日本では高速道路の本線車道を走る場合
速度指定がない区間以外では普通乗用車の最高速度は時速100キロ。

2017年の終わりから この最高速度の引き上げ試験が行われていますが
明日3月1日からは2つの高速道路の一部区間で時速120キロになります。

1つは新東名高速道路。
新静岡IC〜森掛川IC間の上下およそ50km。





もう1つは東北道。
花巻南IC〜盛岡南IC間の上下およそ27km。





気をつけていただきたいのが
最高速度120キロになる対象車両は・・・

● 大・中型乗用自動車 
● 中型貨物自動車 
● 準中型自動車
● 普通自動車 
● 125?を超える自動二輪車


大型トラックやトレーラーなどの最高速度は時速80キロ。
120キロで走っていい区間は上記の一部区間だけです。
お間違えなく。

明日から最高速度120キロに引き上げられる区間は
1年間、最高速度100キロから110キロへの引き上げが試行されてきました。

その結果を警察庁がまとめたところ
交通量が少ない状況では・・・

<死亡事故>
  
 新東名
 試行開始前1年間 0件 → 試行開始後1年間 0件

 東北道
 試行開始前1年間 1件  → 試行開始後1年間 0件


<けが人が出た事故>
 
 新東名 
 試行開始前1年間 14件 → 試行開始後1年間 8件

 東北道
 試行開始前1年間 3件 → 試行開始後1年間 2件


また、追い越し車線の平均速度は試行前とほぼ変化なし。
静岡県警察・岩手県警察がパトロールを強化したそうなので
その影響も考えられますが。

これら検証結果から交通安全に支障がないという判断で、
さらに110キロからさらに10キロ引き上げされて、
最高時速120キロ試験を行うことになったのです。

また、当該区間の利用者へのアンケートも行われました。
対象者は1,600人。

そのうち、およそ9割が最高速度の引き上げを認識して走り、
8割が試行前・・・ つまり最高速度100キロの時と比べて、
速さに不安を感じなかったと答えています。
        
そして「他の路線・区間についても規制速度の引き上げをすべき」と
答えた人が6割を超えました。

最高速度120キロの試行期間は、平均速度の上昇率や
交通事故の発生状況などの分析を行うために最低1年。

安全性を確認できれば他路線・区間への拡大が検討されます。
その対象になるのは、カーブや勾配が緩やかで見通しが良いなど、
条件が整った「高規格」とされる高速道路。
2区間を含めて北海道から九州まで13路線19区間です。

世界各国と比べると日本の「最高速度100キロ」はかなり低い設定。
それなのに死亡事故発生数は比較的多いという指摘もあります。
理由は他国に比べて制限速度をオーバーしてもスピード違反にならない
「許容範囲」が大きすぎるからだとも言われます。

どうでしょう?
高速道路では20キロオーバーまでは大丈夫とスピードを出していませんか?

「最高速度が上がるといい」と思うなら速度規制に従った運転が求められます。
そのことは十分、留意して下さい。

そして、最高速度が120キロになったからといって、
怖さを感じるドライバーはギリギリまで出す必要はありません。


各警察署の交通担当部署は工夫を凝らし
地域の交通安全を促進しようと努力しています。
中にはキャッチーでユニークな取り組みもあります。
今週は兵庫県警 交通部の交通安全への取り組みを追跡しました。





電話で話を聞いたのは交通部
現在は交通規制課に在籍する岸田 直也さん。  

岸田さんは2018年まで交通企画課にいて
5年間ユニークな交通安全促進のアイデアを実現してきました。

県警はそれまでも県民の方たちに親しまれるよう
交通安全ポスターづくりに取り組んできましたが
担当するにあたり それまでと違うアプローチで
交通安全啓発をしようと思ったからです。

岸田さんが作った交通安全ポスターは
例えば・・・


? 柔道の阿部一二三選手が神戸市の神港学園在籍中
 「帯もシートベルトもがっちり締めて」という
  シートベルト着用啓発ポスターを作成。
  また、妹の阿部詩選手を起用した
 「歩行者の道路横断中の事故防止を訴えるポスター」も作成





? タレント石田靖さんを起用して
 「運転前に確認のツッコミいれたってぇな!」と
  運転前の確認を促す交通安全標 語を使用したポスターを作成





? お笑い芸人 銀シャリの橋本直さんを起用して
 「交通 事故を抑え米!」という交通安全ポスターを作成




なんとタレントブッキングも岸田さん自身がやったとか(驚)
以前、紹介した兵庫県警察とUHA味覚糖のコラボ商品
「ポリスめし」も岸田さん発案です。

「忍者めし」にインスパイアされた「ポリスめし」は
レモン味のハードグミで運転中の眠気覚ましを考えています。
パッケージは忍者が警察官に扮したら目を引くと考え
飲酒運転根絶やチャイルドシート着用の標語が。





ユニークな交通安全促進のアイデアを実現してみると
「あれ見たでー」と声をかけられることが多くなり
交通安全への意識に繋がっていると実感できたとか。

岸田さんは去年春に交通企画課から交通規制課に移動。
後任にも今までにないような交通安全啓発をしていってほしい、
素晴らしい物を作ってくれると思うと期待を語って下さいました。


最後に岸田さんから全国への交通安全メッセージ


交通事故は少しの注意で防げるものが大半です。
一人一人人が今以上に安全意識を持てば交通事故は減らせると思います。
また、道路を横断しようとする方が車にはねられる事故が多発しています。
ドライバーの方は横断歩道を横断しようとする方を見たら必ず停まり、
歩行者は信号を守り横断歩道を横断するようお願いします。



今日は2月14日「バレンタインデー」。
最近はこのタイミングに警察・行政・企業などが
交通安の普及活動を行う機会が見受けられるようになりました。





バレンタインデー前日の昨日
交通安全イベントを行ったのが東京 大田区 池上警察署。
交通課 課長 木村敏行さんに電話でお話を聞きました。

近年、事故に関与する二輪車の割合が多い状況があります
池上署管内では去年2件の交通事故死亡事故が発生。
いずれもオートバイが関与していました。
また重傷事故の3分の2にオートバイが関係しています。

そこで池上警察署が行なっているのは
二輪車対象のバレンタインデー チョコレートキャンペーン。
今年で5回目。

近隣の日体大荏原高校 チアリーディング部に協力してもらい
朝の時間帯にチョコを配り「チョコチョコ安全確認」をPRしました。

忙しい時間でしたが高校生が参加していることもあり
バイク利用者もにこやかに応じてくれたそうです。

また高校生にもボランティア活動を通じて
交通安全への意識を高めてもらい これからの社会を担う若者が
お手本になるようにという思いも込めている活動です。





そして、今日のバレンタインデー当日に、
初めて「交通安全ハートフルキャンペーン」を行うのが千葉県。
くらし安全推進課 交通安全対策室 佐藤萌さんにお話を聞きました。
      
千葉県が初めてこの時期に交通安全キャンペーンを行うのは
いま県内では多くの死亡交通事故が発生しているから。

1年の中でも人を思いやる気持ちが溢れるバレンタインデーに
県民に交通安全への熱い思いを伝えるために企画しました。

今日は午後1時30分から千葉県内でも事故が多い佐倉市にある
イオンタウンユーカリが丘店でキャンペーンを行います。

近隣保育園の園児と一緒に警察官による交通安全教室を行い
交通安全の願いを込めてつくったハートの折り紙や
県のマスコットキャラクター「チーバくん」の反射材などを配ります。
佐藤さんも一緒に配布するそうです。

佐藤さんから全国のみなさんへの交通安全メッセージは
ゆとりを持った運転と横断歩道は歩行者優先ということ。
バレンタインデーのチョコレートのように
思いやりがたくさん詰まった運転をお願いしますとのこと。

そうです。
運転には思いやりが必要です。





田んぼのように見通しが良く
視界を遮るものがない道路でも交通事故は起こっています。





視界が開けた環境で、交差する道路を、
交差する点に向かって走る2台のクルマ。

同じスピードで走っているため
人間の感覚では動いているものと認識できず
交差点でぶつかってしまう「コリジョンコース現象」。
道路を走るクルマだけではなく空の飛行機でも起こる事故。

このところ地域・地点によっては設備による
コリジョンコース現象による事故対策が図られています。

去年12月に設置されたのは栃木県下野市の交差点。
この場所では過去5年間で14件の交通事故が発生しました。
11件は出合い頭による事故で2年連続で死亡者も出ています。

以前はこの交差点に下野市などが
標識の増設や「交差点注意」の路面標示を設置していました。

それでも死亡事故が続く。
そこで栃木県警察が各地で効果が出ている対策を市に持ち掛けました。
下の写真にある「視野対策ポール」です。





この「視野対策ポール」は 交差する道路の
交通量の多いほうの道路の両側に 8メートル感覚で
高さ2.6メートルの白いポールを20本設置したもの。

ポールによってドライバーの視界から車が一定間隔で遮られるため
ドライバーが車を「動いているもの」として 認識することができるという狙い。
確かにクルマの動きがわかりそうです。

視野対策ポールをいち早く2003年に導入したのが千葉県。
年間11件の事故が起きたその場所では対策後1年間は無事故でした。

今回の下野市によるポール設置費用は44万円。
田園では費用面から信号機の設置は難しく
44万円という金額は信号機の設置よりも安いとのこと。

全国の「コリジョンコース現象」危険箇所に
こうした対策が講じられるようになるといいですね。