

1582年、明智光秀が織田信長を襲撃した事件の事を「何の変」と言う?
答え 本能寺の変「来る」という意味の英単語「come」。過去形のスペルは何?
答え came山梨県の県庁所在地はなに市?
答え 甲府市ドイツを東西に隔て、1989年に開放された壁をなんと言う?
答え ベルリンの壁植物において道管と師管が束になったものを何という?
答え 維管束計算問題。8の2乗引く7の2乗。答えは何?
答え 15塩素を元素記号で表すと何?
答え Cl答え 衛星1989年、アメリカとソ連の冷戦の終結が宣言されたのは何会談?
答え マルタ会議「周囲がみな敵で孤立無援であること」のたとえを故事成語で言うと、「なに楚歌」?
答え 四面(楚歌)「持っている」という意味の英単語「have」。過去形のスペルは何?
答え hadカリウムを元素記号で表すと何?
答え K太陽の表面にある黒い斑点状の部分を何という?
答え 黒点2005年、世界自然遺産に登録された北海道の東端に位置する半島はどこ?
答え 知床半島親と同じ遺伝的形質を持つ、細胞や個体の集まりをカタカナ4文字で何という?
答え クローン計算問題。2の二乗×4の二乗の答えは何?
答え 64エジプトの三大ピラミッドに埋葬されているのは、カフラー王、メンカウラー王、あと1人は何王?
答え クフ王アメリカ合衆国の初代大統領は誰?
答え ジョージ・ワシントン窒素を元素記号で表すと何?
答え N「あわてて混乱していること」という意味の四字熟語。「なに左往」?
答え 右往(左往)「眠る」という意味の英単語「sleep」。過去形のスペルは何?
答え slept植物の体内から水蒸気が出て行くことを、漢字2文字で何という?
答え 蒸散太陽系の中で最も大きい惑星は何?
答え 木星江戸幕府が長崎に作った貿易の窓口となる人工の島を何という?
答え 出島1917年に起きた世界最初の社会主義革命を何という?
答え ロシア革命惑星が太陽の周りを回ることを何という?
答え 公転「保つ」という意味の英単語「keep」。過去形のスペルは何?
答え kept二酸化炭素が水に溶けた物質を何という?
答え 炭酸水富士山の標高は何メートル?
答え 3776メートル植物において、水蒸気や空気の通り道となっている、葉の表面にある隙間を、何という?
答え 気孔計算問題。5分の2-6分の1。答えは何?
答え 30分の71861年から1865年にかけて行われた、アメリカ内部の戦争をなんと言う?
答え 南北戦争 ×