは何?
答え 5

日本国憲法が施行されたのは1947年の何月何日?
答え 5月3日

1985年にソ連共産党書記長となりペレストロイカなど改革を推進した人物は誰?
答え ゴルバチョフ

「辞書」という意味の英単語「dictionary」のスペルは何?
答え dictionary

分子式H2Sとは何?
答え 硫化水素

1841年から1843年にかけて江戸幕府の老中、水野忠邦が行った改革を何という?
答え 天保の改革

×

23位

  • 大阪府 天王寺高等学校

  • 31,000

201610_05_s4c.jpg

201610_05_s4c.jpg

10月31日~11月3日の挑戦者

1人目の挑戦者 【10,000円GET!】
RN みちヲ 大阪府 天王寺高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN えりヲ 大阪府 天王寺高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ももヲ 大阪府 天王寺高等学校 3年生
4人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN なつヲ 大阪府 天王寺高等学校 3年生

出題問題を見る

出題問題

3世紀ごろ日本にあった、卑弥呼が統治していた国の名前は何?
答え 邪馬台国

物質が酸素と化合することを何という?
答え 酸化

日本最南端の島は何島?
答え 沖ノ鳥島

1541年、フランス出身の神学者カルバンが、スイスで起こしたのは何改革?
答え 宗教改革

「人類が共有すべき優れた遺産を登録し、保存する」という主旨で世界遺産を管理、認定する世界的機関の名称はカタカナ4文字で何?
答え ユネスコ

計算問題。4の3乗引く4の2乗。答えは何?
答え 48

戦国時代末期から江戸時代初期にかけてキリスト教に入り、洗礼を受けた大名を何大名と言う?
答え キリシタン大名

「送る」という意味の英単語「send」。過去形のスペルは何?
答え sent

温暖前線と寒冷前線が重なった前線を何という?
答え 閉塞前線

「不確実な事を当てにして計画を立てること」という意味のことわざ。「取らぬ狸のなに」?
答え (取らぬ狸の)皮算用

世界四大文明は、エジプト文明、メソポタミア文明、黄河文明。あと1つは何?
答え インダス文明

1579年、織田信長が琵琶湖のほとりに建てた城は何城?
答え 安土城

「不運や不幸が重なること」という意味のことわざ。「なにに蜂」?
答え 泣き面(に蜂)

先進工業国にくらべて産業が発展の途上にあり、国民所得の少ない国を何と言う?
答え 発展途上国

「なくす、負ける」という意味の英単語「lose」。過去形のスペルは何?
答え lost

1830年、フランス七月革命の影響で、ベルギーはどこの国から独立した?
答え オランダ

酸性の水溶液に亜鉛やマグネシウムなどの金属を入れると発生する気体は何?
答え 水素

計算問題。5分の7×3分の8。答えは何?
答え 15分の56

細胞内で呼吸を行う細胞小器官は何?
答え ミトコンドリア

「優れた人物や業績が一時にたくさん現れること」という意味の四字熟語。「百花なに」?
答え (百花)繚乱

計算問題。18×3-19。答えは何?
答え 35

アメリカ合衆国における宇宙開発を担当する連邦機関は、アルファベット4文字で何?
答え NASA

「撃つ」という意味の英単語「shoot」。過去形のスペルは何?
答え shot

1917年、ソ連は何革命によって成立した?
答え ロシア革命

水の融点は何度?
答え 0度

安土城の城下町を繁栄させるためにとった政策、楽市楽座を行った武将は誰?
答え 織田信長

計算問題。555-66-7。答えは何?
答え 482

水溶液の酸性やアルカリ性の強さを表す数値は、アルファベット2文字で何?
答え pH

「導く」という意味の英単語「lead」。過去形のスペルは何?
答え led

塩酸の電気分解で陰極から発生する気体は何?
答え 水素

細胞内に核を持たない細胞をなに細胞という?
答え 原核細胞

×

23位

  • 福岡県 明善高等学校

  • 31,000

201609_03_s4c.jpg

201609_03_s4c.jpg

9月19日~9月22日の挑戦者

1人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ほっしー 福岡県 明善高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN そのぴー   福岡県 明善高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN たかまさ 福岡県 明善高等学校 1年生
4人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN つるつる 福岡県 明善高等学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

1種類の物質が、2種類以上の物質に分かれる化学変化を何という?
答え 分解

「突然、予想していない出来事に襲われ驚くこと」という意味のことわざは、「なにに水」という?
答え 寝耳(に水)

明治時代の廃藩置県まで、「伊予」と呼ばれていた都道府県はどこ?
答え 愛媛県

燃料電池の原料とされる気体は酸素と何?
答え 水素

1907年までに成立した、イギリス・フランス・ロシア3国の外交・軍事同盟を何という?
答え 三国協商

計算問題。5分の2×7分の3。答えは何?
答え 35分の6

1929年、ニューヨーク市場で株価が大暴落したのをきっかけに、世界的に深刻な不況に陥った事を何という?
答え 世界恐慌

「泳ぐ」という意味の英単語「swim」の過去形のスペルは何?
答え swam

陸上で生活するセキツイ動物の呼吸法は何?
答え 肺呼吸

明治時代の廃藩置県まで、「讃岐」と呼ばれていた都道府県はどこ?
答え 香川県

「何の張り合いも手ごたえもないこと」という意味のことわざは、「なにに腕押し」という?
答え 暖簾(に腕押し)

法律に基づき行政や司法が行われる国家をなに国家という?
答え 法治国家

計算問題。2の5乗引く2の3乗。答えは何?
答え 24

明治時代の小説家で小説「破戒」を書いた事によって自然主義文学の先駆者となった人物は誰?
答え 島崎藤村

水中で生活をする動物の呼吸法は何?
答え えら呼吸

1949年、日本人で初めてノーベル賞を受賞した人物は誰?
答え 湯川 秀樹

「どんな所でも住み慣れれば心地よいこと」という意味のことわざ。「住めばなに」?
答え (住めば)都

計算問題。52-28-16。答えは何?
答え 8

植物を暗闇に放置すると増える気体は何?
答え 二酸化炭素

明治時代の廃藩置県まで、近江と呼ばれていた都道府県はどこ?
答え 滋賀県

胚珠が子房に包まれている種子植物をなに植物という?
答え 被子植物

フェノロサと協力して、東京美術学校を創立し、校長となった人物は誰?
答え 岡倉天心

1915年、日本が中国に対して出した要求を何という?
答え 二十一か条の要求

「自分より上位の人が邪魔な存在であること」という意味のことわざは、「目の上のなに」という?
答え (目の上の)たんこぶ

明治時代の廃藩置県まで、大和と呼ばれていた都道府県はどこ?
答え 奈良県

振動数の単位は何?
答え ヘルツ

16世紀、ポルトガルはどこの地域の貿易を独占した?
答え アジア

「話す」という意味の英単語「speak」の過去形のスペルは何?
答え spoke

1848年、友人のエンゲルスとともに「共産党宣言」を書いた人物は誰?
答え マルクス

計算問題。26の2乗の答えは何?
答え 676

民本主義を唱え、言論の自由や普通選挙に基づく政党政治を主張した日本の政治学者は誰?
答え 吉野作造

×

30位

  • 愛知県 愛知高等学校

  • 30,000

201811_03_s4c.jpg

201811_03_s4c.jpg

11月19日~11月22日の挑戦者

1人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN 愛知のしゅん 愛知県 愛知高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN リュート 愛知県 愛知高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN さとみん 愛知県 愛知高等学校 3年生
4人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN ひろと 愛知県 愛知高等学校 3年生

出題問題を見る

出題問題

「時には嘘も必要である」という意味のことわざ。「嘘もなに」?
答え 方便

「女性」という意味の英単語「woman」。複数形のスペルは何?
答え women

エビやカニのように、硬い外骨格で覆われている節足動物のことを、何類という?
答え 甲殻類

織田信長が室町幕府を滅ぼしてから江戸幕府が開かれるまでの時代を、何時代と言う?
答え 安土桃山時代

塩化水素の水溶液を、漢字2文字で何という?
答え 塩酸

1517年、免罪符の販売に抗議し、宗教改革を起こした人物は誰?
答え ルター

黒人公民権運動の指導者として活躍したキング牧師が、1964年に受賞したのはノーベル何賞?
答え ノーベル平和賞

鉄を元素記号で表すと何?
答え Fe

織田信長や豊臣秀吉に仕え、茶の湯を広め、わび茶の作法を完成させた人物は誰?
答え 千利休

52と39の最大公約数はいくつ?
答え 13

マルコ・ポーロが日本を「黄金の国ジパング」と紹介した書物を何という?
答え 東方見聞録

「飛行機」という意味の英語「plane」のスペルは何?
答え plane

『銀河鉄道の夜』や『風の又三郎』などで知られる大正、昭和時代の作家は誰?
答え 宮沢賢治

聖武天皇が国分寺の総本山として奈良県に建てたお寺を何という?
答え 東大寺

「壊す」という意味の英単語「break」の過去形のスペルは何?
答え broke

計算問題。9の3乗÷3の2乗の答えは何?
答え 81

世界三大宗教と呼ばれる宗教は、キリスト教、イスラム教と、もう1つは何?
答え 仏教

アルゴンを元素記号で表すと何?
答え Ar

世界保健機関の略称を、アルファベット3文字で何という?
答え WHO

平安時代の貴族の女性が着る正式な服装の名前を何ひとえ、と言う?
答え 十二単

「きたない言葉で、悪口を並べ立ててののしること」という意味の四字熟語は、「罵詈なに」と言う?
答え 雑言

所得が多いほど支払う税金も多い課税の方式を何と言う?
答え 累進課税方式

世界四大文明は、エジプト文明、メソポタミア文明、黄河文明。あと1つは何?
答え インダス文明

憲法に定められた国民の三大義務は、勤労と納税とあと1つは何?
答え 教育

「数が多くても値段が大変安いこと」という意味の四字熟語は、「二束なに」と言う?
答え 三文

計算問題。5分の4-6分の1の答えは何?
答え 30分の19

国の食料消費量のうち、国内生産でまかなえる比率を何という?
答え 食料自給率

「木曜日」という意味の英単語「Thursday」のスペルは何?
答え Thursday

水に溶かすと電気を通す物質のことを何という?
答え 電解質

唐の都、長安にならって奈良に作られた都はどこ?
答え 平城京

×

30位

  • 福岡県 西南学院高等学校

  • 30,000

201811_02_s4c.jpg

201811_02_s4c.jpg

11月12日~11月15日の挑戦者

1人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN かまぼこちゃん 福岡県 西南学院高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN おさむちゃん 福岡県 西南学院高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN ピッカピカ 福岡県 西南学院高等学校 1年生
4人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN じろべぇ 福岡県 西南学院高等学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

江戸時代の浮世絵師で「富嶽三十六景」を描いた人物は誰?
答え 葛飾北斎

「箱」という意味の英単語「box」。複数形のスペルは何?
答え boxes

日本のほぼ全てのロケットが打ち上げられている宇宙センターがあるのは何島?
答え 種子島

計算問題。4分の3—5分の4。答えは何?
答え -20分の1

アメリカ合衆国のトランプ大統領は、第何代目の大統領?
答え 45

水に溶けにくい気体を集める方法を、何置換方という?
答え 水上置換法

豊臣秀吉が、農民の反抗を抑えるために武器を取り上げた法令をなんという?
答え 刀狩令

内陸アジアで家畜とともに生活し、草や水を求めて移動し生活する人々を何という?
答え 遊牧民

マグネシウムを元素記号で表すと何?
答え Mg

「誰にも思いもよらないような奇抜なこと」という意味の四字熟語は、「奇想なに」と言う?
答え 天外

16と6の最小公倍数はいくつ?
答え 48

20世紀初め、航空機の初飛行に成功したのは、何兄弟?
答え ライト兄弟

「白」という意味の英単語「white」のスペルは何?
答え white

鎌倉幕府を開いた人物は誰?
答え 源頼朝

「話す」という意味の英単語「tell」の過去形のスペルは何?
答え told

計算問題。190÷38の答えは何?
答え 5

元素記号でAgとは何のこと?
答え 銀

アメリカ合衆国における宇宙開発を担当する連邦機関は、アルファベット4文字で何?
答え NASA

「高価・美人過ぎて自分のものにする事ができないこと」という意味のことわざ。「高嶺のなに」と言う?
答え 花

火山岩に見られる小さな結晶と大きな結晶が混ざった組織を何という?
答え 斑状組織

1901年、操業を開始した日本最大と言われる製鉄所を何という?
答え 八幡製鉄所

マルコ・ポーロは、東方見聞録で、日本のことを、何の国と紹介した?
答え 黄金の国

1929年、ニューヨーク株式市場の株価大暴落に始まる、世界最大規模の不況を何という?
答え 世界恐慌

「優れた才能と容貌の両方とも恵まれていること」という意味の四字熟語は、「才色なに」と言う?
答え 兼備

「目には目を」という復讐法で知られている、この法典は何?
答え ハンムラビ法典

計算問題。6÷0.3の答えは何?
答え 20

フランスの思想家・モンテスキューが書いた三権分立主義を完成したと言われる著書は何?
答え 法の精神

「勝つ」という意味の英単語「win」の過去分詞形のスペルは何?
答え won

熱が物体の内部を伝わって、高温部から低温部へ移動する現象を何と言う?
答え 熱伝導

戦国時代末期から江戸時代初期にかけてキリスト教に入り、洗礼を受けた大名を何大名と言う?
答え キリシタン大名

×

30位

  • 京都府 龍谷大学付属平安高等学校

  • 30,000

201810_04_s4c.jpg

201810_04_s4c.jpg

10月22日~10月25日の挑戦者

1人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN ちぇりー 京都府 龍谷大学付属平安高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN ポピー 京都府 龍谷大学付属平安高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN まる 京都府 龍谷大学付属平安高等学校 3年生
4人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN 純タロウ 京都府 龍谷大学付属平安高等学校 3年生

出題問題を見る

出題問題

北アフリカにある世界最大の砂漠は、なに砂漠?
答え サハラ砂漠

「自分のためになることは素直に聞きづらいこと」の例えを故事成語で言うと「なには口に苦し」?
答え 良薬

日本において、内閣総理大臣を指名する機関はどこ?
答え 国会

エジプト・ギザの三大ピラミッドの被葬者は、カフラー王、メンカウラー王と、あと1人は何王?
答え クフ王

「博物館」という意味の英単語「museum」。スペルは何?
答え museum

耳にある体のつり合い運動を感じ取る器官を何という?
答え 三半規管

計算問題。2の二乗+3の三乗。答えは何?
答え 31

足利尊氏が京都に開いた幕府を何幕府と言う?
答え 室町幕府

「工場」という意味の英単語「factory」。スペルは何?
答え factory

元素記号で、Cとは何のこと?
答え 炭素

「天地の間に存在するすべての現象」という意味の四字熟語。「なに万象」?
答え 森羅

江戸時代の歌舞伎、人形浄瑠璃の脚本家で「曽根崎心中」を書いた人物は誰?
答え 近松門左衛門

北海道で世界自然遺産に登録されている場所はどこ?
答え 知床

計算問題。4の二乗-2の4乗。答えは何?
答え 0

非政府組織をアルファベット 3 文字で何という?
答え NGO

「人や本から学ぶよりも実際に体験した方が良い」という意味のことわざ。「習うよりなに」?
答え 慣れろ

メソポタミア文明は2つの大河の流域で発生したが、チグリス川と、もう1つは何?
答え ユーフラテス川

「信号」という意味の英単語「signal」。スペルは何?
答え signal

憲法で定められた国民の三大義務は、「教育」と「勤労」と、あと1つは何?
答え 納税

元素記号でBとは何のこと?
答え ホウ素

22と55の最大公約数はいくつ?
答え 11

植物を暗闇に放置すると増える気体は何?
答え 二酸化炭素

1917年のロシア革命により成立した社会主義国はどこ?
答え ソビエト社会主義共和国連邦

「城」という意味の英単語「castle」のスペルは何?
答え castle

日本国憲法が掲げた3つの原則は「国民主権」と「基本的人権の尊重」とあと1つは何?
答え 平和主義

「子供には夫婦の縁を繋ぎ止める力があること」という意味のことわざ。「子はなに」?
答え かすがい

1185年、今の山口県下関市で源氏が平氏を滅ぼした戦いを何の戦いと言う?
答え 壇ノ浦の戦い

酸性とアルカリ性の水溶液が反応し、水ができる反応を漢字2文字で何という?
答え 中和

36と45の最大公約数はいくつ?
答え 9

1873年、明治政府による土地や租税制度の改革を、なに改正と言う?
答え 地租改正

×

30位

  • 東京都 小山台高等学校

  • 30,000

201807_05_s4c.jpg

201807_05_s4c.jpg

7月30日~8月2日の挑戦者

1人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN しりとりんご 東京都 小山台高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN よじ 東京都 小山台高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN みおりん 東京都 小山台高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN るか 東京都 小山台高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

愛媛県松山市を舞台にした小説「坊ちゃん」を書いたことで知られる作家は誰?
答え 夏目漱石

「作る」という意味の英単語「make」の過去形のスペルは何?
答え made

計算問題。72×4分の3の答えは何?
答え 54

『子犬のワルツ』や『ノクターン』などで知られる音楽家は誰?
答え ショパン

酸性でもアルカリ性でもない水溶液を、何性という?
答え 中性

景気の種類で物価が継続的に上昇し続ける現象をカタカナで何と言う?
答え インフレ

1993年に発足した、ヨーロッパ連合をアルファベット2文字でなんという?
答え EU

地球において空気中のおよそ2割を占める気体は何?
答え 酸素

「思いがけない幸運が舞い込んでくること」という意味のことわざ。「棚からなに」?
答え (棚から)ぼた餅

計算問題。72×8分の3。答えは何?
答え 27

人体において、全長6m程ある、多くの栄養素を吸収する消化器を何という?
答え 小腸

「行く」という意味の英単語「go」。過去分詞のスペルは何?
答え gone

カイロはどこの首都?
答え エジプト

『人間失格』や『走れメロス』など知られる小説家は誰?
答え 太宰治

「〜になる」という意味の英単語「become」の過去形のスペルは何?
答え became

計算問題。42×6分の5の答えは何?
答え 35

1945年、ソ連軍によって陥落されたドイツの都市はどこ?
答え ベルリン

元素記号でSiとは何のこと?
答え ケイ素

先進工業国にくらべて産業が発展の途上にあり、国民所得の少ない国を何と言う?
答え 発展途上国

墨の濃い薄いの違いで自然や人物を描き、すみ絵とも呼ばれる画法はなに?
答え 水墨画

「関わった以上途中で辞めるわけにはいかない」という意味のことわざ。「乗りかかったなに」と言う?
答え 船

生物が長い年月をかけて変化していく現象を何という?
答え 進化

1949年、毛沢東が建国した国をなんという?
答え 中華人民共和国

背骨のない動物を何動物という?
答え 無脊椎動物

「面倒事に余計な手出しをしてはいけない」という意味のことわざは、「触らぬ何に祟りなし」と言う?
答え 神

収穫した稲などを湿気や害虫から守るための工夫がされた縄文時代の倉庫をなんという?
答え 高床式倉庫

12と20の最小公倍数はいくつ?
答え 60

ヒトラーを党首とする、ドイツの全体主義的独裁政党を、カタカナ3文字で何という?
答え ナチス

『仮想現実』と訳される、サイバースペースを現実のように感じさせる技術を、アルファベット2文字で何という?
答え VR

『ゲルニカ』を描いたことで知られる、スペイン出身の画家は誰?
答え ピカソ

×

30位

  • 兵庫県 龍野高等学校

  • 30,000

201805_04_s4c.jpg

201805_04_s4c.jpg

5月28日~5月31日の挑戦者

1人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN レストルームラー 兵庫県 龍野高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN ヤバイ卵がけ屋さん 兵庫県 龍野高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ホイップクリーム 兵庫県 龍野高等学校 1年生
4人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ジャム持参 兵庫県 龍野高等学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

弥生時代、収穫した稲や穀物を保管しておく為の倉として使われていた倉庫を何と言う?
答え 高床式倉庫

「建築物を建てる」という意味の英単語「build」。過去形のスペルは何?
答え built

「あれこれ言わずに、黙って実際に行動すること」という意味の四字熟語。「不言なに」?
答え (不言)実行

1533年、インカ帝国を滅ぼした国はどこ?
答え スペイン

各政党が選挙で掲げる選挙公約のことをカタカナで何という?
答え マニフェスト

石炭、石油、天然ガスなどを総称して、何燃料という?
答え 化石燃料

計算問題。3分の1×4分の1。答えは何?
答え 12分の1

塩化水素の水溶液を、漢字2文字で何という?
答え 塩酸

1096年、イスラム教徒から、エルサレムを奪還するために遠征したのは何軍?
答え 十字軍

鎌倉時代に広まった栽培方法で、1年に2回、同じ土地に異なった種類の農作物を栽培する事を何という?
答え 二毛作

ヨウ素液でデンプンがあると変化する色は何色?
答え 青紫色

自衛隊の管理や運営を行っている省庁はなに省?
答え 防衛省

計算問題。5分の1+4分の1の答えは何?
答え 20分の9

ドイツの首都はどこ?
答え ベルリン

607年、聖徳太子が建立したとされる、日本最古の木造建築物は何?
答え 法隆寺

「助けがなく、周囲が敵や反対者ばかりであること」という意味の四字熟語は、「四面なに」と言う?
答え (四面)楚歌

「見つける」という意味の英単語「find」の過去分詞形のスペルは何?
答え found

19世紀初め頃の、イギリス・清 ・インドの「三角貿易」で清がインドから輸入していたものは何?
答え アヘン

「意味する」という意味の英単語「mean」。過去形のスペルは何?
答え meant

計算問題。4分の1-5分の1。答えは何?
答え 20分の1

動物の刺激に対して無意識に起こる現象を漢字2文字で何という?
答え 反射

「始めから終わりまで、こまごましたことまで全部」という意味の四字熟語は、「一部なに」と言う?
答え (一部)始終

原子番号が等しいが、質量数が異なる原子を何という?
答え 同位体

1775年の独立戦争で、アメリカが独立を勝ち取った国はどこ?
答え イギリス

鎖国が行われていた間、長崎県で貿易が許されていたのは中国と、どこの国?
答え オランダ

群馬県の県庁所在地はなに市?
答え 前橋市

「弱者の犠牲の上に強者が栄える」という意味の四字熟語は、「弱肉なに」と言う?
答え 弱肉強食

計算問題。6÷0.3の答えは何?
答え 20

主に葉の表面から植物体内の水が水蒸気となって放出される現象を何という?
答え 蒸散

マルコ・ポーロは、東方見聞録で、日本のことを、漢字2文字で何の国と紹介した?
答え 黄金

×

30位

  • 福島県 安積黎明高等学校

  • 30,000

201703_04_s4c.jpg

201703_04_s4c.jpg

3月27日~3月30日の挑戦者

1人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN 八代目の次男坊 福島県 安積黎明高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN 野球大好き 福島県 安積黎明高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN あんていく 福島県 安積黎明高等学校 3年生
4人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN ガンメン 福島県 安積黎明高等学校 3年生

出題問題を見る

出題問題

「ごくわずかな事も、積もり積もれば大きくなる」という意味のことわざ。「何も積もれば山となる」?
答え 塵(も積もれば山となる)

十四か条の平和原則を提唱した、アメリカの大統領は誰?
答え ウィルソン

元素記号でFとは何のこと?
答え フッ素

「親」という意味の英単語「parent」。スペルは何?
答え parent

計算問題。4÷3×27。答えは何?
答え 36

徳川家の親藩のうち、御三家と呼ばれていたのは、水戸と尾張ともう一つはどこ?
答え 紀伊

中国において、外国企業を受け入れるために、主に沿岸部に作られた特別地域を何という?
答え 経済特区(※「経済特別区」でも可)

徳川吉宗の命令でつくられた、江戸幕府の基本法典を何という?
答え 公事方御定書

元素記号でAgとは何のこと?
答え 銀

計算問題。84÷6。答えは何?
答え 14

「象」という意味の英単語「elephant」。スペルは何?
答え elephant

1990年、イラクがある国を侵攻したことにより湾岸戦争が勃発。イラクが侵攻した国はどこ?
答え クウェート

旧暦の月の異称で「長月」は現在の何月?
答え 9月

アルプス山脈に源を発し、オランダ、ドイツなど、複数の国を流れる国際河川は何川?
答え ライン川

663年、日本と新羅・唐連合軍が、朝鮮半島で戦った出来事を、何の戦いという?
答え 白村江の戦い

政府開発援助の略称を、アルファベット3文字で何という?
答え ODA

「11月」という意味の英単語「November」。スペルは何?
答え November

計算問題。1013-613。答えは何?
答え 400

旧暦3月の陰暦名称は「弥生」。では旧暦4月の陰暦名称は何?
答え 卯月

元素記号でCuとは何のこと?
答え 銅

紀元前2世紀から6世紀頃、ペルーの高原に描かれた、巨大な幾何学図形や動植物の絵を何という?
答え ナスカの地上絵

イタリアの独裁者、ムッソリーニが結成した党は何党?
答え ファシスト党

国連平和維持活動の略称を、アルファベット3文字で何という?
答え PKO

「揉め事の後はかえって安定した状態になること」という意味のことわざ。「なに降って地固まる」?
答え 雨(降って地固まる)

計算問題。15×36。答えは何?
答え 540

「送る」という意味の英単語「send」。過去分詞形のスペルは何?
答え sent

江戸時代、1867年に流行したある言葉を叫びながら集団で踊り歩く騒ぎをなんという?
答え ええじゃないか

スウェーデンの首都はどこ?
答え ストックホルム

情報化社会の中で、情報を適切に取捨選択し、活用する能力をカタカナで何という?
答え メディアリテラシー

第二次世界大戦の勃発直前、ドイツとソ連が結んだ条約は何条約?
答え 独ソ不可侵条約

×

36位

  • 広島県 広島高等学校

  • 29,000

201908_01_s4c.jpg

201908_01_s4c.jpg

8月5日~8月8日の挑戦者

1人目の挑戦者 【10,000円GET!】
RN Mrs.モリリンモンロー 広島県 広島高等学校1年生
2人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN スーパー林業girl 広島県 広島高等学校1年生
3人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN あやなつ 広島県 広島高等学校1年生
4人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN のんく 広島県 広島高等学校1年生

36位

  • 長崎県 長崎西高等学校

  • 29,000

201805_03_s4c.jpg

201805_03_s4c.jpg

5月21日~5月24日の挑戦者

1人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN カマキリ先生 長崎県 長崎西高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN なーちゃん 長崎県 長崎西高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN sakao論 長崎県 長崎西高等学校 1年生
4人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN タニー 長崎県 長崎西高等学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

『銀河鉄道の夜』や『風の又三郎』などで知られる大正、昭和時代の作家は誰?
答え 宮沢賢治

二酸化炭素の水溶液は何?
答え 炭酸水

「投げる」という意味の英単語「throw」。過去形のスペルは何?
答え threw

計算問題。15×3分の11。答えは何?
答え 55

長期間大きな力を受けて地層が波打つように曲がったものを何という?
答え しゅう曲

894年、遣唐使を廃止させた人物は誰?
答え 菅原道真

「箱」という意味の英単語「box」。複数形のスペルは何?
答え boxes

無セキツイ動物の中で、たくさんの節にくぎられてできている動物を何動物という?
答え 節足動物

奈良県・東大寺南大門にある日本最大の2体の木彫像を何像という?
答え 金剛力士像

元素記号でSとは何のこと?
答え 硫黄

河水の運搬してきた土砂が、河口付近に堆積してできた地形を何と言う?
答え 三角州

計算問題。1.5×5分の2。答えは何?
答え 0.6

1954年に結ばれた、インドシナ戦争の休戦協定をなんという?
答え ジュネーヴ協定

1914年から1918年にかけて起きた、世界規模の戦争をなんという?
答え 第一次世界大戦

「送る」という意味の英単語「send」。過去形のスペルは何?
答え sent

溶媒100gに溶けることのできる溶質の質量のことを何という?
答え 溶解度

後鳥羽上皇が鎌倉幕府を倒そうとしたが、逆に鎮圧されてしまった事件を何の乱と言う?
答え 承久の乱

眼球の、光の刺激を受ける感覚細胞がある部分を何という?
答え 網膜

酸化物から酸素を取り除く化学変化を何という?
答え 還元

一度雇用したら定年までリストラさせずに雇用し続ける制度を何制と言う?
答え 終身雇用制

計算問題。54×3分の4。答えは何?
答え 72

1950年、朝鮮戦争において、韓国を支援していた国はどこ?
答え アメリカ

1932年に起きた五・一五事件により、暗殺された日本の首相は誰?
答え 犬養毅

「置く」という意味の英単語「put」。過去形のスペルは何?
答え put

太陽に最も近く、月のようにクレーターがある惑星は何?
答え 水星

紀元前11世紀頃、殷を滅ぼした中国古代の王朝をなんという?
答え 周

「不確実な事を当てにして計画を立てること」という意味のことわざ。「取らぬ狸のなに」と言う?
答え (取らぬ狸の)皮算用

計算問題。1.5×3分の4。答えは何?
答え 2

1842年、アヘン戦争を終結させるために、清とイギリスの間で結ばれた講和条約をなんと言う?
答え 南京条約

×

36位

  • 東京都 品川女子学院高等部

  • 29,000

201804_03_s4c.jpg

201804_03_s4c.jpg

4月16日~4月19日の挑戦者

1人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN 時計じかけのお雑煮 東京都 品川女子学院高等部2年生
2人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN パイナポーリバー 東京都 品川女子学院高等部2年生
3人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN 半ライス大盛り 東京都 品川女子学院高等部2年生
4人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN ナナカマド 東京都 品川女子学院高等部2年生

出題問題を見る

出題問題

1576年、織田信長が天下統一の拠点として築いた城は何城?
答え 安土城

アメリカ合衆国の首都はどこ?
答え ワシントンD.C.

北極や南極域近辺に見られる大気の発光現象を何という?
答え オーロラ

「立つ」という意味の英単語「stand」。過去分詞形のスペルは何?
答え stood

計算問題。2の2乗×4の2乗。答えは何?
答え 64

1841年から1843年にかけて、江戸幕府の老中、水野忠邦が行った改革を何という?
答え 天保の改革

「辛抱できず、すぐに怒ったりする事は、自分にとって損である」という意味のことわざ。「なには損気」?
答え 短気(は損気)

北海道で世界自然遺産に登録されている場所はどこ?
答え 知床

日本の航空宇宙開発を行う開発研究機関を何という?
答え JAXA

電圧の単位を何という?
答え ボルト

大正時代に起きた民主主義・自由主義を求める風潮を何という?
答え 大正デモクラシー

計算問題。7分の11×5分の3の答えは何?
答え 35分の33

憲法に定められた国民の三大義務は、教育と勤労とあと1つは何?
答え 納税

1919年、ベルサイユ条約は、連合国とどこの国との間で結ばれた?
答え ドイツ

「何の張り合いも手ごたえもないこと」という意味のことわざは「なにに腕押し」と言う?
答え のれん(に腕押し)

「思う」という意味の英単語「think」の過去形のスペルは何?
答え thought

1863年、奴隷解放宣言を出した、アメリカ大統領は誰?
答え リンカーン大統領

「保つ」という意味の英単語「keep」。過去分詞形のスペルは何?
答え kept

1941年に起きた太平洋戦争は、日本がハワイのどこの湾を攻撃して事により起きた?
答え 真珠湾

三平方の定理を発見した古代ギリシャの数学者は誰?
答え ピタゴラス

計算問題。500×0.02。答えは何?
答え 10

「物事の変化が起伏に富んではげしいこと」という意味の四字熟語。「なに万丈」?
答え 波乱(万丈)

月の重力は、地球の重力の何分の1?
答え 6分の1

おしべの先の花粉を作る部分を何という?
答え やく

「失敗が思いがけぬ成果につながること」という意味のことわざ。「なにの功名」?
答え 怪我の(功名)

スペインの首都はどこ?
答え マドリード

デンプンの有無を調べる薬品の名前は何?
答え ヨウ素液

「座る」という意味の英単語「sit」。過去分詞形のスペルは何?
答え sat

18世紀頃、初めて産業革命が起こった国はどこ?
答え イギリス

×

36位

  • 群馬県 桐生高等学校

  • 29,000

201804_01_s4c.jpg

201804_01_s4c.jpg

4月2日~4月5日の挑戦者

1人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN 睡眠王 群馬県 桐生高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN 群馬の虎人 群馬県 桐生高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN ティーアイオー 群馬県 桐生高等学校 3年生
4人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN M.D. 群馬県 桐生高等学校 3年生

出題問題を見る

出題問題

「4月」という意味の英単語「April」。スペルは何?
答え April

1961年、旧東ドイツ政府が国民の西側諸国へ脱出するのをふせぐ目的でつくった壁なんという?
答え ベルリンの壁

計算問題。52×4分の7。答えは何?
答え 91

人間の感覚器官は全部で5つあるが、目、耳、舌、皮膚、あと1つは何?
答え 鼻

高松市が県庁所在地なのは、なに県?
答え 香川県

第一次世界大戦中に、日本が中国に対して出した要求を何という?
答え 二十一か条の要求

ゴムやばねのように、力を加えたら元に戻ろうとする力を何力という?
答え 弾性力

「敵同士が一緒にいること」のたとえを故事成語で言うと、「呉越なに」?
答え (呉越)同舟

1914年、セルビア人青年による、オーストラリア皇太子暗殺事件を、なに事件という?
答え サラエボ事件

酸素を元素記号で表すと何?
答え O

「不運や不幸が重なること」という意味のことわざは、「泣きっ面になに」と言う?
答え (泣きっ面に)蜂

6と21の最大公約数はいくつ?
答え 3

日本国憲法が掲げた3つの原則は「国民主権」と「基本的人権の尊重」とあと1つは何?
答え 平和主義

第一次世界大戦で三国同盟を結んだのはドイツ、オーストリア、もう1カ国はどこ?
答え イタリア

「買う」という意味の英単語「buy」の過去分詞形のスペルは何?
答え bought

葉で作られた栄養分の通り道となっている管を何という?
答え 師管

平安時代に紀貫之が女性になりすまして、仮名文字で書いた日記を何日記と言う?
答え 土佐日記

計算問題。72×9分の5。答えは何?
答え 40

1872年、フランスの技術を導入して群馬県に設立された官営模範工場といえば?
答え 富岡製糸場

分子式H2Oとは何?
答え 水

「失敗が意外によい結果になること」という意味のことわざ。「なにの功名」?
答え 怪我の(功名)

1492年アメリカ大陸を発見した航海探検家は誰?
答え コロンブス

大質量の天体が超新星爆発を起こした後できると言われる、あらゆるものを引き込む高重力の天体を何という?
答え ブラックホール

「時と場合によって柔軟に適切な処置をすること」という意味の四字熟語は、「臨機なに」と言う?
答え (臨機)応変

豊臣秀吉が農民の一揆を防いで農業に専念させるためために行った政策を何という?
答え 刀狩り

9と13の最小公倍数はいくつ?
答え 117

フランス絶対王政の最盛期の国王で、ヴェルサイユ宮殿を建設したのはルイ何世?
答え ルイ14世

「聞こえる」という意味の英単語「hear」の過去形のスペルは何?
答え heard

硫化水素を化学式で表すと何?
答え H2S

×

36位

  • 神奈川県 多摩高等学校

  • 29,000

201801_03_s4c.jpg

201801_03_s4c.jpg

1月15日~1月18日の挑戦者

1人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN 俺もう大丈夫くん 神奈川県 多摩高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN ポっポ 神奈川県 多摩高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN ピっピ 神奈川県 多摩高等学校 1年生
4人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN プっプ 神奈川県 多摩高等学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

「失敗しないようにあらかじめ準備をしっかりすること」という意味のことわざ。「転ばぬ先のなに」?
答え (転ばぬ先の)杖

日本最古の和歌集を何という?
答え 万葉集

「雲」という意味の英単語「cloud」。スペルは何?
答え cloud

人間の体で有害なアンモニアを、毒性の少ない物質に変えている臓器は何?
答え 肝臓

最も多くの県と隣接している都道府県は何県?
答え 長野県

「奥の細道」の作者は誰?
答え 松尾芭蕉

「鏡」という意味の英単語「mirror」。スペルは何?
答え mirror

「時には嘘も必要であるということ」という意味のことわざ。「嘘もなに」?
答え (嘘も)方便

当時の環境を知ることができる化石を何化石と言う?
答え 示相化石

平安時代の貴族の女性が着る、正式な服装の名前を何ひとえと言う?
答え 十二単

窒素を元素記号で表すと何?
答え N

植物において、道管と師管が束になったものを何という?
答え 維管束

計算問題。72×3分の2。答えは何?
答え 48

1930年代の世界恐慌の際、国や植民地がグループ化して排他的な経済圏を作ったことを何経済という?
答え ブロック経済

「日記」という意味の英単語「diary」。スペルは何?
答え diary

「援軍がなく、周囲から孤立した中でよく戦うこと」という意味の四字熟語。「孤軍なに」?
答え (孤軍)奮闘

安政の大獄を起こした江戸幕府の大老は誰?
答え 井伊直弼

太陽のように、自ら光を発する星をなんと言う?
答え 恒星

枝分かれした末端の動脈と静脈の間をむすぶ、最も細い血管を何という?
答え 毛細血管

塩分濃度が高いため浮力が高いことで有名な、地表で最も低い位置にある湖はなに?
答え 死海

24と19の最大公約数はいくつ?
答え 1

280年、呉を滅ぼして三国時代を終焉させた中国の王朝をなんという?
答え 晋

織田信長が鉄砲を使って武田氏を破った戦いを何という?
答え 長篠の戦い

ある温度の溶媒に溶ける限度まで溶かした溶液を何という?
答え 飽和溶液

708年、日本で造られた貨幣は何?
答え 和同開珎

生殖細胞特有の、染色体の数が半分になる細胞分裂を何という?
答え 減数分裂

「始めは盛んであるが、終りが振るわないこと」という意味の四字熟語。「竜頭なに」?
答え (竜頭)蛇尾

2007年に世界遺産に登録された島根県にある鉱山遺跡は何?
答え 石見銀山

計算問題。42×6分の5。答えは何?
答え 35

×

36位

  • 愛知県 栄徳高等学校

  • 29,000

201712_01_s4c.jpg

201712_01_s4c.jpg

12月4日~12月7日の挑戦者

1人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN NINO-BOON 愛知県 栄徳高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN わくわくりっきー 愛知県 栄徳高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ぐれーぷふるーつ将軍 愛知県 栄徳高等学校 3年生
4人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN ぽりこ 愛知県 栄徳高等学校 3年生

出題問題を見る

出題問題

『吾輩は猫である』や『坊っちゃん』の作者で、旧千円札の肖像にもなった人物は誰?
答え 夏目漱石

「作る」という意味の英単語「make」。過去形のスペルは何?
答え made

「突然、予想していない出来事に襲われ驚くこと」という意味のことわざ。「なにに水」?
答え 寝耳(に水)

中国の唐から日本に渡り、仏教を発展させ、唐招提寺を建てた僧侶は誰?
答え 鑑真

国際オリンピック委員会の略称を、アルファベット3文字で何という?
答え IOC

ゾウリムシの運動機関を何という?
答え 繊毛

12と20の最小公倍数はいくつ?
答え 60

アルカリ性の水溶液に、BTB溶液を加えると何色になる?
答え 青色

クモ類の足は何本?
答え 8本

1861年に起きた南北戦争は、どこの国の内部戦争?
答え アメリカ

「なくす,負ける」という意味の英単語「lose」。過去形のスペルは何?
答え lost

元素記号でHとは何のこと?
答え 水素

童話『ごん狐』や『手袋を買いに』を書いた児童文学作家は誰?
答え 新美南吉

年に一回開催される主要国首脳会談のことを、カタカナ4文字で何という?
答え サミット

計算問題。1.5×5分の1。答えは何?
答え 0.3

海洋の水産・鉱物資源について沿岸国が管理権をもつ,沿岸から200海里までの水域を何という?
答え 排他的経済水域

法然によって開かれ「念仏を唱えれば誰でも極楽浄土に生まれ変わる」と説かれた仏教の宗派は何?
答え 浄土宗

「座る」という意味の英単語「sit」。過去形のスペルは何?
答え sat

「度を超して大量に飲んだり食べたりすること」という意味の四字熟語。「なに暴食」?
答え 暴飲(暴食)

議会政治で政権を担当していない政党のことを何党という?
答え 野党

酸化物から酸素を取り除く化学変化を何という?
答え 還元

計算問題。21×3分の7。答えは何?
答え 49

酸性でもアルカリ性でもない水溶液を、何性という?
答え 中性

1863年、近藤勇を中心に結成され、京都の治安維持にあたった浪士の団体を、なに組と言う?
答え 新撰組

「図書館」という意味の英単語「library」。スペルは何?
答え library

北半球と南半球の境界線である、緯度0度の緯線のことを、漢字2文字で何という?
答え 赤道

「怒りを買うこと」のたとえを故事成語で「なにに触れる」という?
答え 逆鱗(に触れる)

肝臓で作られた胆汁が蓄えられる場所はどこ?
答え 胆嚢

計算問題。72×4分の3。答えは何?
答え 54

×

36位

  • 福島県 橘高等学校

  • 29,000

201711_01_s4c.jpg

201711_01_s4c.jpg

11月6日~11月9日の挑戦者

1人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN taiking 福島県 橘高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN マッキー 福島県 橘高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【10,000円GET!】
RN もりりん 福島県 橘高等学校 3年生
4人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN CHAGE 福島県 橘高等学校 3年生

出題問題を見る

出題問題

現在の千円札の肖像画にもなっている、明治・大正時代の細菌学者は誰?
答え 野口英世

「わずかな違いだけで、たいして差が無いこと」の例えを故事成語で言うと「五十歩なに」?
答え (五十歩)百歩

ヨーロッパが属しているのは何大陸?
答え ユーラシア大陸

「危険な」という意味の英単語「dangerous」。スペルは何?
答え dangerous

総人口における65歳以上の割合が7%以上の社会のことを何社会という?
答え 高齢化社会

振動数の単位は何?
答え ヘルツ

親と全く同じ遺伝的形質を持つ細胞や個体の集まりをカタカナで何という?
答え クローン

1919年、二十一か条の要求が認められたことがきっかけで、中国で起きた反日運動を何運動という?
答え 五・四運動

アルミニウムを元素記号で表すと何?
答え Al

1549年に鹿児島に来航したスペイン人宣教師のフルネームは何?
答え フランシスコ・ザビエル

9と18の最小公倍数はいくつ?
答え 18

「赤ちゃん」という意味の英単語「baby」の複数形のスペルは何?
答え babies

無脊椎動物の中でたくさんの節にくぎられてできている動物を何という?
答え 節足動物

豊臣秀吉が織田信長に仕えていた時代に名乗っていた苗字は何?
答え 羽柴

「地球」という意味の英単語「earth」。スペルは何?
答え earth

計算問題。1.5-5分の7。答えは何?
答え 0.1

フビライハンはどこの国の第五代皇帝?
答え モンゴル

大津市が県庁所在地なのはなに県?
答え 滋賀県

「滅びかっていたものを生き返らせること」という意味の四字熟語。「なに回生」?
答え 起死(回生)

上方で栄えた元禄文化とは、現在の大阪とどこが中心地だった?
答え 京都

酸性の水溶液にBTB溶液を加えると何色になる?
答え 黄色

オゾン層のオゾン濃度が急激に下がり、穴のあいたようになる状態を何という?
答え オゾンホール

1907年までに成立した、イギリス・フランス・ロシア3国の外交・軍事同盟を何という?
答え 三国協商

24と51の最大公約数はいくつ?
答え 3

「他人のした失敗の後始末をすること」を慣用句で「なにを拭う」と言う?
答え 尻

縄文時代の人々が貝など食べ物の残りかすを捨てた場所をなんという?
答え 貝塚

人間と同等、またはそれ以上の知能を実現させようとしている『人工知能』をアルファベット2文字で何という?
答え AI

「輝く」という意味の英単語「shine」の過去形のスペルは何?
答え shone

化学式NaClとは何?
答え 塩化ナトリウム

×

36位

  • 東京都 國學院大學久我山高等学校

  • 29,000

201710_03_s4c.jpg

201710_03_s4c.jpg

10月16日~10月19日の挑戦者

1人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN tj-ryo 東京都 國學院大學久我山高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN たちまちのつき 東京都 國學院大學久我山高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN FTK 東京都 國學院大學久我山高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN みんちゃ 東京都 國學院大學久我山高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

1582年、明智光秀が織田信長を襲撃した事件は、何の変?
答え 本能寺の変

感覚器官は全部で5つあるが、目、鼻、舌、皮膚、あと1つは何?
答え 耳

群馬県の県庁所在地はなに市?
答え 前橋市

1919年、ワイマール憲法が公布されたのはどこの国?
答え ドイツ

「あわてて混乱していること」という意味の四字熟語。「右往なに」?
答え (右往)左往

今のモンゴルである元が、日本に2度攻めてきたことを漢字2文字で何という?
答え 元寇

北極や南極域近辺に見られる大気の発光現象を何という?
答え オーロラ

計算問題。1.5-5分の6。答えは何?
答え 0.3

中国四大美人の1人で、唐の皇帝、玄宗の妻は誰?
答え 楊貴妃

銅を元素記号で表すと何?
答え Cu

30と45の最大公約数はいくつ?
答え 15

後漢が滅亡した後始まった三国時代の三国とは、魏と蜀とあと1つは何?
答え 呉

「買う」という意味の英単語「buy」の過去形のスペルは何?
答え bought

1853年、現在の神奈川県の浦賀に来航し、開国をもとめたアメリカの海軍軍人は誰?
答え ペリー

「かわいい」という意味の英単語「pretty」。スペルは何?
答え pretty

計算問題。28×2分の5。答えは何?
答え 70

1961年、旧東ドイツ政府が、国民の西側諸国へ脱出するのをふせぐ目的でつくった壁を何という?
答え ベルリンの壁

化学式でO3とは何のこと?
答え オゾン

スペインの首都はどこ?
答え マドリード

菅原道真の提案によって遣唐使が廃止されたのは西暦何年?
答え 894年

「何度も倒れるように、苦痛のために激しく苦しみ悶えるさま」という意味の四字熟語。「七転なに」?
答え (七転)八倒

18世紀頃、初めて産業革命が起こった国はどこ?
答え イギリス

エジプト文明は何と言う川の流域に発生した?
答え ナイル川

季節によって一定の方角に吹く風を何という?
答え 季節風

「融通がきかないこと」を慣用句で「なにが固い」と言う?
答え 頭(が固い)

「杜子春」「蜘蛛の糸」などを書いた小説家は誰?
答え 芥川龍之介

5と12の最小公倍数はいくつ?
答え 60

黒人公民権運動の指導者として活躍し、1964年にノーベル平和賞を受賞した牧師は誰?
答え キング牧師

足尾銅山鉱毒事件において帝国議会で事件に対する責任追及をした人物は誰?
答え 田中正造

×

36位

  • 東京都 武蔵高等学校

  • 29,000

201604_03_s4c.jpg

201604_03_s4c.jpg

4月18日~4月21日の挑戦者

1人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN 国防の鬼 東京都 武蔵高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN 医者の息子 東京都 武蔵高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN 参謀 東京都 武蔵高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN 川越 東京都 武蔵高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

1492年アメリカ大陸を発見した人物は誰?
答え コロンブス

全国の海岸線を測量し正確な日本地図を作った人物は誰?
答え 伊能忠敬

「羅生門」「蜘蛛の糸」などを書いた小説家は誰?
答え 芥川龍之介

「4月」を英語で言うと何?
答え April

生産活動の国力を示す指標、国内総生産。アルファベット3文字で何?
答え GDP

最も多くの県と隣接している都道府県は何県?
答え 長野県

主に葉の表面から植物体内の水が水蒸気となって放出される現象を何という?
答え 蒸散

現在、日本に適用されている憲法は何?
答え 日本国憲法

地動説を唱え「それでも地球は動いている」と言った天文学者は誰?
答え ガリレオ・ガリレイ

宇宙誕生の際に起こったとされる大爆発を何という?
答え ビッグバン

「ロミオとジュリエット」や「ハムレット」などの作品を残した劇作家は誰?
答え シェークスピア

星は1時間で何度動く?
答え 15度

織田信長が鉄砲を使って武田氏を破った戦いを何という?
答え 長篠の戦い

『雪国』『伊豆の踊り子』などを書いた小説家は誰?
答え 川端康成

ニュートンが発見した、全ての物体の間に働く普遍的な引力を何という?
答え 万有引力

1854年、江戸幕府とペリーが結んだ条約は何?
答え 日米和親条約

銀を元素記号で表すと何?
答え Ag

「水曜日」を英語で言うと何?
答え Wednesday

アメリカ合衆国の初代大統領は誰?
答え ワシントン(ジョージ・ワシントン)

日本で一番長い川は何?
答え 信濃川

憲法に定められた国民の三大義務とは、教育と勤労とあと1つは何?
答え 納税

日本で一番面積が小さい都道府県は何県?
答え 香川県

液体が沸騰して気体になる時の温度を何という?
答え 沸点

第一次世界大戦で三国同盟を結んだのはドイツ、オーストリア、もう1カ国はどこ?
答え イタリア

環太平洋戦略的経済連携協定をアルファベット3文字で言うと何?
答え TPP

1840年に起きた、清とイギリスの戦争を何と言う?
答え アヘン戦争

×

45位

  • 東京都 東京工業大学附属科学技術高等学校

  • 28,000

201908_04_s4c.jpg

201908_04_s4c.jpg

8月26日~8月29日の挑戦者

1人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN あめあがりのそら 東京都 東京工業大学附属科学技術高等学校3年生
2人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN いかちゃん 東京都 東京工業大学附属科学技術高等学校2年生
3人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN 杜岡 東京都 東京工業大学附属科学技術高等学校3年生
4人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN 江夏回向 東京都 東京工業大学附属科学技術高等学校3年生

45位

  • 香川県 高松第一高等学校

  • 28,000

201807_040_s4c.jpg

201807_040_s4c.jpg

7月23日~7月26日の挑戦者

1人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN 短編小説 香川県 高松第一高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN The Vamps 香川県 高松第一高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN 無邪気な日々 香川県 高松第一高等学校 1年生
4人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ちゅーぴか 香川県 高松第一高等学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

前野良沢らと共に、医学書「ターヘル・アナトミア」を翻訳した蘭学医は誰?
答え 杉田玄白

「偉大な人物は世に出て成功を収めるまでに長い時間がかかる」という意味の四字熟語。「大器なに」?
答え (大器)晩成

「都市、街」という意味の英単語「city」。複数形のスペルは何?
答え cities

楽譜に記載される演奏記号で「強く」という意味を持つ記号を何という?
答え フォルテ

天皇が上皇になった後も、政治の実権をにぎり,院庁で行った政治をなんという?
答え 院政

計算問題。72×6分の5。答えは何?
答え 60

燃料電池の原料とされる気体は、酸素と何?
答え 水素

夏の大三角形を形成する3つの一等星は、デネブ、ベガ、あと一つは何?
答え アルタイル

マオリ人はどこの国の先住民?
答え ニュージーランド

鉄を元素記号で表すと何?
答え Fe

「可愛くてたまらないこと」を慣用句で「何の中に入れても痛くない」と言う?
答え 目

鎌倉・室町時代の法令「徳政令」とは債権者の何を帳消しにする法令?
答え 借金

12と16の最大公約数はいくつ?
答え 4

「夫」という意味の英単語「husband」のスペルは何?
答え husband

高野山に金剛峰寺を建て、真言宗を広めた人物は誰?
答え 空海

世界保健機関の略称を、アルファベット3文字で何という?
答え WHO

初代内閣総理大臣は誰
答え 伊藤博文

「劇場」という意味の英単語「theater」のスペルは何?
答え theater

計算問題。0.3×3分の1の答えは何?
答え 0.1

塩化コバルト紙は水と反応すると、青色から何色に変化する?
答え 赤色

「自分がしたことの報いは、自分自身が受けること」という意味の四字熟語は、「自業なに」と言う?
答え (自業)自得

心臓に戻っていく血液が流れる血管を何という?
答え 静脈

固体が直接、気体になったり、あるいは気体が固体になる現象を何という?
答え 昇華

「少しの労力で大きな利益を得ること」という意味のことわざは、「なにで鯛を釣る」と言う?
答え 海老

9と21の最小公倍数はいくつ?
答え 63

1年を通して気温が高く、年間降水量が多い気候帯を何という?
答え 熱帯

「歴史」という意味の英単語「history」のスペルは何?
答え history

「モナ・リザ」や「最後の晩餐」を描いた芸術家は誰?
答え レオナルド・ダ・ヴィンチ

×

45位

  • 東京都 駒場高等学校

  • 28,000

201806_02_s4c.jpg

201806_02_s4c.jpg

6月11日~6月14日の挑戦者

1人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN ひなし 東京都 駒場高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN ガールC 東京都 駒場高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN まっぴぴ 東京都 駒場高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN 四色スミレ 東京都 駒場高等学校 2年生

45位

  • 鹿児島県 鹿児島中央高等学校

  • 28,000

201803_01_s4c.jpg

201803_01_s4c.jpg

3月5日~3月8日の挑戦者

1人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN タクシー神童 鹿児島県 鹿児島中央高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN ルンバ 鹿児島県 鹿児島中央高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN アンリ 鹿児島県 鹿児島中央高等学校 3年生
4人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN シュガースポット 鹿児島県 鹿児島中央高等学校 3年生

45位

  • 宮城県 仙台二華高等学校

  • 28,000

201708_02_s4c.jpg

201708_02_s4c.jpg

8月14日~8月17日の挑戦者

1人目の挑戦者 【10,000円GET!】
RN ビットバイト 宮城県 仙台二華高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN バヤシ 宮城県 仙台二華高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN オコエ 宮城県 仙台二華高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN まーくん 宮城県 仙台二華高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

江戸幕府が長崎に作った、貿易の窓口となる人工の島を何という?
答え 出島

「番組」という意味の英単語「program」。スペルは何?
答え program

計算問題。2 . 5×5分の2。答えは何?
答え 1

1861年から1865年にかけて行われた、アメリカ内部の戦争をなんと言う?
答え 南北戦争

周りの温度の変化に伴って体温が変化する動物を何動物と言う?
答え 変温動物

アメリカ合衆国の警察機関の一つである連邦捜査局の略称をアルファベット3文字で何という?
答え FBI

1932年、当時の首相・犬養毅が暗殺された事件をなんという?
答え 五・一五事件

「多くの人が、同じ言葉を口にすること」という意味の四字熟語。「異口なに」?
答え (異口)同音

電気や熱を伝えにくい物体を何体という?
答え 絶縁体

1919年に開かれたパリ講和会議の結果、第一次世界大戦の連合国とドイツの間に結ばれたのは何条約?
答え ベルサイユ条約

メソポタミア文明は2つの大河の流域で発生したが、ユーフラテス川ともう1つは何?
答え チグリス川

フッ素を元素記号で表すと何?
答え F

「銀河鉄道の夜」や「風の又三郎」などで知られる大正、昭和時代の作家は誰?
答え 宮沢賢治

計算問題。0.3-5分の1の答えは何?
答え 0.1

日本最南端の島は何島?
答え 沖ノ鳥島

ポーツマス条約は何戦争の終戦後に結ばれた講和条約?
答え 日露戦争

「読む」という意味の英単語「read」。過去分詞形のスペルは何?
答え read

計算問題。4分の2の2乗+4分の3の2乗。答えは何?
答え 16分の13

1949年、中華人民共和国を建国し、初代国家主席となった人物は誰?
答え 毛沢東

酸性とアルカリ性の水溶液が反応し、水ができる反応を何という?
答え 中和

旧暦の月の異称で「睦月」は現在の何月?
答え 1月

天体が自分自身で回転することを何という?
答え 自転

「軽蔑したように笑うこと」を慣用句で「なにで笑う」と言う?
答え 鼻で(笑う)

1582年、本能寺の変を起こし、その数日後に山崎の戦いで豊臣秀吉に敗れた人物は誰?
答え 明智光秀

計算問題。0.7÷3分の1の答えは何?
答え 2.1

1810年、ハワイ諸島を統一した人物は、何1世?
答え カメハメハ

「妻」という意味の英単語「wife」の複数形のスペルは何?
答え wives

×

45位

  • 富山県 富山第一高等学校

  • 28,000

201611_04_s4c.jpg

201611_04_s4c.jpg

11月28日~12月1日の挑戦者

1人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN watasyo 富山県 富山第一高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN のぎのぎの 富山県 富山第一高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN たかや 富山県 富山第一高等学校 3年生
4人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN せーご 富山県 富山第一高等学校 3年生

出題問題を見る

出題問題

東大寺を建て、奈良の大仏を作ったのは何天皇?
答え 聖武天皇

地球において空気中の約2割を占める気体は何?
答え 酸素

1941年、日本がハワイの真珠湾を奇襲したことではじまった戦争をなんという?
答え 太平洋戦争

計算問題。5÷3×9。答えは何?
答え 15

松尾芭蕉が、江戸から奥州、北陸を通り、大垣までの旅の中で詠んだ句を記した本をなんという?
答え おくのほそ道

冷帯の地域に広がる針葉樹林帯のことをカタカナで何という?
答え タイガ

大阪の大仙陵古墳など、鍵穴のような古墳の形をなんという?
答え 前方後円墳

めしべの柱頭に花粉がつくことを何という?
答え 受粉

「見せる」という意味の英単語「show」の過去分詞形のスペルは何?
答え shown

第二次世界大戦後、アメリカとソ連の間で続いた緊張関係の状態を何という?
答え 冷戦

「恐れおののく様子のこと」という意味の四字熟語は、「戦々なに」と言う?
答え (戦々)恐々

電気分解の実験ででよく使われる塩化銅水溶液は何色?
答え 青色

車やエアコンからの熱が原因で、都市部の気温が高くなる現象を何という?
答え ヒートアイランド現象

江戸時代に普及した、庶民が読み・書き・そろばんを学ぶためにできた場所を何という?
答え 寺子屋

物質が超高密度になり、強力な重力が物質も光も吸い込むようになった天体を何という?
答え ブラックホール

「関わった以上途中で辞めるわけにはいかない」という意味のことわざ。「乗りかかったなに」?
答え (乗りかかった)船

1929年、ニューヨーク株式市場の株価大暴落に始まる、世界最大規模の不況を何という?
答え 世界恐慌

世界で2番目に人口の多い国はどこ?
答え インド

「横たわる」という意味の英単語「lay」。過去形のスペルは何?
答え laid

14世紀にイタリアから始まった、人間性の解放を求める文化運動をカタカナ5文字で何という?
答え ルネサンス

1549年に鹿児島に来航したスペイン人宣教師のフルネームは何?
答え フランシスコ・ザビエル

同じ種類の原子からなるが、原子の配列や結合のしかたが違い、性質の異なる単体を何という?
答え 同素体

都心部の人口が減り、郊外である周辺地域の人口が増えるという現象を何という?
答え ドーナツ化現象

「人の成功、勝利、前進などの邪魔をすること」を慣用句で「足をなに」と言う?
答え (足を)引っ張る

「持ってくる」という意味の英単語「bring」の過去分詞形のスペルは何?
答え brought

近年、自動車の燃料にも利用される植物原料からできるアルコール燃料を何という?
答え バイオエタノール(バイオ燃料)

計算問題。1-0.2-0.03の答えは何?
答え 0.77

1992年に成立した国連平和維持活動の事をローマ字三文字でなんという?
答え PKO

×

45位

  • 熊本県 熊本高等学校

  • 28,000

201606_04_s4c.jpg

201606_04_s4c.jpg

6月27日~6月30日の挑戦者

1人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN Dr.みかん 熊本県 熊本高等学校 高校3年生
2人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN アップルプル 熊本県 熊本高等学校 高校3年生
3人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN レモン門♪ 熊本県 熊本高等学校 高校3年生
4人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN メロン論♪ 熊本高等学校 高校3年生

出題問題を見る

出題問題

光が油やガラスなどの違う物質に入る時に曲がる現象を何という?
答え 屈折(※光の屈折)

計算問題。52÷4-4。答えは何?
答え 9

自衛隊の管理や運営を行っている省庁はなに省?
答え 防衛省

「面倒事に余計な手出しをしてはいけない」という意味のことわざは、「なにに祟りなし」と言う?
答え 触らぬ神 (に祟りなし)

二酸化炭素が水に溶けた物質を何という?
答え 炭酸水

「与える」という意味の英単語「give」の過去形のスペルは何?
答え gave

1919年に公布されたドイツ共和国憲法をなんという?
答え ワイマール憲法

固体が液体になる変化のことを何という?
答え 融解

愛媛県の県庁所在地はなに市?
答え 松山市

明治時代の歌人で歌集「一握の砂」の作者は誰?
答え 石川啄木

計算問題。0.5×0.02。答えは何?
答え 0.01

かつては大蔵省と呼ばれ、国の財政・税金・通貨に関する仕事を行う省庁は現在なに省?
答え 財務省

飛脚に変わる国営の制度でイギリスにならって前島密によって整えられた制度を何制度と言う?
答え 郵便制度

前野良沢や杉田玄白らが翻訳した、日本で最初に出版された西洋医学書は何?
答え ターヘル・アナトミア (※解体新書でも可)

「大人物は遅れて頭角を現すこと」という意味の故事成語。「なに晩成」?
答え 大器 (晩成)

被子植物のめしべの下にある、受粉後、果実になる部分を何という?
答え 子房

280年に呉を滅ぼし、三国時代を終焉させた中国の王朝をなんという?
答え 晋 (※西晋でも可)

水酸化ナトリウムを化学式で表すと何?
答え NaOH

南北朝時代の能役者で、息子の世阿弥と共に能を大成させた人物は誰?
答え 観阿弥 (※「かんなみ」でも可)

北極や南極行き近辺に見られる大気の発光現象を何という?
答え オーロラ

紀元前11世紀頃、殷を滅ぼした中国古代の王朝をなんという?
答え 周

「後戻りできなく決死の覚悟であること」の例えを故事成語で言うと、「なにの陣」と言う?
答え 背水 (の陣)

「女性」という意味の英単語「woman」の複数形のスペルは何?
答え women

水に溶かすと電気を通す物質のことを何という?
答え 電解質

計算問題。0.2の3乗。答えは何?
答え 0.008

探検家コロンブスは1492年アメリカ大陸に到達したが、その航海を援助した国はどこ?
答え スペイン

結核菌やコレラ菌を発見し近代細菌学の開祖と呼ばれたドイツの医師は誰?
答え コッホ

1962年、アメリカ合衆国と旧ソ連が核戦争ぎりぎりまで対立した事件を何危機という?
答え キューバ危機

×

52位

  • 茨城県 土浦第一高等学校

  • 27,000

201909_04_s4c.jpg

201909_04_s4c.jpg

9月23日~9月26日の挑戦者

1人目の挑戦者 【10,000円GET!】
RN ゆいたけ 茨城県 土浦第一高等学校1年生
2人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN 青空ヘイホー 茨城県 土浦第一高等学校1年生
3人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN レグルス 茨城県 土浦第一高等学校1年生
4人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN マウリヤ 茨城県 土浦第一高等学校1年生

52位

  • 山梨県 都留高等学校

  • 27,000

201902_02_s4c.jpg

201902_02_s4c.jpg

2月11日~2月14日の挑戦者

1人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN もじゃもじゃパラダイス(魚の民) 山梨県 都留高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN Walking calculator 山梨県 都留高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN Toilette(とわれって) 山梨県 都留高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN 鎌足モツ煮 山梨県 都留高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

「過去のことから新しい見解を引き出すこと」という意味の四字熟語。「温故なに」?
答え (温故)知新

「妻」という意味の英単語「wife」。スペルは何?
答え wife

盛岡市が県庁所在地なのは何県?
答え 岩手県

1863年、アメリカのリンカーン大統領が出した宣言は、何宣言?
答え 奴隷解放宣言

二酸化炭素を通すと白く濁る液体は何?
答え 石灰水(or「水酸化カルシウム水溶液」)

長年日本の気象観測を行っている気象衛星の愛称は、ひらがな4文字で何?
答え ひまわり

中国の最古の王朝・殷の時代に使われた、漢字の元になった文字を何という?
答え 甲骨文字

#REF!答え 3

1985年、ソ連の書記長に就任し、ソ連とアメリカの関係を大きく修復させた人物は誰?
答え ゴルバチョフ

硫黄(いおう)を元素記号で表すと何?
答え S

「手がかりがないまま、あれこれ考えてやってみること」という意味の四字熟語を、「暗中なに」と言う?
答え 暗中模索

計算問題。56×7分の9の答えは何?
答え 72

各政党が選挙で掲げる選挙公約のことをカタカナで何という?
答え マニフェスト

1517年、免罪符の販売に抗議し、宗教改革を起こした人物は誰?
答え ルター

「選ぶ」という意味の英単語「choose」の過去形のスペルは何?
答え chose

1気圧は何ヘクトパスカル?
答え 1013ヘクトパスカル(1013. 25でも可)

源頼朝(みなもとのよりとも)の死後、政治の実権を握るために北条氏(ほうじょうし)が一族で独占した役職は何?
答え 執権(しっけん)

縄文時代の人々が貝など食べ物の残りかすを捨てた場所をなんという?
答え 貝塚

キリスト教の宣教師であるフランシスコ・ザビエルが所属した団体はなに会?
答え イエズス会

元素記号でHgとは何のこと?
答え 水銀

「物事の変化が起伏きふくに富んではげしいこと」という意味の四字熟語は、「なに万丈」と言う?
答え 波乱(万丈)

イタリアの独裁者ムッソリーニが結成した党は何党?
答え ファシスト党

日本アルプスとは、木曽山脈と赤石山脈とあと1つはなに山脈?
答え 飛騨山脈

「言ってはいけないことを言ってしまうこと」を慣用句で「なにが滑る」と言う?
答え 口(が滑る)

社会や政治について多くの国民が思っている意見のことを漢字2文字で何という?
答え 世論

車やエアコンからの熱が原因で、都市部の気温が高くなる現象を何という?
答え ヒートアイランド現象

過酸化水素を化学式で表すと何?
答え H2O2

×

52位

  • 東京都 芝高等学校

  • 27,000

201902_01_s4c.jpg

201902_01_s4c.jpg

2月4日~2月7日の挑戦者

1人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN 平手って書けない 書けるは! 東京都 芝高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN ゆうがまーん 東京都 芝高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN OJ 東京都 芝高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN 大根大好き 東京都 芝高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

平治の乱で源氏を破り、1167年には武士として初めて太政大臣となった人物は誰?
答え 平清盛

電流の単位は何?
答え アンペア

スペインの首都はどこ?
答え マドリード

「敵同士が一緒にいること」のたとえの故事成語。「なに同舟」?
答え 呉越(同舟)

中国後漢末期に起きた、赤壁の戦いは、孫権・劉備連合軍と、誰軍の戦い?
答え 曹操軍

一般的に「金閣寺」と呼ばれている京都にある、お寺の正式名称は何?
答え 鹿苑寺

18と36の最大公約数はいくつ?
答え 18

「欠点の一部を隠し全部隠したつもりでいること」という意味のことわざは、「頭隠してなに隠さず」と言う?
答え (頭隠して)尻(隠さず)

明治・大正時代の政治家、桂太郎は内閣総理大臣を何回務めた?
答え 3回

計算問題。72×8分の3の答えは何?
答え 27

「書く」という意味の英単語「write」の過去分詞のスペルは何?
答え written

星や太陽の1日の動きを何という?
答え 日周運動

平安時代、貴族が住んでいた住居の名前を、何造りという?
答え 寝殿造

源頼朝が開いたのは何幕府?
答え 鎌倉幕府

「小さい、かわいい」という意味の英単語「little」のスペルは何?
答え little

5と19の最小公倍数はいくつ?
答え 95

スコットランド生まれの科学者ベルは、世界初の実用的な何を発明した?
答え 電話

元素記号でOとは何のこと?
答え 酸素

「物事が快調に進むようす」という意味の四字熟語は、「順風なに」と言う?
答え (順風)満帆

よいの明星、明けの明星と呼ばれる惑星とは?
答え 金星

「目には目を」という復讐法で知られている、この法典は何?
答え ハンムラビ法典

地下の深い所で、岩石がとけて生じた高温・液状の物質をカタカナ3文字で何という?
答え マグマ

「飽きて嫌になる、また、振る舞いがうっとうしく感じられること」を慣用句で「なにに付く」と言う?
答え 鼻(に付く)

豊臣秀吉が農民の反抗を抑えるために武器を取り上げた法令をなんという?
答え 刀狩令

計算問題。35×7分の9の答えは何?
答え 45

「建てる」という意味の英単語「build」の過去分詞形のスペルは何?
答え built

×

52位

  • 大阪府 泉陽高等学校

  • 27,000

201808_02_s4c.jpg

201808_02_s4c.jpg

8月13日~8月16日の挑戦者

1人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN ホーリー 大阪府 泉陽高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ロック太郎 大阪府 泉陽高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN 平安美人 大阪府 泉陽高等学校 3年生
4人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ピッピ 大阪府 泉陽高等学校 3年生

出題問題を見る

出題問題

「走る」という意味の英単語「run」の過去形のスペルは何?
答え ran

計算問題。2分の1の3乗は何?
答え 8分の1

1919年に開かれたパリ講和会議の結果、第一次世界大戦の連合国とドイツの間に結ばれた条約を何という?
答え ベルサイユ条約

心臓を出て肺を通り再び心臓に戻る循環を何と言う?
答え 肺循環

1918年に起きた米の安売りを求める暴動事件を何という?
答え 米騒動

「欠点の一部を隠し全部隠したつもりでいること」という意味のことわざは、「頭隠してなに隠さず」と言う?
答え 頭隠して尻隠さず

アンモニアを化学式で表すと何?
答え NH3

北方の騎馬民族の中国侵入を防ぐために、秦の始皇帝が建てたものは何?
答え 万里の長城

1929年、ニューヨーク市場で株価が大暴落したのをきっかけに、世界的に深刻な不況に陥った事を何という?
答え 世界恐慌

酸性でもアルカリ性でもない水溶液を、何性という?
答え 中性

計算問題。5分の1+2分の1の答えは何?
答え 10分の7

かつては大蔵省と呼ばれ、国の財政・税金・通貨に関する仕事を行う省庁は現在なに省?
答え 財務省

「噂が立つからには、なんらかの根拠があるはずだということ」という意味のことわざは、「火の無いところになには立たぬ」と言う?
答え 煙

「おおかみ」という意味の英単語「wolf」の複数形のスペルは何?
答え wolves

3世紀ごろ日本にあった国。で卑弥呼が統治していた国の名前は何?
答え 邪馬台国

計算問題。0.3÷5分の1の答えは何?
答え 2分の3

1919年、ワイマール憲法が公布されたのはどこの国?
答え ドイツ

静止している物体はいつまでも静止、運動している物体はいつまでも運動し続けるという法則を何という?
答え 慣性の法則

安土城の城下町を繁栄させるためにとった政策、楽市楽座を行った武将は誰?
答え 織田信長

「失敗したら二度と元には戻らないこと」の例えを故事成語で言うと、「なにに返らず」と言う?
答え 覆水盆に返らず

硫黄を元素記号で表すと何?
答え S

世界三大宗教と呼ばれる宗教は、キリスト教、イスラム教と、もう1つは何?
答え 仏教

岩手県の県庁所在地はなに市?
答え 盛岡市

「3人集まれば凡人であっても素晴らしい考えが生まれるものだということ」という意味のことわざは、「3人寄ればなに」と言う?
答え 文殊の知恵

江戸時代の極端な動物愛護令として知られる生類憐みの令を作ったのは誰?
答え 徳川綱吉

「行く」という意味の英単語「go」の過去形のスペルは何?
答え went

源頼朝の妻で尼将軍と言われた人物は誰?
答え 北条政子

×

52位

  • 岐阜県 大垣北高等学校

  • 27,000

201801_01_s4c.jpg

201801_01_s4c.jpg

1月1日~1月4日の挑戦者

1人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN レッドバード 岐阜県 大垣北高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN オーシャンブルー 岐阜県 大垣北高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ミズマキ 岐阜県 大垣北高等学校 1年生
4人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN りんりん 岐阜県 大垣北高等学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

全国の海岸線を測量し正確な日本地図を作った人物は誰?
答え 伊能忠敬

「自然界の美しい風景」という意味の四字熟語。「花鳥なに」?
答え 花鳥(風月)

液体が固体になる変化のことを漢字2文字で何という?
答え 凝固

茨城県の県庁所在地はどこ?
答え 水戸市

894年、遣唐使を廃止させた人物は誰?
答え 菅原道真

計算問題。56×7分の4。答えは何?
答え 32

ドイツを東西に隔て、1989年に開放された壁をなんと言う?
答え ベルリンの壁

鉄を元素記号で表すと何?
答え Fe

高松市が県庁所在地なのはなに県?
答え 香川県

22と55の最大公約数はいくつ?
答え 11

太陽が完全に隠れてしまうような日食を何日食という?
答え 皆既日食

「飛ぶ」という意味の英単語「fly」の過去分詞のスペルは何?
答え flown

源頼朝の妻で尼将軍と言われた人物は誰?
答え 北条政子

徳川綱吉が出した動物の殺生禁止令を何という?
答え 生類憐みの令

「食べる」という意味の英単語「eat」。過去分詞のスペルは何?
答え eaten

12と16の最大公約数はいくつ?
答え 4

ニュー・ディール政策を実施した、アメリカ合衆国大統領は誰?
答え ルーズベルト

三陸海岸や若狭湾などに見られる、出入りの激しい複雑な海岸を何海岸という?
答え リアス式海岸

1918年、日本で起きた、米の安売りを求める暴動事件を何という?
答え 米騒動

月の表面に見られる隕石が落ちた跡を何という?
答え クレーター

「3人集まれば凡人であっても素晴らしい考えが生まれるものだということ」という意味のことわざは、「3人寄ればなに」と言う?
答え (三人寄れば)文殊の知恵

江戸幕府が行った、キリスト教の禁止と貿易の統制を目的とした政策を何という?
答え 鎖国

「法の精神」で三権分立唱えたフランスの思想家は誰?
答え モンテスキュー

ソビエト連邦が、1930年代の世界恐慌から逃れることができた政策を何計画という?
答え 五カ年計画

「持ってくる」という意味の英単語「bring」の過去分詞形のスペルは何?
答え brought

固体が液体になる変化のことを何という?
答え 融解

豊臣秀吉が、全国的に実施した検知で、確実に年貢を取り立てることを目的に行った検知をなんと言う?
答え 太閤検地

×

52位

  • 岐阜県 岐山高等学校

  • 27,000

201707_04_s4c.jpg

201707_04_s4c.jpg

7月24日~7月27日の挑戦者

1人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ゴリラ猫 岐阜県 岐山高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN かえ 岐阜県 岐山高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ゆうこりん 岐阜県 岐山高等学校 3年生
4人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN まさひろ 岐阜県 岐山高等学校 3年生

出題問題を見る

出題問題

710年、元明天皇が遷都した都をなんという?
答え 平城京

「庭」という意味の英単語「garden」。スペルは何?
答え garden

計算問題。5分の2の3乗。答えは何?
答え 125分の8

双子葉類の中で花びらの根もとがつながっている花を何という?
答え 合弁花

日本標準時となる子午線は兵庫県の何市を通る?
答え 明石市

凸レンズの軸に、平行な光が通って、一か所に集まった点を何という?
答え 焦点

世界四大文明は、インダス文明、メソポタミア文明、エジプト文明。あと一つは何?
答え 黄河文明

酸素を元素記号で表すと何?
答え O

「安いものはかえって損すること」という意味のことわざは、「安物買いのなに」と言う?
答え (安物買いの)銭失い

内閣を組織し政権を担当する政党を何という?
答え 与党

「持ってくる」という意味の英単語「bring」の過去形のスペルは何?
答え brought

おしべの先の花粉を作る部分を何という?
答え やく

高野山に金剛峰寺を建て、空海が広めた宗派をなんという?
答え 真言宗

源氏物語の作者は誰?
答え 紫式部

「医者」という意味の英単語「doctor」。スペルは何?
答え doctor

地球と太陽の間に月が入る現象を何という?
答え 日食

計算問題。4分の13の2乗。答えは何?
答え 16分の169

北海道で世界自然遺産に登録されている場所はどこ?
答え 知床

水に溶けやすく、空気より重い気体を集める方法を何という?
答え 下方置換法

12世紀から16世紀に、メキシコ高原に帝国を築(きず)いた先住民はなに人?
答え アステカ人

古代エジプトで、エジプト人が遺体を加工して作成したものは何?
答え ミイラ

宇宙誕生の際に起こったとされる大爆発を何という?
答え ビッグバン

旧暦10月の陰暦名称は神無月。では旧暦11月の陰暦名称は何という?
答え 霜月

現在の東京にありアメリカ人モースが発見した縄文時代の貝塚をなんという?
答え 大森貝塚

12と32の最大公約数はいくつ?
答え 4

「皿」という意味の英単語「dish」の複数形のスペルは何?
答え dishes

メタンを化学式で表すと何?
答え CH4

1573年、織田信長が京都から追放したため室町幕府最後の将軍となった人物は誰?
答え 足利義昭

×

52位

  • 北海道 札幌南高等学校

  • 27,000

201706_04_s4c.jpg

201706_04_s4c.jpg

6月26日~6月29日の挑戦者

1人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN ポジピーサー 北海道 札幌南高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN かつを 北海道 札幌南高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN サンタマリア 北海道 札幌南高等学校 3年生
4人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN 360°ビームニキ 北海道 札幌南高等学校 3年生

出題問題を見る

出題問題

江戸時代に大名を取り締まるために作られた法律を何という?
答え 武家諸法度

「南」という意味の英単語「south」のスペルは何?
答え south

計算問題。14×30の答えは何?
答え 420

1911年に起きた、清を倒し中華民国を成立させた革命をなんという?
答え 辛亥革命

北アフリカにある世界最大の砂漠は、なに砂漠?
答え サハラ砂漠

亜鉛を元素記号で表すと何?
答え Zn

北条政子の父で鎌倉幕府の成立を助けた人物は誰?
答え 北条時政

「好きなものに対しては努力するので、上達が早いということ」という意味のことわざは、「なにこそ物の上手なれ」と言う?
答え (好き)こそ物の上手なれ

単子葉類の葉脈を何という?
答え 平行脈

江戸時代の大名で古くから徳川氏の家臣であった大名を何大名と言う?
答え 譜代大名

秦を中国の統一国家とした皇帝は誰?
答え 始皇帝

計算問題。5分の2-6分の1の答えは何?
答え 30分の7

1919年5月に中国の北京で、学生によるデモから始まった激しい反日運動の事を何運動という?
答え 五・四運動

火山噴出物で大きさ2mm以下の個体をなんと言う?
答え 火山灰

物体を滑らしたときに加えた力の向きと逆にかかる抵抗力を何という?
答え 摩擦力

18世紀中ごろに起こった、機械の発明と利用による生産の変革をなんと言う?
答え 産業革命

計算問題。84÷6。答えは何?
答え 14

「多くの中から必要なものを選び取り、他は捨て去ること」という意味の四字熟語。「取捨なに」?
答え (取捨)選択

1854年、ペリーと江戸幕府が結んだ条約は何?
答え 日米和親条約

「試合」という意味の英単語「match」。スペルは何?
答え match

月の表面に見られる隕石が落ちた跡をカタカナで何という?
答え クレーター

非政府組織をアルファベット 3 文字で何という?
答え NGO

フランス革命をつぶそうとしたルイ16世の妃は誰?
答え マリー・アントワネット

計算問題。4分の3×7分の5。答えは何?
答え 28分の15

「飛行」という意味の英単語「flight」のスペルは何?
答え flight

「物事に対処する際の意気込み、勢いがすさまじく強いことのたとえ」という意味の四字熟語は、「獅子なに」と言う?
答え (獅子)奮迅

水酸化ナトリウムを化学式で表すと何?
答え NaOH

×

59位

  • 大阪府 大阪体育大学浪商高等学校

  • 26,000

201809_02_s4c.jpg

201809_02_s4c.jpg

9月10日~9月13日の挑戦者

1人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN イルイル 大阪府 大阪体育大学浪商高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN わん 大阪府 大阪体育大学浪商高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN どん 大阪府 大阪体育大学浪商高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN 510 大阪府 大阪体育大学浪商高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

「来る」という意味の英単語「come」。過去形のスペルは何?
答え came

イギリス産業革命期に活躍した、名前が電力の単位にもなっている発明家は誰?
答え ワット

液体が固体になる変化のことを漢字2文字で何という?
答え 凝固

フィンランドの首都はどこ?
答え ヘルシンキ

計算問題。35×5分の9。答えは何?
答え 63

小腸の壁に無数にある小さな突起を何という?
答え 柔毛

「互いに励まし合って向上に努めること」のたとえを故事成語で言うと「なに琢磨」?
答え 切磋

「歌う」という意味の英単語「sing」。過去分詞形のスペルは何?
答え sung

スコットランド生まれの科学者ベルは、世界初の実用的な何を発明した?
答え 電話

津市が県庁所在地なのは、なに県?
答え 三重県

1868年に発表された、明治政府の基本的な政策を示した5つの条文を何という?
答え 五箇条の御誓文

亜鉛を元素記号で表すと何?
答え Zn

国際連盟の提唱国でありながら、加盟しなかった国はどこ?
答え アメリカ

ナチス・ドイツの最高指導者は誰?
答え ヒトラー

「世の中にたくさんある、くだらないもの。」という意味の四字熟語。「有象なに」?
答え 無象

「物語」という意味の英単語「story」。複数形のスペルは何?
答え stories

北の空に見られるWの形をした星座は何座?
答え カシオペア座

明治時代の廃藩置県まで、阿波と呼ばれていた都道府県はどこ?
答え 徳島県

ホウ素を元素記号で表すと何?
答え B

計算問題。21×7分の13。答えは何?
答え 39

「周囲がみな敵で孤立無援であること」のたとえを故事成語で言うと「なに楚歌」?
答え 四面

1941年、日本がハワイの真珠湾を奇襲したことではじまった戦争をなんという?
答え 太平洋戦争

当時の環境を知ることができる化石を何化石と言う?
答え 示相化石

中国、三国時代、劉備が建国した国を漢字一字で何という?
答え 蜀

明治時代の廃藩置県まで、大和と呼ばれていた都道府県はどこ?
答え 奈良県

計算問題。5分の4の3乗。答えは何?
答え 125分の64

×

59位

  • 東京都 桜修館中等教育学校

  • 26,000

201802_04_s4c.jpg

201802_04_s4c.jpg

2月26日~3月1日の挑戦者

1人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN 宇宙の桜 東京都桜修館中等教育学校 1年生
2人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ライネル 東京都桜修館中等教育学校 1年生
3人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ババコンガ 東京都桜修館中等教育学校 1年生
4人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN 鯖缶 東京都桜修館中等教育学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

平安時代の文学作品「枕草子」の作者は誰?
答え 清少納言

「これまでに経験がなく、今後も絶対にありえない貴重なこと」という意味の四字熟語「空前なに」?
答え (空前)絶後

物質が水に溶けたときに陽イオンと陰イオンにわかれることを何という?
答え 電離

筋肉と骨格を結び付けている組織を何という?
答え けん

世界遺産「アンコール・ワット」がある国はどこ?
答え カンボジア

計算問題。42×7分の4。答えは何?
答え 24

1863年に世界で初めて地下鉄が開通した国はどこ?
答え イギリス

ナチス・ドイツの最高指導者は誰?
答え ヒトラー

「趣味」という意味の英単語「hobby」。スペルは何?
答え hobby

体が一つの細胞からできている生物を何生物という?
答え 単細胞生物

元素記号でAlとは何のこと?
答え アルミニウム

北半球の中緯度地域上空に吹く西向きの風を何という?
答え 偏西風

世界最大の流域面積をもつ川は何川?
答え アマゾン川

酸性でもアルカリ性でもない水溶液を、何性という?
答え 中性

偉大な」という意味の英単語「great」。スペルは何?
答え great

「子の才能は親ゆずりであること」という意味のことわざ。「蛙の子はなに」?
答え (蛙の子は)蛙

北方の騎馬民族の中国侵入を防ぐために、秦の始皇帝が建てたものは何?
答え 万里の長城

日本アルプスとは、木曽山脈と赤石山脈とあと1つはなに山脈?
答え 飛驒山脈

計算問題。56×2分の3。答えは何?
答え 84

「言葉や文字なしでお互いの心が通じること」という意味の四字熟語。「以心なに」?
答え (以心)伝心

1933年、アメリカのルーズベルト大統領がおこなった景気回復策を何政策という?
答え ニューディール政策

「親切な」という意味の英単語「kind」。スペルは何?
答え kind

二酸化炭素が水に溶けた物質を何という?
答え 炭酸水

地球と太陽の間に月が入る現象を何という?
答え 日食

計算問題。34×2分の3。答えは何?
答え 51

第二次世界大戦後に独立するまで、インドを直接支配していた国はどこ?
答え イギリス

×

59位

  • 東京都 目黒高等学校

  • 26,000

201712_02_s4c.jpg

201712_02_s4c.jpg

12月11日~12月14日の挑戦者

1人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN オシリカジリムシ 東京都 目黒高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN まりも 東京都 目黒高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN メンタル園児 東京都 目黒高等学校 1年生
4人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN まっくろーん 東京都 目黒高等学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

「過去のことから新しい見解を引き出すこと」という意味の四字熟語。「温故なに」?
答え (温故)知新

江戸時代の極端な動物愛護令として知られる、生類憐みの令を作ったのは誰?
答え 徳川綱吉

「果物」という意味の英単語「fruit」。スペルは何?
答え fruit

枝分かれした末端の動脈と静脈の間をむすぶ、最も細い血管を何という?
答え 毛細血管

計算問題。35×5分の9。答えは何?
答え 63

徳川家康が征夷大将軍に命じられ、開いた幕府を何幕府という?
答え 江戸幕府

山梨県の県庁所在地はなに市?
答え 甲府市

計算問題。35×7分の3の答えは何?
答え 15

1946年11月3日に公布され、翌年5月3日に施行された憲法は何?
答え 日本国憲法

空全体の雲の量が1割以下のときの天気を何という?
答え 快晴

14世紀から16世紀のヨーロッパで、ルネサンスの三大発明と呼ばれるものは、羅針盤、活版印刷術、あとひとつは何?
答え 火薬

計算問題。42×7分の3。答えは何?
答え 18

20世紀初め、航空機の初飛行に成功したのは、何兄弟?
答え ライト兄弟

「見る」という意味の英単語「see」。過去形のスペルは何?
答え saw

昆虫の足がついているのは、身体のどこ?
答え 胸

地球の自転の軸を何という?
答え 地軸

水に溶けにくい気体を集める方法をなんという?
答え 水上置換法

1860年、アロー戦争に敗北した、中国・清がイギリス・フランス・ロシアと結んだ条約は何?
答え 北京条約

710年に元明天皇が遷都した都をなんという?
答え 平城京

計算問題。21×7分の13の答えは何?
答え 39

「与える」という意味の英単語「give」の過去分詞のスペルは何?
答え given

イエスの処刑後、その弟子たちから生まれた宗教は何?
答え キリスト教

天体で唯一地球から見ると止まって見える北の星を何という?
答え 北極星

「遠方あるいは将来や人の心などを見通す力のこと」のたとえを故事成語で言うと、「なに眼」という?
答え 千里眼

16世紀の中頃から17世紀の初めにかけて日本とスペイン・ポルトガルの間で行われた貿易をなんという?
答え 南蛮条約

親のもっている形質が子に伝わることを何という?
答え 遺伝

×

59位

  • 北海道 釧路工業高等専門学校

  • 26,000

201612_03b_s4c.jpg

201612_03b_s4c.jpg

12月19日~12月22日の挑戦者

1人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ミリッツ  北海道 釧路工業高等専門学校 4年生
2人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ぬれたぬ 北海道 釧路工業高等専門学校 4年生
3人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN ひなまる 北海道 釧路工業高等専門学校 4年生
4人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ぴょん 北海道 釧路工業高等専門学校 4年生

出題問題を見る

出題問題

朝日新聞が創刊された1897年に「相対性理論」を発表した、20世紀を代表する物理学者といえば誰?
答え アインシュタイン

旧暦12月の陰暦名称は「師走」。では、旧暦6月の陰暦名称は何?
答え 水無月

1945年、ソ連軍によって陥落されたドイツの都市はどこ?
答え ベルリン

計算問題。1.2×3.4。答えは何?
答え 4.08

「見つける」という意味の英単語「find」。過去分詞形のスペルは何?
答え found

古事記や日本書記に記されており、大和政権の領地を広げたとされる古代の英雄は誰?
答え ヤマトタケルノミコト

大学入試で出題されることも多い、朝日新聞の名物コラム・天声人語。この掲載が始まった1904年に起きた、中国東北部(旧満州)を主戦場とした日本とロシアとの戦争は?
答え 日露戦争

平安時代の女性貴族の正式な服装であり、色の違う同じ形の着物を何枚も重ね着する格好をなんという?
答え 十二単

計算問題。17の二乗引く7の二乗の答えは何?
答え 240

「6月」という意味の英単語「June」のスペルは何?
答え June

「やれることはやり、あとは天命に任せること」という意味のことわざは、「人事を尽くしてなに」と言う?
答え (人事を尽くして)天命を待つ

天皇が上皇になった後も天皇に変わって政治を行うことをなんという?
答え 院政

先週まで、朝日新聞の夕刊で連載されていた小説『私をくいとめて』の作者。2004年に『蹴りたい背中』で芥川賞史上最年少受賞をした小説家の名前は何?
答え 綿矢りさ

「人民の、人民による、人民のための政治」という言葉を演説で使った、アメリカ大統領は誰?
答え リンカーン

「戦う」という意味の英単語「fight」。過去分詞形のスペルは何?
答え fought

EUの本部があるのはベルギーの何という都市?
答え ブリュッセル

ネオンを元素記号で表すと何?
答え Ne

「根拠がなければ噂は立たないということ」という意味のことわざ。「火のない所に何は立たぬ」?
答え (火のない所に)煙(は立たぬ)

鎌倉幕府の8代執権で、元寇による2度の攻撃を退けた人物は誰?
答え 北条時宗

計算問題。101の二乗。答えは何?
答え 10201

現在、朝日新聞朝刊の文化文芸面で小説の連載がされており、「坊ちゃん」、「吾輩は猫である」、「こころ」などの作者である小説家の名前は何?
答え 夏目漱石

縄文時代の人々が貝など食べ物の残りかすを捨てた場所をなんという?
答え 貝塚

世界遺産に認定された、富岡製糸場があるのは何県?
答え 群馬県

「3月」という意味の英単語「March」のスペルは何?
答え March

1953年に死亡したソ連の第2代最高指導者は誰?
答え スターリン

旧暦7月の陰暦名称は何という?
答え 文月

×

63位

  • 愛知県 私立大成高等学校

  • 25,000

201909_01_s4c.jpg

201909_01_s4c.jpg

9月2日~9月5日の挑戦者

1人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN miracleゆーま 愛知県 私立大成高等学校3年生
2人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN フジサン 愛知県 私立大成高等学校3年生
3人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN 太陽は英語で 愛知県 私立大成高等学校3年生
4人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ディアベル 愛知県 私立大成高等学校3年生

63位

  • 福岡県 筑前高等学校

  • 25,000

201905_01_s4c.jpg

201905_01_s4c.jpg

5月7日~5月11日の挑戦者

1人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN PanasonicJP 福岡県 筑前高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN アニメ大好き男 福岡県 筑前高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN Pudding 福岡県 筑前高等学校 1年生
4人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN しもしも 福岡県 筑前高等学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

「紙幣」という意味の英単語「bill」のスペルは何?
答え bill

計算問題。60÷0.4の答えは何?
答え 150

1911年、辛亥革命を指導したのは誰?
答え 孫文

親のもっている形質が子に伝わることを漢字2文字で何という?
答え 遺伝

「何の張り合いも手ごたえもないこと」という意味のことわざは、「なにに腕押し」と言う?
答え 暖簾(に腕押し)

水に溶けにくい気体を集める方法をなんという?
答え 水上置換法

大正時代、「民本主義」を掲げ、民主主義思想を唱えた人物は誰?
答え 吉野作造

#REF!答え 63

安土桃山時代、歌に合わせて踊る、歌舞伎踊りを始めた人物は誰?
答え 出雲の阿国

古代エジプトの主神である太陽神を何という?
答え ラー

「親切な」という意味の英単語「kind」のスペルは何?
答え kind

1490年に銀閣寺を創建した人物は誰?
答え 足利義政

計算問題。140÷35の答えは何?
答え 4

金を元素記号で表すと何?
答え Au

夏の大三角形を形成する3つの一等星、デネブ、ベガ、あと一つは何?
答え アルタイル

1947年に制定された小学校・中学校を義務教育とした法律をなんという?
答え 教育基本法

月の表面に見られる隕石が落ちた跡を何という?
答え クレーター

現在の中東地域を「日ののぼる所」という意味で古代ローマ人は何と呼んだ?
答え オリエント

#REF!答え 陸上で生活するセキツイ動物の呼吸法は何?

「普通と違っていて、今まで聞いたことの無いこと」という意味の四字熟語は、「前代なに」と言う?
答え (前代)未聞

5と9の最小公倍数はいくつ?
答え 45

キリスト教の聖典は聖書。ではイスラム教の聖典は何?
答え コーラン

「数学」という意味の英単語「math」のスペルは何?
答え math

バリウムを元素記号で表すと何?
答え Ba

旧暦の月の呼び名で「皐月」は現在の何月?
答え 5月

×

63位

  • 福井県 敦賀高等学校

  • 25,000

201904_02_s4c.jpg

201904_02_s4c.jpg

4月8日~4月11日の挑戦者

1人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN こーでぃー獣神 福井県 敦賀高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ふかぼん 福井県 敦賀高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN コマンティー 福井県 敦賀高等学校 3年生
4人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN SHU OK ROCK 福井県 敦賀高等学校 3年生

出題問題を見る

出題問題

「めったにめぐり会えないよい機会」という意味の四字熟語。「千載なに」?
答え (千載)一遇

大日本帝国憲法が公布されたのは、西暦何年?
答え 1889年

「勝つ」という意味の英単語「win」。過去形のスペルは何?
答え won

メソポタミア文明は、2つの大河の流域で発生したが、チグリス川と、もう1つは何?
答え ユーフラテス川

『トルコ行進曲』や『ジュピター』などを作曲したオーストリアの音楽家は誰?
答え モーツァルト

オランダの首都はどこ?
答え アムステルダム

最高気温が0℃未満の日のことを何日という?
答え 真冬日

#REF!答え He

計算問題。9の3乗÷3の2乗。答えは何?
答え 81

16世紀後半頃、日本がポルトガルやスペインと行った貿易を何貿易という?
答え 南蛮貿易

1849年、カリフォルニアで金鉱が発見され、国内外から人々が殺到した事態をカタカナで何という?
答え ゴールドラッシュ

中性の水溶液にBTB溶液を加えると何色になる?
答え 緑色

「気が合うのも、合わないのも全て不思議な縁である事」という意味の四字熟語は、「合縁(あいえん)なに」と言う?
答え 合縁奇縁

徳川慶喜が政権を朝廷返還した事を何という?
答え 大政奉還

計算問題。5分の2×7分の3。答えは何?
答え 35分の6

人体において全長がおよそ6mある、栄養素を吸収する臓器を何という?
答え 小腸

1939年、ドイツ軍によるポーランドへの侵攻で始まった史上最大の戦争は何?
答え 第二次世界大戦

「切る」という意味の英単語「cut」のスペルは何?
答え cut

スペインの首都はどこ?
答え マドリード

1994年、南アフリカ共和国で初の黒人大統領になった人物は誰?
答え ネルソン・マンデラ

江戸時代の浮世絵師で「富嶽三十六景」を描いた人物は誰?
答え 葛飾北斎

「泳ぐ」という意味の英単語「swim」の過去分詞のスペルは何?
答え swum

計算問題。2の5乗引く2の3乗の答えは何?
答え 24

世界三大宗教と呼ばれる宗教は、キリスト教、イスラム教と、もう1つは何?
答え 仏教

ホウ素を元素記号で表すと何?
答え B

生産活動の国力を示す指標、国内総生産(こくないそうせいさん)。アルファベット3 文字で何?
答え GDP

604年、十七条の憲法を定めた、飛鳥時代の政治家は誰?
答え 聖徳太子

「豪遊の限りをつくすこと」という意味の四字熟語は、「酒池なに」と言う?
答え (酒池)肉林

原子番号が等しいが、質量数が異なる原子を何という?
答え 同位体

収穫した稲や穀物(こくもつ)を保管しておくために、弥生時代に使われていた倉庫を何と言う?
答え 高床式倉庫

「気持ちが高揚(こうよう)し、誇らしげにふるまうさま」という意味の四字熟語は「意気なに」と言う?
答え (意気)揚々

918年に起きた、米の安売りを求める暴動事件を何という?
答え 米騒動

計算問題。5分の4÷7分の3。答えは何?
答え 15分の28

太陽が完全に隠れてしまうような日食を、なに日食という?
答え 皆既日食

1989年、東西ドイツが統一したきっかけとなったできごとは何?
答え ベルリンの壁崩壊

「魚」という意味の英単語「fish」のスペルは何?
答え fish

かつては大蔵省とばれ、国の財政・税金・通貨に関する仕事を行う省庁は現在なに省?
答え 財務省

『ひまわり』などの作品で知られるオランダの画家は誰?
答え ゴッホ

×

63位

  • 福岡県 久留米大学附設高等学校

  • 25,000

201812_04_s4c.jpg

201812_04_s4c.jpg

12月24日~12月27日の挑戦者

1人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN 暗躍重低音 福岡県 久留米大学附設高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN きうぴい 福岡県 久留米大学附設高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN nakakin 福岡県 久留米大学附設高等学校 3年生
4人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN 蒸気でホットアイマスク 福岡県 久留米大学附設高等学校 3年生

出題問題を見る

出題問題

「医者」という意味の英単語「doctor」。スペルは何?
答え doctor

12と16の最大公約数はいくつ?
答え 4

1869年に開通した、地中海と紅海を結ぶ人工運河を何という?
答え スエズ運河

双子葉類の中で花びらが別々になっている花を何という?
答え 離弁花

高知県西部に流れる、四国地方で一番長い川はなに川?
答え 四万十川

16世紀後半、織田信長が出した、新規の商人にも自由に営業させた政策を何という?
答え 楽市楽座

「二者が争っている間に第三者が利益を得ること」のたとえを故事成語で言うと、「なにの利」?
答え 漁夫

高いところにある物体がもつエネルギーを、何エネルギーという?
答え 位置エネルギー

古代エジプトで、エジプト人が遺体を加工して作成したものは何?
答え ミイラ

ナトリウムを元素記号で表すと何?
答え Na

享保の改革で,徳川吉宗が幕府政治に関する民間の意見を聞くため設けた投書箱を何という?
答え 目安箱

計算問題。56×7分の5の答えは何?
答え 40

産業を3分類したとき、農業や漁業は第何次産業にあたる?
答え 第一次産業

ドイツ軍によるポーランドへの侵攻で始まった史上最大の戦争は何戦争?
答え 第二次世界大戦

奥の細道の作者は誰?
答え 松尾芭蕉

「葉っぱ」という意味の英単語「leaf」の複数形のスペルは何?
答え leaves

5と13の最小公倍数はいくつ?
答え 65

ヨウ素を元素記号で表すと何?
答え I

1338年、京都に幕府を開き、征夷大将軍となった人物は誰?
答え 足利尊氏

「自然界の美しい風景」という意味の四字熟語は、「花鳥なに」と言う?
答え 風月

15世紀から16世紀、コロンビア南部からチリ北部までのアンデス山脈と周辺一帯を支配した国はなに帝国?
答え インカ帝国

「人民の、人民による、人民のための政治」という言葉を演説で使ったアメリカ大統領は誰?
答え リンカーン

冬日とは、最低気温が何度未満のこと?
答え 0℃

計算問題。54×9分の13の答えは何?
答え 78

核兵器保有を国際的に認められた「核保有五大国」はロシア、イギリス、フランス、中国とあと1つはどこ?
答え アメリカ

×

63位

  • 愛知県 中村高等学校

  • 25,000

201803_03_s4c.jpg

201803_03_s4c.jpg

3月19日~3月22日の挑戦者

1人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN 参枚目のコバック 愛知県 中村高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN さくまる 愛知県 中村高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN カントン太郎 愛知県 中村高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN ふさお 愛知県 中村高等学校 2年生

63位

  • 島根県 松江南高等学校

  • 25,000

201711_04_s4c.jpg

201711_04_s4c.jpg

11月27日~11月30日の挑戦者

1人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN ベンノ 島根県 松江南高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN トーカ 島根県 松江南高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN じドル 島根県 松江南高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN アドネ 島根県 松江南高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

日本で、630年から894年にかけて、政治制度や文化を学ぶために外国へ行った使節をなんという?
答え 遣唐使

三大洋といえば、太平洋、大西洋とあと一つは何?
答え インド洋

「工場」という意味の英単語「factory」。スペルは何?
答え factory

「失敗が思いがけぬ成果につながること」という意味のことわざ。「怪我のなに」?
答え (怪我の)功名

1941年に起きた太平洋戦争は、日本がハワイの、どこを攻撃した事により起きた?
答え 真珠湾

計算問題。35×5分の2。答えは何?
答え 14

1775年の独立戦争で、アメリカはどこの国から独立を勝ち取った?
答え イギリス

金を元素記号で表すと何?
答え Au

「喜び・怒り・哀しみ・楽しみなど人間の持っている様々な感情」という意味の四字熟語は、「なに哀楽」と言う?
答え 喜怒(哀楽)

江戸を出発して奥州や北陸を通り、大垣までの旅の中で松尾芭蕉が詠んだ句を記した本を何という?
答え 奥の細道

1999年1月の欧州通貨統合に伴って、EU諸国に導入された新通貨の名称は何?
答え ユーロ

「物語」という意味の英単語「story」の複数形のスペルは何?
答え stories

「行く」という意味の英単語「go」の過去形のスペルは何?
答え went

計算問題。1.5×3分の1の答えは何?
答え 0.5

43歳でアメリカ合衆国大統領に当選し、在任中にテキサス州ダラスで暗殺された人物は誰?
答え ジョン・F・ケネディ

水を分子式で表すと何?
答え H2O

「大人物は遅れて頭角を現すこと」の例えを故事成語で言うと、「大器なに」と言う?
答え (大器)晩成

モンゴル帝国を建国したのは、誰?
答え チンギスハン

6大陸の中で面積が一番小さいのは何大陸?
答え オーストラリア大陸

「からかうこと」を慣用句で「なに足を取る」と言う?
答え 揚げ(足を取る)

鎖国が行われていた間、長崎県で貿易が許されていたのは中国と、どこの国?
答え オランダ

20と35の最大公約数はいくつ?
答え 5

国家の政治権力を立法・行政・司法に分けることを何という?
答え 三権分立

「売る」という意味の英単語「sell」の過去分詞形のスペルは何?
答え sold

マグネシウムと酸素が化合する比率は何対何?
答え 3対2

×

63位

  • 鹿児島県 志學館高等部

  • 25,000

201709_01_s4c.jpg

201709_01_s4c.jpg

9月4日~9月7日の挑戦者

1人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN せごどん 鹿児島県 志學館高等部 3年生
2人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN ぽんちゃん 鹿児島県 志學館高等部 3年生
3人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN ゆっきー 鹿児島県 志學館高等部 3年生
4人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN 菅井家に代々仕える者 鹿児島県 志學館高等部 3年生

出題問題を見る

出題問題

アメリカの軍人で連合国軍最高司令官総司令部、GHQの最高司令官は誰?
答え マッカーサー

「保つ」という意味の英単語「keep」。過去形のスペルは何?
答え kept

計算問題。1.2×3分の1の答えは何?
答え 0.4

飛鳥時代の701年に制定された律令政治の基本法を何という?
答え 大宝律令

背骨のない動物を何動物という?
答え 無脊椎動物

「数が多くても値段が大変安いこと」という意味の四字熟語。「二束なに」?
答え (二束)三文

人工衛星を利用した位置情報計測システムをアルファベット3文字で何という?
答え GPS

水素を元素記号で表すと何?
答え H

「つまらないものでも無いよりはましである」という意味のことわざは、「枯れ木もなにのにぎわい」と言う?
答え (枯れ木も)山(のにぎわい)

19世紀後半イギリスが展開した、アフリカとインドを結ぶ帝国主義政策を何政策という?
答え 3C政策

「立つ」という意味の英単語「stand」の過去形のスペルは何?
答え stood

鎌倉幕府を開いた人物は誰?
答え 源頼朝

「切る」という意味の英単語「cut」。過去分詞形のスペルは何?
答え cut

5と9の最小公倍数はいくつ?
答え 45

マルコ・ポーロは東方見聞録で、日本のことを「何の国」と紹介した?
答え 黄金(の国)

ケイ素を元素記号で表すと何?
答え Si

2001年、アメリカ・ニューヨークで同時多発テロが起きたのは、何月何日?
答え 42989

旧暦9月の陰暦名称は長月。では旧暦10月の陰暦名称は何という?
答え 神無月

1993年に発足した西ヨーロッパの12カ国からなる、ヨーロッパ連合をアルファベット2文字で何という?
答え EU

惑星が太陽の周りを回ることを何という?
答え 公転

「緊張すること」を慣用句で「手になに握る」と言う?
答え (手に)汗(握る)

寝殿造とは何時代の貴族が用いた建築様式?
答え 平安時代

計算問題。1.5×3分の5の答えは何?
答え 2.5

「ねずみ」という意味の英単語「mouse」の複数形のスペルは何?
答え mice

小説「にごりえ」や「たけくらべ」を書いた明治時代の小説家は誰?
答え 樋口一葉

×

63位

  • 長崎県 大村高等学校

  • 25,000

201701_05a_s4c.jpg

201701_05a_s4c.jpg

1月30日~2月2日の挑戦者

1人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ゴビ 長崎県 大村高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN 乃木ザフォよっちゃん 長崎県 大村高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN たくみのすけ伯爵 長崎県 大村高等学校 3年生
4人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN ブラウンタンブラー 長崎県 大村高等学校 3年生

出題問題を見る

出題問題

計算問題。17-59。答えは何?
答え -42

元素記号でHgとは何のこと?
答え 水銀

「好きなことは上達が早いこと」という意味のことわざ。「好きこそ物のなに」?
答え (好きこそ物の)上手なれ

江戸幕府が大名統制のために出した法令を何という?
答え 武家諸法度

物質が膜を通して拡散する現象を漢字2文字で何という?
答え 浸透

「立ち去る」という意味の英単語「leave」。過去分詞形のスペルは何?
答え left

勝海舟と会談を行い、江戸城の無血開城を実現させた人物は誰?
答え 西郷隆盛

日本三景といえば、松島、宮島、とあと一つは何?
答え 天橋立

15世紀後半に花開き、銀閣に代表される、禅宗の影響を受けた簡素で落ち着いた文化を何文化という?
答え 東山文化

「窮地ではどんなささいな事にでもすがりつくこと」という意味のことわざは、「溺れる者はなにをもつかむ」と言う?
答え (溺れる者は)藁(をもつかむ)

硝酸を化学式で表すと何?
答え HNO3

中国で2番目に長い川は何?
答え 黄河

計算問題。19+17+15。答えは何?
答え 51

「7月」という意味の英単語「July」のスペルは何?
答え July

「目標に対して、周囲の人のことや状況を考えずに突き進むこと」という意味の四字熟語。「猪突なに」?
答え (猪突)猛進

江戸幕府の政務を取りしまる最高職で、老中の上に位置する役職を何という?
答え 大老

1948年に採択された、全ての国家・国民が達成すべき基本的人権についての宣言を何という?
答え 世界人権宣言

計算問題。9-13+19の答えは何?
答え 15

アメリカ南部、北緯37度以南の温暖な地域のことを何と呼ぶ?
答え サンベルト

男女平等の選挙権が、日本で初めて認めたられたのは何年?
答え 1945年

「横たえる」という意味の英単語「lay」の過去分詞形のスペルは何?
答え laid

旧暦の月の異称で「如月」は現在の何月?
答え 2月

単細胞生物において、食物を取り込む口を何という?
答え 細胞口

1957年、ソ連が打ち上げに成功した、人工の天体を何という?
答え スプートニク号

孔子を祖とする学派を何という?
答え 儒家

×

71位

  • 大分県 大分舞鶴高等学校

  • 24,000

201809_04_s4c.jpg

201809_04_s4c.jpg

9月24日~9月27日の挑戦者

1人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN [空白] 大分県 大分舞鶴高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN ヤンメイリン 大分県 大分舞鶴高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ワンクリック 大分県 大分舞鶴高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN あー夏後悔 大分県 大分舞鶴高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

マルコ・ポーロが日本を「黄金の国ジパング」と紹介した書物を何という?
答え 東方見聞録

激しい熱や光を出しながら物質が酸素と結びつく酸化を何という?
答え 燃焼

1582年、明智光秀が織田信長を襲撃した事件の事を何の変と言う?
答え 本能寺の変

計算問題。5分の7÷3分の11。答えは何?
答え 55分の21

「弱い者も必死になれば強いものを苦しめることもあること」という意味のことわざは、「なに猫を噛む」と言う?
答え 窮鼠

「つかまえる」という意味の英単語「catch」の過去分詞形のスペルは何?
答え caught

平安時代、貴族が住んでいた住居の名前を、何造りという?
答え 寝殿造

徳川綱吉が将軍だった時代に、庶民が読み・書き・そろばんを学ぶためにできた場所をなんという?
答え 寺子屋

「なくす,負ける」という意味の英単語「lose」の過去形のスペルは何?
答え lost

計算問題。5分の7×3分の8。答えは何?
答え 15分の56

電圧の単位を何という?
答え ボルト

源頼朝の死後、政治の実権を握るために北条氏が一族で独占した役職は何?
答え 執権

「大人物は遅れて頭角を現すこと」の例えを故事成語で言うと、「なに晩成」と言う?
答え 大器

1961年、旧東ドイツ政府が国民の西側諸国へ脱出するのをふせぐ目的でつくった壁なんという?
答え ベルリンの壁

「後戻りできなく決死の覚悟であること」の例えを故事成語で言うと、「なにの陣」と言う?
答え 背水

計算問題。0.3×9.1の答えは何?
答え 2.73

人間の体で有害なアンモニアを、毒性の少ない物質に変えている臓器は何?
答え 腎臓

16世紀のヨーロッパで、プロテスタント教会を生んだ、キリスト教の改革運動を何改革という?
答え 宗教改革

「黄色」という意味の英単語「yellow」のスペルは何?
答え yellow

×

71位

  • 京都府 堀川高等学校

  • 24,000

201804_05_s4c.jpg

201804_05_s4c.jpg

4月30日~5月3日の挑戦者

1人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN 京都のonce 京都府 堀川高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN もーりー 京都府 堀川高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN coro 京都府 堀川高等学校 1年生
4人目の挑戦者
RN いっちー 京都府 堀川高等学校 1年生

71位

  • 富山県 富山高等学校

  • 24,000

201711_02_s4c.jpg

201711_02_s4c.jpg

11月13日~11月16日の挑戦者

1人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN ありきたりな女 富山県 富山高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN まじで謎ちゃん 富山県 富山高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN デリバード 富山県 富山高等学校 1年生
4人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN Mr.pink gorilla Z 富山県 富山高等学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

元素記号でCとは何のこと?
答え 炭素

「めったにめぐり会えない良い機会」という意味の四字熟語。「千載なに」?
答え (千載)一遇

かつては大蔵省と呼ばれ、国の財政・税金・通貨に関する仕事を行う省庁は現在のなに省?
答え 財務省

イギリス産業革命期に、蒸気機関を効率のよいものに改良し、名前が電力の単位にもなった発明家は誰?
答え ワット

「互いに励まし合って向上に努めること」のたとえを故事成語で言うと「なに琢磨」?
答え (切磋)琢磨

地球において空気中の約8割を占める気体は何?
答え 窒素

南北朝時代の能役者、長男の世阿弥と共に能を大成した人物は誰?
答え 観阿弥

「歌う」という意味の英単語「sing」。過去分詞のスペルは何?
答え sung

計算問題。54×6分の7。答えは何?
答え 63

人間が将来、移住するのに最も適した環境と考えられている赤い惑星は何?
答え 火星

1950年、朝鮮戦争において、韓国を支援していた中心国はどこ?
答え アメリカ

「本当かどうか信じ切れないようす」という意味の四字熟語。「半信なに」?
答え (半信)半疑

水の沸点は何度?
答え 100度

深成岩に見られる鉱物の大きさがほぼそろっている組織を何という?
答え 等粒状組織

「話す」という意味の英単語「speak」。過去形のスペルは何?
答え spoke

国際連合の本部が置かれているアメリカの都市はどこ?
答え ニューヨーク

計算問題。28×7分の11。答えは何?
答え 44

江戸時代後期、長崎県で医学を教える鳴滝塾を開いた、ドイツ人の医師は誰?
答え シーボルト

「行く」という意味の英単語「go」。過去分詞のスペルは何?
答え gone

立法は『国会』、司法は『裁判所』、では行政は何?
答え 内閣

1787年、松平定信が老中となり、はじめた改革を何の改革と言う?
答え 寛政の改革

「絶えず進歩し、発展すること」という意味の四字熟語。「日進なに」?
答え (日進)月歩

世界遺産を管理、認定する世界的機関の名称はカタカナ4文字でなに?
答え ユネスコ

計算問題。54×3分の4。答えは何?
答え 72

×

71位

  • 静岡県 磐田南高等学校

  • 24,000

201710_04_s4c.jpg

201710_04_s4c.jpg

10月23日~10月26日の挑戦者

1人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ふぁよん 静岡県 磐田南高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN 頑張る庭球部員 静岡県 磐田南高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN べべべ 静岡県 磐田南高等学校 1年生
4人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN なな 静岡県 磐田南高等学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

日本において、2015年より、国民一人ひとりが持つことになった12桁の番号をカタカナで何という?
答え マイナンバー

大正時代に起きた民主主義・自由主義を求める風潮を「大正なに」という?
答え 大正デモクラシー

「与える」という意味の英単語「give」。過去形のスペルは何?
答え gave

動物の、刺激に対して無意識に起こる現象を漢字2文字で何という?
答え 反射

日本で6月頃に発生する停滞前線のことを何という?
答え 梅雨前線

計算問題。21×3分の5。答えは何?
答え 35

天皇の命令により、日本で初めてつくられた和歌集をなに和歌集という?
答え 古今和歌集

「弱者の犠牲の上に強者が栄える」という意味の四字熟語。「弱肉なに」?
答え (弱肉)強食

「売る」という意味の英単語「sell」。過去形のスペルは何?
答え sold

水銀を元素記号で表すと何?
答え Hg

火山岩に見られる小さな結晶と大きな結晶が混ざった組織を何という?
答え 斑状組織

計算問題。54×2分の3。答えは何?
答え 81

1951年、第二次世界大戦を終結させるため、日本と連合国との間で結ばれた条約は、なに平和条約?
答え サンフランシスコ平和条約

「男」という意味の英単語「man」。複数形のスペルは何?
答え men

一酸化炭素を化学式で表すと何?
答え Co

1917年、ロシア革命により成立した社会主義国はどこ?
答え ソ連

衆議院議員の任期は何年?
答え 4年

計算問題。28×4分の7。答えは何?
答え 49

×

71位

  • 埼玉県 松山高等学校

  • 24,000

201709_03_s4c.jpg

201709_03_s4c.jpg

9月18日~9月21日の挑戦者

1人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN てっし 埼玉県 松山高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN まるこめ 埼玉県 松山高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN あまみつ 埼玉県 松山高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN とまっち! 埼玉県 松山高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

日本の初代内閣総理大臣は誰?
答え 伊藤博文

32と48の最大公約数は何?
答え 16

16世紀のヨーロッパで、プロテスタント教会を生んだ、キリスト教の改革運動は何改革?
答え 宗教改革

二酸化炭素を通すと、白く濁る液体は何?
答え 石灰水

「未熟なこと」を慣用句で「なにが青い」と言う?
答え 尻(が青い)

めしべの先の花粉がつく部分を何という?
答え 柱頭

1842年、南京条約で、清はどこの国に香港を譲り渡した?
答え イギリス

1492年アメリカ大陸を発見した航海探検家は誰?
答え コロンブス

「生命」という意味の英単語「life」の複数形のスペルは何?
答え lives

ブエノスアイレスはどこの首都?
答え アルゼンチン

計算問題。0.7+5分の3の答えは何?
答え 1.3

「一挙に全部捕らえるたとえ」という意味の四字熟語は、「一網なに」と言う?
答え (一網)打尽

風,川や海の水,氷河などの力によって地表がけずられる現象のことを何という?
答え 浸食

計算問題。1.5×5分の3。答えは何?
答え 0.9

江戸幕府が大名を定期的に江戸に参勤させた制度を何という?
答え 参勤交代

栄養分が体に吸収されやすいように小さく分解することを何と言う?
答え 消化

「泳ぐ」という意味の英単語「swim」。過去分詞のスペルは何?
答え swum

1911年、清を倒し、中華民国を建てたのは何革命?
答え 辛亥革命

光が、油やガラスなどの違う物質に入る時に曲がる現象を何という?
答え 屈折

東大寺を建て、奈良の大仏を作った天皇は何天皇?
答え 聖武天皇

聖徳太子によって定められた、役人の心得を示した決まりは何?
答え 十七条の憲法

「あることを成し遂げようと決心する」という意味の四字熟語は、「一念なに」と言う?
答え (一念)発起

電気抵抗の単位を何という?
答え オーム

中世ヨーロッパにおいて、十字軍がセルジューク朝から奪還しようとした都市はどこ?
答え エルサレム

×

71位

  • 東京都 新宿高等学校

  • 24,000

201708_03_s4c.jpg

201708_03_s4c.jpg

8月21日~8月24日の挑戦者

1人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN もんしまちゃん☆ 東京都 新宿高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN ふるたち 東京都 新宿高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN えり 東京都 新宿高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ぱっしー 東京都 新宿高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

「軍隊」という意味の英単語「army」。スペルは何?
答え army

計算問題。1.5×3分の2。答えは何?
答え 1

砂漠などの乾燥地域において、局地的に水を得られる場所をカタカナ4文字で何という?
答え オアシス

三陸海岸や若狭湾などに見られる、出入りの激しい複雑な海岸を何海岸という?
答え リアス式海岸

第一次世界大戦で三国同盟を結んだのはドイツ、オーストリア、もう1カ国はどこ?
答え イタリア

1972年、アメリカから日本に返還された都道府県はどこ?
答え 沖縄県

「心を奪われて夢中になり、他のことに気をかけないこと」という意味の四字熟語。「なに夢中」?
答え 無我(夢中)

商品やサービスを購入した時にかけられる税金を何という?
答え 消費税

「角」という意味の英単語「corner」。スペルは何?
答え corner

太陽が完全に隠れてしまうような日食を何日食という?
答え 皆既日食

「本能寺の変」が起こったのは西暦何年?
答え 1582年

水に溶かすと電気を通す物質のことを何という?
答え 電解質

「絶対に他言しないこと」を慣用句で「なにが堅い」と言う?
答え 口(が堅い)

1841年から1843年にかけて天保の改革を行った江戸幕府の老中は誰?
答え 水野忠邦

憲法に定められた国民の三大義務は、教育、勤労、あと1つは何?
答え 納税

「陰」という意味の英単語「shade」。スペルは何?
答え shade

計算問題。1.5×3分の4。答えは何?
答え 2

1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県で起こった?
答え 岐阜県

徳川綱吉が出した動物の殺生禁止令を何という?
答え 生類憐みの令

「状況が変わるたびに喜んだり心配したりすること」という意味の四字熟語。「一喜なに」?
答え (一喜)一憂

JR北海道の鉄道トンネルで、青森県と北海道を結ぶトンネルの名前を何と言う?
答え 青函トンネル

電流を通して物質を分解することを何という?
答え 電気分解

計算問題。1.2×2分の1。答えは何?
答え 0.6

13世紀にトルコ系の部族が建国した、ヨーロッパからアフリカにまたがる国を何帝国という?
答え オスマン帝国

×

71位

  • 大阪府 扇町総合高等学校

  • 24,000

201707_02_s4c.jpg

201707_02_s4c.jpg

7月10日~7月13日の挑戦者

1人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN 『トロマせ』のロ 大阪府 扇町総合高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN 『トロマせ』のト 大阪府 扇町総合高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN 『トロマせ』のマ 大阪府 扇町総合高等学校 3年生
4人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN 『トロマせ』のせ 大阪府 扇町総合高等学校 3年生

出題問題を見る

出題問題

「前」という意味の英単語「front」。スペルは何?
答え front

地球が太陽と月との間に入ることを何という?
答え 月食

計算問題。5分の4-6分の1。答えは何?
答え 30分の19

オスロはどこの首都?
答え ノルウェー

「思い切った行動をすること」という意味のことわざ。「何の舞台から飛び降りる」?
答え 清水(の舞台から飛び降りる)

アンモニアを化学式で表すと何?
答え NH3

咸臨丸の艦長としてアメリカに渡った幕末の政治家は誰?
答え 勝海舟

酸性でもアルカリ性でもない水溶液を、何性という?
答え 中性

メソポタミア文明は2つの大河の流域で発生したが、チグリス川と、もう1つは何?
答え ユーフラテス川

天気図で同じ気圧を結んだ線をなんと言う?
答え 等圧線

「事態・情勢が急に変わって物事の決着がつくこと」という意味の四字熟語。「急転なに」?
答え (急転)直下

計算問題。5分の3の3乗。答えは何?
答え 125分の27

栃木県の県庁所在地はなに市?
答え 宇都宮市

鎌倉幕府の中で訴訟や裁判にあたった機関をなんという?
答え 問注所

「ろうそく」という意味の英単語「candle」。スペルは何?
答え candle

二酸化炭素の個体を何という?
答え ドライアイス

計算問題。4分の3の3乗。答えは何?
答え 64分の27

夏の大三角をつくる「ベガ」がある星座は何座?
答え 琴座

リスボンはどこの首都?
答え ポルトガル

1840年に起きた、清とイギリスの戦争をなんと言う?
答え アヘン戦争

「日記」という意味の英単語「diary」。スペルは何?
答え diary

旧暦の月の異称で「葉月(はづき)」は現在の何月?
答え 8月

生産活動の国力を示す指標、国内総生産。アルファベット3文字で何?
答え GDP

富士山の標高は何メートル?
答え 3776メートル

×

71位

  • 東京都 巣鴨高等学校

  • 24,000

201610_03_s4c.jpg

201610_03_s4c.jpg

10月17日~10月20日の挑戦者

1人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN 浅瀬の深海魚。 東京都 巣鴨高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN Mt.富士 東京都 巣鴨高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN クレオグリーン 東京都 巣鴨高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN おとめ 東京都 巣鴨高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

日本の気象観測を行っている気象衛星の愛称は、ひらがな4文字で何? 
答え ひまわり

「言う」という意味の英単語「say」の過去形のスペルは何?
答え said

中性の水溶液にBTB溶液を加えるとなる色は何?
答え 緑色

明治時代の廃藩置県まで、上野と呼ばれていた都道府県はどこ?
答え 群馬県

計算問題。0.4×35の答えは何?
答え 14

幼虫がさなぎにならず、直接成虫に変態することを、漢字5文字で何という?
答え 不完全変態

計算問題。321-123の答えは何?
答え 198

「態度や雰囲気に威厳が満ちあふれて立派なさま」という意味の四字熟語は、「なに堂々」と言う? 
答え 威風堂々

「保つ」という意味の英単語「keep」の過去形のスペルは何?
答え kept

1946年11月3日に公布され、翌年5月3日に施行された憲法は何? 
答え 日本国憲法

計算問題。5の2乗+7の2乗。答えは何?
答え 74

徳川家宣、徳川家継の時期に、行われた文治政治正徳の治。これを行った人物は誰?
答え 新井白石

北西太平洋上で発生し、最大風速が秒速17メートル以上になった熱帯低気圧を何と呼ぶ?
答え 台風

「物事の変化が起伏に富んではげしいこと」という意味の四字熟語は、「なに万丈」と言う?
答え 波乱万丈

ヒトラーを党首とする、ドイツの全体主義的独裁政党を、カタカナ3文字で何という?
答え ナチス

運動している物体がもつエネルギーを何という?
答え 運動エネルギー

1901年、操業を開始した日本最大と言われる製鉄所を何という?
答え 八幡製鉄所

小説「にごりえ」や「たけくらべ」を書いた明治時代の小説家は誰?
答え 樋口一葉

「物事の種類や様子に様々な違いがあること」という意味の四字熟語は、「なに万別」と言う?  
答え 千差万別

惑星の運動の3大法則を発見したのは誰?
答え ケプラー

計算問題。2分の7+3分の8。答えは何?
答え 6分の37

1970年、日本で最初に国際博覧会が開かれた都道府県はどこ?
答え 大阪府

昆虫の足がついているはどこ?
答え 胸

「払う」という意味の英単語「oay」の過去形のスペルは何?
答え paid

×

71位

  • 愛知県 東海中学校

  • 24,000

201607_03_s4c.jpg

201607_03_s4c.jpg

7月18日~7月21日の挑戦者

1人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN SOLの教育実習生 愛知県 東海中学校 中学2年生
2人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN あしざわ教頭の天敵 愛知県 東海中学校 中学2年生
3人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN とーやま校長のクローン 愛知県 東海中学校 中学2年生
4人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN ジェーン先生のピアス穴 愛知県 東海中学校 中学2年生

出題問題を見る

出題問題

滋賀県の県庁所在地はなに市?
答え 大津市

鳥羽・伏見の戦いから、翌年の五稜郭における戦いまでの、旧幕府側と新政府側との一連の戦いを何戦争と言う?
答え 戊辰戦争

計算問題。11÷3×9。答えは何?
答え 33

ポルトガルの首都はどこ?
答え リスボン

藤原道長の息子で、平等院鳳凰堂を建てた人物は誰?
答え 藤原頼道

「見せる」という意味の英単語「show」の過去形のスペルは何?
答え showed

「すらすらしゃべる様子」という意味のことわざは、「立て板になに」と言う?
答え (立て板に)水

皇室関係の国家事務を行っている省庁はなに庁?
答え 宮内庁

「得る」という意味の英単語「get」の過去形のスペルは何?
答え got

三重県の県庁所在地はなに市?
答え 津市

計算問題。2分の1-9分の1。答えは何?
答え 18分の7

「身体ばかり大きく役に立たない人」という意味のことわざは、「なにの大木」と言う?
答え うど(の大木)

江戸幕府が大名を定期的に江戸に参勤させた制度を何という?
答え 参勤交代

平安時代の貴族の女性が着る正式な服装の名前は、何ひとえと言う?
答え 十二単

16世紀の宗教改革によりカトリック教会から分かれたキリスト教の宗派をカタカナ7文字でなんという?
答え プロテスタント

商工業、貿易、資源に関する国の仕事を行っている省庁はなに省?
答え 経済産業省

「辛抱できずに怒ったり事を急いだりすることは自分にとって損であること」という意味のことわざは、「短気はなに」と言う?
答え (短気は)損気

第一次世界大戦の主要な交戦同盟「三国協商」を組んでいたのは、イギリス、ロシアともうひとつはどこ?
答え フランス

「出来る限り努力し後は天に任せること」のたとえを故事成語で言うと、「なにを尽くして天命を待つ」という?
答え 人事を尽くして天命を待つ

1941年に起きた太平洋戦争は、日本がハワイのどこを攻撃した事により起きた?
答え 真珠湾

道路・河川・住宅などの交通などの国の仕事を行っている省庁はなに省?
答え 国土交通省

「売る」という意味の英単語「sell」の過去形のスペルは何?
答え sold

フランス絶対王政の最盛期の国王で、ヴェルサイユ宮殿を建設したのはルイ何世?
答え ルイ14世

源頼朝の息子で、鎌倉幕府3代目将軍は誰?
答え 源実朝

×

80位

  • 愛媛県 今治西高等学校

  • 23,000

201906_04_s4c.jpg

201906_04_s4c.jpg

6月24日~6月27日の挑戦者

1人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN くらぱー 愛媛県 今治西高等学校1年生
2人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN チョコミント 愛媛県 今治西高等学校1年生
3人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN ちゃま 愛媛県 今治西高等学校1年生
4人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN おさつなそると 愛媛県 今治西高等学校1年生

80位

  • 岩手県 盛岡第三高等学校

  • 23,000

201901_04_s4c.jpg

201901_04_s4c.jpg

1月28日~1月31日の挑戦者

1人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN [かの] 岩手県 盛岡第三高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN さち 岩手県 盛岡第三高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN 井の中の蛙大海を知らず 岩手県 盛岡第三高等学校 1年生
4人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN 小倉とーすと 岩手県 盛岡第三高等学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

飛騨山脈、木曽山脈、赤石山脈の三つの山脈を総称して何という?
答え 日本アルプス

「売る」という意味の英単語「sell」。過去形のスペルは何?
答え sold

リチウムを元素記号で表すと何?
答え Li

北半球の中緯度地域上空に吹く西向きの風を何という?
答え 偏西風

12と28の最大公約数はいくつ?
答え 4

日本で最初に出版された西洋医学書で前野良沢や杉田玄白らが翻訳をした医学書の名前を何という?
答え ターヘル・アナトミア(※「解体新書」でも可)

ダムなどに貯められた水を利用した発電方法を何という?
答え 水力発電

#REF!答え ベルリン

1914年から1918年にかけて起きた、世界規模の戦争をなんという?
答え 第一次世界大戦

「話す」という意味の英単語「speak(スピーク)」。過去形のスペルは何?
答え spoke

植物において水や養分を吸収する根の綿毛のような部分を何という?
答え 根毛

12と17の最大公約数はいくつ?
答え 1

江戸幕府が大名を定期的に江戸に参勤させた制度を何という?
答え 参勤交代

「本当かどうか信じ切れないようす」という意味の四字熟語。「半信なに」?
答え (半信)半疑

「5月」という意味の英単語「May」。スペルは何?
答え May

6と21の最大公約数はいくつ?
答え 3

1962年、アメリカと旧ソ連が核戦争ぎりぎりまで対立した事件を何危機という?
答え キューバ危機

世界三大宗教と呼ばれる宗教は、キリスト教、イスラム教と、もう1つは何?
答え 仏教

「死んだ者に無実の罪を着せられても釈明することができない」という意味のことわざ。「死人になに」?
答え (死人に)口なし

1787年、松平定信が老中となり、はじめた改革を何の改革と言う?
答え 寛政の改革

深成岩に見られる鉱物の大きさがほぼそろっている組織を何という?
答え 等粒状組織

8と28の最大公約数はいくつ?
答え 4

2種類以上の物質が結びついて新しい物質ができる化学変化を何という?
答え 化合

×

80位

  • 新潟県 新潟第一高等学校

  • 23,000

201810_01_s4c.jpg

201810_01_s4c.jpg

10月1日~10月4日の挑戦者

1人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN きっちっちー 新潟県 新潟第一高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN ラスカル 新潟県 新潟第一高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN しじみ 新潟県 新潟第一高等学校 3年生
4人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN きゃん 新潟県 新潟第一高等学校 3年生

出題問題を見る

出題問題

アメリカの軍人で連合国軍 最高司令官 総司令部、GHQの最高司令官は誰?
答え マッカーサー

「あわてて混乱していること」という意味の四字熟語。「なに左往」?
答え 右往

地動説を唱え「それでも地球は動いている」と言った天文学者は誰?
答え ガリレオ・ガリレイ

感覚器官は全部で5つあるが、目、鼻、舌、皮膚、あと1つは何?
答え 耳

北極や南極近辺に見られる大気の発光現象を何という?
答え オーロラ

計算問題。1.5-5分の6。答えは何?
答え 0.3

中国四大美人の1人で、唐の皇帝、玄宗の妻は誰?
答え 楊貴妃

エジプト古代の王の称号を何と言う?
答え ファラオ

1970年、日本で最初に国際博覧会が開かれた都道府県はどこ?
答え 大阪府

後漢が滅亡した後始まった三国時代の三国とは、魏と呉とあと1つは何?
答え 蜀

「買う」という意味の英単語「buy」の過去形のスペルは何?
答え bought

1854年、神奈川沖に来航し、日米和親条約の調印に成功した、アメリカ合衆国の海軍軍人は誰?
答え ペリー

「かわいい」という意味の英単語「pretty」のスペルは何?
答え pretty

計算問題。28×2分の5の答えは何?
答え 70

化学式でNH3と表される物質、カタカナ5文字で何という?
答え アンモニア

「何度も何度も倒れるように、苦痛のために激しく苦しみ悶えるさま」という意味の四字熟語は、「七転なに」と言う?
答え 八倒

18世紀頃、初めて産業革命が起こった国はどこ?
答え イギリス

ナイル川流域で発達した古代文明を何という?
答え エジプト文明

季節によって一定の方角に吹く風を何という?
答え 季節風

『雪国』『伊豆の踊り子』などを書いた小説家は誰?
答え 川端康成

5と12の最小公倍数はいくつ?
答え 60

裁判において、同じ事件で合計3回までの審理を受けることができる制度を漢字3文字で何という?
答え 三審制

「描く」という意味の英単語「draw」の過去分詞のスペルは何?
答え drawn

×

80位

  • 広島県 武田高等学校

  • 23,000

201807_01_s4c.jpg

201807_01_s4c.jpg

7月2日~7月5日の挑戦者

1人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN もんしろ 広島県 武田高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN 恐竜さん 広島県 武田高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN マー↑チン 広島県 武田高等学校 1年生
4人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN プーさんの背骨 広島県 武田高等学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

「何も効果がないこと」という意味のことわざ。「馬の耳になに」?
答え (馬の耳に)念仏

元素記号でMnとは何のこと?
答え マンガン

植物において道管と師管が束になったものを何という?
答え 維管束

排他的経済水域は海岸から何海里までのことをいう?
答え 200海里

計算問題。2分の5+3分の4。答えは何?
答え 6分の23

「得る」という意味の英単語「get」。過去形のスペルは何?
答え got

人間が将来移住するのに最も適した環境と考えられている赤い惑星は何?
答え 火星

「手がかりが掴めないまま、あれこれと考えやってみること」という意味の四字熟語。「暗中なに」?
答え (暗中)模索

1861年に起きた南北戦争は、どこの国の内部戦争?
答え アメリカ

計算問題。17の2乗。答えは何?
答え 289

リンを元素記号で表すと何?
答え P

双子葉類の中で花びらの根もとがつながっている花を何という?
答え 合弁花

日本で1925年に成立した普通選挙法は何歳以上の全ての男子に選挙権が与えられた?
答え 25歳

×

80位

  • 愛知県 明和高等学校

  • 23,000

201710_01_s4c.jpg

201710_01_s4c.jpg

10月2日~10月5日の挑戦者

1人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN たそみ 愛知県 明和高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN あかずきん 愛知県 明和高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN 新おねぇ 愛知県 明和高等学校 3年生
4人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN らいすぼうる 愛知県 明和高等学校 3年生

出題問題を見る

出題問題

内閣総理大臣を指名する、衆議院と参議院からなる機関はどこ?
答え 国会

「落ちる」という意味の英単語「fall」。過去形のスペルは何?
答え fell

第一次世界大戦で三国同盟を結んだのはドイツ・オーストリアと、もう1カ国はどこ?
答え イタリア

計算問題。0.3×3分の1。答えは何?
答え 0.1

徳川氏が、江戸城を本拠地として政治をとった武家政権は、何幕府?
答え 江戸幕府

液体が沸騰して気体になる時の温度を漢字2文字で何という?
答え 沸点

「高慢な態度で人を使うこと」を慣用句で「なにで使う」と言う?
答え 顎(で使う)

1297年、鎌倉幕府が借金を帳消しにするために出した法令は、永仁のなに?
答え 徳政令

1時間の時差は、経度が何度違うと生まれる?
答え 15度

計算問題。1.4×7分の3。答えは何?
答え 0.6

1905年、「相対性理論」を発表した、ドイツ出身の物理学者は誰?
答え アインシュタイン

飛騨山脈、木曽山脈、赤石山脈の三つの山脈を総称して何と言う?
答え 日本アルプス

前野良沢、中川淳庵らと共に、医学書ターヘル・アナトミアを翻訳した江戸時代の蘭学者は誰?
答え 杉田玄白

計算問題。1.2×4分の3。答えは何?
答え 0.9

アルカリ性の水溶液にフェノールフタレイン溶液を加えると何色になる?
答え 赤色

「助けがなく、周囲が敵や反対者ばかりである」という意味の四字熟語。「四面なに」?
答え (四面)楚歌

三平方の定理を発見した古代ギリシャの数学者は誰?
答え ピタゴラス

「歌う」という意味の英単語「sing」。過去形のスペルは何?
答え sang

1575年、織田信長が鉄砲を使い、武田勝頼を倒した戦いは何?
答え 長篠の戦い

計算問題。1.5-5分の1。答えは何?
答え 1.3

ギザのピラミッドのそばにある、ライオンの身体と人間の顔をもった建造物をなんという?
答え スフィンクス

景気の種類で、物価が継続的に上昇し続ける現象をカタカナで何と言う?
答え インフレ

月の重力は、地球の重力の何分の1?
答え 6分の1

×

80位

  • 新潟県 新潟明訓高等学校

  • 23,000

201707_01_s4c.jpg

201707_01_s4c.jpg

7月3日~7月6日の挑戦者

1人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN コシヒカリねえさん 新潟県 明訓高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN もぐもぐたきもっち 新潟県 明訓高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN かんてんピアニスト 新潟県 明訓高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN はちこう 新潟県 明訓高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

聖徳太子に任命され遣隋使として中国に渡った人物は誰?
答え 小野妹子

計算問題。5分の2+6分の1。答えは何?
答え 30分の17

体が一つの細胞からできている生物を何という?
答え 単細胞生物

日本国憲法が掲げた3つの原則は「平和主義」と「基本的人権の尊重」とあと1つは何?
答え 国民主権

16世紀の中頃から17世紀の初めにかけて日本とスペイン・ポルトガルの間で行われた貿易を何という?
答え 南蛮貿易

静止している物体はいつまでも静止、運動している物体はいつまでも運動し続けるという法則を何という?
答え 慣性の法則

カリウムを元素記号で表すと何?
答え K

「人に情けをかけておけば、いつか報われること」という意味のことわざは、「なには人の為ならず」と言う?
答え (情け)は人の為ならず

3世紀ごろ日本にあった国で卑弥呼が統治していた国の名前は何?
答え 邪馬台国

計算問題。5分の3-6分の1の答えは何?
答え 30分の13

日本で一番流域面積の広い川は何?
答え 利根川

「眠る」という意味の英単語「sleep」の過去形のスペルは何?
答え sleep

花をさかせ,種子をつくる植物のうち,胚珠が子房に包まれている植物を何植物という?
答え 被子植物

「右」という意味の英単語「right」。スペルは何?
答え right

計算問題。5分の3+6分の1。答えは何?
答え 30分の23

よいの明星、明けの明星と呼ばれる惑星は何?
答え 金星

国連の安全保障理事会を構成する理事国のうち、常任理事国は何か国?
答え 5カ国

「食べ物の腐りが早いこと」を慣用句で「なにが早い」と言う?
答え 足(が早い)

ナチス・ドイツの最高指導者は誰?
答え ヒトラー

旧暦の月の異称で「文月」は現在の何月?
答え 7月

計算問題。3分の2の3乗の答えは何?
答え 27分の8

6大陸の中で面積が一番大きいのは何大陸?
答え ユーラシア大陸

「体」という意味の英単語「body」の複数形のスペルは何?
答え bodies

×

80位

  • 愛知県 春日井高等学校

  • 23,000

201706_03_s4c.jpg

201706_03_s4c.jpg

6月19日~6月22日の挑戦者

1人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN はるんか 愛知県 春日井高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN あらてぃー 愛知県 春日井高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN 暗黒の知恵の輪 愛知県 春日井高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN あいぺいん 愛知県 春日井高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

「人それぞれの考え方や好みには違いがある」という意味の四字熟語。「十人なに」?
答え (十人)十色

894年、遣唐使を廃止した人物は誰?
答え 菅原道真

二酸化炭素の水溶液は何?
答え 炭酸水

「天気」という意味の英単語「weather」。スペルは何?
答え weather

計算問題。7×8÷28。答えは何?
答え 2

生殖細胞特有の、染色体の数が半分になる細胞分裂を何という?
答え 減数分裂

分子式H2Oとは何のこと?
答え 水

「雲」という意味の英単語「cloud」。スペルは何?
答え cloud

比叡山に延暦寺を建てた最澄が広めた宗派をなんという?
答え 天台宗

計算問題。5×8×9。答えは何?
答え 360

「似たりよったり」という意味の四字熟語。「大同なに」?
答え (大同)小異

食物連鎖において”生産者”と呼ばれる生物は何?
答え 植物

1965年、アメリカの北ベトナム爆撃から始まった戦争を何という?
答え ベトナム戦争

「行動などが非常に速いことのたとえ」という意味の四字熟語。「電光なに」?
答え (電光)石火

計算問題。2×4×8。答えは何?
答え 64

「布」という意味の英単語「cloth」。スペルは何?
答え cloth

背骨のない動物の事を何と言う?
答え 無脊椎動物

夏の蒸し暑さを数的に表した指標を、漢字4文字で何という?
答え 不快指数

月のように惑星のまわりを公転する天体を何という?
答え 衛星

「度胸があって物事を恐れないこと」という意味の四字熟語。「大胆なに」?
答え (大胆)不敵

計算問題。4×7÷14。答えは何?
答え 2

「場所」という意味の英単語「position」。スペルは何?
答え position

心臓を出て肺を通り再び心臓に戻る循環を何と言う?
答え 肺循環

×

80位

  • 富山県 富山国際大学附属高等学校

  • 23,000

201705_05_s4c.jpg

201705_05_s4c.jpg

5月29日~6月1日の挑戦者

1人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN ロゼッタスットーン 富山県 富山国際大学附属高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN ブラックマン 富山県 富山国際大学附属高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN 唐津の男 富山県 富山国際大学附属高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN 旭川の男 富山県 富山国際大学附属高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

「一生に一度の出会い」という意味の四字熟語。「一期なに」?
答え (一期)一会

「宝物」という意味の英単語「treasure」。スペルは何?
答え treasure

計算問題。2020-1964。答えは何?
答え 56

プロパンを化学式で表すと何?
答え C3H8

「西」という意味の英単語「west」。スペルは何?
答え west

鎌倉・室町時代の法令「徳政令」とは何を帳消しにする法令?
答え 借金

日本国憲法が掲げた3つの原則は「国民主権」と「平和主義」とあと1つは何?
答え 基本的人権の尊重

計算問題。45-106。答えは何?
答え -61

「冬季、寒い日が三日続きその後四日ほど暖かい日が続き、これが繰り返されること」という意味の四字熟語は、「三寒なに」と言う?
答え (三寒)四温

(花より)団子
#REF!
「鏡」という意味の英単語「mirror」スペルは何?
答え mirror

立法は『国会』、行政は『内閣』、では司法は何?
答え 裁判所

分子式CO2とは何?
答え 二酸化炭素

キャンベラはどこ国の首都?
答え オーストラリア

計算問題。30÷17×34。答えは何?
答え 60

1966年から1999年にかけて、ムルロア環礁eで200回近くの核実験を実施した国はどこ?
答え フランス

計算問題。2×4×6。答えは何?
答え 48

ある場所の地震の揺れの強さを表すものを漢字2文字で何という?
答え 震度

元素記号でFeとは何のこと?
答え 鉄

「かさ」という意味の英単語「umbrella」。スペルは何?
答え umbrella

カンボジアの首都はどこ?
答え プノンペン

国際連合の専門機関で、教育、化学、文化の発展と推進を目的として設立された機関は何?
答え ユネスコ

生産活動の国力を示す指標、GDPを漢字5文字で何という?
答え 国内総生産

×

80位

  • 高知県 高知追手前高等学校

  • 23,000

201705_04_s4c.jpg

201705_04_s4c.jpg

5月22日~5月25日の挑戦者

1人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN かみみん2号 高知県 高知追手前高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN りっちゃん 高知県 高知追手前高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ゆうた 高知県 高知追手前高等学校 3年生
4人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN けいちゃん 高知県 高知追手前高等学校 3年生

出題問題を見る

出題問題

1600年に起こった天下分け目の戦いと言われている合戦をなんという?
答え 関ヶ原の戦い

計算問題。136÷17の答えは何?
答え 8

周りの温度が変化しても体温がほぼ一定に保たれる動物を何動物という?
答え 恒温動物

2016年、らっかせいの収穫量、日本一の都道府県はどこ?
答え 千葉県

「守るべき大切な法律、きまり」という意味の四字熟語は、「金科なに」と言う?
答え (金科)玉条

「隠し事は漏れやすいので注意しなければいけない事」という意味のことわざは、「壁に耳あり障子になにあり」と言う?
答え (壁に耳あり障子に)目(あり)

現在の千円札に描かれている野口英世が研究していた病気は何?
答え 黄熱病

計算問題。600×1.08の答えは何?
答え 648

日本国憲法が交付されたのは西暦何年の11月3日?
答え 1946年

植物において道管と師管が束になったものを何という?
答え 維管束

愛媛県松山市を舞台にした小説「坊ちゃん」を書いたことで知られる作家は誰?
答え 夏目漱石

「〜させる」という意味の英単語「let」。過去分詞形のスペルは何?
答え let

計算問題。512-462。答えは何?
答え 50

旧暦4月の陰暦名称は卯月。では旧暦5月の陰暦名称は何という?
答え 皐月

1854年に日本とアメリカの間で結ばれ、下田と函館を開港することになった条約をなに条約という?
答え 日米和親条約

日本アルプスとは、飛騨山脈と木曽山脈とあと1つはなに山脈?
答え 赤石山脈

二酸化炭素を分子式で表すと何?
答え CO2

「物事の手がかりがつかめず困惑している状態のこと」という意味の四字熟語は、「なに霧中」と言う?
答え (五里)霧中

「羅生門」や「鼻」や「河童」などの小説を書いたことで知られる大正時代に活躍した作家は誰?
答え 芥川龍之介

計算問題。6÷48×8の答えは何?
答え 1

日本の第96代総理大臣である、現在の総理大臣のフルネームを答えなさい?
答え 安倍晋三

「つかまえる」という意味の英単語「catch」の過去形のスペルは何?
答え caught

夏の大三角をつくるアルタイルがある星座は何座?
答え 鷲座

×

80位

  • 兵庫県 甲陽学院高等学校

  • 23,000

201703_02_s4c.jpg

201703_02_s4c.jpg

3月13日~3月16日の挑戦者

1人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN 13日の月曜日 兵庫県 甲陽学院高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ジャンフルエンサー 兵庫県 甲陽学院高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN おーまる17 兵庫県 甲陽学院高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN ブンブンらっくす先輩 兵庫県 甲陽学院高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

「お互いの気持ちや考えが通じ合うこと」という意味の四字熟語。「なに投合」?
答え (意気)投合

1898年、ハワイを併合した国はどこ?
答え アメリカ

計算問題。23×11。答えは何?
答え 253

水銀と金の合金を何という?
答え アマルガム

計算問題。17×0.02の答えは何?
答え 0.34

「土曜日」という意味の英単語「Saturday」のスペルは何?
答え Saturday

マオリ人はどこの国の先住民?
答え ニュージーランド

「噂をすれば偶然にその人がやって来るものだということ」という意味のことわざは、「噂をすればなに」と言う?
答え (噂をすれば)影

ヨーロッパ最大の工業国であるドイツの代表的な工業地帯を何という?
答え ルール工業地帯

「大人物は時間をかけて実力を養って大成するということ」という意味の四字熟語。「大器なに」?
答え (大器)晩成

1915年、日本が中国に対して示した要求をなんという?
答え 二十一か条の要求

計算問題。92-29。答えは何?
答え 63

「夫」という意味の英単語「husband」。スペルは何?
答え husband

足尾銅山鉱毒事件において帝国議会で事件に対する責任追及をした人物は誰?
答え 田中正造

アルゼンチンの首都はどこ?
答え ブエノスアイレス

1919年、アメリカで公布された、酒類の製造・販売を禁止した法律を何法という?
答え 禁酒法

鉛とスズの合金を何という?
答え はんだ

「座る」という意味の英単語「sit」の過去分詞形のスペルは何?
答え sat

1937年、イタリアが脱退した連盟は何連盟?
答え 国際連盟

計算問題。0.9の二乗の答えは何?
答え 0.81

「才能のある者は見せびらかさないこと」という意味のことわざは、「能ある鷹はなにを隠す」と言う?
答え (能ある鷹は)爪(を隠す)

ハロゲンの価電子の数はいくつ?
答え 7個

赤い星、アンタレスがある星座は何座?
答え さそり座

×

80位

  • 愛知県 愛知工業大学名電高等学校

  • 23,000

201611_03_s4c.jpg

201611_03_s4c.jpg

11月21日~11月24日の挑戦者

1人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN professional 愛知県 愛知工業大学名電高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN かなで 愛知県 愛知工業大学名電高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN 胡椒 愛知県 愛知工業大学名電高等学校 1年生
4人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN めんたろう 愛知県 愛知工業大学名電高等学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

世界最大の流域面積をもつ川はどこ?
答え アマゾン川

今のモンゴルである元が日本に2度攻めてきたことをなんという?
答え 元寇

「貸す」という意味の英単語「lend」。過去形のスペルは何?
答え lent

一酸化炭素を化学式で表すと何?
答え CO

2009年、アフリカ系初のアメリカ大統領に就任した人物は誰?
答え オバマ

「普通と違っていて、今まで聞いたことの無いこと」という意味の四字熟語。「前代なに」?
答え (前代)未聞

10以下の素数は全部で何個?
答え 4個

ファシスト党を結成した、イタリアの独裁者は誰?
答え ムッソリーニ

1637年に起きた島原・天草一揆の中心人物とされているのは誰?
答え 天草四郎

計算問題。18の二乗。答えは何?
答え 324

夏は海洋から大陸へ、冬は大陸から海洋へと風向きが変わる風のことを何という?
答え 季節風(きせつふう)(※「モンスーン」でも可)

「不意に出没して居所のわからないこと」という意味の四字熟語。「神出なに」?
答え (神出)鬼没

1575年、織田信長が鉄砲を使い、武田勝頼を倒した戦いは何?
答え 長篠の戦い

水の沸点は何度?
答え 100度

「作る」という意味の英単語「make」。過去形のスペルは何?
答え made

シュメール人が用いた、月の満ち欠けを基準とする暦を何暦という?
答え 太陰暦

1年を通して気温が高く、年間降水量が多い気候帯を何という?
答え 熱帯

2015年、米の生産量、日本一の都道府県はどこ?
答え 新潟県

内陸アジアで家畜とともに生活し、草や水を求めて移動し生活する人々を何という?
答え 遊牧民

「感じる」という意味の英単語「feel」。過去分詞形のスペルは何?
答え felt

「統一が無くばらばらな状態のこと」という意味の四字熟語。「なに滅裂」?
答え 支離(滅裂)

海洋の水産・鉱物資源について沿岸国が管理権をもつ,沿岸から200海里までの水域を何という?
答え 排他的経済水域

胆汁が作られる場所はどこ?
答え 肝臓

×

80位

  • 埼玉県 慶應義塾志木高等学校

  • 23,000

201605_05_s4c.jpg

201605_05_s4c.jpg

5月30日~6月2日の挑戦者

1人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN きちぼーい 埼玉県 慶應義塾志木高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ふじふじ 埼玉県 慶應義塾志木高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN まさや 埼玉県 慶應義塾志木高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN ヒラスケ 埼玉県 慶應義塾志木高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

江戸幕府の8代将軍で享保の改革を行い、「米将軍」とも呼ばれた人物は誰?
答え 徳川吉宗

アンモニアを化学式で表すと何?
答え NH3

計算問題。6×9-12。の答えは何?
答え 42

最高気温が30℃以上の日を何と呼ぶ?
答え 真夏日

一度雇用したら定年までリストラさせずに雇用し続ける制度を何と言う?
答え 終身雇用制

「敵同士が一緒にいること」という意味の故事成語。「呉越」何?
答え 呉越同舟

水蒸気や酸素、二酸化炭素の通り道となっている葉の表面にある隙間を何と言う?
答え 気孔

江戸時代に盛んに利用された、手紙や金銭や小さな荷物などを送り届けてくれる配達人の事を何という?
答え 飛脚

メソポタミア文明は2つの大河の流域で発生したが、チグリス川と、もう1つはどこ?
答え ユーフラテス川

硫黄を元素記号で表すと何?
答え S

植物の水や養分を吸収する根の綿毛のような部分を何という?
答え 根毛

夏の大三角をつくる星アルタイルがある星座は何座?
答え わし座

計算問題。5分の1+4分の1の答えは何?
答え 20分の9

1814年、ナポレオンによって乱されたヨーロッパの戦後処理として行われた会議を何という?
答え ウィーン会議

中大兄皇子や中臣鎌足らが蘇我氏をたおして645年に始めた政治改革を何という?
答え 大化の改新

計算問題。0.6÷0.2の答えは何?
答え 3

沸点の違いを利用し液体の混合物を気体にし、冷やして分ける方法を何という?
答え 蒸留

エビやカニのように硬い外骨格で覆われている節足動物のことを何類という?
答え 甲殻類

「他人の物を利用して自分の役に立てる」という意味のことわざは、「他人の何で相撲を取る」と言う?
答え 人(のふんどしで相撲を取る)

「目標に対して、周囲の人のことや状況を考えずに突き進むこと」という意味の四字熟語は、「なに猛進」と言う?
答え 猪突猛進

第二次世界大戦、日本の無条件降伏を要求し、戦争終結の条件を提示したアメリカ・イギリス・中国の共同宣言を何宣言という?
答え ポツダム宣言

「歌う」という意味の英単語「sing」の過去形のスペルは何?
答え sang

計算問題。10×14×0.1の答えは何?
答え 14

×

92位

  • 栃木県 宇都宮商業高等学校

  • 22,000

201907_02_s4c.jpg

201907_02_s4c.jpg

7月8日~7月11日の挑戦者

1人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN とある野球人 栃木県 宇都宮商業高等学校3年生
2人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN フクダたぬき 栃木県 宇都宮商業高等学校3年生
3人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN 野球少年k 栃木県 宇都宮商業高等学校2年生
4人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN ぐんた 栃木県 宇都宮商業高等学校2年生

92位

  • 埼玉県 細田学園高等学校

  • 22,000

201905_04_s4c.jpg

201905_04_s4c.jpg

5月27日~5月30日の挑戦者

1人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN ELISA 埼玉県 細田学園高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN まな 埼玉県 細田学園高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN さりな 埼玉県 細田学園高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN まゆ 埼玉県 細田学園高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

江戸時代の旅の記録をまとめた紀行文『おくのほそ道』の作者は誰?
答え 松尾芭蕉

「食べる」という意味の英語「eat」。過去形のスペルは何?
答え ate

「きたない言葉で、悪口を並べ立ててののしること」という意味の四字熟語。「なに雑言」?
答え 罵詈(雑言)

6大陸の中で面積が一番小さいのは何大陸?
答え オーストラリア大陸

アムステルダムはどこの首都?
答え オランダ

1167年、平清盛が武士として初めてなった大臣は、何大臣?
答え 太政大臣

おしべの先の花粉を作る部分を何という?
答え やく

計算問題。1.2×3分の1。答えは何?
答え 0.4

分子式H2Oとは何?
答え 水

「自分の犯した悪行の結果として自分自身が苦しむこと」という意味のことわざは、「身から出たなに」と言う?
答え (身から出た)さび

聖徳太子によって定められた、役人の心得を示した決まりは何?
答え 十七条の憲法

計算問題。1.2×4分の3の答えは何?
答え 0.9

国民が政治に参加する権利を何という?
答え 参政権

「知っている」という意味の英単語「know」の過去形のスペルは何?
答え knew

江戸幕府が大名を定期的に江戸に参勤させた制度を何という?
答え 参勤交代

計算問題。1.5×3分の1の答えは何?
答え 0.5

夏に気温が下がったり、日照時間が不足したりして、農産物が不作となる災害を何と言う?
答え 冷害

平安時代の終わりから鎌倉時代はじめに作られ、カエルやウサギ、サルなど動物の姿が描かれている絵巻物は何?
答え 鳥獣戯画

「元気をなくしてしまい沈みこむこと」という意味の四字熟語は、「意気なに」と言う?
答え (意気)消沈

計算問題。0.7+5分の3の答えは何?
答え 1.3

憲法に定められた国民の三大義務は、教育と納税とあと1つは何?
答え 勤労(労働)

水中やガラス中の光が空気などに向かう時に、境界面ですべて反射されてしまう現象を何という?
答え 全反射

×

92位

  • 宮崎県 延岡学園高等学校

  • 22,000

201905_02_s4c.jpg

201905_02_s4c.jpg

5月13日~5月16日の挑戦者

1人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN ヤイチ 宮崎県 延岡学園高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN ブラック 宮崎県 延岡学園高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN ローリンリン 宮崎県 延岡学園高等学校 1年生
4人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN 甲子園にいく男 宮崎県 延岡学園高等学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

足利尊氏が京都に開いた幕府は、何幕府?
答え 室町幕府

「勝つ」という意味の英単語「win」。過去形のスペルは何?
答え won

6大陸の中で、面積が一番大きいのは何大陸?
答え ユーラシア大陸

1842年、アヘン戦争を終結させるため、清とイギリスの間で結ばれた講和条約を何という?
答え 南京条約

高いところにある物体がもつエネルギーを、何エネルギーという?
答え 位置エネルギー

石川県の県庁所在地は、なに市?
答え 金沢市

今のモンゴルである元が、日本に2度攻めてきたことを、漢字2文字で何という?
答え 元寇

東方見聞録で、日本を「黄金の国ジパング」と紹介した、ヴェネツィア共和国の商人は誰?
答え マルコ・ポーロ

「目には目を、歯には歯を」という復讐法で知られている法典は何?
答え ハンムラビ法典

温度変化で固体・液体・気体に分かれることを何変化という?
答え 状態変化

1964年10月にアジアで初めて行われたオリンピックの開催都市はどこ?
答え 東京

江戸幕府が行った、キリスト教の禁止と貿易の統制を目的とした政策を漢字2文字で何という?
答え 鎖国

「感じる」という意味の英単語「feel」の過去形のスペルは何?
答え felt

計算問題。2分の5×7分の3。答えは何?
答え 14分の15

1096年、イスラム教徒から、エルサレムを奪還するために遠征したのは何軍?
答え 十字軍

寒冷前線付近でできる入道雲とも呼ばれる雲は何雲という?
答え 積乱雲

「非常に切迫していること」という意味の四字熟語は、「なに即発」と言う?
答え 一触(即発)

19世紀に行われた三角貿易は、イギリス、清、とあとひとつはどこの国の貿易?
答え インド

「これまでにも一度も経験がなく、今後も絶対にありえない珍しくて貴重なこと」という意味の四字熟語は、「空前なに」と言う?
答え 空前絶後

1999年1月の欧州通貨統合に伴って、EU諸国に導入された新通貨の名称は何?
答え ユーロ

宇宙誕生の際に起こったとされる大爆発を何という?
答え ビックバン

計算問題。6÷0.3。答えは何?
答え 20

×

92位

  • 茨城県 東洋大学附属牛久高等学校

  • 22,000

201812_03_s4c.jpg

201812_03_s4c.jpg

12月17日~12月20日の挑戦者

1人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN おサルのジ〜ジ 茨城県 東洋大学附属牛久高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN オランウータンのジョージ 茨城県 東洋大学附属牛久高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN となりのジョージ 茨城県 東洋大学附属牛久高等学校 3年生
4人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN 羊のジョージ 茨城県 東洋大学附属牛久高等学校 3年生

出題問題を見る

出題問題

「長所もあり、短所もある」という意味の四字熟語。「一長なに」?
答え 一短

ヒトラーを党首とする、ドイツの全体主義的独裁政党を、カタカナ3文字で何という?
答え ナチス

オタワはどこの首都?
答え カナダ

電気抵抗の単位を何という?
答え オーム

地球が太陽の周りをまわっているという考えを何説という?
答え 地動説

計算問題。7分の11×5分の3。答えは何?
答え 35分の33

銀を元素記号で表すと何?
答え Ag

「良くない仕事を辞めて正業に就くこと、現在の職業をやめること」を慣用句で「足をなに」と言う?
答え 洗う

計算問題。3分の1-13分の3の答えは何?
答え 39分の4

自衛隊の管理や運営を行っている省庁はなに省?
答え 防衛省

小説「にごりえ」や「たけくらべ」を書いた明治時代の小説家は誰?
答え 樋口一葉

世界初の実用的電話を発明した、スコットランド生まれの科学者は誰?
答え ベル

計算問題。2分の5+3分の4。答えは何?
答え 6分の23

607年、聖徳太子が建立したとされる、日本最古の木造建築物は何?
答え 法隆寺

物体が一定の速さで動く運動を何運動という?
答え 等速直線運動

「普通と違っていて、今まで聞いたことの無いこと」という意味の四字熟語は、「前代なに」と言う?
答え 未聞

イギリス産業革命期に活躍した、名前が電力の単位にもなっている発明家は誰?
答え ワット

星や太陽,月などが1日に1回東から上って西に沈んでいく運動を何という?
答え 日周運動

「知らない方が良いということ」という意味のことわざは、「知らぬがなに」と言う?
答え 仏

明治・大正時代の政治家、桂太郎(かつらたろう)は内閣総理大臣を何回務めた?
答え 3回

「見る」という意味の英単語「see」の過去形のスペルは何?
答え saw

マンガンを元素記号で表すと何?
答え Mn

×

92位

  • 滋賀県 石山高等学校

  • 22,000

201803_04_s4c.jpg

201803_04_s4c.jpg

3月26日~3月29日の挑戦者

1人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN たむ 滋賀県 石山高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN がっくん 滋賀県 石山高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN ひむろ 滋賀県 石山高等学校 1年生
4人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN たっくん 滋賀県 石山高等学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

足利尊氏が京都に開いた幕府は、何幕府?
答え 室町幕府

「かわいい」という意味の英単語「cute」。スペルは何?
答え cute

ニュートンが発見した。全ての物体の間に働く互いに引き合う力を何という?
答え 万有引力

織田信長や豊臣秀吉に仕え、茶の湯を広め、わび茶の作法を完成させた人物は誰?
答え 千利休

計算問題。34×2分の5。答えは何?
答え 85

コーヒー豆の生産量が世界一の国はどこ?
答え ブラジル

白河上皇が位をゆずって上皇になった後も上皇の御所で政治を行った。この政治を何という?
答え 院政

1950 年代後半から 1973 年まで日本経済が急成長をした。これを何という?
答え 高度経済成長

1947年、義務教育が9年と制定されたことを何、基本法と言う?
答え 教育基本法

17世紀から18世紀を中心にヨーロッパ、西アフリカ、アメリカ地域のあいだで行われた貿易は何貿易?
答え 三角貿易

1582年、本能寺の変を起こし、その直後に豊臣秀吉に敗れた人物は誰?
答え 明智光秀

「軍隊」という意味の英単語「army」。スペルは何?
答え army

人工衛星を利用した位置情報計測システムをアルファベット3文字で何という?
答え GPS

水に溶けやすく、空気より重い気体を集める方法を何という?
答え 下方置換法

12と10の最小公倍数はいくつ?
答え 60

1919年、非暴力・不服従運動を提唱したインド独立運動の指導者は誰?
答え ガンディー

地方公共団体の運営や組織について定めた法律をなに法という?
答え 地方自治法

「自由自在でとらわれのないさま」という意味の四字熟語は、「縦横なに」と言う?
答え 縦横無尽

計算問題。6分の7+9分の10の答えは何?
答え 18分の41

食う、食われるの関係による生物どうしのつながりを何という?
答え 食物連鎖

中国四大美人の1人で、唐の皇帝、玄宗の妻は誰?
答え 楊貴妃

熱を出す化学反応を何という?
答え 発熱反応

×

92位

  • 兵庫県 社高等学校

  • 22,000

201801_02_s4c.jpg

201801_02_s4c.jpg

1月8日~1月11日の挑戦者

1人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN 白のダークホース 兵庫県 社高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN まっそー 兵庫県 社高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN モン太郎 兵庫県 社高等学校 3年生
4人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ナポリタン 兵庫県 社高等学校 3年生

出題問題を見る

出題問題

1854年、江戸幕府とペリーが結んだ条約は何?
答え 日米和親条約

「自分の利益だけを考えた欲望」という意味の四字熟語。「なに私欲」?
答え 私利(私欲)

生産活動の国力を示す指標、国内総生産。アルファベット 3 文字で何?
答え GDP

高知県西部に流れる四国地方で一番長い川はなに川?
答え 四万十川

12と19の最大公約数はいくつ?
答え 1

第二次世界大戦末期の1945年、アメリカ・イギリス・ソ連による3首脳会談をなんという?
答え ヤルタ会談

ナトリウムを元素記号で表すと何?
答え Na

産業を3分類したとき、農業や漁業は第何次産業にあたる?
答え 第一次産業

ドイツ軍によるポーランドへの侵攻で始まった史上最大の戦争は何戦争?
答え 第二次世界大戦

鎌倉幕府を開いた人物は誰?
答え 源頼朝

「椅子」という意味の英単語「chair」。スペルは何?
答え chair

5と13の最小公倍数はいくつ?
答え 65

1931年、日本軍の中国東北地方への侵略を何事変という?
答え 満州事変

元素記号でHgとは何のこと?
答え 水銀

栃木県の県庁所在地はなに市?
答え 宇都宮市

「自分のしたことを自分で褒めること」という意味の四字熟語。「自画なに」?
答え (自画)自賛

1948年ヒンドゥー教徒に暗殺された、インド独立運動の指導者は誰?
答え ガンディー

「気持ちが高揚し、誇らしげに振る舞うさま」という意味の四字熟語は、「意気なに」と言う?
答え (意気)揚々

日本の天台宗の開祖は誰?
答え 最澄

計算問題。54×9分の13の答えは何?
答え 78

核兵器保有を国際的に認められた「核保有五大国」はロシア、イギリス、フランス、中国とあと1つはどこ?
答え アメリカ

「上がる」という意味の英単語「rise」の過去形のスペルは何?
答え rose

×

92位

  • 東京都 暁星高等学校

  • 22,000

201704_03_s4c.jpg

201704_03_s4c.jpg

4月17日~4月20日の挑戦者

1人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN ぷんぷんまるお 東京都 暁星高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN ポピペポンピピペポン 東京都 暁星高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN 制服のノウキン 東京都 暁星高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ぶびぶびぃ 東京都 暁星高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

源頼朝が開いたのは何幕府?
答え 鎌倉幕府

計算問題。9×21。答えは何?
答え 189

「手ごたえがないこと」という意味のことわざ。「ぬかに何」?
答え (ぬかに)釘

1920年、アメリカ・ウィルソン大統領が設立を提唱した国際平和機構を何という?
答え 国際連盟

「信号」という意味の英単語「signal」。スペルは何?
答え signal

真夏日とは最高気温が何℃以上の日のことをいう?
答え 30℃

2016年、ぶどうの収穫量、日本一の都道府県はどこ?
答え 山梨県

1838年、イギリスの都市労働者たちが掲げた6か条からなる請願書を何という?
答え 人民憲章

元素記号でNaとは何のこと?
答え ナトリウム

「通り」という意味の英単語「street」。スペルは何?
答え street

盛岡市が県庁所在地なのは何県?
答え 岩手県

1930年代の世界恐慌から逃れるために五カ年計画を行った国はどこ?
答え ソ連

計算問題。18×1.5答えは何?
答え 27

計算問題。16-106。答えは何?
答え -90

イギリスのグリニッジ天文台を通る経度0度の経線を何線という?
答え 本初子午線

旧暦の月の異称で「霜月」は現在の何月?
答え 11月

「才能があってもうまく活用しないこと」という意味のことわざ。「なにの持ち腐れ」?
答え 宝(の持ち腐れ)

交通機関の「バス」という意味の英単語「bus」。複数形のスペルは何?
答え buses

計算問題。46×4。答えは何?
答え 184

排他的経済水域は海岸から何海里までのことをいう?
答え 200海里

1863年、世界で初めて地下鉄が開通した国はどこ?
答え イギリス

塩化コバルト紙は、水と反応すると、青色から何色に変化する?
答え 赤色

×

92位

  • 和歌山県 桐蔭高等学校

  • 22,000

201704_01_s4c.jpg

201704_01_s4c.jpg

4月3日~4月6日の挑戦者

1人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN アルペジ男 和歌山県 桐蔭高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN にこちゃん 和歌山県 桐蔭高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN グリーン 和歌山県 桐蔭高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN めがねざる 和歌山県 桐蔭高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

松下村塾を開き、尊王攘夷論を熱心に説いた長州藩の藩士は誰?
答え 吉田松陰

計算問題。1.7-0.17の答えは何?
答え 1.53

「橋」という意味の英単語「bridge」。スペルは何?
答え bridge

ポルトガルの首都はどこ?
答え リスボン

江戸時代、皇居があった京都や大阪を含む地方を漢字2文字で何とよんでいた?
答え 上方

元素記号でIとは何のこと?
答え ヨウ素

山を越えることで、暖かく乾いた風により、気温が上昇する現象を何という?
答え フェーン現象

大和政権が氏や姓というものを用いて行った豪族支配の仕組みを何制度という?
答え 氏姓制度

ノルウェーの首都はどこ?
答え オスロ

計算問題。3÷14×42の答えは何?
答え 9

「頼るのであれば、勢力のある者の方が良いということ」という意味のことわざは、「寄らばなにの影」と言う?
答え (寄らば)大樹(の陰)

江戸時代の浮世絵師であり、見返り美人図などの代表作を残した人物は誰?
答え 菱川師宣

1873年に公布された徴兵令で、兵役が義務付けられたのは満何歳以上の男子?
答え 20歳

計算問題。231÷11の答えは何?
答え 21

島で産出される凝灰岩でできていて、およそ1000体立ち並ぶ、イースター島の石像を何という?
答え モアイ像

心臓に戻っていく血液が流れる血管を何という?
答え 静脈

「身に着けている」という意味の英単語「wear」。過去形のスペルは何?
答え wore

計算問題。49+94の答えは何?
答え 143

「乗る」という意味の英単語「ride」の過去分詞のスペルは何?
答え ridden

1946年、「鉄のカーテン」演説をおこなったイギリスの人物は誰?
答え チャーチル

当時の環境を知ることができる化石をなんと言う?
答え 示相化石

肺を作っている無数の袋を何という?
答え 肺胞

×

92位

  • 熊本県 熊本高等専門学校

  • 22,000

201611_02_s4c.jpg

201611_02_s4c.jpg

11月14日~11月17日の挑戦者

1人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN ザヴァク 熊本県 熊本高等専門学校 1年生
2人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN 垂直落下式ブレーンバスター 熊本県 熊本高等専門学校 1年生
3人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN 秋那@chocomint  熊本県 熊本高等専門学校 1年生
4人目の挑戦者 【2,000円GET!】
RN miss you  熊本県 熊本高等専門学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

ポケモンのゲームでは、絶対にポケモンを捕まえることのできるボールが存在します。そのボールの名前はなに?
答え マスターボール

1588年、刀狩令を発令した人物は誰?
答え 豊臣秀吉

計算問題。18×3÷6。答えは何?
答え 9

三大洋といえば、太平洋、大西洋とあと一つは何?
答え インド洋

11世紀頃からカトリック教会の収入源となっていた、信者の罪を許す証として販売した証書を何という?
答え 免罪符

「何も効果がないこと」という意味のことわざ。「馬の耳になに」?
答え (馬の耳に)念仏

「立ち去る」という意味の英単語「leave」。過去形のスペルは何?
答え left

腎臓で作られた尿がためられる場所はどこ?
答え ぼうこう

ポケモンでは、最初にパートナーとなるポケモンを3匹選びます。その3匹のタイプは、「くさ」「みず」と後はなに?
答え ほのお

「箱」という意味の英単語「box」の複数形のスペルは何?
答え boxes

班田収授法では何歳以上の男女に田んぼが与えられた?
答え 班田収授法では何歳以上の男女に田んぼが与えられた?

計算問題。3分の1-7分の2の答えは何?
答え 21分の1

2015年、梅の生産量、日本一の都道府県はどこ?
答え 和歌山県

むしタイプのポケモンに、効果バツグンの攻撃が出来るポケモンのタイプを一つ答えなさい?
答え ほのおタイプ、岩タイプ、ひこうタイプ いずれか

江戸時代の極端な動物愛護令として知られる「生類憐みの令(れい)」を作ったのは誰?
答え 徳川綱吉

計算問題。15の二乗。答えは何?
答え 225

「知らない方が良い」という意味のことわざ。「知らぬがなに」?
答え (知らぬが)仏

「会う」という意味の英単語「meet」の過去分詞形のスペルは何?
答え met

ダマスカスはどこ国の首都?
答え シリア

1825年に幕府が鎖国を守るために発令した条例はなに?
答え 異国船打払令

アヘン戦争の講和条約、南京条約で、清はどこの国に香港を譲り渡した?
答え イギリス

天球上の太陽の通り道を何という?
答え 黄道

×

92位

  • 愛媛県 松山南高等学校

  • 22,000

201610_04_.jpg

201610_04_.jpg

10月24日~10月27日の挑戦者

1人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN 水と容器 愛媛県 松山南高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN ねこのねごと 愛媛県 松山南高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN たつやa.k.aドアラ 愛媛県 松山南高等学校 3年生
4人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN 小松菜の香り 愛媛県 松山南高等学校 3年生

出題問題を見る

出題問題

1947年、義務教育を9年と制定した法律を何、基本法と言う?
答え 教育基本法

病気を免れる抵抗力を漢字2文字で何という?
答え 免疫

「売る」という意味の英単語「sell」。過去分詞形のスペルは何?
答え sold

1945年、ベトナムはどこの国から独立した?
答え フランス

「自分の犯した悪行の結果として自分自身が苦しむこと」という意味のことわざは。「身から出たなに」と言う? 
答え (身から出た)さび

計算問題。654-567。答えは何?
答え 87

明治時代の廃藩置県まで、伊勢と呼ばれた地域があった都道府県はどこ?
答え 三重県

「憎まれる人ほど、逆に世間では幅をきかせること」という意味のことわざは、「憎まれっ子なに」と言う?
答え (憎まれっ子)世にはばかる

地球が太陽の周りをまわっているという考えを何説という?
答え 地動説

ネルソン・マンデラが初の黒人大統領となった国はどこ?
答え 南アフリカ共和国(※南アフリカでも可)

酸性でもアルカリ性でもない水溶液を、何性という?
答え 中性

「勝つ」という意味の英単語「win」。過去分詞形のスペルは何?
答え won

1934年、ナチスの総統となったヒトラーが、迫害したのは何人?
答え ユダヤ人

明治時代の廃藩置県まで、長門国と呼ばれた地域があった都道府県はどこ?
答え 山口県

マルコ・ポーロは東方見聞録で、日本のことを漢字2文字で何の国と紹介した?
答え 黄金(の国)

「理屈より実物を見せた方が良いということ」という意味のことわざは、「論よりなに」と言う?
答え (論より)証拠

計算問題。2の2乗×4の2乗。答えは何?
答え 64

惑星間にある固体物質が地球表面に落下したものを何と呼ぶ?
答え 隕石

「持つ,続く」という意味の英単語「hold」の過去形のスペルは何?
答え held

中和反応のときに発生する、水以外の物質を何と呼ぶ?
答え 塩

モンゴルの首都はどこ?
答え ウランバートル

中国後漢末期の208年に起きた赤壁の戦いは、孫権・劉備連合軍と何軍の戦い?
答え 曹操軍

×

92位

  • 東京都 青山高等学校

  • 22,000

201608_01_s4c.jpg

201608_01_s4c.jpg

8月1日~8月4日の挑戦者

1人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN あおたかちゃん 東京都 青山高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN タオ・オカモト 東京都 青山高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN をば 東京都 青山高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN こばけん 東京都 青山高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

平治の乱で源氏を破り、1167年には武士として初めて太政大臣となった人物は誰?
答え 平清盛

「取る」という意味の英単語「take」の過去分詞のスペルは何?
答え taken

地震発生時、最初に地震波が発生した地点をなんという?
答え 震源

水中やガラス中の光が空気などに向かう時に、境界面ですべて反射されてしまう現象を何という?
答え 全反射

肺を作っている無数の袋を何という?
答え 肺胞

明治維新で活躍した薩摩藩、長州藩、など4つの藩の出身者が明治政府の実権を握って行った政治を何政治と言う?
答え 藩閥政治

チンギスハンの孫で、モンゴル帝国の第5代皇帝は誰?
答え フビライ・ハン(※クビライでも可)

岩手県の県庁所在地はなに市?
答え 盛岡市

環境問題の1つである、オゾン層の破壊の原因とされる物質は何?
答え フロン(※フロンガスでも可)

「物事の一部を聞いただけで全部を理解できること」という意味のことわざは、「一を聞いてなに」と言う?
答え 一を聞いて十を知る

凸レンズの軸に平行な光がレンズを通って一か所に集まる場所を何という?
答え 焦点

「盗む」という意味の英単語「steal」の過去形のスペルは何?
答え stole

1159年、平氏と源氏の対立と貴族間の対立で起こった乱を何の乱と言う?
答え 平治の乱

計算問題。0.02×15の答えは何?
答え 0.3

赤血球がつくられる場所はどこ?
答え 骨髄

オーストリアの首都はどこ?
答え ウィーン

風、川や海の水、氷河などの力によって地表がけずられる現象のことを何という?
答え 侵食

水に溶けやすく、空気より重い気体を集める方法を何という?
答え 下方置換法

「三人集まれば凡人であっても素晴らしい考えが生まれるものだということ」という意味のことわざは、「三人寄ればなに」と言う?
答え 三人寄れば文殊の知恵

「選ぶ」という意味の英単語「choose」の過去分詞のスペルは何?
答え chosen

胃と小腸をつなぐ消化器官を何という?
答え 十二指腸

1787年、松平定信が老中となり、始めた改革を何の改革と言う?
答え 寛政の改革

×

92位

  • 愛知県 天白高等学校

  • 22,000

201605_04_s4c.jpg

201605_04_s4c.jpg

5月23日~5月26日の挑戦者

1人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN ゆめゆめ 愛知県 天白高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN なるみん 愛知県 天白高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN ☆SAKI★ 愛知県 天白高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN くまの音楽隊 愛知県 天白高等学校 3年生

出題問題を見る

出題問題

聖徳太子に任命され遣隋使として中国に渡った人物は誰?
答え 小野妹子

計算問題。18×2-14の答えは何?
答え 22

オランダ語を通じ、西洋の近代的な文学を学ぶ学問の事を何という?
答え 蘭学

江戸幕府が行った、キリスト教の禁止と貿易の統制を目的とした政策を何という?
答え 鎖国

エジプト・ギザの三大ピラミッドに埋葬されていたのは、カフラー王、メンカウラー王と、あと1人は何王?
答え クフ王

16世紀後半、日本がポルトガルやスペインの間で行った貿易の事を何貿易と言う?
答え 南蛮貿易

塩化水素の水溶液を、漢字2文字で何という?
答え 塩酸

他の人の権力を利用して威張ることの例えを故事成語で「虎の威を借る」なにと言う?
答え 狐

計算問題。55÷11-3の答えは何?
答え 2

太陽が完全に隠れてしまうような日食を何日食という?
答え 皆既日食

北方の騎馬民族の中国侵入を防ぐために、秦の始皇帝が建てたものは何?
答え 万里の長城

計算問題。3分の1+2分の1の答えは何?
答え 6分の5

天皇の命令により日本で初めてつくられた和歌集をなに和歌集という?
答え 古今和歌集

「葉っぱ」という意味の英単語「leaf」の複数形のスペルは何?
答え leaves

日本で一番流域面積の広い川は何?
答え 利根川

中華人民共和国を建国し、国家主席となった中国共産党の指導者は誰?
答え 毛沢東

立法は『国会』、司法は『裁判所』、では行政は何?
答え 内閣

計算問題。2分の1の3乗は何?
答え 8分の1

「皿」という意味の英単語「dish」の複数形のスペルは何?
答え dishes

一部が世界遺産に登録されている、中国と西アジア・地中海沿岸地方を結んだ交易路を何ロードという?
答え シルクロード

植物の細胞の中にある緑色の粒を何という?
答え 葉緑体

オーストラリアの首都はどこ?
答え キャンベラ

×

104位

  • 新潟県 新潟商業高等学校

  • 21,000

201907_01_s4c.jpg

201907_01_s4c.jpg

7月1日~7月4日の挑戦者

1人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN 寝顔ブサイク 新潟県 新潟商業高等学校2年生
2人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN haruse 新潟県 新潟商業高等学校2年生
3人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN はひふへ 新潟県 新潟商業高等学校2年生
4人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN あうあう 新潟県 新潟商業高等学校1年生

104位

  • 長野県 伊那北高等学校

  • 21,000

201905_03_s4c.jpg

201905_03_s4c.jpg

5月20日~5月23日の挑戦者

1人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN 涼白 長野県 伊那北高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN あやさい 長野県 伊那北高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN やきとり 長野県 伊那北高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【2,000円GET!】
RN PEACE 長野県 伊那北高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

他国からの輸入品に対してかける税金を何と言う?
答え 関税

水を分子式で表すと何?
答え H2O

「会う」という意味の英単語「meet」。過去形のスペルは何?
答え met

火山岩に見られる、小さな結晶と大きな結晶が混ざった組織を何組織という?
答え 斑状組織

1810年、カメハメハ1世が統一したのは、なに諸島?
答え ハワイ諸島

1533年、インカ帝国を滅ぼした国はどこ?
答え スペイン

アメリカにおける宇宙開発を担当する連邦機関は、アルファベット4文字で何?
答え NASA

「曲がりくねっていて複雑で厄介なこと」という意味の四字熟語。「なに曲折」?
答え 紆余(曲折)

元素記号でHとは何のこと?
答え 水素

歌集「みだれ髪」の作者は誰?
答え 与謝野晶子

「見つける」という意味の英単語「find」。過去形のスペルは何?
答え found

甲斐の戦国大名で風林火山を軍旗に用いた人物は誰?
答え 武田信玄

めしべの先の花粉がつく部分を何という?
答え 柱頭

計算問題。-6の三乗。答えは何?
答え -216

マグネシウムを元素記号で表すと何?
答え Mg

水中で生活をする動物の呼吸法は何?
答え えら呼吸

1871年、明治政府が全国の藩を廃して、府県に統一した政治改革を何という?
答え 廃藩置県

「壊す」という意味の英単語「break」。過去形のスペルは何?
答え broke

非政府組織をアルファベット3 文字で何という?
答え NGO

元素記号でSとは何のこと?
答え 硫黄

計算問題。0.2の三乗。答えは何?
答え 0.008

×

104位

  • 高知県 チーム Kaigan太郎

  • 21,000

201801_05_s4c.jpg

201801_05_s4c.jpg

1月29日~2月1日の挑戦者

1人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN Kaigan太郎 高知県 17歳 男の子
2人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN アムルキ太郎 高知県 17歳 男の子
3人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN キチノスケ太郎 高知県 17歳 男の子
4人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN 剣道太郎 高知県 17歳 男の子

出題問題を見る

出題問題

平治の乱で源氏を破り、1167年に、武士として初めて太政大臣となった人物は誰?
答え 平清盛

「多くの客が入れ代わり立ち代わり入って絶え間がないこと」という意味の四字熟語。「千客なに」?
答え (千客)万来

一般的に「金閣寺」と呼ばれている京都にある、お寺の正式名称は何と言う?
答え 鹿苑寺

「自分より上位の人が邪魔な存在であること」という意味のことわざは、「目の上のなに」と言う?
答え (目の上の)たんこぶ

明治・大正時代の政治家、桂太郎は内閣総理大臣を何回務めた?
答え 3回

計算問題。72×8分の3の答えは何?
答え 27

「勝つ」という意味の英単語「win」の過去形のスペルは何?
答え won

源頼朝が開いたのは何幕府?
答え 鎌倉幕府

「小さい、かわいい」という意味の英単語「little」。スペルは何?
答え little

スコットランド生まれの科学者ベルは、世界初の実用的な何を発明した?
答え 電話

ヨウ素を元素記号で表すと何?
答え I

701年、日本で出された法典は何?
答え 大宝律令

陸地が海水面よりも上昇する現象を漢字2文字でなんと言う?
答え 隆起

1642年、イギリスで起きた、絶対王政をたおした市民革命を何革命という?
答え 清教徒革命

「目には目を」という復讐法で知られている、この法典は何?
答え ハンムラビ法典

地下の深い所で、岩石がとけて生じた高温・液状の物質をカタカナ3文字で何という?
答え マグマ

豊臣秀吉が農民の反抗を抑えるために武器を取り上げた法令をなんという?
答え 刀狩り令

計算問題。35×7分の9の答えは何?
答え 45

国際連盟の提唱国でありながら、加盟しなかった国はどこ?
答え アメリカ

「選ぶ」という意味の英単語「choose」の過去分詞のスペルは何?
答え chosen

×

104位

  • 広島県 神辺旭高等学校

  • 21,000

201710_02_s4c.jpg

201710_02_s4c.jpg

10月9日~10月12日の挑戦者

1人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN Boobie 広島県 神辺旭高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN たらたん 広島県 神辺旭高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN ガイチ 広島県 神辺旭高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN ぱっぱ 広島県 神辺旭高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

足利尊氏が京都に開いた幕府は、何幕府?
答え 室町幕府

「妻」という意味の英単語「wife」。スペルは何?
答え wife

鉄を元素記号で表すと何?
答え Fe

江戸幕府の第15代将軍・徳川慶喜が政権を朝廷に返上したことを何という?
答え 大政奉還

「駄目になっても価値は失わないということ」という意味のことわざ。「腐ってもなに」?
答え (腐っても)鯛

弟子たちとのやりとりが「論語」に収められた、中国・春秋時代の思想家は誰?
答え 孔子

「得る」という意味の英単語「get」の過去形のスペルは何?
答え got

岩手県の県庁所在地はなに市?
答え 盛岡市

607年、聖徳太子が建立したとされる、日本最古の木造建築物は何?
答え 法隆寺

水溶液の酸性やアルカリ性の強さを表す数値をアルファベット2文字で何?
答え pH

1871年、明治政府が全国の藩を廃して、府県に統一した政治改革を何という?
答え 廃藩置県

「誰にも思いもよらないような奇抜なこと」という意味の四字熟語。「奇想なに」?
答え (奇想)天外

発芽するとき、一枚葉が出る植物をまとめて何類という?
答え 単子葉類

「知っている」という意味の英単語「know」。過去形のスペルは何?
答え knew

享保の改革を行った、江戸幕府の8代将軍は誰?
答え 徳川吉宗

別名ヒエログリフと呼ばれる、具体的な物の形をかたどって作った文字をなんという?
答え 象形文字

1588年、刀狩令を発令した人物は誰?
答え 豊臣秀吉

銀を元素記号で表すと何?
答え Ag

「始める」という意味の英単語「begin」。過去分詞のスペルは何?
答え begun

脳やせきずいからの命令を筋肉などに伝える神経を何という?
答え 運動神経

1872年、フランスの技術を導入して、群馬県に設立された官営模範工場を何という?
答え 富岡製糸場

×

104位

  • 岡山県 岡山白陵高等学校

  • 21,000

201702_02_s4c.jpg

201702_02_s4c.jpg

2月13日~2月16日の挑戦者

1人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN てんつゆ 兵庫県 岡山白陵高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN メレンゲ 兵庫県 岡山白陵高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN オレンジフロート 兵庫県 岡山白陵高等学校 1年生
4人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN ふりかけ 兵庫県 岡山白陵高等学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

「日曜日」という意味の英単語「Sunday」。スペルは何?
答え Sunday

西郷隆盛と協力し、江戸城の無血開城を実現させた人物は誰?
答え 勝海舟

元素記号でPとは何のこと?
答え リン

「多少悪くなっても価値があること」という意味のことわざ。「腐ってもなに」?
答え (腐っても)鯛

計算問題。37+58の答えは何?
答え 95

「8月」という意味の英単語「August」。スペルは何?
答え August

20世紀初め、航空機の初飛行に成功した兄弟は誰?
答え ライト兄弟

2015年より、国民一人ひとりが持つことになった12桁の番号を何という?
答え マイナンバー

エジプトの首都はどこ?
答え カイロ

「子の才能は親ゆずりであること」という意味のことわざ。「蛙の子はなに」?
答え (蛙の子は)蛙

1920年、アメリカ大統領選挙の開票放送で、最初に使われた放送機器は何?
答え ラジオ

冬の大三角のシリウスがある星座を何という?
答え おおいぬ座

徳川氏が、江戸城を本拠地として政治をとった武家政権は、何幕府?
答え 江戸幕府

最高気温が30℃以上の日を何日という?
答え 真夏日

「めったにめぐり会えない機会」という意味の四字熟語。「なに一遇」?
答え 千載(一遇)

計算問題。500×0.02。答えは何?
答え 10

元素記号でCaとは何のこと?
答え カルシウム

モンゴル帝国を建国したのは誰?
答え チンギスハン

「図書館」という意味の英単語「library」。スペルは何?
答え library

計算問題。369÷9。答えは何?
答え 41

「物事を身につけるには実習することがよい」という意味のことわざ。「何より慣れろ」?
答え 習う(より慣れろ)

×

104位

  • 福岡県 久留米商業高等学校

  • 21,000

201701_02_s4c.jpg

201701_02_s4c.jpg

1月9日~1月12日の挑戦者

1人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN 葛飾北斎 福岡県 久留米商業高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN 正岡子規 福岡県 久留米商業高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN 阿部一族 福岡県 久留米商業高等学校 3年生
4人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN パリピを夢見るきんに君 福岡県 久留米商業高等学校 3年生

出題問題を見る

出題問題

1575年、織田信長と徳川家康の連合軍が、武田勝頼を破った戦いをなんという?
答え 長篠の戦い

「美人過ぎて自分のものにする事ができない」という意味のことわざ。「高嶺のなに」?
答え (高嶺の)花

北半球と南半球の境界線で、緯度0度の緯線を何という?
答え 赤道

618年、中国において建国された唐の首都はどこ?
答え 長安

安土桃山時代に、歌に合わせて踊る、歌舞伎踊りを始めた人物は誰?
答え 出雲の阿国

「1月」という意味の英単語「January」。スペルは何?
答え January

17世紀末から18世紀初めにかけて京都や大阪などの上方を中心に栄えた文化をなんという?
答え 元禄文化

世界遺産に登録されている、カンボジアの遺跡群を代表する寺院はなに?
答え アンコール・ワット

計算問題。19の二乗-9の二乗の答えは何?
答え 280

墨の濃い薄いの違いで自然や人物を描き、すみ絵とも呼ばれる画法はなに?
答え 水墨画

計算問題。37×11の答えは何?
答え 407

「払う」という意味の英単語「pay」の過去分詞形のスペルは何?
答え paid

「思いがけなことからありえないことが起こること」という意味のことわざは、「ひょうたんからなに」と言う?
答え (ひょうたんから)駒

キリスト教の宣教師であるフランシスコ・ザビエルが所属した団体はなに会?
答え イエズス会

地質時代の年代区分の一つで、およそ1億4550万年前から約 6550万年前までの期間を何という?
答え 白亜紀

栃木県にある、徳川家康をまつっている神社をなんという?
答え 日光東照宮

ある地点での地震の揺れの強さを表すものは何?
答え 震度

1979年、イギリス初の女性首相となったのは誰?
答え サッチャー

「意味する」という意味の英単語「mean」。過去分詞形のスペルは何?
答え meant

1872年に交付され、小学校までを義務教育として定めた決まりを何という?
答え 学制

「元気をなくしてしまい沈みこむこと」という意味の四字熟語。「なに消沈」?
答え 意気(消沈)

×

104位

  • 福岡県 有明工業高等専門学校

  • 21,000

201608_02_s4c.jpg

201608_02_s4c.jpg

8月8日~8月11日の挑戦者

1人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN 久留米ラーメン 福岡県 有明工業高等専門学校 1年生
2人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN シーモ 福岡県 有明工業高等専門学校 1年生
3人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN KOZI-BOON 福岡県 有明工業高等専門学校 1年生
4人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN 女性恐怖症 福岡県 有明工業高等専門学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

「飛ぶ」という意味の英単語「fly」の過去分詞のスペルは何?
答え flown

1905年、中国の孫文が提唱した「民族主義・民権主義・民主主義」の三原則を何主義という?
答え 三民主義

「天地の間に存在するすべての事物・現象」という意味の四字熟語は、「なに万象」と言う?
答え 森羅万象

計算問題。47+35-19。答えは何?
答え 63

深成岩に見られる鉱物の大きさがほぼそろっている組織を何という?
答え 等粒状組織

地震のエネルギーの大きさを示す値を何という?
答え マグニチュード

1787年、松平定信が老中となり、始めた改革を何の改革と言う?
答え 寛政の改革

動物の刺激に対して無意識に起こる現象を何という?
答え 反射

ソビエト連邦が、1930年代の世界恐慌から逃れることができた政策を何計画という?
答え 五カ年計画

茨城県の県庁所在地はなに市?
答え 水戸市

894年、遣唐使を廃止させた人物は誰?
答え 菅原道真

1973年、第4次中東戦争によってアラブ産油国が石油価格の大幅な値上げを行い、世界経済が大きく混乱した事を何という?
答え 石油危機(※オイルショックでも可)

「絶えず進歩し、発展すること」という意味の四字熟語は、「日進なに」と言う?
答え 日進月歩

計算問題。3分の2の3乗。答えは何?
答え 27分の8

地層に割れ目が生じずれる現象を何という?
答え 断層

「飲む」という意味の英単語「drink」の過去分詞のスペルは何?
答え drunk

「与える」という意味の英単語「give」の過去分詞のスペルは何?
答え given

「両立できない2つの仕事を一人でやること」という意味のことわざは、「二足のなに」と言う?
答え 二足の草鞋をはく

火山岩に見られる小さな結晶と大きな結晶が混ざった組織を何という?
答え 斑状組織

中国の殷で使われた象形文字で、亀の甲羅や牛の骨に刻まれていた漢字の元になった文字は、なに文字という?
答え 甲骨文字

筋肉と骨格を結び付けている組織を何という?
答え けん

×

104位

  • 静岡県 浜松南高等学校

  • 21,000

201606_02_s4c.jpg

201606_02_s4c.jpg

6月13日~6月16日の挑戦者

1人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN 恋するごりら 静岡県 浜松南高等学校 高校1年生
2人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN 教頭の舌打ちが忘れられない 静岡県 浜松南高等学校 高校1年生
3人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN ティッシュの神様 静岡県 浜松南高等学校 高校1年生
4人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN 充電器の神様 静岡県 浜松南高等学校 高校1年生

出題問題を見る

出題問題

日本三大随筆のひとつで、鴨長明が書いた、この世の無常さ、儚さを表した髄筆集の名前は何?
答え 方丈記

食物連鎖において動物は“消費者”。では“生産者”とは何のこと?
答え 植物

計算問題。50×12×2。答えは何?
答え 1200

「話す」という意味の英単語「speak」の過去分詞のスペルは何?
答え spoken

享保の改革で庶民の声を直接集めるために江戸に設けた投書箱を何という?
答え 目安箱

計算問題。1÷0.2の答えは何?
答え 5

17世紀から19世紀にヨーロッパの国々の政府が、アジアとの貿易の独占や植民地経営のために設立した特許会社を何という?
答え 東インド会社

ゴムやばねのように力を加えたら元に戻ろうとする力を何力という?
答え 弾性力

原子核を構成する粒子は陽子と何?
答え 中性子

織田信長や豊臣秀吉に仕え、茶の湯を広め、わび茶の作法を完成させた人物は誰?
答え 千利休

領海は海岸から何海里までのことをいう?
答え 12海里

1911年に起きた、清を倒し中華民国を成立させた革命をなんという?
答え 辛亥革命

電圧=電流×抵抗という法則を何の法則という?
答え オームの法則

計算問題。10分の1÷3分の1の答えは何?
答え 10分の3

1914年から1918年にかけて起きた、世界規模の戦争をなんという?
答え 第一次世界大戦

地球の表面をおおう、移動する 岩石の層 を何という
答え プレート

「危険を犯さないと、大きな成果は得られないこと」のたとえを故事成語で、「虎穴に入らずんば何を得ず」という?
答え 虎穴に入らずんば虎児を得ず

マンガンを元素記号で表すと何?
答え Mn

織田信長が室町幕府を滅ぼしてから江戸幕府が開かれるまでの時代を何時代と言う?
答え 安土桃山時代

計算問題。12×8-7の答えは何?
答え 89

「書く」という意味の英単語「write」の過去分詞のスペルは何?
答え written

×

112位

  • 新潟県 新潟高等学校

  • 20,000

201703_03_s4c.jpg

201703_03_s4c.jpg

3月20日~3月23日の挑戦者

1人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN まめ猫 新潟県 新潟高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN 愛霧 新潟県 新潟高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN まめ猫 新潟県 新潟高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN きょんたろ 新潟県 新潟高等学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

「走る」という意味の英単語「run」。過去分詞形のスペルは何?
答え run

計算問題。0.5+9.7。答えは何?
答え 10.2

第一次世界大戦の交戦同盟「三国協商」を組んだのはフランス、ロシアとあと一カ国はどこ?
答え イギリス

物体が一定の速さで動く運動を何運動という?
答え 等速直線(運動)

鑑真の私寺として759年に建立された寺の名前はなに?
答え 唐招提寺

元素記号でHとは何のこと?
答え 水素

「その気になってやればできるものであること」という意味のことわざは、「為せばなに」と言う?
答え (為せば)成る

1940年に結ばれ日米の対立を決定的にした同盟に参加した国は日本、ドイツ、もう一つの国はどこ?
答え イタリア

計算問題。21×90。答えは何?
答え 1890

直立二足歩行をしていたと推定される、化石人類の一種を何という?
答え 猿人

ポーツマス条約は何戦争の講和条約?
答え 日露戦争

「火曜日」という意味の英単語「Tuesday」。スペルは何?
答え Tuesday

計算問題。34-43。答えは何?
答え -9

元素記号でZnとは何のこと?
答え 亜鉛

江戸時代に発明され、大正時代まで広く使用された、イネや麦を脱穀する農具を何という?
答え 千歯コキ

化学式で03と表される物質をカタカナ3文字で何という?
答え オゾン

計算問題。0.3×9.1。答えは何?
答え 2.73

およそ約6000年前から、西アジア・ヨーロッパ・インド・中国などで製作、使用されはじめた金属器は何?
答え 青銅器

「理解する」という意味の英単語「understand」の過去分詞形のスペルは何?
答え understand

太陽の表面にある黒い斑点状の部分を何という?
答え 黒点

×

112位

  • 千葉県 成田国際高等学校

  • 20,000

201701_01_s4c.jpg

201701_01_s4c.jpg

1月2日~1月5日の挑戦者

1人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN ライチサイダー 千葉県 成田国際高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN 卵の中の白身の気持ち 千葉県 成田国際高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN 頭が芝生 千葉県 成田国際高等学校 1年生
4人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN 卵の中の黄身の気持ち 千葉県 成田国際高等学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

唾液に含まれる消化酵素をカタカナで何という?
答え アミラーゼ

「保つ」という意味の英単語「keep」。過去分詞形のスペルは何?
答え kept

計算問題。56×12。答えは何?
答え 672

1867年、アメリカ合衆国がロシアから買収した地域はどこ?
答え アラスカ

計算問題。2×6×8。答えは何?
答え 96

江戸幕府の制度の中で、関ヶ原の合戦の前後に徳川家に従うようになった大名を、何大名という?
答え 外様大名

「立つ」という意味の英単語「stand」。過去分詞形のスペルは何?
答え stood

雪と氷に覆われており、樹木が育たない気候帯を何という?
答え 寒帯

地球上の時差は、経度何度で1時間発生する?
答え 15度

佐賀県にある弥生時代最大規模の集落遺跡は何遺跡?
答え 吉野ケ里遺跡

計算問題。14×23。答えは何?
答え 322

溶液の成分の中で、溶質をとかしている物質を何という?
答え 溶媒

「教える」という意味の英単語「teach」。過去形のスペルは何?
答え taught

「自分の利益だけを考えた欲望」という意味の四字熟語。「なに私欲」?
答え 私利(私欲)

溶液中にとけている物質を何という?
答え 溶質

計算問題。6×7×8。答えは何?
答え 336

旧暦12月の陰暦名称は「師走」。では、旧暦3月の陰暦名称は何?
答え 弥生

「聞こえる」という意味の英単語「hear」。過去形のスペルは何?
答え heard

ベリリウムを元素記号で表すと何?
答え Be

1800年、ナポレオンによって設立された中央銀行を何という?
答え フランス銀行

×

112位

  • 石川県 野々市明倫高等学校

  • 20,000

201609_04_s4c.jpg

201609_04_s4c.jpg

10月10日~10月13日の挑戦者

1人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN きのこまん 石川県 野々市明倫高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN しめじまん 石川県 野々市明倫高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN えのきまん 石川県 野々市明倫高等学校 3年生
4人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN なめこまん 石川県 野々市明倫高等学校 3年生

出題問題を見る

出題問題

ナイル川流域で発達した古代文明を何という? 
答え エジプト文明

「立つ」という意味の英単語「stand」。過去形のスペルは何?
答え stood1

計算問題。0.05×42。答えは何?
答え 21

夏の大三角形を形成する一等星。デネブ、ベガ、あと一つは何?
答え アルタイル

天体で唯一、地球から見ると止まって見える北の星を何という?
答え 北極星

「野望を遂げようとして機会をじっと狙う」という意味の四字熟語。 「なに眈々」?
答え 虎視(眈々)

塩酸に溶けている気体を何という?
答え 塩化水素

1914年、第一次世界大戦のきっかけとなった「サラエボ事件」。 犯人はどこの国の青年?
答え セルビア(王国)

「つかまえる」という意味の英単語「catch」。過去形のスペルは何?
答え caught

計算問題。9分の7+5分の4。答えは何?
答え 45分の71

1861年に起きた南北戦争は、どこの国の内部戦争?
答え アメリカ

計算問題。60÷0.4。答えは何?
答え 150

「持っている」という意味の英単語「have」。過去形のスペルは何?
答え had

アルカリ性の水溶液にBTB溶液を加えると何色になる?
答え 青色

1167年、平清盛が武士として初めてなった大臣は何大臣?
答え 太政大臣(※だいじょうだいじんでも可)

「めったにめぐり会えないよい機会」という意味の四字熟語。「千載なに」?
答え (千載)一遇

大質量の天体が超新星爆発を起こした後できると言われる、あらゆるものを引き込む高重力の天体を何という?
答え ブラックホール

最高気温が0℃未満の日のことを何日という? 
答え 真冬日

「眠る」という意味の英単語「sleep」。過去形のスペルは何?
答え slept

ブダペストはどこの首都?
答え ハンガリー

×

112位

  • 鹿児島県 明桜館高校

  • 20,000

201604_02_s4c.jpg

201604_02_s4c.jpg

4月11日~4月15日の挑戦者

1人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ひぐこう 鹿児島県 明桜館高校 3年生
2人目の挑戦者 【2,000円GET!】
RN haruharu 鹿児島県 明桜館高校 3年生
3人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN メロンパンアイス 鹿児島県 明桜館高校 3年生
4人目の挑戦者 【9,000円GET!】
RN ハチミツマハメ 鹿児島県 明桜館高校 3年生

今日は、ちはやふるの下の句を見て、焼肉!!!
食べ放題して、カラオケに行きました!
焼肉みんなに食べ過ぎて、幸せそうでした笑笑
最高でした!!!スクールフォース参加して良かった!!!
これでみんなに受験勉強、頑張れそうです!!

出題問題を見る

出題問題

日本の初代内閣総理大臣は誰?
答え 伊藤博文

朝鮮戦争で国連軍を指揮したアメリカの軍人は誰?
答え マッカーサー

6大陸の中で面積が1番大きいのは何大陸?
答え ユーラシア大陸

水素を元素記号で表すと何?
答え H

脊椎をもたない動物のことを何という?
答え 無脊椎動物

『社会契約論』の著者であるフランスの思想家は誰?
答え ルソー

周りの温度の変化に伴って体温が変化する動物を何動物という?
答え 変温動物

現在の沖縄にあった独立国を何という?
答え 琉球王国

1時間の時差は経度が何度違うと生まれる?
答え 15度

宇宙誕生の際に起こったとされる大爆発を何という?
答え ビッグバン

人工衛星を利用した位置情報計測システムをアルファベット3文字で何という?
答え GPS

日露戦争後に締結された講和条約を何という?
答え ポーツマス条約

「よいの明星、明けの明星」と呼ばれる惑星は何?
答え 金星

水、20キログラムは何リットル?
答え 20リットル

1804年、フランス皇帝となった人物は誰?
答え ナポレオン

国家の政治権力を立法、行政、司法に分けることを何という?
答え 三権分立

楽曲における強弱記号で『だんだん強く』の意味を持つ記号を何という?
答え クレシェンド

季節によって一定の方角に吹く風を何という?
答え 季節風(モンスーンでも可)

『人間失格』や『走れメロス』など知られる小説家は誰?
答え 太宰治

13世紀から20世紀初期までトルコを中心に栄えた帝国は何?
答え オスマン帝国
co_0411_after.jpg

×

116位

  • 富山県 富山商業高等学校

  • 19,000

201903_03_s4c.jpg

201903_03_s4c.jpg

3月18日~3月21日の挑戦者

1人目の挑戦者 【1,000円GET!】
RN サトシ 富山県 富山商業高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN rink 富山県 富山商業高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN しおしお 富山県 富山商業高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN かどぅー 富山県 富山商業高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

江戸時代、17年にわたって全国各地を実測し、正確な日本地図の元を作った人物は誰?
答え 伊能忠敬

ドイツを東西に隔て、1989年に開放された壁をなんと言う?
答え ベルリンの壁

「他の人の権力を利用して威張ること」の例えを故事成語で言うと「虎の威を借るなに」と言う?
答え (虎の威を借る)狐

参議院議員の任期は何年?
答え 6年

黒人公民権運動の指導者として活躍したキング牧師が、1964年に受賞したのはノーベル何賞?
答え ノーベル平和賞

「男」という意味の英単語「man」の複数形のスペルは何?
答え men

末しょう神経のうち、体が感じ取った刺激を伝える神経を何という?
答え 感覚神経

#REF!答え 北条政子(ほうじょう まさこ)

「左」という意味の英単語「left」のスペルは何?
答え left

計算問題。2分の5+3分の4。答えは何?
答え 6分の23

元素記号でAuとは何のこと?
答え 金

「互いに励まし合って向上に努めること」のたとえを故事成語で言うと、「なに琢磨」という?
答え 切磋(琢磨)

電圧=(イコール)電流×抵抗という法則を何の法則という?
答え オームの法則

江戸時代の極端な動物愛護令として知られる生類憐みの令を作った将軍は誰?
答え 徳川綱吉

人間の体で有害なアンモニアを、毒性の少ない物質に変える役割を持つ臓器は何?
答え 腎臓or肝臓

計算問題。17の2乗の答えは何?
答え 289

一度、雇用したら定年までリストラさせずに雇用し続ける制度を何と言う?
答え 終身雇用制度

20世紀初め、航空機の初飛行に成功したのは、何兄弟?
答え ライト兄弟

「豊かな」という意味の英単語「rich」のスペルは何?
答え rich

×

116位

  • 長野県 松本美須々ヶ丘高等学校

  • 19,000

201808_03_s4c.jpg

201808_03_s4c.jpg

8月20日~8月23日の挑戦者

1人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN うたくん 長野県 松本美須々ヶ丘高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN ミッキー 長野県 松本美須々ヶ丘高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN いっちー 長野県 松本美須々ヶ丘高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN 米さん 長野県 松本美須々ヶ丘高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

計算問題。1.5×3分の2の答えは何?
答え 1

室町幕府の第3代将軍で金閣寺を立てたのは誰?
答え 足利義満

ニュー・ディール政策を実施したアメリカ合衆国大統領は誰?
答え フランクリン・ルーズベルト

世界四大文明は、エジプト文明、インダス文明、黄河文明。あと1つは何?
答え メソポタミア文明

ナトリウムを元素記号で表すと何?
答え Na

「温厚な人でも何度も無礼をすれば怒る」という意味のことわざは、「なにも三度まで」と言う?
答え 仏の顔

1871年、明治政府が全国の藩を廃して、府県に統一した政治改革を何という?
答え 廃藩置県

34と44の最大公約数はいくつ?
答え 2

「願い」という意味の英単語「wish」の複数形のスペルは何?
答え wishes

細胞内で呼吸を行う細胞小器官は何?
答え ミトコンドリア

寝殿造とは何時代の貴族が用いた建築様式?
答え 平安時代

徳川家康が征夷大将軍に命じられ、開いた幕府は、何幕府?
答え 江戸幕府

計算問題。1.5-5分の2。答えは何?
答え 1.1

1863年、奴隷解放宣言を出した、アメリカ大統領は誰?
答え リンカーン大統領

化学式でO3と表記される物質をカタカナ3文字で何という?
答え オゾン

平治の乱で源氏を破り、武士として初めて太政大臣となった人物は誰?
答え 平清盛

エジプト文明は何と言う川の流域に発生した?
答え ナイル川

地球の平均気温が上昇している現象を何という?
答え 地球温暖化

「教える」という意味の英単語「teach」の過去形のスペルは何?
答え taught

×

116位

  • 愛知県 聖霊高等学校

  • 19,000

201807_03_s4c.jpg

201807_03_s4c.jpg

7月16日~7月19日の挑戦者

1人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN おやまーる 愛知県 聖霊高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN ふるちゃん 愛知県 聖霊高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN なっちゃん 愛知県 聖霊高等学校 3年生
4人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN こんぶ丸 愛知県 聖霊高等学校 3年生

出題問題を見る

出題問題

石山本願寺のあった場所に,1583年から築城が始められた豊臣秀吉が作ったお城は何城?
答え 大阪城

「親」という意味の英単語「parent」のスペルは何?
答え parent

計算問題。4分の3の3乗の答えは何?
答え 64分の27

フッ素を元素記号で表すと何?
答え F

「両立できない2つの仕事を一人でやること」という意味のことわざは、「二足の何を履く」と言う?
答え (二足の)草鞋(を履く)

縄文時代の人々が貝など食べ物の残りかすを捨てた場所をなんという?
答え 貝塚

「盗む」という意味の英単語「steal」の過去分詞のスペルは何?
答え stolen

1989年、伊藤博文らがドイツの憲法を手本に作った憲法を何という?
答え 大日本帝国憲法

「女性」という意味の英単語「woman」の複数形のスペルは何?
答え women

計算問題。56×7分の4の答えは何?
答え 32

元素記号でNeとは何のこと?
答え ネオン

他国からの輸入品に対して掛ける税金を何と言う?
答え 関税

鎌倉時代の二毛作とは麦の裏作に何を作ることを言う?
答え 米

元素記号でLiとは何のこと?
答え リチウム

「物事の手がかりがつかめず困惑している状態のこと」という意味の四字熟語は、「五里なに」と言う?
答え (五里)霧中

計算問題。42×7分の3の答えは何?
答え 18

マチュ・ピチュの歴史保護区はどこの国の世界遺産?
答え ペルー

「費やす」という意味の英単語「spend」の過去形のスペルは何?
答え spent

江戸時代に整備された五街道とは、奥州街道、中山道、甲州街道、日光街道とあと一つは?
答え 東海道

×

116位

  • 岡山県 岡山城東高等学校

  • 19,000

201802_03_s4c.jpg

201802_03_s4c.jpg

2月19日~2月22日の挑戦者

1人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN [清掃員きい] 岡山県 岡山城東高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ポルカにか 岡山県 岡山城東高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN ことWIMP 岡山県 岡山城東高等学校 1年生
4人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN ていら〜みそ子 岡山県 岡山城東高等学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

ヨーロッパが属しているのは何大陸?
答え ユーラシア大陸

「豊かな」という意味の英単語「rich」。スペルは何?
答え rich

計算問題。42×7分の5。答えは何?
答え 30

「二者が争っている間に第三者が利益を得ること」のたとえを故事成語で言うと、「なにの利」?
答え 漁夫(の利)

分子式FeOとは何のこと?
答え 酸化鉄

中華人民共和国を建国し、国家主席となった中国共産党の指導者は誰?
答え 毛沢東

マグネシウムを元素記号で表すと何?
答え Mg

「理屈より実物を見せた方が良いということ」という意味のことわざは、「なにより証拠」と言う?
答え 論(より証拠)

7と15の最小公倍数はいくつ?
答え 105

内閣府の外局の1つで金融機関の監査を行っている省庁はなに庁?
答え 金融庁

鎌倉幕府が朝廷を監視することなどを目的に京都に設置した機関は何?
答え 六波羅探題

「羅生門」「河童」などの小説を書いたことで知られる大正時代に活躍した作家は誰?
答え 芥川龍之介

計算問題。72×8分の5の答えは何?
答え 45

1950年、朝鮮半島の主権をめぐり起きた戦争をなんという?
答え 朝鮮戦争

「人の言うことに耳を貸さない、心をとめないこと」という意味の四字熟語は、「なに東風」と言う?
答え 馬耳(東風)

全長6m程ある多くの栄養素を吸収する消化器を何という?
答え 小腸

「自分の犯した悪行の報いで苦しむこと」という意味のことわざは、「なにから出た錆」と言う?
答え 身(から出た錆)

第二次世界大戦中の1940年、三国同盟を結んだ国は日本、イタリアともう1つはどこ?
答え ドイツ

「走る」という意味の英単語「run」の過去形のスペルは何?
答え ran

×

116位

  • 岩手県 盛岡第一高等学校

  • 19,000

201705_02_s4c.jpg

201705_02_s4c.jpg

5月8日~5月11日の挑戦者

1人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN おはヨハネ 岩手県 盛岡第一高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ロミオ 岩手県 盛岡第一高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN お花丸 岩手県 盛岡第一高等学校 3年生
4人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN 桜内画伯 岩手県 盛岡第一高等学校 3年生

出題問題を見る

出題問題

日本で1番大きい湖はどこ?
答え 琵琶湖

大海人皇子と大友皇子が戦った皇位継承争いをなんという?
答え 壬申の乱

計算問題。53×8。答えは何?
答え 424

「パン」という意味の英単語「bread」。スペルは何?
答え bread

中国において、春秋時代の末から漢代にあらわれた多くの学者、学派のことを何という?
答え 諸子百家

「灰色」という意味の英単語「gray」。スペルは何?
答え gray

「ある行為のたてまえとなる理由づけや道理のこと」という意味の四字熟語。「大義なに」?
答え (大義)名文

計算問題。7+42+51。答えは何?
答え 100

6大陸の中で面積が一番小さいのは何大陸?
答え オーストラリア大陸

1878年、ドイツで社会主義者鎮圧法を制定した人物は誰?
答え ビスマルク

2016年、桃の収穫量、日本一の都道府県はどこ?
答え 山梨県

豊臣秀吉が農民の反抗を抑えるために武器を取り上げた法令をなんという?
答え 刀狩令

計算問題。2017-29。答えは何?
答え 1988

議会政治で政権を担当していない政党のことを何という?
答え 野党

硫酸ナトリウムを化学式で表すと何?
答え Na2SO4

「数学」という意味の英単語「math」。スペルは何?
答え math

三大洋と呼ばれる海は、太平洋、インド洋と、もう1つはどこ?
答え 大西洋

元素記号でKとは何のこと?
答え カリウム

計算問題。4×3.14 答えは何?
答え 12.56

×

116位

  • 静岡県 浜松西高等学校

  • 19,000

201704_04_s4c.jpg

201704_04_s4c.jpg

4月24日~4月27日の挑戦者

1人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN まっつ 静岡県 浜松西高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN アオコ 静岡県 浜松西高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ふうか 静岡県 浜松西高等学校 1年生
4人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN かなこ 静岡県 浜松西高等学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

計算問題。7÷6×24。答えは何?
答え 28

元素記号でTiとは何のこと?
答え チタン

静岡県静岡市にある弥生時代の遺跡で、竪穴住居や高床倉庫の跡が見つかった遺跡をなんという?
答え 登呂遺跡

「年長者の経験は大事である」という意味のことわざ。「亀の甲より何の功」?
答え (亀の甲より)年(の功)

1999年、EU(ヨーロッパ連合)で導入された統一通貨は何?
答え ユーロ

「地球」という意味の英単語「earth」のスペルは何?
答え earth

計算問題。450÷18の答えは何?
答え 25

「苦労せず多くの利益を得ること」という意味のことわざは、「濡れ手になに」と言う?
答え (濡れ手に)粟

硫酸マグネシウムを化学式で表すと何?
答え MgSO4

「惑星」という意味の英単語「planet」。スペルは何?
答え planet

計算問題。38×4。答えは何?
答え 152

1842年、清とイギリスの間で結ばれた南京条約は、何戦争の講和条約?
答え アヘン戦争

元素記号でSとは何のこと?
答え 硫黄

受粉後に種子になる部分を何という?
答え 胚珠

中国の村や町などが経営する中小企業のことを何企業という?
答え 郷鎮企業

「歴史」という意味の英単語「history」のスペルは何?
答え history

ナウマンゾウの化石が数万年前の地層から見つかった、長野と新潟にまたがる湖の名前は何?
答え 野尻湖

「幼いころの性格は歳をとっても変わらないこと」という意味のことわざは、「三つ子の魂なにまで」と言う?
答え (三つ子の魂)百(まで)

植物の葉の表面にある、水蒸気や酸素、二酸化炭素の通り道を何という?
答え 気孔

×

116位

  • 福井県 武生高等学校

  • 19,000

201612_04_s4c.jpg

201612_04_s4c.jpg

12月26日~12月29日の挑戦者

1人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN すみっち 福井県 武生高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN かおっち 福井県 武生高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN さあや 福井県 武生高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN かのん 福井県 武生高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

239年、魏に使いを送り魏の皇帝から親魏倭王の称号をもらった王はだれ?
答え 卑弥呼

2015年、ぶどうの生産量、日本一の都道府県はどこ?
答え 山梨県

「元気をなくしてしまい沈みこむこと」という意味の四字熟語。「なに消沈」?
答え 意気(消沈)

「一つのことに心を集中して、他のことに心を奪われないこと」という意味の四字熟語は、「一心なに」と言う?
答え 一心(不乱)

平安時代に発達し、日記や物語文化を発達させる一因)にもなった文字の種類を何文字という?
答え かな文字

「買う」という意味の英単語「buy」の過去形のスペルは何?
答え bought

地球は自転しているため、自転軸と直交し、自転軸と逆向きの力が働く、この力を何と呼ぶ?
答え 遠心力

ヨウ素を元素記号で表すと何?
答え I

15世紀後半に首都を首里におき、日本や中国、朝鮮などとの中継貿易で栄えた国は何王国?
答え 琉球王国

「切る」という意味の英単語「cut」。過去形のスペルは何?
答え cut

古代エジプト、プトレマイオス朝、最後の女王は誰?
答え クレオパトラ

計算問題。7分の11×5分の3。答えは何?
答え 35分の33

「あれこれ言わずに、黙って実際に行動すること」という意味の四字熟語。「不言なに」?
答え (不言)実行

1582年、キリシタン大名がローマ法王のもとに送った一団を何という?
答え 少年使節

「目には目を」という復習法で知られている、法典は何法典?
答え ハンムラビ法典

高等動物の内耳に3個ある運動感覚をつかさどるドーナツ形の感覚器官を何という?
答え 三半規管

「12月」という意味の英単語「December」のスペルは何?
答え December

地球の地殻の下からおよそ2900kmの深さまでの部分を何という?
答え マントル

産業を3分類したとき、サービス業は第何次産業にあたる?
答え 第三次産業

×

116位

  • 北海道 凌雲中学校

  • 19,000

201607_01_s4c.jpg

201607_01_s4c.jpg

7月4日~7月7日の挑戦者

1人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN ごんた* 北海道 凌雲中学校 中学3年生
2人目の挑戦者 【2,000円GET!】
RN 動森 北海道 凌雲中学校 中学3年生
3人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN 座敷童子 北海道 凌雲中学校 中学3年生
4人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN まっつぁん 北海道 凌雲中学校 中学3年生

出題問題を見る

出題問題

江戸時代に大名を取り締まるために作られた法律を何という?
答え 武家諸法度

石川県の県庁所在地はなに市?
答え 金沢市

計算問題。11÷3×6の答えは何?
答え 22

第二次世界大戦中の1940年に三国同盟を結んだ国は、日本、ドイツともう1つはどこ?
答え イタリア

「鳴る」という意味の英単語「ring」の過去分詞のスペルは何?
答え rung

小林多喜二の小説「蟹工船」に代表される、大正時代の労働者の厳しい生活を社会にうったえる文学を何文学と言う?
答え プロレタリア文学

1688年に起きた、無血革命とも呼ばれる、イギリスの市民革命を何革命という?
答え 名誉革命

計算問題。3分の2-2分の1の答えは何?
答え 6分の1

地球の自転の軸を何という?
答え 地軸

1925年、満25歳以上のすべての男子に選挙権が与えられた。この法案の事を何選挙法と言う?
答え 普通選挙法

ドイツの首都はどこ?
答え ベルリン

河水の運搬してきた土砂が河口付近に堆積してできた地形を何と言う?
答え 三角州(デルタ)

「体」という意味の英単語「body」の複数形のスペルは何?
答え bodies

1775年の独立戦争で、アメリカはどこの国から独立を勝ち取った?
答え イギリス

計算問題。30×15×2の答えは何?
答え 900

アメリカの軍人で連合国軍最高司令官総司令部GHQの最高司令官は誰?
答え マッカーサー

「取る」という意味の英単語「take」の過去形のスペルは何?
答え took

計算問題。6÷0.3の答えは何?
答え 20

火山噴出物で大きさ2mm以下の個体をなんと言う?
答え 火山灰

×

124位

  • 新潟県 新潟西高等学校

  • 18,000

201904_01_s4c.jpg

201904_01_s4c.jpg

4月1日~4月4日の挑戦者

1人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN 新潟県産コシヒカリ 新潟県 新潟西高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN チーズケーキ 新潟県 新潟西高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN ブリットジョンソン 新潟県 新潟西高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN 稲川淳二 新潟県 新潟西高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

鎌倉幕府を開いた人物は誰?
答え 源頼朝

計算問題。5×3-7の答えは何?
答え 8

光が、ガラスなどの違う物質に入る時に、曲がる現象を何という?
答え 屈折

1804年、フランス皇帝となったのは誰?
答え ナポレオン

塩化ナトリウムを化学式で表すと何?
答え NaCl

「自然のままで飾り気がなく、偽りのないさま」という意味の四字熟語は、「天真(てんしん)」なにと言う?
答え (天真)爛漫

「羅生門」(らしょうもん)、「蜘蛛の糸」(くものいと)などを書いた小説家は誰?
答え 芥川龍之介

#REF!答え roof

環境問題の1つである、オゾン層の破壊の原因とされる主な物質は何?
答え フロン(orフロンガス)

1972年にアメリカから日本に返還された都道府県はどこ?
答え 沖縄県

「色」という意味の英単語「color」のスペルは何?
答え color

計算問題。28×7分の11の答えは何?
答え 44

飛騨山脈、木曽山脈、赤石山脈の三つの山脈を総称してなんと言う?
答え 日本アルプス

電気抵抗の単位を何という?
答え オーム

太陽のように、自ら光を発する星をなんと言う?
答え 恒星

「自分がしたことの報いは、自分自身が受けること」という意味の四字熟語は、「自業なに」と言う?
答え 自業自得

マグマが冷えて固まってできた岩石を総称して何と言う?
答え 火成岩

音速を基準とした単位を何という? 
答え マッハ

「外観よりも実質の方を選ぶこと」という意味のことわざは、「花よりなに」と言う?
答え 団子

1932年、当時の首相、犬養毅(いぬかいつよし)が暗殺された事件をなんという?
答え 五・一五事件

5と15の最小公倍数はいくつ?
答え 15

民事・刑事など国の法律に関する仕事を行っている省庁はなに省?
答え 法務省

「緑色」という意味の英単語「green」のスペルは何?
答え green

アルゴンを元素記号で表すと何?
答え Ar

戦国大名が城を中心に計画的に作った都市のことをなんという?
答え 城下町

×

124位

  • 沖縄県 浦添高等学校

  • 18,000

201809_03_s4c.jpg

201809_03_s4c.jpg

9月17日~9月20日の挑戦者

1人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN ピタエニカ 沖縄県 浦添高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN ばくなんちゃん 沖縄県 浦添高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN アムちゃん 沖縄県 浦添高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN 清掃員 沖縄県 浦添高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

奥の細道の作者は誰?
答え 松尾芭蕉

「取る」という意味の英単語「take」の過去分詞のスペルは何
答え taken

第一次世界大戦で三国同盟を結んだのはドイツ、オーストリア、もう1カ国はどこ?
答え イタリア

空気の約8割を占める気体は何?
答え 窒素

花をさかせ,種子をつくる植物のうち,胚珠が子房に包まれている植物を何植物という?
答え 被子植物

救急車のサイレンの音が近づくときは高音に、遠ざかるときは低音に聞こえるような現象を何効果と言う?
答え ドップラー効果

水蒸気や酸素、二酸化炭素の通り道となっている葉の表面にあるすきまを何という?
答え 気孔

第二次世界大戦中の1940年、三国同盟を結んだ国は日本、イタリアともう1つはどこ?
答え ドイツ

計算問題。0.4×35の答えは何?
答え 14

銅を元素記号で表すと何?
答え Cu

織田信長や豊臣秀吉に仕え、茶の湯を広め、わび茶の作法を完成させた人物は誰?
答え 千利休

「買う」という意味の英単語「buy」の過去分詞形のスペルは何?
答え bought

人工衛星を利用した位置情報計測システムをアルファベット3文字で何という?
答え GPS

「多くの男性の中で一人女性のこと」のたとえを故事成語で言うと、「なに一点」という?
答え 紅

中大兄皇子や中臣鎌足達が蘇我氏をたおして始めた政治改革を何という?
答え 大化の改新

「感じる」という意味の英単語「feel」の過去形のスペルは何?
答え felt

二酸化炭素を通すと白く濁る液体は何?
答え 石灰水

周りの温度が変化しても体温がほぼ一定に保たれる動物を何動物という?
答え 恒温動物

×

124位

  • 兵庫県 尼崎小田高等学校

  • 18,000

201711_03_s4c.jpg

201711_03_s4c.jpg

11月20日~11月23日の挑戦者

1人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN もんちゃん 兵庫県 尼崎小田高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN ありさ 兵庫県 尼崎小田高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN あゆな 兵庫県 尼崎小田高等学校 1年生
4人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN SKY 兵庫県 尼崎小田高等学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

世界三大宗教とは、キリスト教、イスラム教と、あと1つは何?
答え 仏教

ナイル川流域で発達した古代文明は、何文明?
答え エジプト文明

「目標に対して、状況を考えずに突き進むこと」という意味の四字熟語。「なに猛進」?
答え 猪突(猛進)

「始める」という意味の英単語「begin」。過去形のスペルは何?
答え bagan

大阪の大仙陵古墳など、鍵穴のような古墳の形をなんという?
答え 前方後円墳

松江市が県庁所在地なのはなに県?
答え 島根県

2009年、アフリカ系初のアメリカ大統領に就任した人物は誰?
答え オバマ

計算問題。28×7分の13の答えは何?
答え 52

「失敗が意外によい結果になること」という意味のことわざは、「怪我のなに」と言う?
答え 功名

1980年代後半に土地や株の値が高くなり、日本が好景気に沸いた時代をカタカナ三文字でなんという?
答え バブル

氷点下15度以下で空気中の水蒸気が氷となって浮遊する現象を何という?
答え ダイヤモンドダスト

織田信長が、天下統一の拠点として今の岐阜県に築いた城は何城?
答え 安土城

昆虫の足は何本?
答え 6本

「良いことも悪いこともそれに対する報いがやってくる」という意味の四字熟語。「因果なに」?
答え (因果)応報

「会う」という意味の英単語「meet」。過去形のスペルは何?
答え met

第二次世界大戦後、アメリカとソ連の間で続いた緊張関係の状態を何という?
答え 冷戦

物質が酸素と化合することを何という?
答え 酸化

葉で作られた栄養分の通り道となっている管を何という?
答え 師管

×

124位

  • 奈良県 平城高等学校

  • 18,000

201609_02_s4c.jpg

201609_02_s4c.jpg

9月12日~9月15日の挑戦者

1人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN あんディー 奈良県 平城高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN とみティー 奈良県 平城高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN らむシィー 奈良県 平城高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN まりリィー 奈良県 平城高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

1582年、本能寺の変を起こし、織田信長を自害に追い込んだ人物は誰?
答え 明智光秀

計算問題。123+987。答えは何?
答え 1110

「見る」という意味の英単語「see」の過去形のスペルは何?
答え saw

オゾンを分子式で表すと何?
答え O3

チンギスハンが建国した国は、なに帝国?
答え モンゴル(帝国)

「価値のわからない人に貴重な物を与えても意味がないということ」という意味のことわざは、「猫になに」と言う?
答え 猫に小判

日本で秋に発生する停滞前線のことを、何という?
答え 秋雨前線

計算問題。5分の4÷7分の3。答えは何?
答え 15分の28

1863年に近藤勇らを中心に結成され、京都の治安維持にあたった浪士隊の事を、なに組という?
答え 新撰組

アメリカ合衆国の首都はどこ?
答え ワシントンDC

「する」という意味の英単語「do」の過去形のスペルは何?
答え did

計算問題。15×0.4。答えは何?
答え 6

「本当かどうか信じ切れないようす」という意味の四字熟語は、「半信なに」という?
答え 半信半疑

1868年、明治天皇が神に誓う形で発表された、明治政府の基本的な政策を示した5つの条文を何という?
答え 五箇条の御誓文

計算問題。12÷0.4。答えは何?
答え 30

「書く」という意味の英単語「write」の過去形のスペルは何?
答え wrote

花を咲かせ種子を作り子孫を残す植物を何植物という?
答え 種子植物

濃い水溶液を冷やしていくと結晶が出てくる現象を何という?
答え 再結晶

×

124位

  • 福岡県 福岡舞鶴高等学校

  • 18,000

201605_03_s4c.jpg

201605_03_s4c.jpg

5月16日~5月19日の挑戦者

1人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN タカッシー! 福岡舞鶴高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN kirito 福岡舞鶴高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN 夢見る絵描き 福岡舞鶴高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN ドンドン忙中 福岡舞鶴高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

1933年、アメリカのルーズベルト大統領がおこなった景気回復策を何政策という?
答え ニューディール政策(新規まき直し政策)

食べる・食われるの関係による、生物どうしのつながりを何という?
答え 食物連鎖

豊臣秀吉が農民の一揆を防ぎ、農業に専念させるために行った政策を何という?
答え 刀狩り

1918年に起きた、米の安売りを求める暴動事件を何という?
答え 米騒動

地球と太陽の間に月が入る現象を何という?
答え 日食

酸性でもアルカリ性でもない水溶液を、何性という?
答え 中性

「考えや知識が狭く、もっと広い世界があることを知らないこと」の例えを故事成語で言うと「井の中の何」と言う?
答え 井の中の蛙

計算問題。3分の1×4分の1の答えは何?
答え 12分の1

「失敗しないように、あらかじめ十分な準備をしておくこと」という意味のことわざ。「転ばぬ先の」何?
答え 杖

計算問題。3×4×5。答は何?
答え 60

1889年から1946年まで日本で適用されていた憲法をなんと言う?
答え 大日本帝国憲法(明治憲法)

赤血球に含まれる赤い色素を何という?
答え ヘモグロビン

酸性の水溶液に、金属を入れると発生する気体は何?
答え 水素

1582年、明智光秀が織田信長を襲撃した事件の事を何の変と言う?
答え 本能寺の変

計算問題。2の5乗は?
答え 32

月のように惑星のまわりを公転する天体を何という?
答え 衛生

聖徳太子が摂政として国政を担っていた時の天皇は?
答え 推古天皇

「わずかな違いだけで、たいして差が無いこと」の例えを故事成語で言うと、「五十歩なに」と言う?
答え 五十歩百歩

×

124位

  • 新潟県 燕中等教育学校

  • 18,000

201605_01_s4c.jpg

201605_01_s4c.jpg

5月2日~5月5日の挑戦者

1人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN こなちーず 新潟県 燕中等教育学校 高校1年生
2人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN ワカサギ 新潟県 燕中等教育学校 高校1年生
3人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN のりだこ 新潟県 燕中等教育学校 高校1年生
4人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN えんどう豆 新潟県 燕中等教育学校 高校1年生

出題問題を見る

出題問題

周囲が山に囲まれていて、周辺よりも低く平らな地形を何という?
答え 盆地

世界四大文明は、エジプト文明、インダス文明、黄河文明。あと1つは何?
答え メソポタミア文明

太陽のように、自ら光を発する星をなんと言う?
答え 恒星

「知る、知っている」という意味の英語「know」のスペルは何?
答え know

体が一つの細胞からできている生物を何という?
答え 単細胞生物

天気図で同じ気圧を結んだ線をなんと言う?
答え 等圧線

「走る」という意味の英語「run」のスペルは「r・u・n」。では「run」の過去形のスペルは何?
答え ran

小腸の壁に無数にある小さな突起を何という?
答え 柔毛

2,3,5,7などのように、それより小さい自然数の積で表せない自然数を何という?
答え 素数

「飛行機」という意味の英語「plane」のスペルは何?
答え plane

聖徳太子が制定した冠位制度は何?
答え 冠位十二階

心臓に戻っていく血液が流れる血管を何という?
答え 静脈

25の平方根は何?
答え ±5

陸地が海水面よりも上昇する現象をなんと言う?
答え 隆起

「勝つ」という意味の英語「win」のスペルは「w・i・n」。では「win」の過去形のスペルは何?
答え won

耳の奥にあり、音をとらえて振動する膜を何という?
答え 鼓膜

サイコロを2個振り、どちらも1が出る確率は何?
答え 36分の1

司法の最高機関で、長官と14名の裁判官で構成される機関は何?
答え 最高裁判所

×

130位

  • 石川県 金沢桜丘高等学校

  • 17,000

201708_01_s4c.jpg

201708_01_s4c.jpg

8月7日~8月10日の挑戦者

1人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN のりのこな 石川県 金沢桜丘高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN はぎた 石川県 金沢桜丘高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN もっさん 石川県 金沢桜丘高等学校 1年生
4人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN ユッケ 石川県 金沢桜丘高等学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

26と39の最大公約数はいくつ?
答え 13

個体が溶けて液体になる時の温度を何という?
答え 融点

「待ち遠しく思う気持ち」という意味の四字熟語。「一日なに」?
答え (一日)千秋

血液中の不要物を、汗として体外に排出する部分を何という?
答え 汗せん

16世紀後半頃に日本がポルトガルやスペインの間で行った貿易の事をなに貿易と言う?
答え 南蛮貿易

「感じる」という意味の英単語「feel」の過去形のスペルは何?
答え felt

三大洋と呼ばれる海は、太平洋、大西洋と、もう1つはどこ?
答え インド洋

1919年に公布されたドイツ共和国憲法をなんという?
答え ワイマール憲法

計算問題。5分の4の3乗の答えは何?
答え 125分の64

うすい硫酸・銅・亜鉛を用いた電池を、開発した人の名前を使って何という?
答え ボルタ電池

ニュー・ディール政策を実施したアメリカ合衆国大統領は誰?
答え フランクリン・ルーズベルト

鎌倉時代に広まった栽培方法で、1年に2回、同じ土地に異なった種類の農作物を栽培する事を何という?
答え 二毛作

「投げる」という意味の英単語「throw」。過去分詞のスペルは何?
答え thrown

1895年、日清戦争で日本が領有した遼東半島を清に返せと要求されたことを何という?
答え 三国干渉

一部が世界遺産に登録されている、中国と西アジア・地中海沿岸地方を結んだ交易路を何ロードという?
答え シルクロード

9と21の最小公倍数はいくつ?
答え 63

唾液に含まれる消化酵素は何?
答え アミラーゼ

×

130位

  • 千葉県 柏南高等学校

  • 17,000

201705_03_s4c.jpg

201705_03_s4c.jpg

5月15日~5月18日の挑戦者

1人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ジャキヤマ 千葉県 柏南高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN とが氏 千葉県 柏南高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN せーーいちゃん 千葉県 柏南高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN しゅしょー 千葉県 柏南高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

1854年、神奈川沖に来航し、日米和親条約を調印させた、アメリカ合衆国の海軍軍人は誰?
答え ペリー

「雑音」という意味の英単語「noise」。スペルは何?
答え noise

計算問題、4÷12×3。答えは何?
答え 1

中国史において、後漢が滅亡した後はじまった三国時代の三国とは、呉と蜀とあと1つは何?
答え 魏

江戸幕府が直轄地として開発した、今の島根県にある、世界遺産の銀山をなんという?
答え 石見銀山

元素記号でBeとは何のこと?
答え ベリウウム

「白」という意味の英単語「white」のスペルは何?
答え white

計算問題。5.4×8の答えは何?
答え 43.2

「自然界の美しい風景」という意味の四字熟語は、「花鳥なに」と言う?
答え 花鳥風月

「決断力に乏しいこと」という意味の四字熟語。「優柔なに」?
答え (優柔)不断

計算問題。11×10×9。答えは何?
答え 990

双子葉類の葉脈を何という?
答え 網状脈

計算問題 23×12の答えは何?
答え 276

「黄色」という意味の英単語「yellow」のスペルは何?
答え yellow

「弱者でもそれ相当の意地があり侮れないこと」という意味のことわざは、「一寸の虫にもなにの魂」と言う?
答え (一寸の虫にも)五分(の魂)

原子番号が等しいが、質量数が異なる原子を何という?
答え 同位体

救急車のサイレンの音が近づくときは高音に、遠ざかるときは低音に聞こえる現象を何効果と言う?
答え ドップラー効果

×

130位

  • 千葉県 東邦大学付属東邦高校

  • 17,000

201608_04_s4c.jpg

201608_04_s4c.jpg

8月22日~8月25日の挑戦者

1人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN お餅ガール 千葉県 東邦大学付属東邦高校 2年生
2人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN ハッピーポンコツゆか 千葉県 東邦大学付属東邦高校 2年生
3人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN 銀河街のビーバー 千葉県 東邦大学付属東邦高校 2年生
4人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN 空想少女わかめ 千葉県 東邦大学付属東邦高校 2年生

出題問題を見る

出題問題

計算問題。874+89。答えは何?
答え 963

ブエノスアイレスはどこの首都?
答え アルゼンチン

「投げる」という意味の英単語「throw」の過去形のスペルは何?
答え threw

空気1立方メートルに含むことができる最大の水蒸気量のことを何という?
答え 飽和水蒸気量

1919年、非暴力・不服従運動を提唱したインド独立運動の指導者は誰?
答え ガンディー(※ガンジーでも可)

「食べる」という意味の英単語「eat」の過去分詞のスペルは何?
答え eaten

昆虫の足は何本?
答え 6本

計算問題。2分の5×7分の3。答えは何?
答え 14分の15

「互いに励まし合って向上に努めること」のたとえを故事成語で言うと、「なに琢磨」という?
答え 切磋琢磨

計算問題。14の2乗。答えは何?
答え 196

1271年、モンゴル人が、中国とモンゴル高原を中心とした領域を支配した王朝を漢字1字で何という?
答え 元

ナチス・ドイツの最高指導者は誰?
答え ヒトラー(アドルフ・ヒトラー)

月の表面に見られる隕石が落ちた跡を何という?
答え クレーター

根から吸い上げた水分や養分の通り道となっている管を何という?
答え 道管

1932年に起きた五・一五事件により、暗殺された首相は誰?
答え 犬養毅

計算問題。0.4×1.3の答えは何?
答え 0.52

「曲がりくねっていて複雑で厄介なこと」という意味の四字熟語は、「紆余なに」と言う?
答え 紆余曲折

×

130位

  • 岡山県 矢掛高等学校

  • 17,000

201606_03_s4c.jpg

201606_03_s4c.jpg

6月20日~6月23日の挑戦者

1人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN 世界の☆RUKA 岡山県 矢掛高等学校 高校2年生
2人目の挑戦者 【2,000円GET!】
RN ユウミ 岡山県 矢掛高等学校 高校2年生
3人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN KOKA-DOON 岡山県 矢掛高等学校 高校2年生
4人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN いくこせんせー 岡山県 矢掛高等学校 高校2年生

出題問題を見る

出題問題

足利尊氏が京都に開いた幕府を何幕府と言う?
答え 室町幕府

子房がなく胚珠がむき出しになっている種子植物を何という?
答え 裸子植物

塩素を元素記号で表すと何?
答え Cl

中国の唐から日本に渡来し、仏教を発展させ、唐招提寺を建てた僧侶は誰?
答え 鑑真

植物において受粉後に種子になる部分を何という?
答え 胚珠

琵琶法師によって広く伝えられた、平氏と源氏との戦いが描かれている軍記物語を何物語と言う?
答え 平家物語

スペインの首都はどこ?
答え マドリード

酸素を運ぶ役割をもっている血液中の円盤状の血液細胞を何という?
答え 赤血球

「赤ちゃん」という意味の英単語「baby」。複数形のスペルは何?
答え babies

人類が誕生したと言われている場所は、現在の何大陸?
答え アフリカ大陸

「子供には夫婦の縁を繋ぎ止める力があること」という意味のことわざは、「子はなに」と言う?
答え 子はかすがい

山を越えることで暖かく乾いた風により気温が上昇する現象を何という?
答え フェーン現象

江戸時代の探検家で1808年、樺太に渡り樺太が島であることを確認した人物は誰?
答え 間宮林蔵

「行く」という意味の英単語「go」の過去形のスペルは何?
答え went

鉄を元素記号で表すと何?
答え Fe

豊臣秀吉が、全国的に実施し、土地と農民を直接支配し、確実に年貢を取り立てることを目的に行った検知をなんと言う?
答え 太閤検地

エルサレムはどこの国の首都?
答え イスラエル

×

134位

  • 兵庫県 白陵高等学校

  • 16,000

201906_01_s4c.jpg

201906_01_s4c.jpg

6月3日~6月6日の挑戦者

1人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN monono 兵庫県 白陵高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【8,000円GET!】
RN やまねこ 兵庫県 白陵高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN ぽん太 兵庫県 白陵高等学校 1年生
4人目の挑戦者
RN ゆずぽん 兵庫県 白陵高等学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

計算問題。0.4×0.2。答えは何?
答え 0.08

背骨のない動物の事を、何動物と言う?
答え 無脊椎動物

「二者が争っている間に第三者が利益を得ること」のたとえを故事成語で言うと、「なにの利」?
答え 漁夫(の利)

直線運動をしている物体の速さが、一定のときの運動を、何運動という?
答え 等速直線運動

黒人公民権運動の指導者として活躍したキング牧師が、1964年に受賞した賞の名前は?
答え ノーベル平和賞

空気のおよそ8割を占める気体は何?
答え 窒素

「天地の間に存在するあらゆる現象」という意味の四字熟語は、「なに万象」と言う?
答え 森羅(万象)

1918年、ロシア革命を妨害するために日本が出兵した場所はどこ?
答え シベリア

計算問題。10÷0.2の答えは何?
答え 50

朝鮮と中国東北地方をめぐる、1904年に始まった日本とロシアの戦争は何戦争?
答え 日露戦争

「盗む」という意味の英単語「steal」の過去形のスペルは何?
答え stole

平安時代、貴族が住んでいた住居の名前を、何造りという?
答え 寝殿造り

計算問題。9×8÷6。答えは何?
答え 12

耳の奥にあり、音をとらえて振動する膜を何という?
答え 鼓膜

日本のほぼ全てのロケットが打ち上げられている宇宙センターがあるのは何島?
答え 種子島

「どんな所でも住み慣れれば心地よいこと」という意味のことわざは、「住めばなに」と言う?
答え 住めば都

ドイツの政治家、ビスマルクがとった、軍備拡張政策を漢字で何政策という?
答え 鉄血政策

「多くの客が入れ代わり立ち代わり入って来て絶え間がないこと」という意味の四字熟語は、「先客なに」と言う?
答え (先客)万来

1858年、江戸時代の大老、井伊直弼が起こした弾圧事件を何という?
答え 安政の大獄

計算問題。11÷3×9の答えは何?
答え 33

景気の種類で物価が継続的に上昇し続ける現象をカタカナで何と言う
答え インフレーション

「持ってくる」という意味の英単語「bring」の過去分詞形のスペルは何?
答え brought

アルミニウムを元素記号で表すと何?
答え Al

「神曲」を書いたことで知られる、中世末期のイタリアの詩人は誰?
答え ダンテ

×

134位

  • 神奈川県 瀬谷高等学校

  • 16,000

201902_04_s4c.jpg

201902_04_s4c.jpg

2月25日~2月28日の挑戦者

1人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN 青いバスで遊泳中 神奈川県 瀬谷高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN 紅茶 神奈川県 瀬谷高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【2,000円GET!】
RN かずま 神奈川県 瀬谷高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN お豆腐ちゃん 神奈川県 瀬谷高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

「価値のわからない人に貴重な物を与えても意味がない」という意味のことわざ。「猫になに」?
答え (猫に)小判

「社会契約論」の著者は誰?
答え ルソー

アルミニウムを元素記号で表すと何?
答え Al

1854年、ペリーと江戸幕府が結んだ条約は何?
答え 日米和親条約

12と32の最大公約数はいくつ?
答え 4

水の沸点は何度?
答え 100度

発芽するとき、双葉が出る植物をまとめて何類という?
答え 双子葉類

#REF!答え 月食

34と51の最大公約数はいくつ?
答え 17

「与える」という意味の英単語「give」。過去形のスペルは何?
答え gave

34と44の最大公約数はいくつ?
答え 2

三大洋と呼ばれる海は、太平洋、大西洋と、もう1つはどこ?
答え インド洋

「突然、予想していない出来事に襲われ驚くこと」という意味のことわざ。「なにに水」?
答え 寝耳に(水)

熱が物体の内部を伝わって、高温部から低温部へ移動する現象を何と言う?
答え 熱伝導

「柿くへば 鐘が鳴るなり 法隆寺」の句を読んだ明治時代の俳人は誰?
答え 正岡子規

筋肉と骨格を結び付けている組織を何という?
答え けん

×

134位

  • 京都府 京都明徳高等学校

  • 16,000

201812_01_s4c.jpg

201812_01_s4c.jpg

12月3日~12月6日の挑戦者

1人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN バナナオ 京都府 京都明徳高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN おうら部長 京都府 京都明徳高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ムキムキ納豆 京都府 京都明徳高等学校 3年生
4人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN Oracle 京都府 京都明徳高等学校 3年生

出題問題を見る

出題問題

「考えや知識が狭く、もっと広い世界があることを知らないこと」の例えの故事成語。「井の中の何」?
答え 蛙

「親切な」という意味の英単語「kind」。スペルは何?
答え kind

日本最南端の島は何島?
答え 沖ノ鳥島

「周囲がみな敵で孤立無援であること」のたとえを故事成語で言うと、「四面なに」という?
答え 楚歌

5と15の最小公倍数はいくつ?
答え 15

奈良時代に北九州の防衛を担っていた兵士をなんという?
答え 防人

徳川家康をまつっている、現在の栃木県にある神社をなんという?
答え 日光東照宮

「勝つ」という意味の英単語「win」の過去形のスペルは何?
答え won

ベリリウムを元素記号で表すと何?
答え Be

月の重力は地球の重力のおよそ何分の1?
答え 6分の1

大化の改新の中心人物であり、天智天皇から藤原姓を授かった人物は誰?
答え 中臣鎌足

「力のある者に従った方がよいこと」という意味のことわざは、「なにには巻かれろ」と言う?
答え 長いもの

最高気温が30℃以上の日を何と呼ぶ?
答え 真夏日

「自分勝手に振る舞うこと」を慣用句で「なにに敷く」と言う?
答え 尻

武士と農民の区別をはっきりさせた兵農分離を行なった人物は誰?
答え 豊臣秀吉

16世紀の宗教改革によりカトリック教会から分かれたキリスト教の宗派をカタカナ7文字で何という?
答え プロテスタント

×

134位

  • 奈良県 郡山高等学校

  • 16,000

201709_02_s4c.jpg

201709_02_s4c.jpg

9月11日~9月14日の挑戦者

1人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN 偏差値23の地球人 奈良県 郡山高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN ひろぴー 奈良県 郡山高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN おくみ 奈良県 郡山高等学校 1年生
4人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN 偏差値82の地球人 奈良県 郡山高等学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

源頼朝の妻で尼将軍と言われた人物は誰?
答え 北条政子

1572年、三方ヶ原の戦いで、織田・徳川連合軍を破った、甲斐の戦国大名は誰?
答え 武田信玄

塩化水素の水溶液を、漢字2文字で何という?
答え 塩酸

「得意であること」を慣用句で「なにが高い」と言う?
答え 鼻(が高い)

1933年、アメリカのルーズベルト大統領がおこなった景気回復策を何政策という?
答え ニューディール政策

ドイツの首都はどこ?
答え ベルリン

計算問題。1.6×8分の7の答えは何?
答え 1.4

「飾り気がなく真面目であり、かつ心身ともに健康で強くたくましい様子」という意味の四字熟語は、「質実なに」と言う?
答え (質実)剛健

水に溶けやすく、空気より軽い気体を集める方法を何という?
答え 上方置換法

「適した才能を持つ者を、適した地位・任務につけること」という意味の四字熟語。「適材なに」?
答え (適材)適所

1925年、日本で、満25歳以上のすべての男子に選挙権が与えられた法案を何選挙法と言う?
答え 普通選挙法

エビやカニのように、硬い外骨格で覆われている節足動物のことを何類という?
答え 甲殻類

「物事の重要なところと、そうでないところを逆に捉えること」という意味の四字熟語は、「本末なに」と言う?
答え (本末)転倒

黒曜石などの石を打ち砕いて作られた石の道具のことを何石器と言う?
答え 打製石器

熱量の単位を何という?
答え ジュール

緑色の植物の細胞にある光合成が行われる色素体を何という?
答え 葉緑体

×

134位

  • 長崎県 大村工業高等学校

  • 16,000

201704_02b_s4c.jpg

201704_02b_s4c.jpg

4月10日~4月13日の挑戦者

1人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN 太陽の原ちゃん 長崎県 大村工業高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN 光の島人 長崎県 大村工業高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN 論破の達人 長崎県 大村工業高等学校 3年生
4人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN 寝る前はプロテイン 長崎県 大村工業高等学校 3年生

出題問題を見る

出題問題

「化学」という意味の英単語「science」。スペルは何?
答え science

計算問題。0. 28+0. 92。答えは何?
答え 1.2

ニュートンが発見した、全ての物体の間に働く互いに引き合う力を何という?
答え 万有引力

1985年ソ連の書記長に就任し、ソ連とアメリカの関係を修復させた人物は誰?
答え ゴルバチョフ

元素記号でCとは何のこと?
答え 炭素

「いつも笑っていれば幸福な事がくること」という意味のことわざは、「なにに福来る」と言う?
答え 笑う門(に福来る)

計算問題。35×12の答えは何?
答え 420

「自分のしたことを自分で褒めること」という意味の四字熟語。「自画なに」?
答え (自画)自賛

計算問題。78-94。答えは何?
答え -16

「置く」という意味の英単語「put」。過去形のスペルは何?
答え put

元素記号でAlとは何のこと?
答え アルミニウム

赤血球に含まれる赤い色素を何という?
答え ヘモグロビン

化学式でNH3と表される物質をカタカナ5文字で何という?
答え アンモニア

旧暦11月の陰暦名称は霜月。では旧暦12月の陰暦名称は何?
答え 師走

計算問題。0. 2の三乗の答えは何?
答え 0.008

地球上の陸地と海洋の割合はおよそ何対何?
答え 3:7

×

134位

  • 秋田県 由利工業高等学校

  • 16,000

201604_01_s4c.jpg

201604_01_s4c.jpg

4月4日~4月7日の挑戦者

1人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN ぽっぷり 秋田県 由利工業高等学校 2年生
大好きな乃木坂46のライブに行く交通費に使いたい!
2人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN Mt.Blue 秋田県 由利工業高等学校 2年生
5月3日、4日にPerfume研究員のLIVEにいくので、たくさんグッズを買いたい。
3人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN うぐいす団子 秋田県 由利工業高等学校 2年生
KANA-BOON先生のアルバムを買いたい!
4人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN メガシ 秋田県 由利工業高等学校 2年生
大好きな漫画を大人買いしたい!

出題問題を見る

出題問題

約400万年前にアフリカにいたとされる最古の人類である猿人を何という?
答え アウストラロピテクス

794年、今の京都に移した都を何という?
答え 平安京

朝日新聞社に入社し「三四郎」などの小説を描いた小説家は誰?
答え 夏目漱石

大阪城をつくった戦国武将は誰?
答え 豊臣秀吉

辛亥革命を指導した中国の革命家は誰?
答え 孫文

金閣寺を立てた室町幕府の第3代将軍は誰?
答え 足利義満

月の重力は地球の重力のおよそ何分の1?
答え 6分の1

黄金のマスクで有名な古代エジプト第18王朝のファラオは誰?
答え ツタンカーメン

栄養分が体に吸収されやすいように小さく分解することを何と言う?
答え 消化

平安時代の貴族の住居の様式を何という?
答え 寝殿造

1206年にモンゴル帝国をつくったのは誰?
答え チンギス・ハン

1950年代後半から1973年まで日本経済が急成長をした。これを何という?
答え 高度経済成長

北海道で世界自然遺産に登録されている場所はどこ?
答え 知床

ドイツを東西に隔て、1989年に解放された壁を何という?
答え ベルリンの壁

鎌倉幕府を開いた人物は誰?
答え 源頼朝

1841年、水野忠邦が行った改革を何という?
答え 天保の改革

×

140位

  • 宮城県 東北高等学校

  • 15,000

201903_02_s4c.jpg

201903_02_s4c.jpg

3月11日~3月14日の挑戦者

1人目の挑戦者 【1,000円GET!】
RN ななとぅん 宮城県 東北高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【7,000円GET!】
RN さわら 宮城県 東北高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN たら 宮城県 東北高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN ぽごん 宮城県 東北高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

「多くの男性の中で女性が1人のこと」のたとえを故事成語で言うと、「なに一点」?
答え 紅(一点)

43歳の若さでアメリカ合衆国大統領に当選し、在任中にテキサス州ダラスで暗殺された人物は誰?
答え ジョン・F・ケネディ

「失敗しないように、十分な準備をしておくこと」という意味のことわざは、「転ばぬ先のなに」と言う?
答え (転ばぬ先の)杖

憲法に定められた国民の三大義務は、教育と勤労(きんろう)とあと1つは何?
答え 納税

第二次世界大戦後、アメリカ側とソ連側の間で続いた国際的対立を何という?
答え 冷戦

「行く」という意味の英単語「go」の過去分詞のスペルは何?
答え gone

食う、食われるの関係による生物どうしのつながりを何という?
答え 食物連鎖

#REF!答え 渡来人

「貧しい」という意味の英単語「poor」(プア)のスペルは何?
答え poor

周囲が山に囲まれていて、周辺よりも低く平らな地形のことを漢字2文字で何という?
答え 盆地

1868年に発表された、明治政府の基本的な政策を示した5つの条文を何という?
答え 五箇条の御誓文

石炭、石油、天然ガスなどを一般に何燃料という?
答え 化石燃料

徳川吉宗が幕府政治に関する意見を聞くため,設けた投書箱を何という?
答え 目安箱

花を咲かせ種子を作り子孫を残す植物を何植物という?
答え 種子植物

「言う」という意味の英単語「say」の過去形のスペルは何?
答え said

×

140位

  • 新潟県 高田北城高等学校

  • 15,000

201901_03_s4c.jpg

201901_03_s4c.jpg

1月21日~1月24日の挑戦者

1人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN わっきー 新潟県 高田北城高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN おてもやん 新潟県 高田北城高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN キム 新潟県 高田北城高等学校 1年生
4人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN おみず 新潟県 高田北城高等学校 1年生

140位

  • 愛知県 豊橋商業高等学校

  • 15,000

201810_05_s4c.jpg

201810_05_s4c.jpg

10月29日~11月1日の挑戦者

1人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN かものはしぺりー 愛知県 豊橋商業高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【2,000円GET!】
RN ゆきみだいふく 愛知県 豊橋商業高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN じほーん 愛知県 豊橋商業高等学校 1年生
4人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN うえにとつ 愛知県 豊橋商業高等学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

酸素を元素記号で表すと何?
答え O

江戸幕府が長崎に作った貿易の窓口となる人工の島を何という?
答え 出島

「見つける」という意味の英単語「find」。過去形のスペルは何?
答え found

7と16の最小公倍数はいくつ?
答え 112

おしべの先の花粉を作る部分を、ひらがな2文字で何という?
答え やく

「敵同士が一緒にいること」のたとえを故事成語で言うと、「呉越なに」?
答え 同舟

中国の唐から日本に渡り、仏教を発展させ、唐招提寺を建てた僧侶は誰?
答え 鑑真

石川県の県庁所在地はなに市?
答え 金沢市

「保つ」という意味の英単語「keep」の過去分詞形のスペルは何?
答え kept

1917年に起きた世界最初の社会主義革命を何という?
答え ロシア革命

凸レンズの軸に平行な光がレンズを通って一か所に集まる場所を何という?
答え 焦点

「日本と西洋の様式を適当に取り混ぜること」という意味の四字熟語は、「和洋なに」と言う?
答え 折衷

脳やせきずいなど命令を出す神経を何神経という?
答え 中枢神経

610年、ムハンマドが開いた宗教はなに教?
答え イスラム教

平安時代、白河上皇が位をゆずって上皇になった後も上皇の御所で政治を行った。この政治を何という?
答え 院政

×

140位

  • 山形県 山形学院高等学校

  • 15,000

201801_04_s4c.jpg

201801_04_s4c.jpg

1月22日~1月25日の挑戦者

1人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN おかめっっ 山形県 山形学院高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【2,000円GET!】
RN いもけんぴ 山形県 山形学院高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN はやし 山形県 山形学院高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN ななっち 山形県 山形学院高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

「来る」という意味の英単語「come」。過去形のスペルは何?
答え came

計算問題。2分の1-7分の1。答えは何?
答え 14分の5

1919年、ワイマール憲法が公布されたのはどこの国?
答え ドイツ

銅を元素記号で表すと何?
答え Cu

13世紀末から16世紀にかけて、朝鮮半島や中国の沿岸をあらした海賊の名前を漢字2文字で何という?
答え 倭冦

3世紀ごろ日本にあった国。で卑弥呼が統治していた国の名前は何?
答え 邪馬台国

計算問題。7分の2×3分の5。答えは何?
答え 21分の10

日本の初代内閣総理大臣は誰?
答え 伊藤博文

太陽の表面にある黒い斑点状の部分を何という?
答え 黒点

大政奉還を行った、江戸幕府第15代将軍は誰?
答え 徳川慶喜

「天地の間に存在するすべての事物・現象」という意味の四字熟語。「森羅なに」?
答え (森羅)万象

世界三大宗教と呼ばれる宗教は、キリスト教、仏教と、もう1つは何?
答え イスラム教

収穫した稲や穀物を保管しておく為の倉として弥生時代に用いられていた倉庫を何と言う?
答え 高床式倉庫

「輝く」という意味の英単語「shine」の過去分詞形のスペルは何?
答え shone

メタンを化学式で表すと何?
答え CH4

×

140位

  • 愛媛県 川之江高等学校

  • 15,000

201712_04_s4c.jpg

201712_04_s4c.jpg

12月25日~12月28日の挑戦者

1人目の挑戦者 【1,000円GET!】
RN 熱男阪神ファン 愛媛県 川之江高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN ぺい 愛媛県 川之江高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN たけ 愛媛県 川之江高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN おにし 愛媛県 川之江高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

オタワはどこの首都?
答え カナダ

1941年、日本がハワイの真珠湾を奇襲したことではじまった戦争をなんという?
答え 太平洋戦争

背骨のない動物を何動物という?
答え 無脊椎動物

松山市が県庁所在地なのはなに県?
答え 愛媛県

計算問題。54×6分の11。答えは何?
答え 99

「価値のわからない人に貴重な物を与えても意味がない」という意味のことわざ。「猫になに」?
答え (猫に)小判

世界遺産に登録されていて、その美しさから白鷺城とも呼ばれる兵庫県にあるお城をなんという?
答え 姫路城

津市が県庁所在地なのはなに県?
答え 三重県

計算問題。1.5×5分の4。答えは何?
答え 1.2

1999年、EU・ヨーロッパ連合で導入された統一通貨は何?
答え ユーロ

「払う」という意味の英単語「pay」。過去形のスペルは何?
答え paid

バリウムを元素記号で表すと何?
答え Ba

イラクの首都はどこ?
答え バグダッド

計算問題。42×3分の2。答えは何?
答え 28

1964年、黒人公民権運動の指導者として活躍したキング牧師が受賞したのはノーベル何賞?
答え ノーベル平和賞

×

140位

  • 福島県 会津高等学校

  • 15,000

201703_01_s4c.jpg

201703_01_s4c.jpg

3月6日~3月9日の挑戦者

1人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN なっしー 福島県 会津高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN さんちゃん 福島県 会津高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN いかさん 福島県 会津高等学校 3年生
4人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN びーおーびー 福島県 会津高等学校 3年生

出題問題を見る

出題問題

『SING』にはスティーヴィー・ワンダーなど、数々の豪華アーティストが参加していますが、では、スティーヴィー・ワンダーが生まれた1950年、日本に発足した自衛隊の前身組織を何という?
答え 警察予備隊

計算問題。12+34+56。答えは何?
答え 102

「言葉には言い表せないほど、ひどいこと」という意味の四字熟語。「言語なに」?
答え (言語)道断

アメリカで自動車産業が栄えた都市はどこ?
答え デトロイト

地下の深い所で、岩石がとけて生じた、高温・液状の物質をカタカナ3文字で何という?
答え マグマ

江戸幕府において、石高(こくだか)が1万石(まんごく)以下の領地を与えられた将軍直属の家臣(かしん)を、 漢字2文字で何という?
答え 旗本

計算問題。11×33。答えは何?
答え 363

「10月」という意味の英単語「October」。スペルは何?
答え October

「思いがけない幸運が舞い込んでくること」という意味のことわざ。「棚からなに」?
答え (棚から)ぼた餅

計算問題。56+74。答えは何?
答え 130

電子機器の発展により、近年特に重要となっている金属をカタカナ5文字で何という?
答え レアメタル

「金曜日」という意味の英単語「Friday」。スペルは何?
答え  Friday

ベルリンはどこの首都?
答え ドイツ

計算問題。117÷13。答えは何?
答え 9

旧暦の月の異称で「水無月」は現在の何月?
答え 6月

×

140位

  • 三重県 三重高等学校

  • 15,000

201609_04_s4c.jpg

201609_04_s4c.jpg

9月26日~9月29日の挑戦者

1人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN ユティPON 三重県 三重高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【2,000円GET!】
RN 西野カナ男 三重県 三重高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN ハラペーニョ 三重県 三重高等学校 3年生
4人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN イエモン 三重県 三重高等学校 3年生

出題問題を見る

出題問題

平安時代の僧侶で、真言宗を開いた「空海」の別名はなに大使?
答え 弘法大師

電流を通して物質を分解することを何という?
答え 電気分解

紀元前221年、始皇帝が統一した中国の王朝を何という?
答え 秦

「来る」という意味の英単語「come」の過去形のスペルは何?
答え came

平安時代、貴族が住んでいた住居の名前を、「なに造」という?
答え 寝殿(造)

長期間大きな力を受けて地層が波打つように曲がったものを何という?
答え しゅう曲

明治初期、西洋文明を積極的に模倣し、急速に西洋化、近代化した現象を「なに開化」という?
答え 文明開化

環境問題の1つである、強い酸性の雨を何という?
答え 酸性雨

1873年、20歳以上の男子に懲役の義務を負わせた法令を何という?
答え 徴兵令

原子が電子を得たり、失ったりすることで電気的な性質をもったものを何という?
答え イオン

「日本と西洋の様式を適当に取り混ぜること」という意味の四字熟語は、「和洋なに」という?
答え (和洋)折衷

「買う」という意味の英単語「buy」の過去分詞形のスペルは何?
答え bought

「どんなに温厚な人でも何度も無礼をすれば怒るということ」という意味のことわざは、「なにも三度まで」という?>
答え 仏の顔(も三度まで)

「建てる」という意味の英単語「build」の過去形のスペルは何?
答え built

計算問題。14÷2.8の答えは何?
答え 5

×

140位

  • 栃木県 真岡高等学校

  • 15,000

201608_03_s4c.jpg

201608_03_s4c.jpg

8月15日~8月18日の挑戦者

1人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN のっち推しのあしゅ推し 栃木県 真岡高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN ミハエルシューヤッハ 栃木県 真岡高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN クロッピー 栃木県 真岡高等学校 3年生
4人目の挑戦者 【2,000円GET!】
RN B’z.bros【ビーズブロス】 栃木県 真岡高等学校 3年生

出題問題を見る

出題問題

1867年、徳川慶喜が政権を朝廷に返還した事を何という?
答)大政奉還

緑色植物が光エネルギーを使って、二酸化炭素と水から、デンプンなどの炭水化物を合成し、酸素を放出することをなんという?
答)光合成

「良いことも悪いこともそれに対する報いがやってくること」という意味の四字熟語は、「因果なに」と言う?
答)(因果)応報

計算問題。2の6乗の答えは何?
答)64

電流の単位を何という?
答)アンペア

尾張と呼ばれた地域があった都道府県はどこ?
答)愛知県

最高気温が35℃以上の日のことを何という?
答)猛暑日

「歌う」という意味の英単語「sing」の過去分詞のスペルは何?
答)sung

節足動物の頭部にある角のような感覚器官を何という?
答)触角

計算問題。5÷0.2の答えは何?
答)25

電気抵抗の単位を何という?
答)オーム

出雲と呼ばれた地域があった都道府県はどこ?
答)島根県

×

148位

  • 長野県 長野西高等学校

  • 14,000

201607_02_s4c.jpg

201607_02_s4c.jpg

7月11日~7月14日の挑戦者

1人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN 響夜゚ 長野県 長野西高等学校 高校3年生
2人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN 優花 長野県 長野西高等学校 高校3年生
3人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN 由兎 長野県 長野西高等学校 高校3年生
4人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN 道明寺 長野県 長野西高等学校 高校3年生

出題問題を見る

出題問題

収穫した稲や穀物を保管しておく為の倉として弥生時代に用いられていた倉庫を何と言う?
答え 高床式倉庫

第二次世界大戦後に独立するまで、インドを直接支配していた国はどこ?
答え イギリス

計算問題。2の2乗足す3の2乗。答えは何?
答え 13

計算問題。9×8÷6。答えは何?
答え 12

「忘れる」という意味の英単語「forget」の過去形のスペルは何?
答え forgot

水に溶けにくい気体を集める方法をなんという?
答え 水上置換法

「思いのままのんびりと悠々自適の生活をおくること」という意味の四字熟語は「晴耕なに」と言う?
答え 晴耕雨読

「失敗が思いがけぬ成果につながること」という意味のことわざ。「なにの功名」?
答え 怪我の功名

「罪と罰」や「白痴」で知られる、ロシアの小説家は誰?
答え ドストエフスキー

山梨県の県庁所在地はどこ?
答え 甲府市

「体」という意味の英単語「body」の複数形のスペルは何?
答え bodies

イギリス産業革命期に、蒸気機関をさらに効率のよいものに改良し、名前が電力の単位にもなった発明家は誰?
答え ワット

赤い星、アンタレスがある星座は何座?
答え さそり座

「気が合うのも、合わないのも全て不思議な縁である事」という意味の四字熟語は、「合縁なに」と言う?
答え 合縁奇縁

×

149位

  • 神奈川県 川崎市立商業高等学校

  • 13,000

201702_01_s4c.jpg

201702_01_s4c.jpg

2月6日~2月9日の挑戦者

1人目の挑戦者 【6,000円GET!】
RN かかんちゃん 神奈川県 川崎市立商業高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【2,000円GET!】
RN ひむろ 神奈川県 川崎市立商業高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN らいばー 神奈川県 川崎市立商業高等学校 1年生
4人目の挑戦者 【2,000円GET!】
RN 凛としてなめこ 神奈川県 川崎市立商業高等学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

中大兄皇子と協力し、大化の改新を実現させた飛鳥時代の政治家は誰?
答え 中臣鎌足

「身近な事に案外気づかないこと」という意味のことわざ。「なに下暗し」?
答え 灯台(下暗し)

「妻」という意味の英単語「wife」。スペルは何?
答え wife

2006年、惑星から準惑星になった星は何?
答え 冥王星

戦国時代にさかんになった「実力のある下の身分の者が、上の身分の者に打ち勝つ」という風潮を何という?
答え 下克上

計算問題。99×4。答えは何?
答え 396

「話す」という意味の英単語「tell」の過去分詞形のスペルは何?
答え told

「この世で盛大に栄えている者も、ついには必ず衰える」という意味の四字熟語は「盛者なに」と言う?
答え (盛者)必衰

イエスの処刑後、その弟子たちから生まれた宗教は何?
答え キリスト教

計算問題。14×8。答えは何?
答え 112

「工場」という意味の英単語「factory」。スペルは何?
答え factory

インダス川流域で栄えた四代文明の一つは何文明?
答え インダス文明

「打つ」という意味の英単語「hit」の過去形のスペルは何?
答え hit

×

149位

  • 新潟県 新潟中央高等学校

  • 13,000

201701_04_s4c.jpg

201701_04_s4c.jpg

1月23日~1月26日の挑戦者

1人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN とみてん 新潟県 新潟中央高等学校 3年生
2人目の挑戦者 【2,000円GET!】
RN ごりな 新潟県 新潟中央高等学校 3年生
3人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN かざぐるま 新潟県 新潟中央高等学校 3年生
4人目の挑戦者 【4,000円GET!】
RN だのぷる 新潟県 新潟中央高等学校 3年生

出題問題を見る

出題問題

ロシアの国内南部を東西に横断する、世界で最も長い鉄道は何鉄道?
答え シベリア鉄道

計算問題。-2の四乗。答えは何?
答え 16

旧暦の月の異称で「皐月」は現在の何月?
答え 5月

元素記号でNeとは何のこと?
答え ネオン

計算問題。14-103。答えは何?
答え -89

「貸す」という意味の英単語「lend」。過去分詞形のスペルは何?
答え lent

「作る」という意味の英単語「make」。過去分詞形のスペルは何?
答え made

計算問題。53×9。答えは何?
答え 477

1297年、借金を帳消しにするため、鎌倉幕府が出した法令は永仁のなに?
答え 徳政令

元素記号でOとは何のこと?
答え 酸素

「人の一生のうちで、たった一度のこと」という意味の四字熟語は「一世なに」?
答え (一世)一代

「なくす、負ける」という意味の英単語「lose」。過去分詞形のスペルは何?
答え lost

労働三権とは、団結権、団体交渉権と、あとひとつは何?
答え 団体行動権

×

149位

  • 神奈川県 神奈川工業高等学校

  • 13,000

201609_01_s4c.jpg

201609_01_s4c.jpg

9月5日~9月8日の挑戦者

1人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN ニラ大福 神奈川県 神奈川工業高等学校 1年生
2人目の挑戦者 【2,000円GET!】
RN きな粉棒 神奈川県 神奈川工業高等学校 1年生
3人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN πナップル 神奈川県 神奈川工業高等学校 1年生
4人目の挑戦者 【5,000円GET!】
RN サトカイ 神奈川県 神奈川工業高等学校 1年生

出題問題を見る

出題問題

アルミニウムを元素記号で表すと何?
答え Al(エーエル)

江戸時代の第3代目将軍で諸法度の制定や参勤交代など、諸制度の整備をした人物は誰?
答え 徳川家光

計算問題。2分の1÷3分の2。答えは何?
答え 4分の3

日本で鎖国が行われていた間も、長崎で貿易が許されていた国は中国とどこ?
答え オランダ

18世紀の産業革命によって確立した、資本家が労働者をやとい、商品生産を行う社会体制を何主義という?
答え 資本主義

計算問題。17の2乗の答えは何?
答え 289

江戸時代、幕府とその配下にある藩を統治機構とした封建的政治体制を何体制と言う?
答え 幕藩体制

気体の塩素の色は何色?
答え 黄緑色

1871年、明治政府が全国の藩を廃して、府県に統一した政治改革を何という?
答え 廃藩置県

高いところにある物体がもつエネルギーを何エネルギーという?
答え 位置エネルギー

「壊す」という意味の英単語「break」の過去分詞のスペルは何?
答え broken

激しい熱や光を出しながら物質が酸素と結びつく酸化を何という?
答え 燃焼

計算問題。0.04×35の答えは何?
答え 1.4

×

152位

  • 大分県 佐伯鶴城高等学校

  • 8,000

201707_03_s4c.jpg

201707_03_s4c.jpg

7月17日~7月20日の挑戦者

1人目の挑戦者 【2,000円GET!】
RN なっついめ 大分県 佐伯鶴城高等学校 2年生
2人目の挑戦者 【1,000円GET!】
RN プールの中のかっぱ 大分県 佐伯鶴城高等学校 2年生
3人目の挑戦者 【3,000円GET!】
RN オスカー 大分県 佐伯鶴城高等学校 2年生
4人目の挑戦者 【2,000円GET!】
RN ゴット 大分県 佐伯鶴城高等学校 2年生

出題問題を見る

出題問題

「前置きを抜きにして、直接本題に入り核心をつくこと」という意味の四字熟語。「なに直入」?
答え 単刀(直入)

「敵」という意味の英単語「enemy」。スペルは何?
答え enemy

計算問題。6分の5の2乗の答えは何?
答え 36分の25

計算問題。0.3÷3分の1。答えは何?
答え 0.9

「自由自在でとらわれないさま」という意味の四字熟語。「縦横なに」?
答え 縦横(無尽)

世界三大宗教と呼ばれる宗教は、キリスト教、仏教と、もう1つは何?
答え イスラム教

3と5の最小公倍数はいくつ?
答え 15

香川県の県庁所在地はなに市?
答え 高松市

×